JP2007208695A - 呼制御システム - Google Patents

呼制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007208695A
JP2007208695A JP2006025651A JP2006025651A JP2007208695A JP 2007208695 A JP2007208695 A JP 2007208695A JP 2006025651 A JP2006025651 A JP 2006025651A JP 2006025651 A JP2006025651 A JP 2006025651A JP 2007208695 A JP2007208695 A JP 2007208695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
location
information
setting request
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006025651A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuji Oyama
拓次 尾山
Hidehiko Suzuki
英彦 鈴木
Tatsuhiro Ando
達宏 安藤
Yoshihiro Kubota
好宏 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006025651A priority Critical patent/JP2007208695A/ja
Priority to US11/603,122 priority patent/US20070177548A1/en
Publication of JP2007208695A publication Critical patent/JP2007208695A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1046Call controllers; Call servers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • H04L61/4535Network directories; Name-to-address mapping using an address exchange platform which sets up a session between two nodes, e.g. rendezvous servers, session initiation protocols [SIP] registrars or H.323 gatekeepers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • H04L65/1104Session initiation protocol [SIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】位置管理装置が宛先側通信装置の位置に応じた呼制御装置に呼の設定要求を通知することにより、効率良く呼の設定を行わせる技術を提供する。
とする。
【解決手段】ネットワークを介して位置管理装置と接続する呼制御装置が、呼の設定要求を受け、前記呼の設定要求に応じて、宛先側通信装置の位置情報を位置データテーブルから検索し、前記検索の結果、位置情報が索出された場合に、該位置情報に基づいて呼を設定し、前記検索の結果、位置情報が索出されない場合に、該呼の設定要求を位置管理装置に通知し、前記位置管理装置が、前記呼制御装置から呼の設定要求の通知を受け、各通信装置を宛先とする呼の制御を前記呼制御装置の何れが行うかを示す管理情報を記憶した記憶部を参照し、前記参照した管理情報に基づき、前記設定要求の宛先側通信装置に対して呼の制御を行う呼制御装置に前記呼の設定要求を通知する。
【選択図】図2

Description

本発明は、通信端末の位置に応じて該通信端末間の呼設定を行う技術に関する。
近年、インターネット等のIP網を介して通信端末間の呼を設定し、インターネットプロトコル(IP)によって音声パケットを送受信して通話を行う所謂IP電話が普及してきている。
該IP電話のシステムでは、各通信端末がSIP(Session Initiation Protocol)サー
バにSIPレジスタメッセージ(登録要求)を送り、SIPサーバが該メッセージに基づき端末の接続位置等のSIPレジスタ情報を予め加入者データベース(DB)に登録しておく。そして、SIPサーバは、発信者側の通信端末(SIP UA)から呼の設定要求(INVITE)を受けると、該加入者DBの情報に基づいて宛先側通信端末に呼の設定要求を中継して通信端末間に呼を設定させるように呼の制御(中継)を行う。
また、SIPサーバは、端末の電話番号と、該端末の呼の制御を行う他のSIPサーバとを対応付けて登録しておき、他のSIPサーバが制御する端末の電話番号について呼の設定要求を受けた場合、該呼の設定要求の信号を他のSIPサーバへ中継する。
また、本願発明に関連する先行技術として、例えば、下記の特許文献1に開示される技術がある。
特開2005−124060号公報
従来のIP電話のシステムでは、各通信端末のSIPレジスタ情報を特定のSIPサーバに登録していた。しかし、近年提案されている携帯式の通信端末は、ユーザの移動に伴ってネットワークへの接続位置が変わることになるので、特定のSIPサーバにSIPレジスタを登録する構成であると、SIPサーバから遠い場所へ移動した場合に、呼処理が非効率になることがあった。
例えば、東京のSIPサーバにSIPレジスタ情報を登録している端末宛ての着信呼は、必ず東京のSIPサーバを介して呼が設定される。従って図1に示すように東京のSIPサーバ101にSIPレジスタ情報を登録した端末602が大阪へ移動し、大阪の端末603から端末602宛てに着信呼があった場合にも、東京のSIPサーバ101を経由することになるため、東京−大阪間のトラフィックが無駄になる。
そこで本発明は、位置管理装置が宛先側通信装置の位置に応じた呼制御装置に呼の設定要求を通知することにより、効率良く呼の設定を行わせる。
上記課題を解決するため、本発明は、以下の構成を採用した。
即ち、本発明の通話システムは、
ネットワークを介して接続する位置管理装置と複数の呼制御装置とを有し、
前記呼制御装置が、
呼の設定要求を受ける受信部と、
前記受信部で受けた呼の設定要求に応じ、宛先側通信装置の位置情報を位置データテー
ブルから検索する検索部と、
前記検索の結果、位置情報が索出された場合に、該位置情報に基づいて呼を設定する呼制御部と、
前記検索の結果、位置情報が索出されない場合に、該呼の設定要求を位置管理装置に通知する通知部とを備え、
前記位置管理装置が、
各通信装置を宛先とする呼の制御を前記呼制御装置の何れが行うかを示す管理情報を記憶した記憶部と、
前記呼制御装置から呼の設定要求の通知を受ける呼受信部と、
前記記憶部を参照し、前記設定要求の宛先側通信装置に対して呼の制御を行う呼制御装置に前記呼の設定要求を通知する通知部と、
を備える。
前記通話システムは、
所定の地域に存在する通信装置に係る前記管理情報を前記記憶部に記憶し、異なる地域の管理情報を記憶した複数の前記位置管理装置と、
各通信装置の管理情報が前記複数の位置管理装置の何れに記憶されているのかを管理する広域管理装置と、を備えることにより、位置情報を階層状に管理しても良い。
前記広域管理装置が、各通信装置の加入者情報を記憶する記憶部を備え、前記位置管理装置が、前記記憶部に記憶した管理情報に係る通信装置の加入者情報を前記広域管理装置から取得する取得部を備えても良い。
前記位置管理装置が、前記呼制御装置から呼の設定要求の通知を受け、当該設定要求の宛先側通信装置に係る管理情報が前記記憶部に記憶されていない場合に、当該呼の設定要求を前記広域管理装置に通知する広域通知部を備え、
前記広域管理装置が、各通信装置の管理情報が前記複数の位置管理装置の何れに記憶されているのかを示す広域管理情報を記憶した記憶部と、前記位置管理装置から呼の設定要求の通知を受ける呼受信部と、前記記憶部を参照し、該呼の設定要求の宛先側通信装置の管理情報を記憶した位置管理装置を特定し、当該位置管理装置に当該呼の設定要求を通知する通知部とを備えても良い。
また、本発明の通話方法は、
ネットワークを介して位置管理装置と接続する呼制御装置が、
呼の設定要求を受け、
前記呼の設定要求に応じて、宛先側通信装置の位置情報を位置データテーブルから検索し、
前記検索の結果、位置情報が索出された場合に、該位置情報に基づいて呼を設定し、
前記検索の結果、位置情報が索出されない場合に、該呼の設定要求を位置管理装置に通知し、
前記位置管理装置が、
前記呼制御装置から呼の設定要求の通知を受け、
各通信装置を宛先とする呼の制御を前記呼制御装置の何れが行うかを示す管理情報を記憶した記憶部を参照し、
前記参照した管理情報に基づき、前記設定要求の宛先側通信装置に対して呼の制御を行う呼制御装置に前記呼の設定要求を通知する。
前記通話方法において、
前記位置管理装置が、所定の地域に存在する通信装置に係る前記管理情報を前記記憶部に記憶し、
広域管理装置が、異なる地域の管理情報を記憶した複数の前記位置管理装置のうち何れに、どの通信装置の管理情報が記憶されているのかを管理することにより、位置情報を階層状に管理しても良い。
前記通話方法において、
前記広域管理装置が、各通信装置の加入者情報を記憶部に記憶し、
前記位置管理装置が、前記記憶部に記憶した管理情報に係る通信装置の加入者情報を前記広域管理装置から取得する請求項6に記載の通話方法。
前記通話方法において、
前記位置管理装置が、前記呼制御装置から呼の設定要求の通知を受け、当該設定要求の宛先側通信装置に係る管理情報が前記記憶部に記憶されていない場合に、当該呼の設定要求を前記広域管理装置に通知し、
前記広域管理装置が、
各通信装置の管理情報が前記複数の位置管理装置の何れに記憶されているのかを示す広域管理情報を記憶部に記憶し、
前記位置管理装置から呼の設定要求の通知を受け、
前記記憶部を参照し、該呼の設定要求の宛先側通信装置の管理情報を記憶した位置管理装置を特定し、当該位置管理装置に当該呼の設定要求を通知しても良い。
また、本発明の呼制御装置は、
ネットワークを介して位置管理装置と接続する呼制御装置であって、
呼の設定要求を受ける受信部と、
前記受信部で受けた呼の設定要求に応じ、宛先側通信装置の位置情報を位置データテーブルから検索する検索部と、
前記検索の結果、位置情報が索出された場合に、該位置情報に基づいて呼を設定する呼制御部と、
前記検索の結果、位置情報が索出されない場合に、該呼の設定要求を位置管理装置に通知する通知部とを備えた。
また、本発明の通話方法は、
ネットワークを介して位置管理装置と接続する呼制御装置が、
呼の設定要求を受け、
前記呼の設定要求に応じて、宛先側通信装置の位置情報を位置データテーブルから検索し、
前記検索の結果、位置情報が索出された場合に、該位置情報に基づいて呼を設定し、
前記検索の結果、位置情報が索出されない場合に、該呼の設定要求を位置管理装置に通知する。
また、本発明の位置管理装置は、
ネットワークを介して呼制御装置と接続する位置管理装置であって、
各通信装置を宛先とする呼の制御を前記呼制御装置の何れが行うかを示す管理情報を記憶した記憶部と、
前記呼制御装置から呼の設定要求の通知を受ける呼受信部と、
前記記憶部を参照し、前記設定要求の宛先側通信装置に対して呼の制御を行う呼制御装置に前記呼の設定要求を通知する通知部と、
を備える。
また、本発明の通話方法は、
ネットワークを介して呼制御装置と接続する位置管理装置が、
前記呼制御装置から呼の設定要求の通知を受け、
各通信装置を宛先とする呼の制御を前記呼制御装置の何れが行うかを示す管理情報を記憶した記憶部を参照し、
前記参照した管理情報に基づき、前記設定要求の宛先側通信装置に対して呼の制御を行う呼制御装置に前記呼の設定要求を通知する通話方法。
また、本発明は、上記通話方法をコンピュータに実行させるプログラムであっても良い。更に、本発明は、このプログラムをコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録したものであっても良い。コンピュータに、この記録媒体のプログラムを読み込ませて実行させることにより、その機能を提供させることができる。
ここで、コンピュータが読み取り可能な記録媒体とは、データやプログラム等の情報を電気的、磁気的、光学的、機械的、または化学的作用によって蓄積し、コンピュータから読み取ることができる記録媒体をいう。このような記録媒体の内コンピュータから取り外し可能なものとしては、例えばフレキシブルディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、CD-R/W、DVD、DAT、8mmテープ、メモリカード等がある。
また、コンピュータに固定された記録媒体としてハードディスクやROM(リードオンリーメモリ)等がある。
本発明によれば、位置管理装置が宛先側通信装置の位置に応じた呼制御装置に呼の設定要求を通知することにより、効率良く呼の設定を行わせる技術を提供できる。
図2は、本発明に係るIP電話システム(通話システム)の概略図、図3−図6は、該IP電話システムを構成する各構成要素のブロック図である。
本例のIP電話システム10は、広域位置管理装置(NLM:Network wide Location Manager)1や、地域内位置管理装置(LLM:Local Location Manager)2、SIPサ
ーバ(呼制御装置)3、アクセスルータ(中継ノード)4を備えている。
本実施形態のIP電話システム10では、各端末が、移動先のSIPサーバ3に、位置情報を含むSIPレジスタ情報を登録し、所定の地域に設けられたSIPサーバ3にそれぞれ、どの端末(通信装置)のSIPレジスタ情報が登録されているのかを示す管理情報をLLM2が記憶し、各LLMにどの端末の管理情報が記憶されているのかを示す広域管理情報をNLM1が記憶している。即ち、SIPサーバ3と、LLM2と、NLM1とが、各端末6の位置情報(SIPレジスタ情報)を階層状に記憶している。
そして、端末6は、移動先のSIPサーバ3に対して呼の設定を行う。このとき端末6が要求した呼の宛先側端末が該SIPサーバ3に登録されていなければ、SIPサーバ3は、上位のLLM2に該呼の設定要求を通知する。該LLM2は、当該宛先側端末の管理情報を記憶していれば、該管理情報に基づいて宛先側端末6を登録しているSIPサーバ3へ呼の設定要求を通知し、呼を設定させる。またLLM2は、当該宛先側端末の管理情報を記憶していなければ、上位のNLM1に該呼の設定要求を通知する。
呼の設定要求を受信したNLM1は、広域管理情報に基づいて宛先側端末の管理情報を記憶しているLLM2へ呼の設定要求を通知し、上述のように呼を設定させる。
このように本実施形態のIP電話システムは、端末の6位置に応じたSIPサーバ3に
呼の設定要求を通知することにより、効率良く呼の設定を行わせる。
次に、本実施形態のIP電話システムを構成する各要素について具体的に説明する。
図3は、アクセスルータ4の説明図である。アクセスルータ4は、中継部41、パケット識別部42、パケットキャプチャ部43、通知部44、記憶部(メモリ)45を備えている。
中継部41は、端末6からSIPサーバ3やその他のコンピュータに送信されるパケットを中継する。本例の中継部41は、パケットを他のネットワークへルーティングするルーティング部である。なお、本実施形態では、端末6がアクセスポイント5を介して接続するネットワークとSIPサーバ3が属するネットワークを異ならせ、端末6からSIPサーバ3へのパケットが、この中継部41を通るように構成している。
パケット識別部42は、中継部41で中継するパケットのうち、所定のパケットを識別する。例えば本実施形態では、端末6からSIPサーバ3へ登録要求(REGISTER)するパケットを識別している。
キャプチャ部43は、パケット識別部42で識別した登録要求のパケットからSIPレジスタ情報をキャプチャする。
通知部44は、該キャプチャ部43でキャプチャしたSIPレジスタ情報及びSIPサーバの識別情報をLLM2へ通知する。本例では、該SIPサーバ3の識別情報として前記パケットの宛先(IPアドレス)を用いている。該SIPサーバ3の識別情報は、これに限らず、例えば当該端末6がSIPレジスタ情報を登録するSIPサーバ3を特定できれば良く、SIPサーバのコンピュータ名や端末が接続したネットワーク名(SSID等)、地域名(東京、大阪等)であっても良い。また、端末6がSIPサーバ3の識別情報をSIPレジスタ情報に含めてSIPサーバ3に送り、アクセスルータ4は、この識別情報を含むSIPレジスタ情報をLLM2へ送信しても良い。
記憶部45は、ネットワークに接続している通信端末6の接続情報を登録するデータテーブルを有している。
本実施形態のアクセスルータ4は、上記の各部をハードウェア(電子回路)によって構成したが、これに限らずコンピュータ(情報処理装置)がソフトウェア(本発明の通信プログラム)に従って上記各部の機能を実現する構成であっても良い。
図4は、LLM2の機能ブロック図である。LLM2は、演算処理部(CPU等)や、記憶部(ハードディスクやRAM等)21を備えた汎用のコンピュータである。該記憶部21は、オペレーティングシステムやアプリケーションソフトウェア等のプログラムや、各通信装置を宛先とする呼の制御を前記呼制御装置の何れが行うかを示す管理情報を記憶した位置データテーブルを有している。
そして、LLM2は、記憶部21にインストールされたプログラムに従って演算処理部が処理を行う。これにより、該演算処理部は、図4に示すように、SIPサーバ通信部(呼受信部に相当)22、位置管理部(通知部に相当)23、メッセージ受信部24、NLM通信部(取得部)25、として機能する。
SIPサーバ通信部22は、前記SIPサーバ3から呼の設定要求の通知を受ける。
メッセージ受信部(管理情報登録部)24は、各端末6を宛先とする呼を制御するSIPサーバ3を特定する情報(IPアドレス等)をアクセスルータ4から受信し、該SIP
レジスタ情報とSIPサーバ3を特定する情報とを対応付けて管理情報とし、記憶部21の位置データテーブルに記憶させる。
位置管理部23は、前記記憶部21の管理情報を参照し、前記SIPサーバ3から受けた設定要求の宛先側端末6に対して呼の制御を行うSIPサーバ3を求め、該SIPサーバ3に前記SIPサーバ通信部22を介して前記呼の設定要求を通知する。
また、位置管理部23は、管理情報の有効期間を監視し、該有効期間に達した場合、当該管理情報を位置データテーブルから削除する。
NLM通信部(取得部)25は、前記記憶部21に記憶した管理情報に係る端末6の加入者情報を前記NLM1から取得する。また、NLM通信部25は、LLM2自身が管理する端末についての情報をNLMに送信する。
図5は、NLM1の機能ブロック図である。NLM1は、演算処理部(CPU等)や、記憶部(ハードディスクやRAM等)11を備えた汎用のコンピュータである。該記憶部11は、オペレーティングシステムやアプリケーションソフトウェア等のプログラムや、各端末6の加入者情報及び広域管理情報を記憶した位置データテーブルを有している。
そして、NLM1は、記憶部11にインストールされたプログラムに従って演算処理部が処理を行う。これにより、該演算処理部は、図5に示すように、LLM通信部(呼受信部に相当)12、位置管理部(通知部に相当)13、メッセージ受信部14、SIPサーバ通信部15として機能する。
LLM通信部12は、前記LLM2から呼の設定要求の通知を受ける。
位置管理部13は、前記記憶部を参照し、LLM2から受けた呼の設定要求の宛先側通信装置の管理情報を記憶したLLM2を特定し、当該LLM2に当該呼の設定要求を通知する。
メッセージ受信部(管理情報登録部を含む)14は、各LLM2からそれぞれが記憶する各端末6の管理情報を受信し、該管理情報とこの管理情報が複数のLLM2のうち何れに記憶されているのかを示す情報(IPアドレス等)とを対応付けて広域管理情報とし、記憶部11に記憶させる。
図6は、SIPサーバ3の機能ブロック図である。SIPサーバ3は、演算処理部(CPU等)や、記憶部(ハードディスクやRAM等)31を備えた汎用のコンピュータである。該記憶部31は、オペレーティングシステムやアプリケーションソフトウェア等のプログラム、各端末6の位置情報を含むSIPレジスタ情報を記憶した位置データテーブル(SIPレジスタ)を有している。
そして、SIPサーバ3は、記憶部31にインストールされたプログラムに従って演算処理部が処理を行う。これにより、該演算処理部は、図6に示すように、端末通信部(受信部及び送信部)32、位置管理部(検索部に相当)33、SIP呼制御部34、LLM通信部(通知部に相当)35として機能する。
端末通信部32は、端末6からの呼の設定要求やSIPレジスタ情報の登録要求(REGISTER)の受信、並びに端末6への呼の設定要求(INVITE)の送信を行う。
位置管理部33は、前記端末通信部32で受けた呼の設定要求に応じて宛先側端末6の位置情報を位置データテーブルから検索したり、呼の制御が不要となった(即ち削除通知
があった)端末6の位置情報を位置データテーブルから削除したりといった、位置情報の管理を行う。
SIP呼制御部34は、前記検索の結果、位置情報が索出された場合に、端末通信部32を制御し、当該位置情報に基づいて宛先側端末6に呼の設定要求(INVITE)を送信させて呼を設定する。
LLM通信部35は、前記検索の結果、位置情報が索出されない場合に、該呼の設定要求をLLM2に通知する。
本実施形態のNLM1及びLLM2は、上記各部の機能をプログラム(ソフトウェア)に従って演算処理部が実現する構成としたが、これに限らず上記各部としてハードウェア(電子回路)を用いて各部の機能を実行する構成としても良い。
図7は、端末6の機能ブロック図である。端末6は、接続部61、呼制御部62、通話部63を備えている。
接続部61は、LAN等のネットワークに接続し、他のコンピュータとの通信を制御する。本実施形態において接続部61は、IEEE802.11gやBluetooth(登録商標)等で規定されている電波で無線LANアクセスポイント5に接続する無線LANインターフェースである。
呼制御部62は、SIPレジスタ情報の登録要求や呼の設定要求をSIPサーバ3に対し接続部61を介して送信する。また、呼制御部62は、呼の設定要求を受信した場合にSIPサーバ3を介して或は発信側端末6と直接、呼の設定を行う。
通話部63は、SIPによって確立した呼を通じて音声パケットを送受信し、相手側端末との間で通話を行う。
本実施形態の端末6は、上記の各部をハードウェア(電子回路)によって構成したが、これに限らずコンピュータ(情報処理装置)がソフトウェア(本発明の通信プログラム)に従って上記各部の機能を実現する構成であっても良い。
これらの装置からなる本実施形態のIP電話システムにおいて、端末間で通話を行う方法について図8〜図15を用いて示す。なお、本実施形態において、例えばSIPサーバ3のように複数ある装置について、各装置に共通の事項を説明する場合には総括符号”3”のみを記し、個々の装置を特定して説明する場合には、総括符号の後に特定の記号を付けて3A,3B・・・のように示す。
図8は、東京と大阪のように異なる地域に設けられたLLM2や端末6等の接続関係を示す図である。
先ず、端末6がネットワークに接続した際のシーケンスについて図9を用いて説明する。
端末6を携帯する利用者の移動に伴いアクセスルータ4がカバーする無線エリアに端末6が入ると、該端末6は、接続部61により、アクセスポイント5を検索し(ステップ1、以下S1のようにも記す)、接続関係を結ぶために、アクセスポイント5にアソシエーションの要求を出す(S2)。
これに応じアクセスポイント5は、端末6にIDや認証キー等の認証情報を要求する(S3)。該端末6から認証情報を受信すると、アクセスポイント5は、該認証情報に基づ
いて認証を行う(S4−S5)。
該端末6の認証がパスすると、アクセスポイント5は、該端末6との間で接続関係を結び(S6)、端末の情報(MACアドレス等)をデータテーブルに登録する(S7)。
該端末6は、アクセスポイント5と接続すると、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)を用いてアクセスルータ4からIPアドレスを取得し、IP通信が可能な
状態になる(S8)。
このときアクセスルータ4は、当該端末6が取得したIPアドレス、即ち当該端末6のネットワーク上での位置情報と、当該端末6の識別情報(本例ではMACアドレス)とをデータテーブル(ルーティングテーブル等)に登録する(S9)。アクセスルータ4の中継部41は、このデータテーブルの情報に基づいて当該端末6に係る通信を中継する。なお、中継部41は、当該端末6からの通信が所定期間無ければ(有効期間が満了すれば)、当該端末6の情報をデータテーブルから削除する。このため中継部41は、該データテーブルの情報(接続情報とも称す)が記憶されていれば、当該端末がネットワークに接続しており、接続情報が記憶されていなければ当該端末がネットワークに接続されていないと判断できる。
前記MACアドレスとIPアドレスの登録後、アクセスルータ4の通知部44は、そのMACアドレスと、端末のIPアドレスと、アクセスルータ4のIPアドレスとを対応つけ、端末6との接続情報として、LLM2へ通知する(S10)。
次に、アクセスルータ4が端末6のSIPレジスタをキャプチャし、LLM2へ通知するまでのシーケンスについて図10を用いて説明する。
端末6は、ネットワーク(アクセスポイント5)と接続した際に、SIPサーバ3宛てに位置の登録要求であるSIPレジスタメッセージ(REGISTER)を送信する(S11)。
このとき、端末6は、接続したネットワークを検出し、ネットワークに応じたSIPサーバ3にSIPレジスタメッセージを送信する。即ち、移動先のネットワークに応じたSIPサーバ3にSIPレジスタメッセージを送信する。例えば、端末6がアクセスポイント4,4Aに接続する際、ステップ1の検索でSSIDやESSID等のネットワークの識別情報を得、これに応じて予め設定したSIPサーバにSIPレジスタメッセージを送信する。
該端末6からのパケットを中継するアクセスルータ4は、端末6から受信したパケットをパケット識別部42で識別し、SIPレジスタメッセージと判定した場合(S12)、パケットキャプチャ部43で該SIPレジスタメッセージをキャプチャし、解析する(S13)。
アクセスルータ4は、中継部41により、該SIPレジスタメッセージであるパケットを通常通り処理して前記宛先(SIPサーバ3)へ中継するとともに(S14)、通知部44により該端末6のIPアドレスと、端末6のSIP−URI、有効期間(expire time)、SIPサーバ3のアドレスをSIPレジスタ情報としてLLM2へ通知する(S1
5)。
また、SIPサーバ3では、前記ステップ14にてアクセスルータ4から受信したSIPレジスタメッセージに基づき位置管理部33がレジスタ情報を位置データテーブルに登録する。なお、該レジスタ情報には有効期間を設定しており、位置管理部33は、該レジスタ情報の有効期間を監視し、該有効期間が満了した場合、当該レジスタ情報を位置デー
タテーブルから削除する。
一方、端末6は、登録したSIPレジスタ情報が満了する前に、定期的にSIPサーバ3に対してSIPレジスタメッセージを送信する。
図8の例では、端末6A,6EがSIPサーバ3Aに、端末6BがSIPサーバ3Bに、端末6C,6DがSIPサーバ3Cに、それぞれSIPレジスタメッセージを送信する。
また、アクセスルータ4A,4C,4Dは、LLM2Aに、アクセスルータ4B,4EはLLM2Bに、それぞれSIPレジスタ情報を送信する。
更に、LLM2では、図11に示すように前記ステップ10におけるアクセスルータ4からの接続情報をメッセージ受信部24で受信し(S16)、位置管理部23が位置データテーブルに登録する(S17)。更に、前記ステップ15によるSIPレジスタ情報を受信した場合(S18)、位置管理部23は、端末6のIPアドレスが一致する接続情報と該SIPレジスタ情報とを関連付け、管理情報として前記位置データテーブルに登録する(S19)。なお、該管理情報には有効期間を設定しており、位置管理部23は、該管理情報の有効期間を監視し、該有効期間に達した場合、当該管理情報を位置データテーブルから削除する。
また、SIPレジスタ情報を受信した場合、NLM通信部25は、該SIPレジスタ情報と、LLM2自身のIPアドレス、即ち該SIPレジスタ情報に係る端末6の管理情報が該LLM2に記憶されていることを示す広域管理情報をNLM1に送信する(S20)。
而して、端末6のユーザが電話番号を指定して電話をかけた場合、図12に示すようにSIPサーバ3は、該電話番号に応じたSIP−URIを宛先とする呼の設定要求(INVITE)を受信する(S21)。例えば、図8に示す端末6Aから端末6Eへ電話をかける場合、端末6Aは、該端末6Eを宛先とする呼の設定要求(INVITE)をSIPサーバ3Aへ送信する。
該宛先SIP−URIを受信したSIPサーバ3は、位置データテーブルを検索し、該当するSIP−URIが登録されているか否かを確認する(S22)。そして、登録されていれば、該SIP−URIと対応する位置情報に基づいて宛先側端末6へ呼の設定要求を送信して呼を設定させる(S23)。即ち、SIPサーバ3Aは、宛先側端末6EのSIP−URIを登録しているので、該SIP−URIと対応付けられたIPアドレス(位置情報)に基づいて宛先側端末6Eへ呼の設定要求を送信する。
このように発信側端末6A及び宛先側端末6Eが共にSIPレジスタ情報をSIPサーバ3Aに登録していれば、この社内用のSIPサーバ3Aを介して呼が設定される。
一方、端末6Aが、社外の端末6Cを宛先とする呼の設定要求をSIPサーバ3Aへ送信した場合(S21)、SIPサーバ3Aは、位置管理部33で位置データテーブルを検索し(S22)、宛先SIP−URIが登録されていない、即ち自身が制御する呼ではないと判断する。
そこで、LLM通信部35が、直上のLLM2、即ち東京のLLM2Aに呼の設定要求を通知する(S24)。
LLM2は、SIPサーバ3から呼の設定要求を受信すると(S25)、記憶部21に
記憶された位置データベースの管理情報を参照し、該呼の宛先側端末を制御するSIPサーバ3を求める(S26)。本実施形態では、宛先SIP−URIと一致するSIP−URIを検索し、このSIP−URIと対応付けて記憶されているSIPサーバ3のアドレスを位置データベースから求める。例えばLLM2Aが、端末6C宛ての呼の設定要求を通知された場合、該端末6CのSIP−URIと対応付けられたSIPサーバ3CのIPアドレスを位置データベースから読み出す。
当該呼を制御するSIPサーバ3が求められた場合、LLM2は、該SIPサーバ3宛てに呼の設定要求を通知する(S27)。即ちLLM2Aは、SIPサーバ3Cに当該呼の設定要求を通知する。
前記LLM2から呼の設定要求を受けたSIPサーバ3は(S21)、位置データテーブルを検索し、該当するSIP−URIが登録されているか否かを確認する(S22)。そして、登録されていれば、該SIP−URIの端末6へ呼の設定要求を送信して呼を設定させる(S23)。即ち、SIPサーバ3Cは、宛先側端末6CのSIP−URIを登録しているので、該SIP−URIと対応付けられた位置情報を位置データテーブルから取得し、該位置情報に基づいて宛先側端末6Cへ呼の設定要求を送信する。
このように、端末6Aから社外の端末6Cへの呼、即ちSIPサーバ3Aに登録していない端末6Cを宛先とした呼の場合でも、両端末6A,6Cが同じ地域(同じLLM2が管理する地域)に存在する場合には、上位のNLM1に問合せることなく、中位のLLM2Aによって呼を制御することができる。
他方、端末6Aから他の地域の端末6Bを宛先とする呼の設定要求をSIPサーバ3Aが受信した場合(S21)、SIPサーバ3は、位置管理部33で位置データテーブルを検索し(S22)、宛先SIP−URIが登録されていない、即ち自身が制御する呼ではないと判断する。
そこで、LLM通信部35が、直上のLLM2、即ち東京のLLM2Aに呼の設定要求を通知する(S24)。
LLM2は、SIPサーバ3から呼の設定要求を受信すると(S25)、記憶部21に記憶された位置データベースの管理情報を参照し、該呼の宛先側端末を制御するSIPサーバ3を検索する(S26)。
この結果、該宛先側端末に係る管理情報が索出されなかった場合、LLM2は、自身が制御する呼ではないと判断し、NLM通信部25が、NLM1へ呼の設定要求を通知する(S28)。
NLM1は、LLM2から呼の設定要求を受信すると(S29)、記憶部11に記憶された位置データテーブルの広域管理情報を参照し、該呼の宛先側端末に係る管理情報を記憶しているLLM2のアドレスを求める(S30)。本実施形態では、宛先SIP−URIと一致するSIP−URIを検索し、このSIP−URIと対応付けて記憶されているLLM2のアドレスを位置データベースから求める。例えば端末6B宛ての呼であれば、SIPサーバ3Bを管理しているLLM2BのIPアドレスを求める。
そして求めたアドレスに基づいてLLM2へ当該呼の設定要求を通知する(S31)。
この呼の設定要求をNLM1から受信した場合(S25)、LLM2は、前述と同様に、該端末6のSIP−URIと対応付けられたSIPサーバ3のIPアドレスを位置データベースから索出する(S26)。
そしてLLM2は、読み出したアドレスに基づいてSIPサーバ3に呼の設定要求を通知する(S27)。即ちLLM2Bは、端末6B宛ての呼を制御するSIPサーバ3Bに当該呼の設定要求を通知する。
前記LLM2から呼の設定要求を受けたSIPサーバ3は(S21)、位置データテーブルを検索し、該当するSIP−URIが登録されているか否かを確認する(S22)。そして、登録されていれば、該SIP−URIの端末6へ呼の設定要求を送信して呼を設定させる(S23)。即ち、SIPサーバ3Bは、宛先側端末6BのSIP−URIを登録しているので、該SIP−URIと対応付けられた位置情報を位置データテーブルから取得し、該位置情報に基づいて宛先側端末6Bへ呼の設定要求を送信する。
このように、端末6Aから地域外の端末6Bへの呼の設定要求、即ちLLM2Aに登録してない端末6Bを宛先とした呼の設定要求の場合でも、NLM1によって当該宛先側端末6Bの管理情報を有しているSIPサーバ3に呼の設定要求を通知し、制御させることができる。
一方、ステップ30において、SIP−URIがNLM1の位置データテーブルに登録されていない場合、NLM1がLLM2にエラーを返し、該LLM2がSIPサーバ3にエラーを返し、SIPサーバ3が端末6にエラーを通知する(S32)。
次に、アクセスルータ4と端末6の接続関係が解除されたときのシーケンスを図13に示す。
端末6がアクセスポイント5の無線エリア外に移動し(S41)、所定時間端末6からの送信が途絶えるとアクセスルータ4の中継部41は、端末6との接続関係が解除されたと判断する(S42)。
そして、中継部41は、該端末6を特定する情報(MACアドレスやIPアドレス等)をデータテーブル(ルーティングテーブル等)から索出する(S43)。
通知部44は、前記端末6の接続状態(切断通知)として、該端末6を特定する情報、および接続関係の解除を示す情報をLLM2へ送信する(S44)。
そして、中継部41は、前記端末6の情報をデータテーブルから削除する(S45)。
一方、前記ステップ44でアクセスルータ4から切断通知が送信されると、LLM2は、図14に示すように、メッセージ受信部24が該切断通知を受け(S51)、位置管理部23が位置データテーブルから該端末6の管理情報を削除する(S52)。
また、NLM通信部25は、NLM1に広域管理情報の更新(削除)を通知する(S53)。
更に、SIPサーバ通信部22は、SIPサーバ3にSIPレジスタ情報の更新(削除)を通知する(S54)。
NLM1は、LLM通信部12により、この広域管理情報の削除の通知を受信した場合、位置管理部13が当該広域管理情報をデータテーブルから削除する。
また、SIPサーバ3は、LLM通信部35により、このSIPレジスタ情報の削除の通知を受信した場合、位置管理部33が当該SIPレジスタ情報をデータテーブルから削除する。
上述のように、本実施形態の通話システムでは、位置情報を階層状に管理し、発信側端
末と宛先側端末とが同一の地域に存在する場合、当該地域を管理するLLMを介して呼の設定を行い、発信側端末と宛先側端末とが同一の地域内に存在しない場合にのみ上位の装置、即ちNLMに呼の設定要求を通知するので、効率良く呼の設定を行うことができる。また、上位の装置にかかる負荷を抑えることができる。
〈変形例1〉
上述の実施形態では、端末6Aから端末6Cに呼を設定する場合、LLM2Aは、既に端末6Cを登録しているSIPサーバ3Cに呼の設定要求を通知したが、これに限らずSIPサーバ3Aからの呼の設定要求に対し、端末6Cの位置情報を返信し、SIPサーバ3Aから端末6Cに呼の設定要求を通知しても良い。
〈変形例2〉
上記の実施形態では、端末6がネットワークを識別して所定のSIPサーバにSIPレジスタメッセージ(登録要求)を送ったが、これに限らず、端末6がネットワークに接続した際に、ネットワーク内の装置から接続した端末6に通知する構成でも良い。例えば、DHCPサーバに各地域に設けたSIPサーバのアドレスを登録しておき、端末がネットワークに接続した際、RFC3361(IPv4)、RFC3319(IPv6)で規定されているオプションによってSIPサーバのIPアドレスを通知する。
なお、該オプションについては、下記のウエブページ等で公開されているので、詳しい説明は省略する。
http://www.faqs.org/rfcs/rfc3361.html (IPv4)
http://www.faqs.org/rfcs/rfc3319.html (IPv6)
〈変形例3〉
LLM2は、自身が管理する各端末の情報をNLM1から取得する構成であっても良い。
例えば、SIPサーバ3Aが社内の端末6をユーザ名に基づくSIP−URIで識別し、このSIP−URIを含むSIPレジスタ情報をLLM2Aに登録していた場合、LLM2AのNLM通信部25は、図15に示すように、NLM1に加入者情報(ユーザ名に対する電話番号)を要求する。これに応じNLM1は、記憶部11から当該端末の加入者情報を読み出してLLM2へ通知する。
そしてLLM2は、NLMから受信した該加入者情報を当該端末6の管理情報に追記する。
これによりSIP−URLが会社や地域によって異なっていても、LLMで管理することができる。
また、NLM1からLLM2が取得する加入者情報は、電話番号に限らず、課金条件や、保留・転送を認めるか等の情報であっても良い。
〈変形例4〉
上記実施形態では、中継ノードとしてアクセスルータを用いた例を示したが、これに限らず、アクセスポイントがSIPレジスタ情報をキャプチャし、LLMに通知しても良い。
また、SIPサーバ3が、登録したSIPレジスタ情報をLLMに通知しても良い。
〈その他〉
本発明は、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
例えば、以下に付記した構成であっても上述の実施形態と同様の効果が得られる。また
、これらの構成要素は可能な限り組み合わせることができる。
(付記1)
ネットワークを介して接続する位置管理装置と複数の呼制御装置とを有し、
前記呼制御装置が、
呼の設定要求を受ける受信部と、
前記受信部で受けた呼の設定要求に応じ、宛先側通信装置の位置情報を位置データテーブルから検索する検索部と、
前記検索の結果、位置情報が索出された場合に、該位置情報に基づいて呼を設定する呼制御部と、
前記検索の結果、位置情報が索出されない場合に、該呼の設定要求を位置管理装置に通知する通知部とを備え、
前記位置管理装置が、
各通信装置を宛先とする呼の制御を前記呼制御装置の何れが行うかを示す管理情報を記憶した記憶部と、
前記呼制御装置から呼の設定要求の通知を受ける呼受信部と、
前記記憶部を参照し、前記設定要求の宛先側通信装置に対して呼の制御を行う呼制御装置に前記呼の設定要求を通知する通知部と、
を備える通話システム。(1)
(付記2)
所定の地域に存在する通信装置に係る前記管理情報を前記記憶部に記憶し、異なる地域の管理情報を記憶した複数の前記位置管理装置と、
各通信装置の管理情報が前記複数の位置管理装置の何れに記憶されているのかを管理する広域管理装置と、
を備えることにより、位置情報を階層状に管理した付記1に記載の通話システム。
(付記3)
前記広域管理装置が、各通信装置の加入者情報を記憶する記憶部を備え、
前記位置管理装置が、前記記憶部に記憶した管理情報に係る通信装置の加入者情報を前記広域管理装置から取得する取得部を備えた付記2に記載の通話システム。
(付記4)
前記位置管理装置が、前記呼制御装置から呼の設定要求の通知を受け、当該設定要求の宛先側通信装置に係る管理情報が前記記憶部に記憶されていない場合に、当該呼の設定要求を前記広域管理装置に通知する広域通知部を備え、
前記広域管理装置が、
各通信装置の管理情報が前記複数の位置管理装置の何れに記憶されているのかを示す広域管理情報を記憶した記憶部と、
前記位置管理装置から呼の設定要求の通知を受ける呼受信部と、
前記記憶部を参照し、該呼の設定要求の宛先側通信装置の管理情報を記憶した位置管理装置を特定し、当該位置管理装置に当該呼の設定要求を通知する通知部とを備えた付記2又は3に記載の通話システム。
(付記5)
ネットワークを介して位置管理装置と接続する呼制御装置が、
呼の設定要求を受け、
前記呼の設定要求に応じて、宛先側通信装置の位置情報を位置データテーブルから検索し、
前記検索の結果、位置情報が索出された場合に、該位置情報に基づいて呼を設定し、
前記検索の結果、位置情報が索出されない場合に、該呼の設定要求を位置管理装置に通知し、
前記位置管理装置が、
前記呼制御装置から呼の設定要求の通知を受け、
各通信装置を宛先とする呼の制御を前記呼制御装置の何れが行うかを示す管理情報を記憶した記憶部を参照し、
前記参照した管理情報に基づき、前記設定要求の宛先側通信装置に対して呼の制御を行う呼制御装置に前記呼の設定要求を通知する通話方法。(2)
(付記6)
前記位置管理装置が、所定の地域に存在する通信装置に係る前記管理情報を前記記憶部に記憶し、
広域管理装置が、異なる地域の管理情報を記憶した複数の前記位置管理装置のうち何れに、どの通信装置の管理情報が記憶されているのかを管理することにより、位置情報を階層状に管理した付記5に記載の通話方法。
(付記7)
前記広域管理装置が、各通信装置の加入者情報を記憶部に記憶し、
前記位置管理装置が、前記記憶部に記憶した管理情報に係る通信装置の加入者情報を前記広域管理装置から取得する付記6に記載の通話方法。
(付記8)
前記位置管理装置が、前記呼制御装置から呼の設定要求の通知を受け、当該設定要求の宛先側通信装置に係る管理情報が前記記憶部に記憶されていない場合に、当該呼の設定要求を前記広域管理装置に通知し、
前記広域管理装置が、
各通信装置の管理情報が前記複数の位置管理装置の何れに記憶されているのかを示す広域管理情報を記憶部に記憶し、
前記位置管理装置から呼の設定要求の通知を受け、
前記記憶部を参照し、該呼の設定要求の宛先側通信装置の管理情報を記憶した位置管理装置を特定し、当該位置管理装置に当該呼の設定要求を通知する付記6又は7に記載の通話方法。
(付記9)
ネットワークを介して位置管理装置と接続する呼制御装置であって、
呼の設定要求を受ける受信部と、
前記受信部で受けた呼の設定要求に応じ、宛先側通信装置の位置情報を位置データテーブルから検索する検索部と、
前記検索の結果、位置情報が索出された場合に、該位置情報に基づいて呼を設定する呼制御部と、
前記検索の結果、位置情報が索出されない場合に、該呼の設定要求を位置管理装置に通知する通知部とを備えた呼制御装置。(3)
(付記10)
ネットワークを介して位置管理装置と接続する呼制御装置が、
呼の設定要求を受け、
前記呼の設定要求に応じて、宛先側通信装置の位置情報を位置データテーブルから検索し、
前記検索の結果、位置情報が索出された場合に、該位置情報に基づいて呼を設定し、
前記検索の結果、位置情報が索出されない場合に、該呼の設定要求を位置管理装置に通
知する通話方法。(4)
(付記11)
ネットワークを介して位置管理装置と接続する呼制御装置に、
呼の設定要求を受け、
前記呼の設定要求に応じて、宛先側通信装置の位置情報を位置データテーブルから検索し、
前記検索の結果、位置情報が索出された場合に、該位置情報に基づいて呼を設定し、
前記検索の結果、位置情報が索出されない場合に、該呼の設定要求を位置管理装置に通知する機能を実現させるプログラム。(5)
(付記12)
ネットワークを介して呼制御装置と接続する位置管理装置であって、
各通信装置を宛先とする呼の制御を前記呼制御装置の何れが行うかを示す管理情報を記憶した記憶部と、
前記呼制御装置から呼の設定要求の通知を受ける呼受信部と、
前記記憶部を参照し、前記設定要求の宛先側通信装置に対して呼の制御を行う呼制御装置に前記呼の設定要求を通知する通知部と、
を備える位置管理装置。
(付記13)
ネットワークを介して呼制御装置と接続する位置管理装置が、
前記呼制御装置から呼の設定要求の通知を受け、
各通信装置を宛先とする呼の制御を前記呼制御装置の何れが行うかを示す管理情報を記憶した記憶部を参照し、
前記参照した管理情報に基づき、前記設定要求の宛先側通信装置に対して呼の制御を行う呼制御装置に前記呼の設定要求を通知する通話方法。
(付記14)
ネットワークを介して呼制御装置と接続する位置管理装置に、
前記呼制御装置から呼の設定要求の通知を受け、
各通信装置を宛先とする呼の制御を前記呼制御装置の何れが行うかを示す管理情報を記憶した記憶部を参照し、
前記参照した管理情報に基づき、前記設定要求の宛先側通信装置に対して呼の制御を行う呼制御装置に前記呼の設定要求を通知する機能を実現させるプログラム。
従来技術の課題を示す図 本発明の全体図 中継ノードの機能ブロック図 LLMの機能ブロック図 NLMの機能ブロック図 SIPサーバの機能ブロック図 通信装置の機能ブロック図 各地域に設けられた装置の接続関係を示す図 端末の情報を中継ノードからLLMへ通知する処理を示す図 SIPレジスタ情報通知のシーケンス図 SIPレジスタ情報登録のシーケンス図 呼の設定のシーケンス図 端末接続解除時のシーケンス図 端末接続解除時のシーケンス図 加入者情報取得時の説明図
符号の説明
10 IP電話システム
1 広域位置管理装置(NLM:Network wide Location Manager)
2 地域内位置管理装置(LLM:Local Location Manager)
3 SIPサーバ(呼制御装置)
4 アクセスルータ(中継ノード)
6 端末(通信装置)

Claims (5)

  1. ネットワークを介して接続する位置管理装置と複数の呼制御装置とを有し、
    前記呼制御装置が、
    呼の設定要求を受ける受信部と、
    前記受信部で受けた呼の設定要求に応じ、宛先側通信装置の位置情報を位置データテーブルから検索する検索部と、
    前記検索の結果、位置情報が索出された場合に、該位置情報に基づいて呼を設定する呼制御部と、
    前記検索の結果、位置情報が索出されない場合に、該呼の設定要求を位置管理装置に通知する通知部とを備え、
    前記位置管理装置が、
    各通信装置を宛先とする呼の制御を前記呼制御装置の何れが行うかを示す管理情報を記憶した記憶部と、
    前記呼制御装置から呼の設定要求の通知を受ける呼受信部と、
    前記記憶部を参照し、前記設定要求の宛先側通信装置に対して呼の制御を行う呼制御装置に前記呼の設定要求を通知する通知部と、
    を備える通話システム。
  2. ネットワークを介して位置管理装置と接続する呼制御装置が、
    呼の設定要求を受け、
    前記呼の設定要求に応じて、宛先側通信装置の位置情報を位置データテーブルから検索し、
    前記検索の結果、位置情報が索出された場合に、該位置情報に基づいて呼を設定し、
    前記検索の結果、位置情報が索出されない場合に、該呼の設定要求を位置管理装置に通知し、
    前記位置管理装置が、
    前記呼制御装置から呼の設定要求の通知を受け、
    各通信装置を宛先とする呼の制御を前記呼制御装置の何れが行うかを示す管理情報を記憶した記憶部を参照し、
    前記参照した管理情報に基づき、前記設定要求の宛先側通信装置に対して呼の制御を行う呼制御装置に前記呼の設定要求を通知する通話方法。
  3. ネットワークを介して位置管理装置と接続する呼制御装置であって、
    呼の設定要求を受ける受信部と、
    前記受信部で受けた呼の設定要求に応じ、宛先側通信装置の位置情報を位置データテーブルから検索する検索部と、
    前記検索の結果、位置情報が索出された場合に、該位置情報に基づいて呼を設定する呼制御部と、
    前記検索の結果、位置情報が索出されない場合に、該呼の設定要求を位置管理装置に通知する通知部とを備えた呼制御装置。
  4. ネットワークを介して位置管理装置と接続する呼制御装置が、
    呼の設定要求を受け、
    前記呼の設定要求に応じて、宛先側通信装置の位置情報を位置データテーブルから検索し、
    前記検索の結果、位置情報が索出された場合に、該位置情報に基づいて呼を設定し、
    前記検索の結果、位置情報が索出されない場合に、該呼の設定要求を位置管理装置に通知する通話方法。
  5. ネットワークを介して位置管理装置と接続する呼制御装置に、
    呼の設定要求を受け、
    前記呼の設定要求に応じて、宛先側通信装置の位置情報を位置データテーブルから検索し、
    前記検索の結果、位置情報が索出された場合に、該位置情報に基づいて呼を設定し、
    前記検索の結果、位置情報が索出されない場合に、該呼の設定要求を位置管理装置に通知する機能を実現させるプログラム。
JP2006025651A 2006-02-02 2006-02-02 呼制御システム Withdrawn JP2007208695A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006025651A JP2007208695A (ja) 2006-02-02 2006-02-02 呼制御システム
US11/603,122 US20070177548A1 (en) 2006-02-02 2006-11-22 Call control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006025651A JP2007208695A (ja) 2006-02-02 2006-02-02 呼制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007208695A true JP2007208695A (ja) 2007-08-16

Family

ID=38322013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006025651A Withdrawn JP2007208695A (ja) 2006-02-02 2006-02-02 呼制御システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070177548A1 (ja)
JP (1) JP2007208695A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016100858A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 株式会社リコー 制御システム、制御装置、通信システム、中継装置の選択方法、及びプログラム
CN113325746A (zh) * 2021-04-30 2021-08-31 北京戴纳实验科技有限公司 一种实验室设备的统一管理控制方法及系统

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7869825B2 (en) * 2006-05-01 2011-01-11 Mcgary Faith Communication assistance system and method
JP4643596B2 (ja) * 2007-01-11 2011-03-02 株式会社東芝 端末装置を認証する装置、方法、プログラム、端末装置、および端末装置の通信を中継する装置
US20090154397A1 (en) * 2007-12-17 2009-06-18 Nortel Networks Limited System and method for providing quality of service enablers for third party applications
DE602007014077D1 (de) * 2007-12-21 2011-06-01 Ericsson Telefon Ab L M Verfahren und Vorrichtung zur Bereitstellung differenzierter Dienste in einem Kommunikationsnetz
JP5222396B2 (ja) * 2008-05-12 2013-06-26 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ネットワークリソースの追跡
US8917718B2 (en) 2008-10-13 2014-12-23 Centurylink Intellectual Property Llc System, method, and apparatus for user-initiated provisioning of a communication device
JP5693065B2 (ja) * 2010-07-06 2015-04-01 キヤノン株式会社 通信端末、通信端末の制御方法及びプログラム
US20140177451A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Vonage Network, Llc Systems and methods for monitoring the setup of an ip telephony communication
US9344364B2 (en) 2014-03-31 2016-05-17 Metaswitch Networks Ltd. Data center networks
US9559950B2 (en) * 2014-03-31 2017-01-31 Tigera, Inc. Data center networks
US9813258B2 (en) 2014-03-31 2017-11-07 Tigera, Inc. Data center networks

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999059301A1 (fr) * 1998-05-08 1999-11-18 Ntt Mobile Communications Network Inc. Procede de transfert de paquets et systeme de transfert de paquets dans un reseau de communication mobile, et support pour les donnees en paquets
GB9816087D0 (en) * 1998-07-23 1998-09-23 Simoco Int Ltd Radio communications network
US6810259B1 (en) * 1999-12-16 2004-10-26 Utstarcom Inc. Location update protocol
US7061896B2 (en) * 2000-09-20 2006-06-13 George Mason Intellectual Properties, Inc. Wireless label switched packet transfer network
US7164926B2 (en) * 2001-06-12 2007-01-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Global paging of mobile stations in a wireless network using MSC pool
US20030157945A1 (en) * 2002-02-21 2003-08-21 Chen An Mei Method and apparatus for delivering server-originated information during a dormant packet data session
US7480723B2 (en) * 2003-04-08 2009-01-20 3Com Corporation Method and system for providing directory based services
US20070003024A1 (en) * 2005-06-22 2007-01-04 Cml Emergency Services Inc. Network emergency call taking system and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016100858A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 株式会社リコー 制御システム、制御装置、通信システム、中継装置の選択方法、及びプログラム
CN113325746A (zh) * 2021-04-30 2021-08-31 北京戴纳实验科技有限公司 一种实验室设备的统一管理控制方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20070177548A1 (en) 2007-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007208695A (ja) 呼制御システム
US7177636B2 (en) Radio terminal, radio terminal controlling apparatus and location registration auxiliary apparatus
JP4699226B2 (ja) 通話システム
KR100617426B1 (ko) 이동 단말기 관리 시스템, 이동 단말기, 에이전트 및프로그램
JP4617911B2 (ja) 通信装置、通信制御装置、及び通信システム
JP2009500896A (ja) 無線ネットワークでのマルチモード会話のための方法及び装置
JP2007142610A (ja) 移動通信システム、呼制御サーバ及び呼制御方法並びにプログラム
JP2005217707A (ja) 半二重無線通信方法、プログラム、およびシステム
JP2008546308A (ja) Sipベース移動管理のための方法およびシステム
JP4177377B2 (ja) 通信制御システム
JP2003189367A (ja) 無線通信システム及び発信側携帯端末における相手先携帯端末の時刻識別方法
JP4286626B2 (ja) プッシュゲートウエイサーバ、無線端末装置、無線パケット制御システム、ならびにそのコンピュータプログラム。
JP4823096B2 (ja) 移動通信システムの無線端末呼び出し方法、ゲートウェイ装置、および移動通信システム
JP2007043255A (ja) 通信制御装置、及び、通信システム
JP2005136879A (ja) 視聴システム
KR100323757B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 광역 근거리 착신 서비스 운용 방법
JP2014195167A (ja) 電話システム及びその方法
JP2002232934A (ja) 移動体パケット通信システム
JP3390384B2 (ja) Tcp/ipにおけるコネクション設定方法および方式
JP2002247634A (ja) インターネット電話接続方法及びインターネット電話システム
JP2008160665A (ja) 異種通信インタフェース間の切替方法、移動端末および管理装置
JP2004253961A (ja) 呼制御サーバおよび移動通信システム
JP5018644B2 (ja) Ip電話ネットワークシステムとip電話識別情報登録方法
KR100501161B1 (ko) 착신제어시스템을 이용한 착신 데이터 로밍 서비스 시스템및 방법
JP3655224B2 (ja) 移動通信システム、及び呼接続確立方法、並びに、ゲートウェイ装置、及び通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081117

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091013