JP2007210257A - 画像形成装置、コンピュータの制御方法及びプログラム - Google Patents
画像形成装置、コンピュータの制御方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007210257A JP2007210257A JP2006034501A JP2006034501A JP2007210257A JP 2007210257 A JP2007210257 A JP 2007210257A JP 2006034501 A JP2006034501 A JP 2006034501A JP 2006034501 A JP2006034501 A JP 2006034501A JP 2007210257 A JP2007210257 A JP 2007210257A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- forming apparatus
- unit
- paper feed
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
【課題】プリンタの給紙トレイに収納された印刷用紙を盗難から十分に保護することができる画像形成装置、コンピュータの制御方法、プログラムを提供すること。
【解決手段】少なくとも1つの通信インターフェースと、画像形成に用いられる記録媒体を収容する給紙トレイを施錠する施錠手段と、を含むプリンタ10であって、前記通信インターフェースのそれぞれに対して通信の制限を行うか否かを設定する設定手段を含むことを特徴とするプリンタ10。
【選択図】図1
【解決手段】少なくとも1つの通信インターフェースと、画像形成に用いられる記録媒体を収容する給紙トレイを施錠する施錠手段と、を含むプリンタ10であって、前記通信インターフェースのそれぞれに対して通信の制限を行うか否かを設定する設定手段を含むことを特徴とするプリンタ10。
【選択図】図1
Description
本発明は、画像形成装置、コンピュータの制御方法及びプログラムに関して、特に印刷用紙を盗難から保護する技術に関する。
プリンタで有価証券や住民票等の用紙に印字を行うことがある。これらの用紙は、盗難されないように厳重に管理する必要がある。そこで、従来では、特許文献1に記載されるように、プリンタの給紙トレイを施錠できるようにして、用紙を盗難から保護できるようにしたプリンタが考えられている。
特開2004−292144号公報
しかしながら、従来の技術では、給紙トレイに施錠ができても、プリンタに接続するPC等から印刷の要求を受け付けると、用紙を排紙してしまい、用紙を入手することができてしまっていた。そのため、用紙を盗難から十分に保護しているといえるものではなかった。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、プリンタの印刷用紙を盗難から十分に保護することができる画像形成装置、コンピュータの制御方法、プログラムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る画像形成装置は、少なくとも1つの通信インターフェースと、画像形成に用いられる記録媒体を収容する給紙トレイを施錠する施錠手段と、を含む画像形成装置であって、前記通信インターフェースのそれぞれに対して通信の制限を行うか否かを設定する設定手段を含むことを特徴とする。
また、本発明に係るコンピュータ(例えばプリンタ、パーソナルコンピュータ、サーバコンピュータ等である。以下、同様。)の制御方法は、少なくとも1つの通信インターフェースと、画像形成に用いられる記録媒体を収容する給紙トレイを施錠する施錠手段と、を含むコンピュータの制御方法であって、前記通信インターフェースのそれぞれに対して通信の制限を行うか否かを設定する設定ステップを含むことを特徴とする。
また、本発明に係るコンピュータを機能させるためのプログラムは、少なくとも1つの通信インターフェースと、画像形成に用いられる記録媒体を収容する給紙トレイを施錠する施錠手段と、を含むコンピュータを機能させるためのプログラムであって、前記通信インターフェースのそれぞれに対して通信の制限を行うか否かを設定する設定手段として前記コンピュータを機能させるためのプログラムである。プログラムは、CD−ROM(Compact Disk - Read Only Memory)、DVD−ROM(Digital Versatile Disk - Read Only Memory)、メモリーカードその他のあらゆるコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体に格納することとしてもよい。
また、本発明の一態様では、前記設定手段は、前記施錠手段により前記給紙トレイが施錠されている場合に、前記通信インターフェースのそれぞれに対して通信の制限を行うか否かを設定することを特徴とする。
また、本発明の一態様では、前記設定手段により通信の制限を行うと設定された通信インターフェースの機能を無効化する無効化手段をさらに含むことを特徴とする。
また、本発明の一態様では、前記設定手段により通信の制限を行うと設定された通信インターフェースにより印刷データを受信した場合に、当該印刷データに基づいて認証を行う認証手段と、前記認証手段による認証結果に従って、前記印刷データに基づいた画像形成を許可するか否かを判断する判断手段と、をさらに含むことを特徴とする。
また、本発明の一態様では、前記認証手段は、前記印刷データに含まれるユーザ情報に基づいて認証を行うことを特徴とする。
また、本発明の一態様では、前記認証手段は、前記印刷データの送信元のアドレスに基づいて認証を行うことを特徴とする。
また、本発明の一態様では、前記給紙トレイの状態を監視し、当該給紙トレイが所定のエラー状態となったことを検知する検知手段と、前記検知手段により所定のエラー状態が検知された場合に、前記給紙トレイの施錠を解除する施錠解除手段と、をさらに含むことを特徴とする。
また、本発明の一態様では、前記施錠解除手段により前記給紙トレイの施錠を解除した場合に、当該解除したことを通知する手段をさらに含むことを特徴とする。
図1は、本発明の実施の形態に係るプリンタを含むネットワークシステムのシステム構成図である。図1に示されるように、ネットワークシステム1は、プリンタ10とPC20,PC30,PC40を含む。プリンタ10とPC20とは、ローカルネットワークにより相互に通信可能に接続される。また、プリンタ10とPC30とは、パラレルポート接続により相互に通信可能に接続される。そして、プリンタ10とPC40とは、シリアル接続により相互に通信可能に接続される。
本発明の実施の形態に係るプリンタ10の概要を以下に説明する。本発明の実施の形態に係るプリンタ10には、有価証券等の貴重な用紙が給紙トレイに収納されているものとする。そして、上記プリンタ10は、これらの貴重な用紙を盗難から保護するために、給紙トレイを施錠できる機能を有する。こうして、プリンタ10は、給紙トレイのロックを解除する権限を持たない者が用紙を給紙トレイから直に盗むことができないようにする。また、プリンタ10は上記のロック機能に加えて、印刷の要求を受け付ける通信インターフェースの機能を停止させることや、印刷データに基づくユーザ認証を行うことで、不正な印刷要求を受け付けないようにする。こうして、本発明の実施の形態に係るプリンタ10は、不正な印刷要求を行い白紙印刷により排紙された用紙を取得しようとする手口に対しても対処できる。このようにして、本発明に係るプリンタ10は、給紙トレイに格納された印刷用紙を盗難から適切に守ることを可能とする。
上記の処理を実現するためにプリンタ10が備える構成を以下に説明する。
図2は、プリンタ10のハードウェア構成図である。図2に示されるように、プリンタ10は、物理的構成として、通信インターフェース100、コントロールユニット110、プリンタエンジン120、給紙トレイ130とディスプレイ140とを含んで構成される。以下、各部について説明する。
通信インターフェース100は、データ通信を行うためのインターフェースである。プリンタ10は、通信インターフェース100を介して、印刷データを受信する。本実施形態においては、通信インターフェース100は、ネットワークインターフェース102、パラレルポートインターフェース104とシリアルインターフェース106を含む。
ネットワークインターフェース102は、ローカルエリアネットワークに接続するネットワークインターフェースである。ネットワークインターフェース102は、イーサネット(登録商標)の規格によるものであってもよい。
パラレルポートインターフェース104は、接続する情報機器とデータ通信を行うためのインターフェースである。パラレルポートインターフェース104は、セントロニクス規格によるものであってもよい。
シリアルインターフェース106は、接続する情報機器とデータ通信を行うためのインターフェースである。シリアルインターフェース106は、USB(Universal Serial Bus)規格によるものであってもよい。
コントロールユニット110は、プリンタ10の各部の制御や、各処理のタイミングの制御等を行うハードウェアである。図2に示されるように、本実施形態に係るプリンタ10においては、コントロールユニット110は、プロセッサ112、メモリ114、I/Oコントローラ116、グラフィックインターフェース118を含む。
プロセッサ112は、図示しないROMに格納される制御プログラムやメモリ114から読み出されるプログラムに基づいて、プリンタ10各部を制御する。また、メモリ114は、プログラムやデータが必要に応じて書き込まれるとともに、プロセッサ112の作業用としても用いられる。I/Oコントローラ116は、通信インターフェース100とデータ通信可能に接続され、通信インターフェース100の制御を行う。そして、グラフィックインターフェース118は、ビデオメモリを含み構成され、プロセッサ112から送られるデータに基づいて接続するディスプレイ140に文字列や画像等の情報を出力する。
プリンタエンジン120は、画像形成を行うハードウェアである。プリンタエンジン120は、給紙やドラムへの帯電、レーザーの照射、トナーの塗布、印刷用紙への転写、定着など、物理的な印刷工程を実行する。
給紙トレイ130は、プリンタエンジン120に給紙される印刷用紙を格納する装置である。給紙トレイ130には、印刷用紙の種類毎にそれぞれの用紙を収納する複数のトレイから構成されるものであってよい。ここでの、印刷用紙の種類とは、A3,A4等の用紙のサイズや、有価証券や住民票等の用紙の用途による種類により分類されるものであってもよい。
給紙トレイ130を構成する各トレイには、ロック装置132が備え付けられる。ロック装置132は、公知の電子ロックにより実現されるものとしてよい。電子ロックは、コントロールユニット110による制御を受けて、施錠と施錠の解除とを行う。また、電子ロックは、通信インターフェース100のうち所定のインターフェースから施錠解除の要求を受信したり、非接触型のICカードが電子ロックの所定の範囲内に近づいたことを感知したりすることにより、施錠を解除する機能を備えることとしてもよい。
給紙トレイ130にはセンサ134が設置される。センサ134は、各トレイの用紙補給状態や紙詰まり等発生を検知するためのものである。
ディスプレイ140は、コントロールユニット110において処理された情報を出力して表示するユーザインターフェースである。ディスプレイ140は、プリンタ10の筐体に含まれるものであってもよいし、プリンタ10と接続する外部ディスプレイであってもよい。ディスプレイ140は、グラフィックインターフェース118を介してプロセッサ112により処理されたデータを受信する。また、ディスプレイ140は、操作パネルの一部として構成されることとしてもよい。
図3は、プリンタ10の機能ブロック図である。図3に示されるように、プリンタ10は、機能的には、データ通信部200、通信制御情報記憶部202、制御部204、認証情報記憶部206、判断部208、画像形成部210、給紙部212、施錠部214、状態監視部216と表示部218を含む。各部の詳細について、以下に説明する。
データ通信部200は、データを通信する機能を有する。データ通信部200は、プリンタ10の通信インターフェース100により実現される機能である。本実施形態では、通信インターフェース100は、ネットワークインターフェース102、パラレルポートインターフェース104とシリアルインターフェース106を含む。データ通信部200は、通信インターフェース100に含まれる各インターフェースを介して、PC20,30,40から印刷データ等の情報を受信する。
通信制御情報記憶部202は、通信インターフェース100に関する制御情報を記憶する機能を有する。通信制御情報記憶部202は、プリンタ10のメモリ114により実現される機能である。具体的には、通信制御情報記憶部202に記憶される情報には、給紙トレイ130の施錠に連動して通信インターフェース100を制御するか否かを示す制御連動情報と、通信インターフェース100に含まれる各インターフェースに対する制御内容を示す制御指示情報とが含まれる。
制御連動情報は、給紙トレイ130の施錠と通信インターフェース100の通信制限とを連動させるか否かを指定する情報である。制御連動情報は、1ビットのフラグ値(ON/OFF)により指定されることとしてもよい。この場合に、フラグ値がONの場合には、連動させ、OFFの場合には連動させないことを示すこととしてもよい。
制御指示情報は、通信インターフェース100に含まれる各インターフェースに対する制御内容を指示する情報である。本実施形態においては、制御指示情報は、無効化指定情報と認証指定情報とを含むこととする。無効化指定情報とは、通信インターフェース100に含まれるインターフェースのうち機能を無効化するインターフェースを指定する情報である。無効化は、インターフェースへの電源の供給を停止することで物理的に行ってもよいし、インターフェースの有効/無効を示すフラグ値を無効と設定することでソフトウェア的に行ってもよい。そして、認証指定情報とは、通信インターフェース100に含まれるインターフェースのうち、そのインターフェースを介して受信した印刷データについては、その後認証処理に供することとするインターフェースを指定する情報である。なお、制御指示情報で制御内容が指定されないインターフェースに関しては、通信に関する制御は行われず、印刷データをそのままプリンタエンジン120における画像形成処理に供することとする。
制御部204は、プリンタ10の各部を制御する機能を有する。制御部204は、コントローラユニットにより実現される機能である。また、制御部204は、データ通信制御部204Aと給紙制御部204Bとを含む。
データ通信制御部204Aは、通信インターフェース100の制御を行う機能を有する。データ通信制御部204Aは、プリンタ10のI/Oコントローラ116により実現される機能である。I/Oコントローラ116は、メモリ114上に記憶される無効化指定情報を参照する。そして、I/Oコントローラ116は、参照した無効化指定情報によって示されるインターフェースを無効化する。上述したように、無効化は、電源の供給を停止してもよいし、インターフェースの有効/無効を示すフラグ値を無効と設定することとしてもよい。また、I/Oコントローラ116は、メモリ114上に記憶される認証指定情報を参照する。そして、I/Oコントローラ116は、参照した認証指定情報によって示されるインターフェースを介して印刷データを受信した場合には、当該印刷データを判断部208に転送する。そして、判断部208において当該印刷データに基づいた画像形成処理が許可されるか否かの判断が行われる。
給紙制御部204Bは、給紙トレイ130の制御を行う機能を有する。給紙制御部204Bは、メモリ114に格納される制御プログラムに基づいてプロセッサ112が動作することで実現される機能である。給紙制御部204Bは、データ通信部200で受信した印刷データに基づいて、給紙トレイ130から用紙をプリンタエンジン120に供給する際のタイミングの制御、給紙トレイ130のロック装置132の制御、給紙トレイ130にエラーが発生した場合の給紙トレイ130の停止処理等を行う。
認証情報記憶部206は、印刷データに基づく認証を行うための認証情報を記憶する機能を有する。認証情報記憶部206は、プリンタ10のメモリ114により実現される機能である。認証情報記憶部206には、ユーザ認証情報が記憶される。ユーザ認証情報は、ユーザ毎に印刷を許可するか否かを対応付けて記憶した情報である。ユーザ認証情報の中には、ユーザ毎に印刷を許可する印刷用紙の種類をさらに対応付けて記憶することとしてもよい。
判断部208は、受信した印刷データに基づいて画像形成を行うか否かを判断する機能を有する。判断部208は、プリンタ10のハードウェアを用いて、以下のように実現される。プリンタ10のプロセッサ112は、メモリ114上に記憶される制御連動情報を参照する。そして、プロセッサ112は、制御連動情報のフラグの値を取得する。フラグ値がONである場合、つまり施錠と通信の制御とを連動させる場合には、さらに、給紙トレイ130のロック装置132が施錠されているか否かを確認する。そして、施錠されていると確認される場合には、プロセッサ112はメモリ114上に記憶される制御指示情報に含まれる認証指定情報を参照する。次に、プロセッサ112は、認証指定情報に含まれるインターフェースで受信された印刷データに関しては、認証処理に供し、認証されたデータのみをプリンタエンジン120による画像形成処理に供することとする。一方で、給紙トレイ130が施錠されていない場合には、印刷データの認証処理を行わず、受信された印刷データはそのままプリンタエンジン120による画像形成処理に供される。
また、制御連動情報のフラグ値がOFFである場合には、給紙トレイ130のロック装置132が施錠されているか否かに関わらずメモリ114上に記憶される制御指示情報に含まれる認証指定情報を参照する。そして、認証指定情報に含まれるインターフェースで受信された印刷データに関しては、認証処理に供し、認証されたデータのみをプリンタエンジン120による画像形成処理に供することとする。なお、上記認証処理は、以下に説明する認証部208Aにより行う。
認証部208Aは、受信した印刷データに基づく認証処理を行う機能を有する。認証部208Aは、プリンタ10のハードウェアを用いて、以下のように実現される。プロセッサ112は、印刷データに含まれるユーザ情報を抽出する。そして、プロセッサ112は、メモリ114に格納されたユーザ認証情報を参照する。プロセッサ112は、抽出したユーザ情報とユーザ認証情報に基づいて認証を行う。そして、抽出したユーザが認証された場合には、受信した印刷データに基づいた画像形成を許可する。
画像形成部210は、データ通信部200で受信した印刷データに基づいて、印刷用紙に画像を形成する機能を有する。画像形成部210は、プリンタ10のプリンタエンジン120により実現される機能である。プリンタエンジン120は、コントロールユニット110から印刷データを受信し、受信した印刷データに基づいた画像形成を、給紙トレイ130から給紙される用紙に対して行う。
給紙部212は、印刷データにより指示される画像形成で用いられる用紙を、プリンタエンジン120に供給する機能を有する。給紙部212は、プリンタ10の給紙トレイ130により実現される機能である。給紙トレイ130は、コントロールユニット110からの制御を受け、プリンタエンジン120に指示されたタイミングで給紙を行う。
施錠部214は、給紙トレイ130に含まれる各トレイを施錠する機能を有する。施錠部214は、プリンタ10の給紙トレイ130に備えられるロック装置132により実現される機能である。ロック装置132は、コントロールユニット110からの制御を受け、施錠と施錠の解除とを行う。
状態監視部216は、プリンタ10の給紙トレイ130の状態を監視する機能を有する。状態監視部216は、プリンタ10の給紙トレイ130に備え付けられるセンサ134により実現される機能である。そして、状態監視部216は、プリンタ10の給紙トレイ130で所定のエラーが発生した場合には、検知したエラー情報を制御部204に転送する。所定のエラーとは、給紙トレイ130の用紙切れや、用紙詰まり等の給紙トレイ130を引き出して対処する必要のあるエラーを含むものである。
表示部218は、情報を提示する機能を有する。表示部218は、プリンタ10のディスプレイ140により実現される機能である。表示部218には、状態監視部216で所定のエラーが検知され、給紙トレイ130の施錠が解除された場合に、制御部204から施錠が解除された旨の情報が転送される。そして、表示部218は転送された情報に基づく表示をディスプレイ140に出力する。
以下、本発明の実施の形態に係るプリンタ10における印刷データの処理に関する動作の詳細について説明する。
図4は、プリンタ10における印刷データの処理のフロー図である。図4に示されているように、プリンタ10は、メモリ114上に記憶される無効化指定情報を参照し、当該無効化指定情報に示されるインターフェースに供給する電源を停止等して、それらのインターフェースを無効化する(S101)。そして、プリンタ10は、有効となっている通信インターフェース100を介して、PC20,30,40から印刷データを受信する(S102)場合には以下の処理を行う。まず、プリンタ10は、メモリ114上に記憶される制御連動情報を参照して、給紙トレイ130の施錠と通信インターフェース100の制御とを連動させるか否かを判断する(S103)。連動させないと判断する場合には(S103;N)、給紙トレイ130が施錠されているか否かに関わらずS105の処理へと進む。S103で連動させると判断する場合には(S103;Y)、給紙トレイ130に施錠されているか否かを判断する(S104)。ここで、施錠されていないと判断する場合には(S104;N)、そのまま受信した印刷データに基づく印刷処理を行い(S110)、処理を終了する。一方で、S104で施錠されていると判断する場合には(S104;Y)、次の処理S105に進む。
プリンタ10は、給紙トレイ130において、用紙切れ等のエラーがあると判断される場合には(S105;Y)、給紙トレイ130の施錠を解除する(S106)。そして、施錠を解除した旨の情報をディスプレイ140上に表示してユーザに通知し(S107)、処理を終了する。給紙トレイ130においてエラーがない場合には(S105;N)、以下の処理を続けて行う。
プリンタ10は、メモリ114上に記憶される認証指定情報を参照して、印刷データを受信した通信インターフェース100が認証処理を要するものであるか否かを判断する(S108)。ここで、認証処理を要しないと判断する場合には(S108;N)、印刷データに基づいて印刷処理を行い(S110)、処理を終了する。そして、S108で認証を要するものであると判断する場合には(S108;Y)、認証処理を行い認証されるか否かをさらに判断する(S109)。ここで、認証される場合には(S109;Y)、印刷データに基づいた印刷処理を行い(S110)、処理を終了する。一方で、S109で認証されない場合には(S109;N)、処理を終了する。
以上説明した本発明の実施の形態に係るプリンタ10によれば、プリンタ10の印刷用紙を盗難から十分に保護することができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。
上記の実施形態においては、印刷データに基づく認証処理として、ユーザ認証を行っているが、印刷データの送信元のアドレスに基づくアドレス認証を行うこととしてもよい。
上記の実施形態においては、給紙トレイ130に備え付けられるロック装置132は電子ロックであることとしているが、機械的なロック装置であることとしてもよい。
上記の実施形態において、通信制御情報記憶部202や認証情報記憶部206に記憶される情報はユーザが設定し、随時変更できることとしてもよい。
1 ネットワークシステム、10 プリンタ、20,30,40 PC、100 通信インターフェース、102 ネットワークインターフェース、104 パラレルポートインターフェース、106 シリアルインターフェース、110 コントロールユニット、112 プロセッサ、114 メモリ、116 I/Oコントローラ、118 グラフィックインターフェース、120 プリンタエンジン、130 給紙トレイ、132 ロック装置、134 センサ、140 ディスプレイ、200 データ通信部、202 通信制御情報記憶部、204 制御部、204A データ通信制御部、204B 給紙制御部、206 認証情報記憶部、208 判断部、208A 認証部、210 画像形成部、212 給紙部、214 施錠部、216 状態監視部、218 表示部。
Claims (10)
- 少なくとも1つの通信インターフェースと、画像形成に用いられる記録媒体を収容する給紙トレイを施錠する施錠手段と、を含む画像形成装置であって、
前記通信インターフェースのそれぞれに対して通信の制限を行うか否かを設定する設定手段
を含むことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1に記載の画像形成装置であって、
前記設定手段は、前記施錠手段により前記給紙トレイが施錠されている場合に、前記通信インターフェースのそれぞれに対して通信の制限を行うか否かを設定する
ことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1又は2に記載の画像形成装置であって、
前記設定手段により通信の制限を行うと設定された通信インターフェースの機能を無効化する無効化手段をさらに含む
ことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1又は2に記載の画像形成装置であって、
前記設定手段により通信の制限を行うと設定された通信インターフェースにより印刷データを受信した場合に、当該印刷データに基づいて認証を行う認証手段と、
前記認証手段による認証結果に従って、前記印刷データに基づいた画像形成を許可するか否かを判断する判断手段と、をさらに含む
ことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項4に記載の画像形成装置であって、
前記認証手段は、前記印刷データに含まれるユーザ情報に基づいて認証を行う
ことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項4に記載の画像形成装置であって、
前記認証手段は、前記印刷データの送信元のアドレスに基づいて認証を行う
ことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至6のいずれかに記載の画像形成装置であって、
前記給紙トレイの状態を監視し、当該給紙トレイが所定のエラー状態となったことを検知する検知手段と、
前記検知手段により所定のエラー状態が検知された場合に、前記給紙トレイの施錠を解除する施錠解除手段と、をさらに含む
ことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項7に記載の画像形成装置であって、
前記施錠解除手段により前記給紙トレイの施錠を解除した場合に、当該解除したことを通知する手段をさらに含む
ことを特徴とする画像形成装置。 - 少なくとも1つの通信インターフェースと、画像形成に用いられる記録媒体を収容する給紙トレイを施錠する施錠手段と、を含む画像形成装置としてコンピュータを制御するコンピュータの制御方法であって、
前記通信インターフェースのそれぞれに対して通信の制限を行うか否かを設定する設定ステップ
を含むことを特徴とするコンピュータの制御方法。 - 少なくとも1つの通信インターフェースと、画像形成に用いられる記録媒体を収容する給紙トレイを施錠する施錠手段と、を含む画像形成装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、
前記通信インターフェースのそれぞれに対して通信の制限を行うか否かを設定する設定手段
として前記コンピュータを機能させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006034501A JP2007210257A (ja) | 2006-02-10 | 2006-02-10 | 画像形成装置、コンピュータの制御方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006034501A JP2007210257A (ja) | 2006-02-10 | 2006-02-10 | 画像形成装置、コンピュータの制御方法及びプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007210257A true JP2007210257A (ja) | 2007-08-23 |
Family
ID=38489092
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006034501A Pending JP2007210257A (ja) | 2006-02-10 | 2006-02-10 | 画像形成装置、コンピュータの制御方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007210257A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014104703A (ja) * | 2012-11-29 | 2014-06-09 | Seiko Epson Corp | 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム |
JP2020059220A (ja) * | 2018-10-11 | 2020-04-16 | シャープ株式会社 | 画像形成装置、制御プログラムおよび制御方法 |
-
2006
- 2006-02-10 JP JP2006034501A patent/JP2007210257A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014104703A (ja) * | 2012-11-29 | 2014-06-09 | Seiko Epson Corp | 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム |
JP2020059220A (ja) * | 2018-10-11 | 2020-04-16 | シャープ株式会社 | 画像形成装置、制御プログラムおよび制御方法 |
JP7224134B2 (ja) | 2018-10-11 | 2023-02-17 | シャープ株式会社 | 画像形成装置、制御プログラムおよび制御方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9019571B2 (en) | Image reading device | |
JP2007055022A (ja) | 印刷装置 | |
JP2007251634A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4027355B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法および画像形成装置および制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム | |
JP2004306287A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2007210257A (ja) | 画像形成装置、コンピュータの制御方法及びプログラム | |
JP2005161769A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、文書管理システム、文書管理方法、画像形成プログラム、および画像形成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
WO2000067464A1 (fr) | Dispositif de reconnaissance d'image, peripherique couple a ce dispositif et systeme de traitement d'image | |
US7649641B2 (en) | Printing medium, image forming apparatus, and printing method | |
JP2007286815A (ja) | 画像印刷システム、画像印刷装置および画像印刷用の用紙 | |
JP2006352330A (ja) | セキュリティ管理システム、セキュリティ管理方法、およびセキュリティ管理プログラム | |
JP2008262563A (ja) | 印刷システム及びその制御方法 | |
JP2007122315A (ja) | 機密文書管理システムおよび機密文書の不正複製防止方法 | |
JP2003050525A (ja) | 画像形成システム、画像形成方法及び記録媒体 | |
JP2013025384A (ja) | 画像形成装置、画像処理方法及び画像形成装置の制御プログラム | |
JP4833122B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム | |
JP2003335017A (ja) | 印刷装置 | |
JP4294345B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005311813A (ja) | 画像形成装置及び不正監視装置、制御方法並びに制御プログラム | |
JP2008114563A (ja) | 画像形成システム,画像形成装置 | |
JP2008012750A (ja) | 印刷システム | |
US7719725B2 (en) | Print control apparatus, print apparatus, print control method, computer-readable medium and computer-data signal | |
JP4858141B2 (ja) | 印刷装置の制御装置、印刷装置、および制御プログラム | |
JP2003345191A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008171069A (ja) | 印刷物不正持出禁止システム |