JP2007208061A - 半導体発光素子,その製造方法,半導体発光素子アセンブリ - Google Patents

半導体発光素子,その製造方法,半導体発光素子アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2007208061A
JP2007208061A JP2006026025A JP2006026025A JP2007208061A JP 2007208061 A JP2007208061 A JP 2007208061A JP 2006026025 A JP2006026025 A JP 2006026025A JP 2006026025 A JP2006026025 A JP 2006026025A JP 2007208061 A JP2007208061 A JP 2007208061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
semiconductor light
lead
leads
metal body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006026025A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuro Ishikura
卓郎 石倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006026025A priority Critical patent/JP2007208061A/ja
Publication of JP2007208061A publication Critical patent/JP2007208061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

【課題】放熱性を向上させることができる半導体発光素子を提供する。
【解決手段】本発明の半導体発光素子は,第1及び第2リードと,第1リード上にダイボンディングされ,第2リードにワイヤーボンディングされた半導体発光素子チップと,絶縁性接着層を介して第1及び第2リードに固着された放熱用金属体とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は,半導体発光素子,その製造方法及び半導体発光素子アセンブリに関し,より詳しくは,効率的に放熱をすることができる半導体発光素子,その製造方法及び半導体発光素子アセンブリに関する。
まず,図5を用いて,従来の半導体発光素子の一例である表面実装型発光ダイオードについて説明する(例えば,特許文献1を参照)。
この発光ダイオードは,絶縁基板51と,絶縁基板51の上面から側面を通って下面に延びるダイボンド電極パターン53及びセカンド電極パターン55と,ダイボンド電極パターン53上に導電性接着剤57を介して固着された発光ダイオード素子59と,発光ダイオード素子59とセカンド電極パターン55とを接続するボンディングワイヤー61と,発光ダイオード素子59とボンディングワイヤー61を封止する透光性樹脂体63とを備える。この発光ダイオードの配線基板(図示せず)への実装は,電極パターン53,55の下面を配線基板のランドにはんだ付けすることによって行う。
発光ダイオード素子59で発生した熱は,主に,絶縁基板51及び電極パターン53,55を通って,配線基板に放出される。
特開平11−46018号公報
発光ダイオード素子59は,その温度が高くなるほど発光効率が下がり,その寿命も短くなる。このため,さらに効率的に発光ダイオード素子59からの熱を除去することが望まれている。このことは,半導体発光素子一般についても当てはまる。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり,放熱性を向上させることができる半導体発光素子を提供するものである。
課題を解決するための手段及び発明の効果
本発明の半導体発光素子は,第1及び第2リードと,第1リード上にダイボンディングされ,第2リードにワイヤーボンディングされた半導体発光素子チップと,絶縁性接着層を介して第1及び第2リードに固着された放熱用金属体とを有する。
本発明では,放熱用金属体が,絶縁性接着層を介して第1及び第2リードに固着されている。放熱用金属体は,通常,熱伝導度が大きいので,半導体発光素子チップから第1リードに伝わった熱は,絶縁性接着層を通って放熱用金属体に移動し,放熱用金属体全体に速やかに拡散し、外部に放出される。このように,本発明では,放熱用金属体を新たに設けることによって半導体発光素子チップから第1リードに伝わった熱が第1リードに留まることがないので,放熱性を向上させることができる。
本発明は,以下の構成の1つ又は2つ以上を組み合わせて,備えてもよい。
前記絶縁性接着層は,絶縁性接着シートからなってもよい。第1及び第2リードと放熱用金属体を確実に絶縁することができる。さらに製造時には,第1及び第2リードと放熱用金属体の間からの接着剤のはみ出しを抑制することができる。
第1及び第2リード上に固着され,前記チップからの光を反射させる反射器をさらに備えてもよい。この場合,半導体発光素子から光を効率的に取り出すことができる。
前記放熱用金属体に固着された放熱器をさらに備えてもよい。この場合,放熱性がさらに向上する。
第1及び第2リードは,それぞれの先端まで,前記チップの光出射方向に垂直な方向に延びる。この場合,開口部を有する配線基板に取り付けたときに,第1リードと配線基板との接触面積が大きくなり,放熱性が高くなる。
以下,本発明の一実施形態を図面を用いて説明する。図面は,説明の便宜のために用いられるものであり,本発明の範囲は,図面に示す実施形態に限定されない。
1.半導体発光素子の構造
図1は,本発明の一実施形態の半導体発光素子1の構造を示す断面図である。本実施形態の半導体発光素子1は,第1及び第2リード2,5と,第1リード2上にダイボンディングされ,第2リード5にワイヤーボンディングされた半導体発光素子チップ3と,絶縁性接着層7を介して第1及び第2リード2,5に固着された放熱用金属体9とを有する。チップ3は,導電性接着層11を介して,第1リード2上にダイボンディングされている。チップ3は,ボンディングワイヤー13を介して第2リード5にワイヤーボンディングされている。
第1及び第2リード2,5上には,チップ3からの光を反射させる反射器15が固着されている。反射器15は,反射面15aで前記光を反射させる。反射器15の反射面15aよりも内側の空間には,チップ3およびボンディングワイヤーを保護するための透明樹脂16が充填されている。透明樹脂16は反射器15の反射面aに必ずしも接触している必要は無い。第1及び第2リード2,5は,それぞれの先端2a,5aまで,チップ3の光出射方向(矢印A)に垂直な方向に延びている。第1及び第2リード2,5は,放熱用金属体9等に接触して短絡することが無ければ屈曲又は湾曲していてもよい。チップ3は,発光ダイオード(LED)チップなどからなる。絶縁性接着層7の厚さは,好ましくは50〜100μm程度であるが,絶縁性が確保できるのであればこれよりも薄くてもよい。絶縁性接着層7は,絶縁性接着シートなどからなる。放熱用金属体は,アルミなどの熱伝導度の高い金属板などからなる。
本実施形態では,放熱用金属体9が,絶縁性接着層7を介して第1及び第2リード2,5に固着されている。放熱用金属体9は,通常,熱伝導度が大きいので,チップ3から第1リード2に伝わった熱は,絶縁性接着層7を通って放熱用金属体9に移動し,放熱用金属体9全体に速やかに拡散し,外部に放出される。このように,絶縁性接着層7を介しているにもかかわらずチップ3で発生した熱がスムーズに放熱用金属体9に伝わるのは絶縁性接着層9が薄いからである。また,絶縁性接着層9を薄くできるのは絶縁性接着シートを用いているため,リード2,5と放熱用金属体9とを圧力を加えて接着しても短絡しないことによる。接着剤だけで圧着した場合,圧力が均一に加えられずに部分的に短絡する恐れがある。本実施形態では,放熱用金属体9を備えるのでチップ3から第1リード2に伝わった熱が第1リード2に留まることがないので,放熱性が高い。
2.半導体発光素子アセンブリの構造
次に,素子1を配線基板に取り付けて構成した半導体発光素子アセンブリの2つの実施形態について説明する。
2−1.第1実施形態
図2は,本発明の第1実施形態の半導体発光素子アセンブリの構造を示す断面図である。本実施形態のアセンブリは,半導体発光素子1と,放熱用金属体9を収容可能な開口部17を有する配線基板19とを備え,放熱用金属体9が開口部17に収容されるように,第1及び第2リード2,5が配線基板19に固着されている。第1及び第2リード2,5は,はんだ層21を介して固着されている。放熱用金属体9には,放熱器23が固着されている。放熱器23は,冷却フィンや水冷冷却器などからなる。
本実施形態のアセンブリは,予め配線基板19に開口部17を形成しておき,開口部17に放熱用金属体9を嵌め込んだ状態で第1及び第2リード2,5を配線基板19にはんだ付けすることによって作製することができる。本実施形態では,チップ3で発生した熱は,第1リード2を経由して配線基板9に放出されるのに加えて,放熱用金属体9からも放出されるので,放熱性が高い。また,放熱用金属体9に放熱器23が固着されることによって放熱性がさらに高められている。
さらに,第1及び第2リード2,5が矢印Xに垂直な方向に延びているので,第1及び第2リード2,5は,配線基板9に対向する面全体で,配線基板9に固着されている。これによって,第1リード2と配線基板9との間の接触面積が大きくなり,放熱性がさらに高くなっている。
2−2.第2実施形態
図3は,本発明の第2実施形態の半導体発光素子アセンブリの構造を示す断面図である。本実施形態のアセンブリは,半導体発光素子1と,反射器15を収容可能な開口部25を有する配線基板19とを備え,反射器15が開口部25に収容されるように,第1及び第2リード2,5が配線基板19に固着されている。第1及び第2リード2,5は,はんだ層21を介して固着されている。放熱用金属体9には,放熱器23が固着されている。放熱器23は,冷却フィンなどからなる。
本実施形態のアセンブリは,予め配線基板19に開口部25を形成しておき,開口部25に放熱用金属体9を嵌め込んだ状態で第1及び第2リード2,5を配線基板19にはんだ付けすることによって作製することができる。本実施形態の作用効果は,第1実施形態と同じである。
3.半導体発光素子の製造方法
次に,図1に示すような半導体発光素子の製造方法の一実施形態について,図4(a)〜(d)を用いて説明する。
3−1.反射器形成工程
まず,半導体発光素子チップ用の第1及び第2リード部2b,5bを有するリードフレーム27上に,反射面15aを有する反射器15を形成し,図4(a)に示す構造を得る。反射器15は,トランスファー成形によってテーパー上の開口部を有する樹脂層を形成し,この開口部の内面にアルミニウムや銀などの可視光に対して反射率の高い金属を蒸着して反射面15aを形成することによって,形成することができる。樹脂層の材料は,特に限定されないが,例えば,エポキシ樹脂にフィラ−(例えばシリカ)を混ぜたものを用いることができる。また,樹脂層の材料に酸化チタンを含んだ白色の樹脂を用いると,テーパー面をそのまま反射面とすることができるので,アルミニウムなどの蒸着工程を省略することができる。
また,トランスファー成型で反射層を作成する場合,リードと反射層をしっかりと固定するために,例えば,リードに貫通孔を設けて反射器を形成する樹脂をリードの裏側に回すと良い。該貫通孔はリードの下に放熱層が無い部分に設ければよい。
また,反射器を成型しておき,絶縁性接着シートでリードに圧着しても良い。
リードフレーム27には,枠部29が付いているが,枠部29は,後工程において,一点鎖線の位置で切り離される。枠部29の切り離し後に,第1及び第2リード部2b,5bが,それぞれ,第1及び第2リード2,5となる。
なお,半導体発光素子チップからの光出力検出用のフォトダイオードチップを設ける場合には,反射器15の形成前にフォトダイオードチップをリードフレーム27にダイボンディング及びワイヤーボンディングしておくことができる。フォトダイオードチップは,反射器15内に埋め込まれる位置にダイボンディングしてもよい。半導体発光素子チップからの光の一部は,反射面15aで反射されずに透過するので,フォトダイオードチップが反射器15に埋め込まれていても,半導体発光素子チップからの光出力の検出は可能である。
本工程は,任意であり,反射器15が不要な場合には,本工程を省略してもよい。
3−2.放熱用金属体固着工程
次に,リードフレーム27に,絶縁性接着層7を介して放熱用金属体9を固着し,図4(b)に示す構造を得る。
放熱用金属体9は,アルミなどの熱伝導度の高い金属板などからなる。放熱用金属体9とリードフレーム27とは,絶縁性接着シートからなる絶縁性接着層7を間に挟んで,熱圧着することによって,互いに固着することができる。接着剤や溶融樹脂などで放熱用金属体9とリードフレーム27を熱圧着すると,両者の間から接着剤や溶融樹脂がはみ出すことがあるが,絶縁性接着シートを用いると,このようなはみ出しが起こり難い。絶縁性接着シートには,例えば,ポリエステルやポリ塩化ビニル等からなる絶縁性支持層の両面に,アクリル系ポリマーなどからなる接着層を有するものを用いることができる。このように絶縁性支持層を有する絶縁性接着シートを用いると,放熱用金属体9とリードフレーム27の間を確実に絶縁することができ,両者の間の短絡を防止することができる。両面の接着層は,互いに同一であっても異なっていてもよい。このような絶縁性接着シートは,市販されており,例えば,リンテック株式会社社製の型式LE5004や日立化成工業株式会社製の型式GF-3600を用いることができる。
3−3.ダイボンディング,ワイヤーボンディング,透明樹脂充填工程
第1リード部2b上に半導体発光素子チップ3をダイボンディングし,チップ3と第2リード部5bをワイヤーボンディングする。ダイボンディング及びワイヤーボンディングは,それぞれ,導電性接着層11及びボンディングワイヤー13を介して行うことができる。
次に,反射器15の反射面15aよりも内側の空間に,透明樹脂16を充填し,図4(c)に示す構造を得る。透明樹脂16は,エポキシ樹脂などからなる。
3−4.第1及び第2リード部を切り出し工程
次に,リードフレーム27から枠部29を切り離すことによって,第1及び第2リード部2b,5bを切り出して,図4(d)に示す第1及び第2リード2,5を有する半導体発光素子1を得て,本実施形態を完了する。
以上の実施形態で示した種々の特徴は,互いに組み合わせることができる。1つの実施形態中に複数の特徴が含まれている場合,そのうちの1又は複数個の特徴を適宜抜き出して,単独で又は組み合わせて,本発明に採用することができる。
上記実施例ではチップが1つの場合について説明したが複数のチップを有する場合も同様にして実施できることは容易に理解できるであろう。
図1は,本発明の一実施形態の半導体発光素子の構造を示す断面図である。 本発明の第1実施形態の半導体発光素子アセンブリの構造を示す断面図である。 本発明の第2実施形態の半導体発光素子アセンブリの構造を示す断面図である。 本発明の一実施形態の半導体発光素子の製造工程を示す断面図である。 従来の半導体発光素子の一例を示す断面図である。
符号の説明
1:半導体発光素子 2:第1リード 2a:第1リードの先端 2b:リードフレームの第1リード部 3:半導体発光素子チップ 5:第2リード 5a:第2リードの先端 5b:リードフレームの第2リード部 7:絶縁性接着層 9:放熱用金属体 11:導電性接着層 13:ボンディングワイヤー 15:反射器 15a:反射器の反射面 17:配線基板の開口部 19:配線基板 21:はんだ層 23:放熱器 25:配線基板の開口部 27:リードフレーム 29:リードフレームの枠部 51:絶縁基板 53:ダイボンド電極パターン 55:セカンド電極パターン 57:導電性接着剤 59:発光ダイオード素子 61:ボンディングワイヤー 63:透光性樹脂体

Claims (12)

  1. 第1及び第2リードと,第1リード上にダイボンディングされ,第2リードにワイヤーボンディングされた半導体発光素子チップと,絶縁性接着層を介して第1及び第2リードに固着された放熱用金属体とを有する半導体発光素子。
  2. 前記絶縁性接着層は,絶縁性接着シートからなる請求項1に記載の素子。
  3. 絶縁性接着シートは,絶縁性支持層と,絶縁性支持層の両面に接着層とを備える請求項2に記載の素子。
  4. 第1及び第2リード上に固着され,前記チップからの光を反射させる反射器をさらに備える請求項1に記載の素子。
  5. 第1及び第2リードは,それぞれの先端まで,前記チップの光出射方向に垂直な方向に延びる請求項1に記載の素子。
  6. 請求項1に記載の素子と,
    前記放熱用金属体を収容可能な開口部を有する配線基板とを備え,
    前記放熱用金属体が前記開口部に収容されるように,第1及び第2リードが前記配線基板に固着されている半導体発光素子アセンブリ。
  7. 請求項4に記載の素子と,
    前記反射器を収容可能な開口部を有する配線基板とを備え,
    前記反射器が前記開口部に収容されるように,第1及び第2リードが前記配線基板に固着されている半導体発光素子アセンブリ。
  8. 第1及び第2リードは,その前記配線基板に対向する面全体で,前記配線基板に固着されている請求項6又は7に記載のアセンブリ。
  9. 前記放熱用金属体に固着された放熱器をさらに備える請求項6又は7に記載のアセンブリ。
  10. 半導体発光素子チップ用の第1及び第2リード部を有するリードフレームに,絶縁性接着層を介して放熱用金属体を固着し,
    第1リード部上に半導体発光素子チップをダイボンディングし,
    前記チップと第2リード部をワイヤーボンディングし,
    前記リードフレームから第1及び第2リード部を切り出して,第1及び第2リードを有する半導体発光素子を得る工程を備える半導体発光素子の製造方法。
  11. 絶縁性接着層は,絶縁性接着シートからなり,放熱用金属体は,熱圧着により固着される請求項10に記載の方法。
  12. 絶縁性接着シートは,絶縁性支持層と,絶縁性支持層の両面に接着層とを備える請求項11に記載の方法。

JP2006026025A 2006-02-02 2006-02-02 半導体発光素子,その製造方法,半導体発光素子アセンブリ Pending JP2007208061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006026025A JP2007208061A (ja) 2006-02-02 2006-02-02 半導体発光素子,その製造方法,半導体発光素子アセンブリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006026025A JP2007208061A (ja) 2006-02-02 2006-02-02 半導体発光素子,その製造方法,半導体発光素子アセンブリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007208061A true JP2007208061A (ja) 2007-08-16

Family

ID=38487246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006026025A Pending JP2007208061A (ja) 2006-02-02 2006-02-02 半導体発光素子,その製造方法,半導体発光素子アセンブリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007208061A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011054473A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
WO2011083703A1 (ja) * 2010-01-07 2011-07-14 国立大学法人九州工業大学 Ledモジュール装置及びその製造方法
US8546827B2 (en) 2009-12-03 2013-10-01 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light emitting device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000353828A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Stanley Electric Co Ltd 光電変換素子およびその製造方法
JP2004214436A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Sharp Corp 半導体発光装置およびその製造方法
WO2005048358A1 (de) * 2003-11-07 2005-05-26 Tridonic Optoelectronics Gmbh Leuchtdioden-anordnung mit wärmeabführender platine
JP2005136224A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 発光ダイオード照明モジュール
JP2005217369A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Three M Innovative Properties Co 発光ダイオード装置用接着シート及び発光ダイオード装置
WO2005091387A1 (ja) * 2004-03-24 2005-09-29 Toshiba Lighting & Technology Corporation 発光装置および照明装置
JP2006005290A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000353828A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Stanley Electric Co Ltd 光電変換素子およびその製造方法
JP2004214436A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Sharp Corp 半導体発光装置およびその製造方法
JP2005136224A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 発光ダイオード照明モジュール
WO2005048358A1 (de) * 2003-11-07 2005-05-26 Tridonic Optoelectronics Gmbh Leuchtdioden-anordnung mit wärmeabführender platine
JP2005217369A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Three M Innovative Properties Co 発光ダイオード装置用接着シート及び発光ダイオード装置
WO2005091387A1 (ja) * 2004-03-24 2005-09-29 Toshiba Lighting & Technology Corporation 発光装置および照明装置
JP2006005290A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011054473A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
US8546827B2 (en) 2009-12-03 2013-10-01 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light emitting device
WO2011083703A1 (ja) * 2010-01-07 2011-07-14 国立大学法人九州工業大学 Ledモジュール装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4757495B2 (ja) 複合リードフレームledパッケージおよびその製造方法
US7462880B2 (en) Semiconductor light-emitting element assembly
US8421088B2 (en) Surface mounting type light emitting diode
JP4808550B2 (ja) 発光ダイオード光源装置、照明装置、表示装置及び交通信号機
JP5106094B2 (ja) 表面実装型発光ダイオードおよびその製造方法
JP2006339224A (ja) Led用基板およびledパッケージ
JP2007300110A (ja) 発光装置
JP2003168829A (ja) 発光装置
JP2006313896A (ja) 発光素子パッケージ
JP2003152225A (ja) 発光装置
JP2005117041A (ja) 高出力発光ダイオードデバイス
JP2007513520A (ja) 発光ダイオードに基づく照明組立体
JP2007234846A (ja) 発光素子用セラミックパッケージ
JP2009054801A (ja) 放熱部材及びそれを備えた発光モジュール
JP2010109119A (ja) 発光モジュール及びその製造方法
JP2008085302A (ja) 照明装置
JP4114557B2 (ja) 発光装置
JP2008218763A (ja) 発光装置
JP5057371B2 (ja) 表面実装型発光ダイオードおよびその製造方法
JP2009231397A (ja) 照明装置
JP4679917B2 (ja) 半導体発光装置
JP2007300111A (ja) 発光装置
JP2007208061A (ja) 半導体発光素子,その製造方法,半導体発光素子アセンブリ
JP4831958B2 (ja) 表面実装型led
JP2008124297A (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120403