JP2007214115A - 間接内部改質器を備える溶融炭酸塩燃料電池 - Google Patents

間接内部改質器を備える溶融炭酸塩燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2007214115A
JP2007214115A JP2006355600A JP2006355600A JP2007214115A JP 2007214115 A JP2007214115 A JP 2007214115A JP 2006355600 A JP2006355600 A JP 2006355600A JP 2006355600 A JP2006355600 A JP 2006355600A JP 2007214115 A JP2007214115 A JP 2007214115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
indirect internal
reforming
manifold
reformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006355600A
Other languages
English (en)
Inventor
Young Jin Kim
ジン,キム ヨン
In-Gab Chang
イン−ガプ,チャン
Boo Ho Yoon
ホ,ヨン ボー
Yun Sung Kim
ソン,キム ユン
Gi-Pung Lee
ジ−プン,リー
Kil-Ho Moon
キル−ホ,ムン
Tae Won Lee
ウォン,リー テ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Doosan Heavy Industries and Construction Co Ltd
Original Assignee
Doosan Heavy Industries and Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Doosan Heavy Industries and Construction Co Ltd filed Critical Doosan Heavy Industries and Construction Co Ltd
Publication of JP2007214115A publication Critical patent/JP2007214115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0263Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant having meandering or serpentine paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/14Fuel cells with fused electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/14Fuel cells with fused electrolytes
    • H01M8/141Fuel cells with fused electrolytes the anode and the cathode being gas-permeable electrodes or electrode layers
    • H01M8/142Fuel cells with fused electrolytes the anode and the cathode being gas-permeable electrodes or electrode layers with matrix-supported or semi-solid matrix-reinforced electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/244Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes with matrix-supported molten electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • H01M8/2485Arrangements for sealing external manifolds; Arrangements for mounting external manifolds around a stack
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/14Fuel cells with fused electrolytes
    • H01M2008/147Fuel cells with molten carbonates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

【課題】費用節減と効率増大をもたらす構造を有する間接内部改質器を備えた溶融炭酸塩燃料電池を提供する。
【解決手段】一対のアノード電極板とカソード電極板間にアルカリ炭酸塩電解質を含む多孔性のマトリックス板からなり、上下に積層される多数の単位電池、前記積層された多数の単位電池の間に積層され、供給された原料燃料を改質反応によって水素に改質して前記単位電池に供給するための一つ以上の間接内部改質器、前記間接内部改質器に原料燃料を供給するための燃料供給管を内部に収容するために、前記内部間接改質器と単位電池の入口部に気密に設置される燃料マニホールド、及び前記間接内部改質器によって生成された水素を前記単位電池に供給するために、前記内部間接改質器と単位電池の出口部に気密に設置される改質燃料マニホールドを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は間接内部改質器を備える溶融炭酸塩燃料電池に係り、特に燃料電池スタックにおいて熱管理を効率よく調節して費用節減と効率増大をもたらすことができる構造を有する間接内部改質器を備える溶融炭酸塩燃料電池に関するものである。
周知のように、溶融炭酸塩燃料電池は、アノード部の水素酸化反応とカソード部の酸素還元反応の電気化学反応を利用して、燃料が持っている化学エネルギーを直接電気エネルギーに変換させる発電装置で、一般的な熱機関(燃焼機関)に比べて理論的発電効率が高く、公害汚染源が少ない親環境的発電システムである。
このような溶融炭酸塩燃料電池は、大きくは電気を生成するスタック(stack)及び燃料供給装置のような機械的周辺装置、及びDC/AC変換装置のような電気的周辺装置から構成される。
このうち、スタックは一対のアノード電極板とカソード電極板間にアルカリ炭酸塩電解質を含む多孔性のマトリックス板からなる単位電池を持ち、これら単位電池が導電性分離板を介在して数十〜数百個が積層される形態に構成される。
このようなスタックは、溶融炭酸塩燃料電池の発電効率、寿命及び性能を決定するから、スタックを構成する分離板の形状と分離板内部への燃料供給方法が非常に重要であり、よってこれに対する研究が多く進んでいる。一方、溶融炭酸塩燃料電池は、水素と水蒸気から水素の豊かなガスを生成する吸熱反応の水蒸気改質反応とともに発熱反応である酸化反応が進むことにより、水蒸気改質反応で必要とする熱を供給するように、燃料を改質するための改質器を使用する。
溶融炭酸塩燃料電池は、改質器の位置によって、燃料電池の外部で燃料ガスを改質して水素と二酸化炭素を生産した後、これを燃料電池のアノード部に供給する外部改質型と、燃料電池の内部で直接改質してアノード部に供給する内部改質型とに分類することができる。内部改質型溶融炭酸塩燃料電池は、電気化学反応によって生成された反応熱を別途の吸熱反応である改質反応に直接利用するので、嵩の大きな外部改質器を無くしてシステムの構成を簡素化し、熱効率も高めることができる。
内部改質型燃料電池は、大きくは直接内部改質型と間接内部改質型に区分することができる。直接内部改質型は、改質触媒をアノード部に直接充填し、アノードの電気化学反応によって生成された熱を直接用いるので、改質性能がもっと優秀であるが、溶融炭酸塩電解質の蒸発によって触媒能が時間の経過によって低下する欠点を持っている。これに対する研究は特許文献1に詳細に開示されており、電解蒸発による触媒の性能低下に対して研究し続けている。次に、間接内部改質型は、改質触媒が入っているチェンバーをアノード部から隔離し、改質触媒の電解質蒸発による性能低下を防止して触媒性能を維持し、触媒の密度を調節して分配することにより、スタックの内部温度を調節することができる利点を持っている。
従来の溶融炭酸塩燃料電池形態は、特許文献2ないし5に開示されている。また、間接内部改質型溶融炭酸塩燃料電池に対する研究は、特許文献6に開示されているように、温度調節及び水素ガス供給装置としての役目をする研究があった。
米国特許第5,660,941号公報 大韓民国登録実用新案第20−184143号公報、 大韓民国登録特許第10−266264号公報 大韓民国公開特許第10−2005−6651号公報 大韓民国登録特許第10−418626号公報 米国特許公開第2004/0071617号公報
しかし、前述したような発明は、内部流路の複雑性及び分離板製作工程の複雑性のため、運転消費動力が上昇し、製作単価が高いという欠点を持っている。
したがって、本発明の目的は、内部改質による熱管理の利点とシステム単純化を実現させ、より簡単な構造を有することによって製造費用を節減することができるとともに、熱管理を効率的に行うことができるので、費用節減と効率増大をもたらすことができる構造を有する間接内部改質器を備えた溶融炭酸塩燃料電池を提供することにある。
前記のような目的は、一対のアノード電極板とカソード電極板間にアルカリ炭酸塩電解質を含む多孔性のマトリックス板からなり、上下に積層される多数の単位電池;前記積層された多数の単位電池の間に積層され、供給された原料燃料を改質反応によって水素に改質して前記単位電池に供給するための一つ以上の間接内部改質器;前記間接内部改質器に原料燃料を供給するための燃料供給管を内部に収容するために、前記内部間接改質器と単位電池の入口部に気密に設置される燃料マニホールド;及び前記間接内部改質器によって生成された水素を前記単位電池に供給するために、前記内部間接改質器と単位電池の出口部に気密に設置される改質燃料マニホールド;を含むことを特徴とする本発明による溶融炭酸塩燃料電池によって達成できる。
前記間接内部改質器は、両側に側壁が形成され、結合時にボックス型ダクトを形成する上部板及び下部板;前記上部板及び下部板の間に提供され、原料燃料が通過する間、原料燃料を改質するための改質触媒がコートされた波形ガス流路板;前記波形ガス流路板のガス流路に、原料燃料を圧力降下なしに分配する構造を有し、前記原料燃料供給管に連結される燃料供給ディヒューザ;及び漏洩防止及び前記マニホールドの結合のために、前記ボックス型ダクトの前後側端に装着される多数の遮断板;を含むことができる。
前記燃料供給ディヒューザは、電気絶縁体が挿設された連結管を介して前記燃料供給管に連結できる。
前記波形ガス流路板にコートされる改質触媒の量は局所的に調節できる。
積層された前記単位電池及び間接内部改質器の出入口部の側端には、上下方向に伸び、前記マニホールドが設置されるマニホールドガスケットが設置されることができる。
前記マニホールドガスケットは不導体からなることができる。
また、前記のような目的は、積層された多数の単位電池の間に積層され、供給された原料燃料を改質反応によって水素に改質して前記単位電池に供給するために、溶融炭酸塩燃料電池に使用される間接内部改質器であって、互いに結合された時、ボックス型ダクトをなすように、両側に側壁が形成された上部板及び下部板;前記上部板及び下部板の間に提供され、原料燃料が通過する間、原料燃料を改質するための改質触媒がコートされた波形ガス流路板;前記波形ガス流路板のガス流路に、原料燃料を圧力降下なしに分配する構造を有し、原料燃料供給管に連結される燃料供給ディヒューザ;及び前記ボックス型ダクトの出入口部にそれぞれ連結される燃料及び改質燃料マニホールドの結合及び漏洩防止のために、前記ボックス型ダクトの前後側端に装着される多数の遮断板;を含むことを特徴とする本発明による間接内部改質器によって達成できる。
以上のように、本発明による間接内部改質器を備えた溶融炭酸塩燃料電池によれば、メタン−水蒸気改質反応器を直接スタックに装着して間接内部改質器内でガスを改質し、その生成物である水素と二酸化炭素をアノードに供給する構成を有することにより、溶融炭酸塩燃料電池のスタックの高い作動温度を吸熱反応の改質反応熱として用いて、スタック内部の温度の過昇を防止するとともに、温度勾配を最小化して燃料電池の寿命を延長させ、性能を向上させることができ、外部改質器を無くしてシステムを単純化することができる。
また、本発明によれば、間接内部改質器がダクト型に構成され、形状が単純化して、製造工程が縮小することができ、熔接及び密封を容易になすことができる。また、原料ガスの流れが一方向に設定されるように構造を単純化して圧力損失を最小化し、運転損失動力を低減させることによってシステム効率を上昇させるという利点を有する。
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明による溶融炭酸塩燃料電池の単位電池及び間接内部改質器を含むスタックの一部を示す斜視図、図2は内部に提供された波形(corrugated shape)ガス流路板を示すために、上側一部を切開した、図1に示すスタックに使用される間接内部改質器の斜視図である。
図1及び図2に示すように、本発明による間接内部改質器が使用されるスタック100は、間接内部改質器1を挟んで多数の単位電池13を積層することで構成される。単位電池13は、公知のように、一対のアノード電極板とカソード電極板間にアルカリ炭酸塩電解質を含む多孔性のマトリックス板から作られ、上下に積層される。スタック100において、積層された間接内部改質器1と単位電池13の出入口部の側端には、上下方向に伸びるマニホールドガスケット12がそれぞれ取り付けられ、マニホールドガスケット12には、燃料マニホールド10と改質燃料マニホールド11がそれぞれ設置される。
燃料マニホールド10は、内部に上下方向に伸びる原料供給管6が配設され、メタンの豊かな原料燃料(以下、燃料と言う)が燃料供給管6を通じて間接内部改質器1に供給される。燃料供給管6は連結管7を介して間接内部改質器1に連結され、燃料供給管6と間接内部改質器1を連結するための連結管7は電気絶縁体8が必ず挿入されなければならない。これは、マニホールド10、11と各単位電池13が組み立てられる時、マニホールド10、11と単位電池13間に電気的ショートを防止するためのものである。
連結管7は、間接内部改質器1の入口部に提供される燃料供給ディヒューザ5に連結され、連結管7を通じて供給された燃料は燃料供給ディヒューザ5を通過して、間接内部改質器1に提供された波形ガス流路板2に分配される。燃料供給ディヒューザ5によって波形ガス流路板2に形成された全てのガス流路に分配された燃料は、波形ガス流路板2を通じて、図1の実線矢印方向に、改質燃料マニホールド11に送られる。
図2及び図3に示すように、間接内部改質器1は、波形ガス流路板2の全領域に燃料を分配するための燃料供給ディヒューザ5が上部板3と下部板4との間に配設される。燃料供給ディヒューザ5の両側部には、漏洩防止及び燃料マニホールド10の結合のために、一対の遮断板9が設置される。遮断板9には、前記のように、マニホールドガスケット12が装着され、マニホールドガスケット12も、電気絶縁体8と同様に、不導体の材料から作られる。マニホールドガスケット12は燃料マニホールド10と結合され、燃料マニホールド10内部の気密性を維持するように外部から遮断される。
前述したような間接内部改質器1において、波形ガス流路板2は、燃料を改質するための改質触媒が表面にコートされ、供給された原料は、波形ガス流路板2を通過する間、波形ガス流路板2の表面にコートされた改質触媒によるメタン−水蒸気改質反応によって水素に改質される。
波形ガス流路板2は、望ましくは、図2に示すように、一方向ガス流路板から形成され、燃料を分配させて非活性面積を最小化させ、圧力降下を最小化するように設計される。
図3は間接内部改質器の構成組立部品を示すための分解斜視図である。図3に示すように、本発明による間接内部改質器1は、両側部にそれぞれ側壁3a、4aが形成されて“コ”字形の断面に形成された上部板3と下部板4を含む。したがって、上部板3及び下部板4が互いに結合された時、同図に示すように、ボックス型のダクトが形成される。
一方、上部板3及び下部板4が結合されるに先立ち、上部板3及び下部板4間に波形ガス流路板2が装着される。波形ガス流路板2が上部板3及び下部板4間に装着される時、波形ガス流路板2は、燃料が円滑に進行するように、ガス流路が上部板3及び下部板4の側壁3a、4aと平行に配置されるように、装着される。波形ガス流路板2が前記のように装着された時、上部板3と下部板4は上下方向に互いに結合される。
上部板3及び下部板4によって形成されたボックス型ダクトの両側部には、図4に示すように、遮断板9が装着され、遮断板9には、前記のように、燃料の漏洩防止のためのマニホールドガスケット12がそれぞれ設置される。ボックス型ダクトの入口部に装着された遮断板9の間に、連結管7が連結される燃料供給ディヒューザ5が設置され、燃料供給ディヒューザ5の外側マニホールドガスケット12の間に燃料マニホールド10が設置される。一方、ボックス型ダクトの出口部に装着された遮断板9に装着されたマニホールドガスケット12の間には改質燃料マニホールド11が設置される。前記のように、間接内部改質器1が本発明によって単一体に構成されることにより、密封のための熔接部位を最小化することができる利点を有する。
また、図1を参照すれば、燃料が燃料供給管6を通じて間接内部改質器1に移動する間、燃料が燃料マニホールド10と熱交換して、所定の温度に予熱された状態で燃料供給ディヒューザ5に供給される。燃料供給ディヒューザ5は、燃料が拡散分配されることによって発生し得る圧力降下を最小化し、燃料が波形ガス流路板2に均一に分配されるように設計される。
間接内部改質器1に供給された燃料は、間接内部改質器1の内部に提供された波形ガス流路板2のガス流路を通過する間、波形ガス流路板2の表面にコートされた改質触媒によるメタン−水蒸気改質反応によって水素に改質される。この時、触媒によるメタン−水蒸気改質反応は吸熱反応で、所要熱は、単位電池13の電気化学反応によって発生する発熱量を対流−伝導作用による熱伝逹によって得られる。したがって、波形ガス流路板2の表面にコートされる改質触媒の量を局部的に調節することによって、内部間接改質器1及び単位電池13の温度を調節することができるとともに、スタックの温度も調節することができるという利点を有する。また、波形ガス流路板2を通過する間、燃料の改質によって生成された水素は改質燃料マニホールド11で、図1に点線で表示する矢印方向に方向を変えて単位電池13に供給される。
単位電池13に供給された水素は、アノード酸化反応によって水と二酸化炭素を生成しながら電気を生成する。アノード酸化反応は発熱反応であり、このようなアノード酸化反応によってスタック100の温度が上昇する。アノード酸化反応による不均一なスタックの温度は、単位電池13の分離板の残留熱応力を誘導し、電解質を蒸発させ、単位電池13の分離板の腐食を促進させてスタック100の性能を低下させ、寿命を短縮させる原因となる。
したがって、スタック100の不均一な温度を制御するために、間接内部改質器1に装着される波形ガス流路板2にコートされる改質触媒の量を適切に分布させることによって、スタック100の温度条件を適切に維持することができる。これにより、スタック100の性能を向上させることができ、燃料電池の耐久性を向上させて、溶融炭酸塩発電システムを安定化させることができる。一方、未反応燃料、水、二酸化炭素は燃料マニホールド10に収集されてスタックの外部へ排出される。
本発明は、燃料電池スタックにおいて熱管理を効率よく調節して費用節減と効率増大をもたらす構造を有する間接内部改質器を備える溶融炭酸塩燃料電池に適用可能である。
本発明による溶融炭酸塩燃料電池の単位電池及び間接内部改質器を含むスタックの一部を示す斜視図である。 内部に提供された波形ガス流路板を示すために、上側一部を切開した、図1に示すスタックに使用される間接内部改質器の斜視図である。 間接内部改質器の構成組立部品を示すための分解斜視図である。 間接内部改質器内に提供された波形ガス流路板でのガス流れを示す図である。
符号の説明
1 間接内部改質器
2 波形ガス流路板
3 上部板
4 下部板
5 燃料供給ディヒューザ
6 燃料供給管
7 連結管
8 絶縁体
9 遮断板
10 燃料マニホールド
11 改質燃料マニホールド
12 マニホールドガスケット
13 単位電池
100 スタック

Claims (9)

  1. 一対のアノード電極板とカソード電極板間にアルカリ炭酸塩電解質を含む多孔性のマトリックス板からなり、上下に積層される多数の単位電池;
    前記積層された多数の単位電池の間に積層され、供給された原料燃料を改質反応によって水素に改質して前記単位電池に供給するための一つ以上の間接内部改質器;
    前記間接内部改質器に原料燃料を供給するための燃料供給管を内部に収容するために、前記内部間接改質器と単位電池の入口部に気密に設置される燃料マニホールド;及び
    前記間接内部改質器によって生成された水素を前記単位電池に供給するために、前記内部間接改質器と単位電池の出口部に気密に設置される改質燃料マニホールド;を含むことを特徴とする、溶融炭酸塩燃料電池。
  2. 前記間接内部改質器は、
    両側に側壁が形成され、結合時にボックス型ダクトを形成する上部板及び下部板;
    前記上部板及び下部板の間に提供され、原料燃料が通過する間、原料燃料を改質するための改質触媒がコートされた波形ガス流路板;
    前記波形ガス流路板のガス流路に、原料燃料を圧力降下なしに分配する構造を有し、前記原料燃料供給管に連結される燃料供給ディヒューザ;及び
    漏洩防止及び前記マニホールドの結合のために、前記ボックス型ダクトの前後側端に装着される多数の遮断板;を含むことを特徴とする、請求項1に記載の溶融炭酸塩燃料電池。
  3. 前記燃料供給ディヒューザは、電気絶縁体が挿設された連結管を介して前記燃料供給管に連結されることを特徴とする、請求項2に記載の溶融炭酸塩燃料電池。
  4. 前記波形ガス流路板にコートされる改質触媒の量は局所的に調節可能であることを特徴とする、請求項2に記載の溶融炭酸塩燃料電池。
  5. 積層された前記単位電池及び間接内部改質器の出入口部の側端には、上下方向に伸び、前記マニホールドが設置されるマニホールドガスケットが設置されることを特徴とする、請求項1に記載の溶融炭酸塩燃料電池。
  6. 前記マニホールドガスケットは不導体からなることを特徴とする、請求項5に記載の溶融炭酸塩燃料電池。
  7. 積層された多数の単位電池の間に積層され、供給された原料燃料を改質反応によって水素に改質して前記単位電池に供給するために、溶融炭酸塩燃料電池に使用される間接内部改質器であって、
    互いに結合された時、ボックス型ダクトをなすように、両側に側壁が形成された上部板及び下部板;
    前記上部板及び下部板の間に提供され、原料燃料が通過する間、原料燃料を改質するための改質触媒がコートされた波形ガス流路板;
    前記波形ガス流路板のガス流路に、原料燃料を圧力降下なしに分配する構造を有し、原料燃料供給管に連結される燃料供給ディヒューザ;及び
    前記ボックス型ダクトの出入口部にそれぞれ連結される燃料及び改質燃料マニホールドの結合及び漏洩防止のために、前記ボックス型ダクトの前後側端に装着される多数の遮断板;を含むことを特徴とする、間接内部改質器。
  8. 前記燃料供給ディヒューザは、電気絶縁体が挿設された連結管を介して前記燃料供給管に連結されることを特徴とする、請求項7に記載の間接内部改質器。
  9. 前記波形ガス流路板にコートされる改質触媒の量は局所的に調節可能であることを特徴とする、請求項7に記載の間接内部改質器。
JP2006355600A 2006-02-07 2006-12-28 間接内部改質器を備える溶融炭酸塩燃料電池 Pending JP2007214115A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060011847A KR100750794B1 (ko) 2006-02-07 2006-02-07 간접 내부 개질기를 구비하는 용융탄산염 연료전지

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007214115A true JP2007214115A (ja) 2007-08-23

Family

ID=38282345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006355600A Pending JP2007214115A (ja) 2006-02-07 2006-12-28 間接内部改質器を備える溶融炭酸塩燃料電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070184310A1 (ja)
JP (1) JP2007214115A (ja)
KR (1) KR100750794B1 (ja)
DE (1) DE102006062459A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007051514A1 (de) * 2007-10-29 2009-04-30 Mtu Onsite Energy Gmbh Brennstoffzellenanordnung
KR100969468B1 (ko) * 2008-02-18 2010-07-14 두산중공업 주식회사 원료공급장치
US8062799B2 (en) 2008-08-19 2011-11-22 Fuelcell Energy, Inc. High-efficiency dual-stack molten carbonate fuel cell system
KR100987544B1 (ko) * 2008-12-30 2010-10-12 두산중공업 주식회사 간접내부개질형 용융탄산염 연료전지의 연료공급장치
KR101028650B1 (ko) 2009-07-06 2011-04-11 한국과학기술원 하이브리드형 용융탄산염 연료전지 및 이에 사용되는 단위 전지
DE102011100621A1 (de) 2011-05-05 2012-11-08 Mtu Onsite Energy Gmbh Brennstoffzellenanordnung
US9077008B2 (en) 2013-03-15 2015-07-07 Exxonmobil Research And Engineering Company Integrated power generation and chemical production using fuel cells
KR20150129790A (ko) 2013-03-15 2015-11-20 엑손모빌 리서치 앤드 엔지니어링 컴퍼니 통합형 발전에서 NOx의 경감
US9774053B2 (en) 2013-03-15 2017-09-26 Exxonmobil Research And Engineering Company Integrated power generation and carbon capture using fuel cells
CN103311558B (zh) * 2013-05-30 2015-09-30 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种固体氧化物燃料电池发电系统中的电堆阵列
KR101439345B1 (ko) * 2013-07-24 2014-09-11 포스코에너지 주식회사 연료 전지
US9755258B2 (en) 2013-09-30 2017-09-05 Exxonmobil Research And Engineering Company Integrated power generation and chemical production using solid oxide fuel cells
US9556753B2 (en) 2013-09-30 2017-01-31 Exxonmobil Research And Engineering Company Power generation and CO2 capture with turbines in series
US10622660B2 (en) * 2015-04-21 2020-04-14 Exxonmobil Research And Engineering Company Housing for multiple fuel cell stacks
KR102610184B1 (ko) 2018-11-30 2023-12-04 퓨얼셀 에너지, 인크 용융 탄산염 연료 전지를 위한 연료 전지 스테이징
WO2020112812A1 (en) 2018-11-30 2020-06-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Operation of molten carbonate fuel cells with enhanced co 2 utilization
US11424469B2 (en) 2018-11-30 2022-08-23 ExxonMobil Technology and Engineering Company Elevated pressure operation of molten carbonate fuel cells with enhanced CO2 utilization
WO2020112895A1 (en) * 2018-11-30 2020-06-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Reforming catalyst pattern for fuel cell operated with enhanced co2 utilization
US11211621B2 (en) 2018-11-30 2021-12-28 Exxonmobil Research And Engineering Company Regeneration of molten carbonate fuel cells for deep CO2 capture
WO2020112806A1 (en) 2018-11-30 2020-06-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Layered cathode for molten carbonate fuel cell
CN116885209A (zh) * 2018-11-30 2023-10-13 燃料电池能有限公司 以提高的co2利用率操作的燃料电池的重整催化剂图案
CA3162231A1 (en) 2019-11-26 2021-06-03 Exxonmobile Research And Engineering Company Operation of molten carbonate fuel cells with high electrolyte fill level
WO2021107933A1 (en) 2019-11-26 2021-06-03 Exxonmobil Research And Engineering Company Fuel cell module assembly and systems using same
US11978931B2 (en) 2021-02-11 2024-05-07 ExxonMobil Technology and Engineering Company Flow baffle for molten carbonate fuel cell

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6124168A (ja) * 1984-07-13 1986-02-01 Mitsubishi Electric Corp 溶融炭酸塩形燃料電池装置
JPH01100867A (ja) * 1987-10-12 1989-04-19 Sanyo Electric Co Ltd 溶融炭酸塩燃料電池
JPH02119059A (ja) * 1988-10-28 1990-05-07 Toshiba Corp 燃料電池
JPH09293527A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Yoyu Tansanengata Nenryo Denchi Hatsuden Syst Gijutsu Kenkyu Kumiai 燃料電池の電気絶縁ガス分配管
JP2004261911A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd チャンネル構造体及びその製造方法
JP2006502072A (ja) * 2002-10-11 2006-01-19 フュエルセル エナジー, インコーポレイテッド 燃料改質装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61279067A (ja) 1985-06-05 1986-12-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 溶融炭酸塩燃料電池
US4877693A (en) * 1985-12-23 1989-10-31 Energy Research Corporation Fuel cell apparatus for internal reforming
US4728585A (en) * 1986-12-24 1988-03-01 International Fuel Cells Corporation Fuel cell stack with combination end-pressure plates
JPH0349159A (ja) * 1989-07-17 1991-03-01 Kansai Electric Power Co Inc:The 間接型内部改質方式溶融炭酸塩型燃料電池
US5175062A (en) * 1991-01-30 1992-12-29 Energy Research Corporation Reforming unit for fuel cell stack
JPH0676839A (ja) * 1992-08-25 1994-03-18 Sanyo Electric Co Ltd 間接内部改質溶融炭酸塩型燃料電池
US5660941A (en) * 1996-06-19 1997-08-26 Energy Research Corporation Catalyst assembly for internal reforming fuel cell
JP3316393B2 (ja) 1996-09-25 2002-08-19 三菱電機株式会社 燃料電池発電システム及びその運転方法
US6783741B2 (en) * 1996-10-30 2004-08-31 Idatech, Llc Fuel processing system
US6472092B1 (en) * 1998-08-12 2002-10-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel-reforming apparatus comprising a plate-shaped reforming catalyst
US6200696B1 (en) * 1999-02-16 2001-03-13 Energy Research Corporation Internal reforming fuel cell assembly with simplified fuel feed
US6531237B2 (en) * 2001-03-01 2003-03-11 Fuelcell Energy, Inc. Manifold and sealing assembly for fuel cell stack
US20030188475A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-09 Shabbir Ahmed Dynamic fuel processor with controlled declining temperatures
US7438987B2 (en) * 2003-05-15 2008-10-21 Lawrence Livermore National Security, Llc Carbon fuel particles used in direct carbon conversion fuel cells
KR100536254B1 (ko) * 2004-05-14 2005-12-12 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 시스템, 이에 사용되는 개질기, 반응 기판 및그 반응 기판의 제조 방법
KR100645190B1 (ko) 2005-10-07 2006-11-10 두산중공업 주식회사 직접 내부 개질형 분리판을 구비하는 용융탄산염 연료전지

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6124168A (ja) * 1984-07-13 1986-02-01 Mitsubishi Electric Corp 溶融炭酸塩形燃料電池装置
JPH01100867A (ja) * 1987-10-12 1989-04-19 Sanyo Electric Co Ltd 溶融炭酸塩燃料電池
JPH02119059A (ja) * 1988-10-28 1990-05-07 Toshiba Corp 燃料電池
JPH09293527A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Yoyu Tansanengata Nenryo Denchi Hatsuden Syst Gijutsu Kenkyu Kumiai 燃料電池の電気絶縁ガス分配管
JP2006502072A (ja) * 2002-10-11 2006-01-19 フュエルセル エナジー, インコーポレイテッド 燃料改質装置
JP2004261911A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd チャンネル構造体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100750794B1 (ko) 2007-08-20
KR20070080490A (ko) 2007-08-10
DE102006062459A1 (de) 2007-08-09
US20070184310A1 (en) 2007-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007214115A (ja) 間接内部改質器を備える溶融炭酸塩燃料電池
JP5061450B2 (ja) 燃料電池
US8097374B2 (en) System and method for providing reformed fuel to cascaded fuel cell stacks
JP4444173B2 (ja) 改質装置及びこれを含む燃料電池システム
JP2008084683A (ja) 燃料電池
US7524572B2 (en) Fuel cell system with thermally integrated combustor and corrugated foil reformer
JP4956946B2 (ja) 燃料電池
US20060003202A1 (en) Reformer and fuel cell system having the same
US10128515B2 (en) Fuel cell module
JP4513282B2 (ja) 燃料電池
KR100645190B1 (ko) 직접 내부 개질형 분리판을 구비하는 용융탄산염 연료전지
WO2008123968A1 (en) Solid oxide fuel cell system with internal reformation
JP2007005134A (ja) 水蒸気発生器および燃料電池
JP2009245627A (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP6522393B2 (ja) 燃料電池装置および燃料電池システム
KR100637490B1 (ko) 연료 전지용 스택과 이를 갖는 연료 전지 시스템
US8753784B2 (en) Separator for molten carbonate fuel cell
JP5228342B2 (ja) 燃料改質器および燃料電池
JP2007073358A (ja) 燃料熱交換器および燃料電池
KR100987544B1 (ko) 간접내부개질형 용융탄산염 연료전지의 연료공급장치
JP5077384B2 (ja) 燃料電池
KR101294206B1 (ko) 연료 전지 시스템 및 이의 연료 전지 스택
JP2011210570A (ja) 燃料電池モジュール
KR101439345B1 (ko) 연료 전지
JP2005340210A (ja) 燃料電池システム及びスタック

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120306