JP2007220180A - 薄膜磁気ヘッド - Google Patents

薄膜磁気ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2007220180A
JP2007220180A JP2006037874A JP2006037874A JP2007220180A JP 2007220180 A JP2007220180 A JP 2007220180A JP 2006037874 A JP2006037874 A JP 2006037874A JP 2006037874 A JP2006037874 A JP 2006037874A JP 2007220180 A JP2007220180 A JP 2007220180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thin film
magnetic head
film magnetic
heating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006037874A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Kobayashi
潔 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2006037874A priority Critical patent/JP2007220180A/ja
Priority to US11/674,873 priority patent/US20070188919A1/en
Publication of JP2007220180A publication Critical patent/JP2007220180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • G11B5/3133Disposition of layers including layers not usually being a part of the electromagnetic transducer structure and providing additional features, e.g. for improving heat radiation, reduction of power dissipation, adaptations for measurement or indication of gap depth or other properties of the structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • G11B5/6005Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • G11B5/6005Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion
    • G11B5/6011Control of flying height
    • G11B5/6064Control of flying height using air pressure

Abstract

【課題】素子部を局所的に記録媒体側へ突出させることができる薄膜磁気ヘッドを得る。
【解決手段】再生素子及び記録素子の少なくとも一方を含む素子部と、通電により発熱して前記素子部を熱膨張により記録媒体側へ突出させる発熱体とを薄膜形成した薄膜磁気ヘッドにおいて、上記発熱体を、素子部のハイト方向奥側に、該薄膜磁気ヘッドを構成する複数の層を貫いて設けた。
【選択図】図1

Description

本発明は、熱膨張により素子部を局所的に記録媒体側へ突出させ、浮上量を制御する薄膜磁気ヘッドに関する。
薄膜磁気ヘッドは、下部シールド層と上部シールド層の間に磁気抵抗効果を発揮する多層膜を有し、この多層膜の抵抗変化に基づいて記録媒体から磁気情報を読み出す再生素子と、媒体対向面で磁気ギャップ層を介して対向する一対の磁気コア層を有し、この磁気ギャップ層から漏れる記録磁界を記録媒体に与えて磁気情報を記録する記録素子との少なくとも一方を備えている。再生素子と記録素子の両方を備えるいわゆる複合型の薄膜磁気ヘッドでは、再生素子の上に記録素子が積層されている。
薄膜磁気ヘッドでは、ヘッド特性(再生特性、記録特性)を向上させるため、再生素子及び記録素子の少なくとも一方を含む素子部と記録媒体との対向間隔を小さく制御することが望ましい。そこで従来では、通電により発熱する発熱体を用いて、素子部を熱膨張により記録媒体側に数nm程度突出させるものが種々提案されている。発熱体は、薄膜磁気ヘッドを構成する各層の膜面に対して平行な平面パターンで形成され、該各層の層間に配置される。具体的には、下部コア層の下層や上部コア層の上層に、または下部コア層と上部コア層の間に、あるいは表面保護層内になどに配置される。このような発熱体を備えた薄膜磁気ヘッドは、例えば特許文献1に記載されている。
特開2005−011413号公報
しかしながら、従来構造では、素子部を記録媒体側へ突出させようとすると、素子部周辺も熱膨張してしまい、素子部で最も突出するように制御することが難しい。素子部よりも素子部周辺での突出量が大きくなった場合には、素子部周辺が素子部よりも先に記録媒体に接触し、記録再生特性が悪化するだけでなく、記録媒体を傷つけてしまう虞もある。また、従来構造では熱効率(素子部に伝わる熱量と発熱体が発する全熱量との比)が悪く、素子部を最も突出させるためには発熱体への投入電力を増大させる必要があり、効率が悪くなっている。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、素子部を局所的に記録媒体側へ突出させることができる薄膜磁気ヘッドを得ることを目的とする。
本発明は、素子部と素子部周辺が同時に加熱されるために熱効率が悪い・素子部周辺部が記録媒体側へ突出してしまう等の問題が生じていることを認識し、薄膜磁気ヘッドを構成する複数の層に対して垂直に発熱体を配置することで、熱効率を改善して素子部を局所的に媒体側へ突出させることを提案するものである。
すなわち、本発明は、再生素子及び記録素子の少なくとも一方を含む素子部と、通電により発熱して素子部を熱膨張により記録媒体側へ突出させる発熱体とを薄膜形成した薄膜磁気ヘッドにおいて、発熱体が、素子部のハイト方向奥側に、該薄膜磁気ヘッドを構成する複数の層を貫いて設けられていることを特徴としている。
発熱体は、薄膜磁気ヘッドを構成する各層の積層方向に通電することが実際的であり、その周囲には非磁性絶縁層を備えることが好ましい。
上記薄膜磁気ヘッドにおいて、具体的に再生素子は、下部シールド層と上部シールド層の間に形成された磁気抵抗効果を発揮する多層膜を有しており、発熱体は、少なくとも該多層膜と同一の積層高さ位置から上部シールド層と同一の積層高さ位置まで設けることが好ましい。具体的に記録素子は、磁気ギャップ層を介して上下に対向する一対の磁極層を有しており、発熱体は、少なくとも一方の磁極層と同一の積層高さ位置から他方の磁極層と同一の積層高さ位置まで設けることが好ましい。
本発明によれば、素子部のハイト方向奥側に発熱体が薄膜磁気ヘッドを構成する複数の層を貫いて設けられているので、発熱体からの熱が素子部に効率よく伝わり、素子部が局所的に記録媒体側へ突出可能な薄膜磁気ヘッドが得られる。
以下、図面に基づいて本発明を説明する。各図においてX方向はトラック幅方向、Y方向はハイト方向、Z方向は薄膜磁気ヘッドを構成する各層の積層方向及び記録媒体の移動方向で定義される。
図1は本発明の第1実施形態による薄膜磁気ヘッドH1の積層構造を素子中央で切断して示す部分断面図であり、図2は薄膜磁気ヘッドH1を上方から見て示す平面図である。
薄膜磁気ヘッドH1は、スライダ100のトレーリング側端面100bに薄膜を積層してなる再生部Rと記録部Wを有する垂直磁気記録ヘッドである。再生部Rは磁気抵抗効果を利用して記録媒体Mからの磁気情報を読み出し、記録部Wは記録媒体Mに垂直磁界Φを与えることで記録媒体Mのハード膜Maを垂直方向に磁化させて記録動作する。
記録媒体Mは、残留磁化の高いハード膜Maを媒体表面側に、磁気透過率の高いソフト膜Mbをハード膜Maよりも内側に有している。この記録媒体Mは、例えばディスク状であり、ディスクの中心が回転軸中心となって回転させられる。スライダ100はAl23・TiCなどの非磁性材料で形成されており、スライダ100の媒体対向面100aが記録媒体Mに対向し、記録媒体Mが回転すると、表面の空気流によりスライダ100が記録媒体Mの表面から浮上する。
スライダ100のトレーリング側端面100bには、Al23またはSiO2などの非磁性絶縁材料による保護層101が形成され、この保護層101の上に、再生部Rが形成されている。再生部Rは、下部シールド層102と、上部シールド層105と、この下部シールド層102及び上部シールド層105の間を埋めるギャップ絶縁層104と、このギャップ絶縁層104内に位置する再生素子103とを有している。再生素子103は、AMR、GMR、TMRなどの磁気抵抗効果素子である。
上部シールド層105の上には記録部Wが積層されている。記録部Wは、上部シールド層105の上にコイル絶縁下地層106を介して形成された複数本の下層コイル107と、主磁極層110と、磁気ギャップ層113と、この磁気ギャップ層113の上にコイル絶縁下地層114を介して形成された複数本の上層コイル115と、補助磁極層(リターンヨーク層)118とを有している。
下層コイル107は、例えばAu,Ag,Pt,Cu,Cr,Al,Ti,Ni,NiP,Mo,Pd,Rhから選ばれる1種、または2種以上の非磁性金属材料からなる。あるいはこれら非磁性金属材料が積層された積層構造であってもよい。下層コイル107の周囲には下層コイル絶縁層108が形成されている。
下層コイル絶縁層108の上には、主磁極層110と、該主磁極層110に磁気的に接続された補助ヨーク層109が形成されている。補助ヨーク層109は、主磁極層110よりも磁束飽和密度の低い磁性材料で該主磁極層110の直下に形成されており、磁気的に主磁極層110の一部として機能する。この補助ヨーク層109と下層コイル絶縁層108の上面は平坦化されていて、この平坦面の上にメッキ下地層が形成され、さらにメッキ下地層の上に、主磁極層110が形成されている。主磁極層110は、記録媒体との対向面F(以下、単に対向面Fという)から図示Y方向に所定長さを有し、且つ、対向面Fに露出する先端面110aの図示X方向の寸法が記録トラック幅Twに規定されている。この主磁極層110は、Ni−Fe、Co−Fe、Ni−Fe−Coなどの飽和磁束密度の高い強磁性材料で、メッキにより形成されている。
磁気ギャップ層113は、主磁極層110及びその周囲(主磁極層110の図示X方向の両側及び図示Y方向の後方)を埋める絶縁材料層111の上に形成されている。絶縁材料層111はAl23、SiO2などの非磁性絶縁材料からなり、磁気ギャップ層113は、例えばAl23、SiO2、Au、Ruなどの非磁性材料からなる。磁気ギャップ層113上であって対向面Fから所定距離離れた位置には、無機または有機材料によってスロートハイト決め層117が形成されている。この対向面Fからスロートハイト決め層117の前端縁までの距離により、薄膜磁気ヘッドH1のスロートハイトが規定される。
上層コイル115は下層コイル107と同様に、例えばAu,Ag,Pt,Cu,Cr,Al,Ti,Ni,NiP,Mo,Pd,Rhから選ばれる1種、または2種以上の非磁性金属材料からなる。あるいは、これら非磁性金属材料が積層された積層構造であってもよい。上層コイル115の周囲には上層コイル絶縁層116が形成されている。
上記下層コイル107と上層コイル115とは、ソレノイド状になるように、それぞれの図示X方向における端部同士が電気的に接続されている。コイル層(磁界発生手段)の形状は特にソレノイド形状に限定されるものではない。
補助磁極層118は、上層コイル絶縁層116の上から磁気ギャップ層113上にかけて、パーマロイなどの強磁性材料により形成されている。この補助磁極層118は、対向面Fに露出する先端面118aを有し、この対向面Fでギャップ間隔をあけて主磁極層110と対向している。補助磁極層118のハイト方向の後端部は、主磁極層110と接続する接続部118bである。補助磁極層118は表面保護層120で覆われている。
以上の全体構成を有する薄膜磁気ヘッドH1にはさらに、発熱体130が、薄膜磁気ヘッドH1を構成する各層の膜面に対して垂直な方向(図示Z方向)に設けられている。
発熱体130は、素子部(再生素子103、主磁極層110、磁気ギャップ層113及び補助磁極層118)のハイト方向奥側であって、且つ、コイル層の下層に局所的に位置させて、該薄膜磁気ヘッドH1を構成する複数の層を貫く垂直パターンである。本第1実施形態では、保護層101と同一の積層高さ位置からコイル絶縁下地層と同層位置まで下部シールド層102、ギャップ絶縁層104及び上部シールド層105の各層を貫いて形成されている。
発熱体130は、メッキ法またはスパッタ成膜法により、例えばNiFe、CuNiまたはCuMnを用いて形成することができる。スパッタ成膜法で形成する場合には、スパッタ成膜後に表面平坦化処理(CMP加工)を施すことが好ましい。
発熱体130の平面的な大きさ(図示Z方向の断面積)は、素子部の平面的な大きさに対応させて設定してある。具体的に言えば、発熱体130の図示X方向の寸法は、素子部のトラック幅寸法に対応し、該トラック幅寸法と同等または若干大きめに設定してある。
発熱体130は、一対の電極層131、132を介して図示Z方向に通電されることで、発熱する。一対の電極層131、132は、例えばCuなどの電気抵抗の小さい非磁性導電材料からなり、図2に示すようにハイト方向奥側に延出されている。発熱体130の周囲(図示X方向の両側及び図示Y方向の両側)は非磁性絶縁層133によって覆われており、この発熱体130の最下面に接する電極層131は保護層101内に形成され、発熱体130の最上面に接する電極層132はコイル絶縁下地層106内に形成されている。これら非磁性絶縁層133、保護層101及びコイル絶縁下地層106を介して、発熱体130と下部シールド層102及び上部シールド層105との間の絶縁性が確保されている。非磁性絶縁層133は、SiO2やAl23またはレジストにより形成されている。
発熱体130からの熱は、発熱体130から対向面F側に向かって伝わる。上述したように発熱体130は薄膜磁気ヘッドH1を構成する複数の層を貫いて素子部のハイト方向奥側且つ下層コイル107の下層に局所的に設けられ、これにより図示Z方向の断面積が狭小化されているから、発熱体130から発せられた熱の広がりは小さく抑えられ、素子部周辺には熱があまり伝わらない。つまり、素子部近傍が集中的に熱せられ、局所的に記録媒体M側へ突出する。このように素子部が局所的に記録媒体M側へ突出すれば、素子部と記録媒体Mの対向間隔が狭くなるので記録再生動作時の出力を上げることができ、同時に、素子部周辺と記録媒体Mが非接触で保たれて記録媒体Mを損傷させることがない。
本実施形態では、薄膜磁気ヘッドH1の浮上量が例えば10nm程度に設定されており、発熱体130を通電したときに得られる素子部近傍の突出量は最大で5nm程度であるから、発熱体130の通電時には素子部と記録媒体Mとの距離を非通電時よりも約半分に小さくすることができる。素子部の突出量は、発熱体130の発熱温度、すなわち、発熱体130に流す電流の大きさや時間により制御可能である。
図3は第2実施形態による薄膜磁気ヘッドH2の積層構造を素子中央で切断して示す部分断面図であり、図4は薄膜磁気ヘッドH2を上方から見て示す平面図である。
第2実施形態による薄膜磁気ヘッドH2は、通電により発熱する発熱体230を、補助磁極層118よりもハイト方向奥側に局所的に位置させ、且つ、下部シールド層102と同一の積層高さ位置から補助磁極層118と同一の積層高さ位置まで下部シールド層102、ギャップ絶縁層104、上部シールド層105、下層コイル絶縁層108、絶縁材料層111及び表面保護層120の各層を貫いて形成してある。発熱体230の配設位置以外の構成は第1実施形態と同一であり、図3では、第1実施形態と同一の構成要素に図1と同一の符号を付してしめしてある。
発熱体230は、該発熱体230の最下面と最上面に接する一対の電極層231、232を介して、図示Z方向に通電される。一対の電極層231、232は、第1実施形態と同様に、例えばCuなどの電気抵抗の小さい非磁性導電材料からなり、ハイト方向奥側に延出されている。発熱体230の周囲(図示X方向の両側及び図示Y方向の両側)は非磁性絶縁層133によって覆われ、電極層231は保護層101内に埋設され、電極層232は表面保護層120内に埋設されている。これら非磁性絶縁層133、保護層101及び表面保護層120を介して、発熱体230と下部シールド層102及び上部シールド層105との間の絶縁性が確保されている。
この第2実施形態によっても、発熱体230が薄膜磁気ヘッドH2を構成する複数の層を貫いて素子部のハイト方向奥側に局所的に設けられているから、発熱体230が通電により発熱すると素子部近傍が集中的に熱せられ、素子部近傍が局所的に記録媒体M側へ突出する。
図5は本発明の第3実施形態による薄膜磁気ヘッドH3の積層構造を素子中央で切断して示す断面図、図6は薄膜磁気ヘッドH3を上方から見て示す平面図である。
第3実施形態による薄膜磁気ヘッドH3は、通電により発熱する発熱体330を、素子部のハイト方向奥側であって下層コイル107の下層に位置させて、ギャップ絶縁層104、上部シールド層105、コイル絶縁下地層106までの各層を貫いて設けてある。発熱体330の配設位置以外の構成は第1実施形態と同一であり、図5及び図6では第1実施形態と同一の構成要素には図1と同一符号を付して示してある。
発熱体330は、該発熱体330の最下面と最上面に接する一対の電極層331、332を介して、図示Z方向に通電される。一対の電極層231、232は、第1実施形態と同様に、例えばCuなどの電気抵抗の小さい非磁性導電材料からなり、ハイト方向奥側に延出されている。発熱体330の周囲(図示X方向の両側及び図示Y方向の両側)は非磁性絶縁層133によって覆われ、電極層331はギャップ絶縁層104内に埋設され、電極層332はコイル絶縁下地層106内に埋設されている。これら非磁性絶縁層133、絶縁ギャップ層104及びコイル絶縁下地層106を介して、発熱体330と下部シールド層102及び上部シールド層105との間の絶縁性が確保されている。
この第3実施形態によっても、発熱体330が薄膜磁気ヘッドH3を構成する複数の層を貫いて素子部のハイト方向奥側に局所的に設けられているから、発熱体330が通電により発熱すると素子部近傍が集中的に熱せられ、曲的に記録媒体M側へ突出する。
以上のように各実施形態によれば、発熱体130(230、330)が、薄膜磁気ヘッドH1(H2、H3)を構成する複数の層を貫いて設けられているので、薄膜磁気ヘッドH1(H2、H3)を構成する各層の膜面に対して平行な平面パターンで発熱体を設ける場合に比べて、発熱体130(230、330)の図示Z方向の断面積(図示XY平面での大きさ)を狭小化することができる。このように素子部のハイト方向奥側に位置する発熱体130(230、330)の図示Z方向の断面積が小さくなれば、発熱体130(230、330)から発生された熱は素子部に集中的に伝わり、素子部周辺まで広がらない。つまり、素子部を局所的に記録媒体M側へ突出させることができ、素子部と記録媒体Mとの対向間隔が短くなって記録再生動作時の出力を高めることができる。このとき、素子部周辺は記録媒体Mと非接触で保たれるので記録媒体Mを傷つける虞がない。また、発熱体130(230、330)の熱が効率良く素子部へ伝わるから、電力損失を削減することもできる。
また各実施形態では、図示X方向の寸法を一定にして発熱体130(230、330)を形成しているが、発熱体130(230、330)の図示X方向の寸法は図示Z方向の位置に応じて異ならせてもよい。例えば図7に示すように、素子部(再生素子103、主磁極層110、磁気ギャップ層113及び補助磁極層118)と同一の積層高さ位置では図示X方向の寸法W1を素子部と同等または若干大きめに設定し、素子部以外の各層と同一の積層高さ位置ではトラック幅方向の寸法W2を素子部よりも大幅に大きくして発熱体430を形成する。このように発熱体を多層構造とすれば、各層位置での図示X方向の寸法を変化させることによっても、薄膜磁気ヘッドの所望位置を局所的に記録媒体側へ突出させることができる。
発熱体は、第1〜第3実施形態からも分かるように、どの層間にも設けることができる。同様に、発熱体を通電するための一対の電極層も、どの層間にも設けることができる。発熱体の通電方向も任意である。例えば図示X方向に通電しようとする場合には、発熱体の各層毎に一対の電極層を備えればよい。また、一対の電極層の平面形状も問わない。本実施形態では一対の電極層を同一形状で上下に配置してあるが、下方の電極層と上方の電極層の平面位置を異ならせて形成することもできる。
本発明の第1実施形態による薄膜磁気ヘッドの積層構造を、素子中央で切断して示す部分断面図である。 図1の発熱体及び電極層を上方から見て示す平面図である。 本発明の第2実施形態による薄膜磁気ヘッドの積層構造を、素子中央で切断して示す部分断面図である。 図3の発熱体及び電極層の位置関係を上方から見て示す平面図である。 本発明の第3実施形態による薄膜磁気ヘッドの積層構造を、素子中央で切断して示す部分断面図である。 図5の発熱体及び電極層の位置関係を上方から見て示す平面図である。 第1〜第3実施形態とは別の態様による発熱体を、記録媒体との対向面側から見て示す部分断面図である。
符号の説明
101 保護層
102 下部シールド層
103 再生素子
104 ギャップ絶縁層
105 上部シールド層
106 コイル絶縁下地層
108 下層コイル絶縁層
110 主磁極層
111 絶縁材料層
113 磁気ギャップ層
118 補助磁極層
120 表面保護層
130 発熱体
131、132 電極層
133 非磁性絶縁層
230 発熱体
330 発熱体
430 発熱体
H 薄膜磁気ヘッド
M 記録媒体

Claims (5)

  1. 再生素子及び記録素子の少なくとも一方を含む素子部と、通電により発熱して前記素子部を熱膨張により記録媒体側へ突出させる発熱体とを薄膜形成した薄膜磁気ヘッドにおいて、
    前記発熱体が、前記素子部のハイト方向奥側に、該薄膜磁気ヘッドを構成する複数の層を貫いて設けられていることを特徴とする薄膜磁気ヘッド。
  2. 請求項1記載の薄膜磁気ヘッドにおいて、前記発熱体は、該薄膜磁気ヘッドを構成する各層の積層方向に通電される薄膜磁気ヘッド。
  3. 請求項1または2記載の薄膜磁気ヘッドにおいて、前記発熱体の周囲を囲む非磁性絶縁層を備えた薄膜磁気ヘッド。
  4. 請求項1ないし3のいずれか一項に記載の薄膜磁気ヘッドにおいて、前記再生素子は下部シールド層と上部シールド層の間に形成された磁気抵抗効果を発揮する多層膜を有し、前記発熱体は、少なくとも該多層膜と同一の積層高さ位置から前記上部シールド層と同一の積層高さ位置まで設ける薄膜磁気ヘッド。
  5. 請求項1ないし4のいずれか一項に記載の薄膜磁気ヘッドにおいて、前記記録素子は、磁気ギャップ層を介して上下に対向する一対の磁極層を有し、前記発熱体は、少なくとも一方の磁極層と同一積層高さ位置から他方の磁極層と同一積層高さ位置まで設けられている薄膜磁気ヘッド。
JP2006037874A 2006-02-15 2006-02-15 薄膜磁気ヘッド Pending JP2007220180A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006037874A JP2007220180A (ja) 2006-02-15 2006-02-15 薄膜磁気ヘッド
US11/674,873 US20070188919A1 (en) 2006-02-15 2007-02-14 Thin-film magnetic head having controlled levitation amount by locally projecting an element portion toward recording medium using thermal expansion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006037874A JP2007220180A (ja) 2006-02-15 2006-02-15 薄膜磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007220180A true JP2007220180A (ja) 2007-08-30

Family

ID=38368154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006037874A Pending JP2007220180A (ja) 2006-02-15 2006-02-15 薄膜磁気ヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070188919A1 (ja)
JP (1) JP2007220180A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9852751B2 (en) 2016-03-14 2017-12-26 Tdk Corporation Thin film magnetic head, head gimbals assembly, head arm assembly, and magnetic disk unit with improved air bearing surface

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7542246B1 (en) * 2006-04-18 2009-06-02 Western Digital (Fremont), Llc Transducer with pole tip protrusion compensation layer
JP2007287277A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ヘッドスライダ及びヘッドジンバルアセンブリ
US8213117B2 (en) * 2010-06-04 2012-07-03 Tdk Corporation Magnetic head with protective layer and a protective film removal method for the magnetic head
US8749920B1 (en) 2011-12-16 2014-06-10 Western Digital (Fremont), Llc Magnetic recording head with dynamic fly height heating and having thermally controlled pole tip protrusion to control and protect reader element
US8670214B1 (en) 2011-12-20 2014-03-11 Western Digital (Fremont), Llc Method and system for providing enhanced thermal expansion for hard disk drives

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3940688B2 (ja) * 2003-03-20 2007-07-04 Tdk株式会社 ヘッドスライダ、ヘッドジンバルアセンブリ及びハードディスク装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9852751B2 (en) 2016-03-14 2017-12-26 Tdk Corporation Thin film magnetic head, head gimbals assembly, head arm assembly, and magnetic disk unit with improved air bearing surface

Also Published As

Publication number Publication date
US20070188919A1 (en) 2007-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7643246B2 (en) Perpendicular magnetic recording head having a stepped portion and method of manufacturing the same
JP2008041115A (ja) 垂直磁気記録ヘッド
US7679862B2 (en) Perpendicular recording head with reduced thermal protrusion
JP2007035082A (ja) 垂直記録用磁気ヘッド及びその製造方法
US7764464B2 (en) Thin film magnetic head having solenoidal coil and method of manufacturing the same
US7889457B2 (en) Perpendicular magnetic recording head device capable of increasing magnetic field gradient to exhibit excellent recording performance while maintaining magnetic field intensity
JP2008276817A (ja) 垂直磁気記録ヘッド
US8159782B2 (en) Thin film magnetic head having heating element
JP2007220180A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2008077719A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2004362661A (ja) 磁気ヘッド
US8102624B2 (en) Perpendicular magnetic recording head
JP2007242189A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP2008276819A (ja) 垂直磁気記録ヘッド
JP2006252688A (ja) 垂直磁気記録型ヘッド、および垂直磁気記録型ヘッドの製造方法
JP2006221744A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法、ならびに磁気記録装置
JP2007149293A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2008305448A (ja) 垂直磁気記録ヘッド及びその製造方法
JP3602038B2 (ja) 磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置
JP2008165852A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2005011413A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2008276902A (ja) 垂直磁気記録ヘッド
JP2007265509A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2005011414A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2008269742A (ja) 薄膜磁気ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080108

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081111