JP2007206079A - 物体の温度を決定するための方法およびシステム - Google Patents

物体の温度を決定するための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2007206079A
JP2007206079A JP2007023770A JP2007023770A JP2007206079A JP 2007206079 A JP2007206079 A JP 2007206079A JP 2007023770 A JP2007023770 A JP 2007023770A JP 2007023770 A JP2007023770 A JP 2007023770A JP 2007206079 A JP2007206079 A JP 2007206079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
voltage
ref
sensor
infrared sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007023770A
Other languages
English (en)
Inventor
David R Hutcherson
デイビッド・アール・ハッチャーソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panametrics LLC
Original Assignee
GE Infrastructure Sensing LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Infrastructure Sensing LLC filed Critical GE Infrastructure Sensing LLC
Publication of JP2007206079A publication Critical patent/JP2007206079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/12Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using thermoelectric elements, e.g. thermocouples
    • G01J5/14Electrical features thereof
    • G01J5/16Arrangements with respect to the cold junction; Compensating influence of ambient temperature or other variables

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

【課題】遠くの物体(104)の温度Tを検出するための方法およびシステムを提供する。
【解決手段】メモリ(116)内に、赤外線センサの出力電圧を、赤外線センサによって感知された温度に関連付けるV(T,T)ルックアップテーブル(300)を格納し、赤外線センサのすぐ近くの温度Tに対応する温度センサ電圧出力を決定し(202)、赤外線センサのすぐ近くの温度Tおよび基準温度TREFの関数としての第1の電圧V(T,TREF)を決定し(204)、決定された温度センサ電圧出力および第1の電圧を組み合わせることによって、物体の温度Tおよび基準温度TREFの関数としての第2の電圧V(T,TREF)を決定し(206)、第2の電圧を使用して、物体の温度Tを、ルックアップテーブルから決定する(208)。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般に、温度センサに関し、より詳細には、1つのコンパクトなルックアップテーブルに基づいて、広範囲の物体および室温にわたって、IR熱電対列センサを使用して、物体温度を導出するための方法および装置に関する。
赤外線(IR)熱電対列センサは、遠くの物体の温度を測定するために使用される。熱電対列センサの出力電圧は、物体の温度とセンサの室温の両方で変化する。特性曲線の一般的な形は知られているが、特性曲線に対するセンサの個々の部分の寄与率間では、比較的大きい偏差が存在する。正確に測定するために、各センサは、既知の温度で個別に校正される。
米国特許出願公開第2002/0140215号 米国特許出願公開第2004/00584488号 米国特許出願公開第2004/0075544号 米国特許第4,251,291号 米国特許第6,820,891号
通常の動作時、校正データは、物体温度の正確な指示を行うために、測定された室温に即して使用される。しかし、出力電圧と温度の間の関係は、解を出すためにかなりの計算量を必要とする4乗の方程式となる。
一実施形態では、遠くの物体の温度Tを検出するための方法は、メモリ内に、赤外線センサの出力電圧を、赤外線センサによって感知された温度に関連付けるV(T,T)ルックアップテーブルを格納する段階と、赤外線センサのすぐ近くの温度Tに対応する温度センサ電圧出力を決定する段階と、赤外線センサのすぐ近くの温度Tおよび基準温度TREFの関数としての第1の電圧V(T,TREF)を決定する段階と、決定された温度センサ電圧出力および第1の電圧を組み合わせることによって、物体の温度Tおよび基準温度TREFの関数としての第2の電圧V(T,TREF)を決定する段階と、第2の電圧を使用して、物体の温度Tを、ルックアップテーブルから決定する段階とを含む。
他の実施形態では、遠くの物体の温度を決定するためのシステムは、赤外線温度センサと、赤外線センサの温度を検出するように構成された温度センサと、赤外線温度センサ出力電圧対物体の温度に関するルックアップテーブルおよび関連する情報を含むメモリと、赤外線温度センサ、温度センサ、およびメモリに伝達可能に結合されたプロセッサとを含む。プロセッサは、メモリ内に、赤外線センサの出力電圧を、赤外線センサによって感知された温度に関連付けるV(T,T)ルックアップテーブルを格納し、赤外線温度センサのすぐ近くの温度Tに対応する温度センサの電圧出力を決定し、赤外線センサのすぐ近くの温度Tおよび基準温度TREFの関数としての第1の電圧V(T,TREF)を決定し、決定された温度センサ電圧出力および第1の電圧を組み合わせることによって、物体の温度Tおよび基準温度TREFの関数としての第2の電圧V(T,TREF)を決定し、第2の電圧を使用して、物体の温度Tを、ルックアップテーブルから決定するようにプログラムされる。
さらに他の実施形態では、遠くの物体の温度Tを検出するためのコンピュータ可読の媒体上で実施されるコンピュータプログラムが提供される。コンピュータプログラムは、メモリ内に、赤外線センサの出力電圧を、赤外線センサによって感知された温度に関連付けるV(T,T)ルックアップテーブルを格納し、赤外線センサのすぐ近くの温度Tに対応する温度センサ電圧出力を決定し、赤外線センサのすぐ近くの温度Tおよび基準温度TREFの関数としての第1の電圧V(T,TREF)を決定し、決定された温度センサ電圧出力および第1の電圧を組み合わせることによって、物体の温度Tおよび基準温度TREFの関数としての第2の電圧V(T,TREF)を決定し、第2の電圧を使用して、物体の温度Tを、ルックアップテーブルから決定するコードセグメントを含む。
図1は、本発明の例示的実施形態による、熱電対列センサシステム100のブロック図である。システム100は、遠くの物体104の温度Tと相関関係である赤外線を受け取るように構成された熱電対列検出器102を含む。熱電対列検出器102は、物体温度Tと室温Tの両方で変化する低レベルのアナログ出力を提供する。室温センサ106は、熱電対列の室温を測定するために使用され、熱電対列検出器102のすぐ近くに配置される。例示的実施形態では、室温センサ106は、サーミスタである。さまざまな代替実施形態では、室温センサ106は、シリコン温度センサまたは抵抗温度検出器(RTD)である。
熱電対列検出器102は、低雑音増幅器108およびアナログデジタル変換器110に伝達可能に結合される。室温センサ106は、アナログデジタル変換器112に伝達可能に結合される。アナログデジタル変換器110および112の出力は、コンピュータ114に伝達される。読取り専用メモリ(ROM)などのメモリ116は、コンピュータ114に伝達可能に結合される。
本明細書では、「コンピュータ」という用語は、マイクロコントローラ、縮小命令セット回路(RISC)、特定用途向け集積回路(ASIC)、論理回路、および本明細書記載の機能を実行することができる他の回路またはプロセッサを使用するシステムを含む任意のプロセッサベースもしくはマイクロプロセッサベースのシステムを含むことができる。上記の例は、単に例示的なものであり、したがって、いかなる形でも、「コンピュータ」という用語の定義および/または意味を限定するものではない。
コンピュータ114は、1つまたは複数の記憶要素内に格納された一連の命令を実行して、入力データを処理する。この記憶要素は、望みどおりにまたは必要に応じて、データまたは他の情報を格納することもできる。記憶要素は、内部の情報供給源または物理的な記憶要素の形とし、あるいはコンピュータ114に伝達可能に結合されることができる。
一連の命令は、処理装置としてのコンピュータ114に命令して、本発明のさまざまな実施形態の方法およびプロセスなど、特定の動作を実行するさまざまなコマンドを含むことができる。一連の命令は、ソフトウェアプログラムの形のものであってよい。このソフトウェアは、システムソフトウェアまたはアプリケーションソフトウェアなど、さまざまな形のものであってよい。さらに、ソフトウェアは、異なるプログラムの集合体、より大きいプログラム内のプログラムモジュール、またはプログラムモジュールの一部の形のものであってよい。ソフトウェアは、オブジェクト指向プログラミングの形をしたモジュール方式のプログラミングを含むこともできる。処理装置による入力データの処理は、ユーザコマンドに応答するもの、または前の処理の結果に応答するもの、または他の処理装置によってもたらされた要求に応答するものとすることができる。
本明細書では、「ソフトウェア」および「ファームウェア」という用語は、互換性があり、RAMメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、および不揮発性RAM(NVRAM)メモリを含むメモリ内に、コンピュータが実行するために格納される任意のコンピュータプログラムを含む。上記のメモリタイプは単に例示的のものであり、したがって、コンピュータプログラムの記憶装置に使用できるメモリのタイプに関して限定するものではない。
例示的実施形態では、メモリ116は、熱電対列出力電圧対物体温度特性のルックアップテーブル(LUT)を、関連する情報と共に格納するために使用される。プロセッサ114は、必要な計算およびルックアッププロセスを実行するために、使用される。
図2は、物体の温度Tを決定する例示的方法200の流れ図である。方法200は、熱電対列102の室温Tを決定する段階202、室温Tおよび基準温度TREF、たとえば、摂氏25℃の関数としての第1の電圧を決定する段階204を含む。方法200は、物体の温度Tおよび基準温度TREFの関数としての第2の電圧を決定する段階206、ならびにメモリ内に格納されたルックアップテーブルからTを決定する段階208も含む。
ルックアップテーブルを使用するための簡単な技術は、入力された値に最も近いデータ対からデータを出力することである。これは、真値が隣接するデータ対の中間であるとき最大値状態となり、さまざまなエラーをもたらすことになる。このエラーは、データ点間でより小さい間隔を使用することによって、減らすことができるが、より小さい間隔を使用すると、ルックアップテーブルを、メモリサイズに対する対応する要求と共に、より大きくすることが必要になる。
図3は、隣接するデータ対間で補間法を使用するルックアップテーブルに関する他の例示的技術の結果を示す表300である。列302は、LUTのデータ対を、5℃の間隔、たとえば、45.00°Cおよび50.00°Cで表し、中間の温度(0.5℃刻み)では、直線補間法を使用して、計算された温度を示す。列304は、列302で示した温度に対応するケルビン目盛りでの温度を表す。列306は、物体の温度Tおよび基準温度TREF、たとえば、25℃の関数としての電圧を表す。列308は、直線補間法を使用する計算されたTを表し、列310は、直線補間法を使用する計算されたTにおける対応するエラーを示す。
図4は、T対物体の温度Tおよび室温Tの関数としての電圧(V(T,T))のルックアップテーブルを生成する例示的方法400の流れ図である。方法400は、物体104の2つの温度および1つの室温における熱電対列102の出力を測定する段階402を含む。例示的実施形態では、室温Tは、TREF、たとえば、25℃にほぼ等しい。方法400は、以下によって校正係数SおよびBを決定する段階404を含む。
V=S(T −T )と仮定する。ただし、
V=熱電対列からの出力電圧、
=Kで表した物体温度、
=Kで表した室温
S=感度係数
B=係数(約4)
SおよびBは、2つの状態(TO1,TA1)、(TO2,TA2)における測定値によって決定することができる。ただし,TはTに等しくならないようにする。
=S(T −T ) 方程式1
=S(T −TREF ) 方程式2
方程式2を方程式1で除算する。
/V=(T −T )/(T −TREF
Bは、数値的反復を使用して決定される。
方程式1は、Sについて解を出すように再構成される。
S=V/(T −T ) 方程式3
Sは、この場合、VおよびBから計算することができる。
SおよびBは、T=TREF状態に関するルックアップテーブルを生成するために、方程式1で使用され406、このルックアップテーブルは、ROM116にアップロードされる408。
Figure 2007206079
固定された温度間隔では、Tの値は、ルックアップテーブル内に保存されず、表内のデータ点のインデックス位置から計算される。
このルックアップテーブルは、204(図2に示す)におけるV(V,TREF)を決定するために、使用される。
図5は、物体の温度Tおよび基準温度TREFの関数としての電圧(V(T,TREF))に関する方程式を決定する例示的方法500の流れ図である。
熱電対列の出力電圧は、以下を使用して示される502。
V(T,T)=S(T −T ) 方程式4
ただし、V(T,T)は、熱電対列からの出力電圧を表し、
は、絶対温度で表した物体温度を表し、
は、絶対温度で表した室温(検出器の)を表し、
S、Bは、実際的な測定によって決定された校正係数を表す。
方程式4を、To−> TおよびT−>TREFで書き換える504(ただし、TREFは、基準温度である)と、方程式4により以下が得られる。
V(T,TREF)=S(T −TREF ) 方程式5
方程式4および5を加算する506と、以下が得られる。
V(T,T)+V(T,TREF)=S(T −T )+S(T −TREF
=S(T −TREF
=V(T,TREF
V(T,TREF)=V(T,T)+V(T,TREF) 方程式6
通常の演算時、Tは、室温センサ出力から計算されるTを決定することによって、計算される508。V(T,TREF)は、ルックアップテーブルから決定される510。V(T,TREF)は方程式6から決定され512、Tはルックアップテーブルから決定される514。
以下の実施例は、校正係数SとBが実際的な測定から導出されたセンサに基づいている。
Figure 2007206079
Figure 2007206079
Figure 2007206079
Figure 2007206079
Figure 2007206079
Figure 2007206079
本発明のさまざまな実施形態の方法は、測定値の精度を改善することを容易にする、ルックアップテーブルを使用するための技術を用いる。ルックアップテーブルを使用するための最も簡単な技術は、入力された値に最も近いデータ対からデータを出力することである。これは、真値が隣接するデータ対の中間であるとき最大値状態となり、さまざまなエラーをもたらすことになる。エラーは、データ点間でより小さい間隔を使用することによって、減らすことができるが、この手法は、表を、メモリサイズに対する対応する要求と共に、大きくすることを必要とする。
赤外線温度センサの上記の実施形態は、熱電対列によって検査される物体の温度を計算するための費用対効果が大きいまた信頼できる手段を提供する。より具体的には、2次元のルックアップテーブルを使用する代わりに、1次元のルックアップテーブルを、直線補間法に即して使用して、熱電対列によって検査される物体の温度を決定するアルゴリズムが生成される。その結果、限られた計算力を使用して、遠くの物体の温度を決定することを容易にする赤外線ベースの温度センサシステムが提供される。
赤外線温度測定システムの例示的実施形態は、先に詳細に説明されている。例示された測定システムの構成要素は、本明細書で説明した特定の実施形態に限定されず、というより、各測定システムの構成要素は、本明細書で説明した他の構成要素から独立させてまた切り離して利用することができる。たとえば、上記の測定システム構成要素は、他の測定システムと組み合わせても使用することができる。本明細書で使用されるように、物体は、人間、車両、荷物、動物、建築物、または他の任意の物体を含む。
以上、本発明を、さまざまな具体的な実施形態によって説明してきたが、本発明を、特許請求の範囲の趣旨および範囲内で変更を加えることで、実行できることを当業者なら理解されよう。
本発明の例示的実施形態による熱電対列センサシステムのブロック図である。 物体の温度Tを決定する例示的方法に関する流れ図である。 隣接するデータ対間で補間法を使用するルックアップテーブル用の他の例示的技術の結果を表す表である。 対物体の温度Tおよび室温Tの関数としての電圧(V(T,T))のルックアップテーブルを生成する例示的方法に関する流れ図である。 物体の温度Tおよび基準温度TREFの関数としての電圧(V(T,TREF))に関する方程式を決定する例示的方法の流れ図である。
符号の説明
100 熱電対列センサシステム
102 熱電対列検出器
104 物体
106 室温センサ
108 低雑音増幅器
110 デジタル変換器
112 デジタル変換器
114 コンピュータ
116 メモリ
200 方法
202 熱電対列の室温Tを決定する段階
204 室温Tおよび基準温度TREFの関数としての第1の電圧を決定する段階
206 物体の温度Tおよび基準温度TREFの関数としての第2の電圧を決定する段階
208 メモリ内に格納されたルックアップテーブルからTを決定する段階
300 表
302 列
304 列
306 列
308 列
310 列
400 方法
402 物体の2つの温度および1つの室温における熱電対列の出力を測定する段階
404 熱電対列に関する校正係数SおよびBを決定する段階
406 T=TREFに関するSおよびBの方程式V=S(T −T )を使用して、ルックアップテーブルを生成する
408 ルックアップテーブルを、メモリにアップロードする
500 方法
502 熱電対列の出力電圧を、V(T,T)=S(T −T )方程式4を使用して表す
504 方程式V(T,T)=S(T −T )を、T−>TおよびT−>TREFで書き換えると、V(T,TREF)=S(T −TREF )方程式5が得られる
506 方程式4および5を加算すると、V(T,T)+V(T,TREF)=S(T −T )+S(T −TREF )=S(T −TREF )=V(T,TREF)、したがって、V(T,TREF)=V(T,T)+V(T,TREF)方程式6が得られる
508 Tを、室温センサ出力から決定する
510 V(T,TREF)を、ルックアップテーブルから決定する
512 V(T,TREF)を決定する
514 Tを、ルックアップテーブルから決定する

Claims (10)

  1. 赤外線温度センサと、
    赤外線センサの温度を検出するように構成された温度センサと、
    赤外線温度センサ出力電圧対物体の温度に関するルックアップテーブル(300)、および関連する情報を含むメモリ(116)と、
    前記赤外線温度センサ、温度センサ、およびメモリに伝達可能に結合されたプロセッサであって、
    メモリ内に、赤外線センサの出力電圧を、赤外線センサによって感知された温度に関連付けるV(T,T)、ルックアップテーブルを格納し、
    赤外線温度センサのすぐ近くの温度Tに対応する温度センサの電圧出力を決定し(202)、
    赤外線センサのすぐ近くの温度Tおよび基準温度TREFの関数としての第1の電圧V(T,TREF)を決定し(204)、
    決定された温度センサ電圧出力および第1の電圧を組み合わせることによって、物体の温度Tおよび基準温度TREFの関数としての第2の電圧V(T,TREF)を決定し(206)、
    第2の電圧を使用して、ルックアップテーブルから、物体の温度Tを決定する(208)ようにプログラムされたプロセッサと、
    を含む、遠くの物体(104)の温度を決定するためのシステム。
  2. 前記ルックアップテーブル(116)が、物体(104)の複数の温度および赤外線センサのすぐ近くの複数の温度Tにおける赤外線センサ出力を得るために、赤外線センサのすぐ近くの温度Tに対応する温度センサ電圧出力を関連付ける(V(T,T))複数のデータ点を含む、請求項1記載のシステム。
  3. 赤外線センサの電圧出力が、V=S(T −T )によってもたらされ、ただし、
    V=赤外線センサからの出力電圧、
    =Kで表した物体温度、
    =Kで表した室温、
    較正係数SおよびBは、
    S=感度係数、
    B=較正係数であり、
    第1の温度における赤外線センサの第1の電圧出力を測定し、その結果、V=S(T −T )となり、
    第2の温度における赤外線センサの第2の電圧出力を測定し、その結果、V=S(T −TREF )となり、
    第1の電圧出力および第2の電圧出力を組み合わせ、その結果、V/V=(T −T )/(T −TREF )となり、
    数値的反復を使用してBを決定し、
    Sを得るために、V=S(T −T )を、Vの測定された値およびBの決定された値を使用して、S=V/(T −T )となるように、解くことによって、Sを決定することにより決定される、請求項2記載のシステム。
  4. SおよびBの値が、赤外線センサによって感知された温度に対する赤外線センサの出力電圧V(T,T)対複数の温度における物体の温度Tに関するルックアップテーブル(300)を生成する(406)ために使用される、請求項3記載のシステム。
  5. 第1の電圧V(T,TREF)が、V(T,TREF)=S(T −T )を使用して決定される、請求項1記載のシステム。
  6. 第2の電圧、V(T,TREF)が、V(T,TREF)=(T,T)+(T,TREF)を使用して、決定される請求項1記載のシステム。
  7. 前記温度センサが、サーミスタ、シリコン温度センサ、およびRTDの中の少なくとも1つを含む請求項1記載のシステム。
  8. 前記赤外線センサが熱電対列を含む、請求項1記載のシステム。
  9. 遠くの物体の温度Tを検出するためのコンピュータ可読の媒体上で実施されるコンピュータプログラムであって、
    メモリ(116)内に、赤外線センサの出力電圧を、赤外線センサによって感知された温度に関連付けるV(T,T)、ルックアップテーブル(300)を格納し、
    赤外線センサのすぐ近くの温度Tに対応する温度センサ電圧出力を決定し(202)、
    赤外線センサのすぐ近くの温度Tおよび基準温度TREFの関数としての第1の電圧V(T,TREF)を決定し(204)、
    決定された温度センサ電圧出力および第1の電圧を組み合わせることによって、物体の温度Tおよび基準温度TREFの関数としての第2の電圧V(T,TREF)を決定し(206)、
    第2の電圧を使用して、物体の温度Tをルックアップテーブルから決定する(208)、コードセグメントを含む、プログラム。
  10. 物体の2つの温度および赤外線センサのすぐ近くの温度Tにおける赤外線センサ出力を測定し(402)、
    校正係数SおよびBを測定温度から決定し(404)、
    赤外線センサのすぐ近くの温度Tに対応する温度センサ電圧出力V(T,T)を決定する(202)、
    ルックアップテーブル(300)を生成するためのコードセグメントをさらに含む、請求項9記載のコンピュータプログラム。
JP2007023770A 2006-02-03 2007-02-02 物体の温度を決定するための方法およびシステム Pending JP2007206079A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/347,712 US7407323B2 (en) 2006-02-03 2006-02-03 Methods and systems for determining temperature of an object

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007206079A true JP2007206079A (ja) 2007-08-16

Family

ID=37965083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007023770A Pending JP2007206079A (ja) 2006-02-03 2007-02-02 物体の温度を決定するための方法およびシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7407323B2 (ja)
EP (1) EP1816455A1 (ja)
JP (1) JP2007206079A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015190833A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 セイコーエプソン株式会社 回路装置、温度検出装置、電子機器及び温度検出方法
JP2015227777A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 Tdk株式会社 温度検出装置

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008005167A1 (de) * 2008-01-19 2009-07-23 Testo Ag Wärmebildkamera
EP3591796B1 (en) 2008-03-07 2020-09-30 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery pack for use with a power tool and a non-motorized sensing tool
US8193802B2 (en) 2008-04-09 2012-06-05 Milwaukee Electric Tool Corporation Slidably attachable non-contact voltage detector
US8727611B2 (en) 2010-11-19 2014-05-20 Nest Labs, Inc. System and method for integrating sensors in thermostats
US9104211B2 (en) 2010-11-19 2015-08-11 Google Inc. Temperature controller with model-based time to target calculation and display
US9448567B2 (en) 2010-11-19 2016-09-20 Google Inc. Power management in single circuit HVAC systems and in multiple circuit HVAC systems
US9092039B2 (en) 2010-11-19 2015-07-28 Google Inc. HVAC controller with user-friendly installation features with wire insertion detection
US9046898B2 (en) 2011-02-24 2015-06-02 Google Inc. Power-preserving communications architecture with long-polling persistent cloud channel for wireless network-connected thermostat
US9003816B2 (en) 2010-11-19 2015-04-14 Google Inc. HVAC controller with user-friendly installation features facilitating both do-it-yourself and professional installation scenarios
US8944338B2 (en) 2011-02-24 2015-02-03 Google Inc. Thermostat with self-configuring connections to facilitate do-it-yourself installation
US8920026B2 (en) * 2011-02-25 2014-12-30 Linear Technology Corporation Accurate current sensing with heat transfer correction
US20140003462A1 (en) * 2012-06-28 2014-01-02 Brooklands, Inc. Thermometer display
US8452382B1 (en) 2012-09-21 2013-05-28 Brooklands Inc. Non-contact thermometer sensing a carotid artery
US8708242B2 (en) 2012-09-21 2014-04-29 Nest Labs, Inc. Thermostat system with software-repurposable wiring terminals adaptable for HVAC systems of different ranges of complexity
US9223545B2 (en) * 2012-09-24 2015-12-29 Texas Instruments Incorporated Modified fixed-point algorithm for implementing infrared sensor radiation equation
US10823592B2 (en) 2013-09-26 2020-11-03 Rosemount Inc. Process device with process variable measurement using image capture device
US10638093B2 (en) 2013-09-26 2020-04-28 Rosemount Inc. Wireless industrial process field device with imaging
US11076113B2 (en) 2013-09-26 2021-07-27 Rosemount Inc. Industrial process diagnostics using infrared thermal sensing
US9470580B2 (en) * 2013-09-26 2016-10-18 Rosemount Inc. Infrared sensor
JP6318599B2 (ja) * 2013-12-17 2018-05-09 株式会社リコー 半導体集積回路
US9488527B2 (en) 2014-03-25 2016-11-08 Rosemount Inc. Process temperature measurement using infrared detector
US9857228B2 (en) 2014-03-25 2018-01-02 Rosemount Inc. Process conduit anomaly detection using thermal imaging
US9581342B2 (en) 2014-03-28 2017-02-28 Google Inc. Mounting stand for multi-sensing environmental control device
US9568201B2 (en) 2014-03-28 2017-02-14 Google Inc. Environmental control system retrofittable with multiple types of boiler-based heating systems
US9791839B2 (en) 2014-03-28 2017-10-17 Google Inc. User-relocatable self-learning environmental control device capable of adapting previous learnings to current location in controlled environment
GB2528044B (en) 2014-07-04 2018-08-22 Arc Devices Ni Ltd Non-touch optical detection of vital signs
US8965090B1 (en) 2014-07-06 2015-02-24 ARC Devices, Ltd Non-touch optical detection of vital signs
US10914635B2 (en) 2014-09-29 2021-02-09 Rosemount Inc. Wireless industrial process monitor
US9854973B2 (en) 2014-10-25 2018-01-02 ARC Devices, Ltd Hand-held medical-data capture-device interoperation with electronic medical record systems
DE102015122452A1 (de) * 2015-12-21 2017-06-22 Heimann Sensor Gmbh Verfahren und System zur berührungslosen Temperaturmessung
US10506926B2 (en) 2017-02-18 2019-12-17 Arc Devices Limited Multi-vital sign detector in an electronic medical records system
US10492684B2 (en) 2017-02-21 2019-12-03 Arc Devices Limited Multi-vital-sign smartphone system in an electronic medical records system
US10602987B2 (en) 2017-08-10 2020-03-31 Arc Devices Limited Multi-vital-sign smartphone system in an electronic medical records system
CN107576410A (zh) * 2017-09-12 2018-01-12 北京天诚同创电气有限公司 温度检测方法及装置
US10485431B1 (en) 2018-05-21 2019-11-26 ARC Devices Ltd. Glucose multi-vital-sign system in an electronic medical records system
US10992175B2 (en) 2018-06-15 2021-04-27 Google Llc Communication circuit for 2-wire protocols between HVAC systems and smart-home devices
EP3745104A1 (en) * 2019-05-30 2020-12-02 Melexis Technologies NV Temperature measurement apparatus and method of measuring temperature
US11504014B2 (en) 2020-06-01 2022-11-22 Arc Devices Limited Apparatus and methods for measuring blood pressure and other vital signs via a finger
CN115479675A (zh) * 2022-08-30 2022-12-16 珠海东之尼电子科技有限公司 一种红外体温测量方法、系统、装置及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05302855A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Hitachi Ltd 熱源監視装置と温度計測方法並びに熱源監視ロボットシステム
US6048093A (en) * 1994-03-30 2000-04-11 Exergren Corporation Differential radiation detector probe
WO2005050153A1 (en) * 2003-11-05 2005-06-02 Microlife Intellectual Property Gmbh An infrared thermometer and a method for determining a temperature

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3777568A (en) * 1971-12-21 1973-12-11 Sensors Inc D. c. electronic apparatus for ir radiation temperature measurement
US4215336A (en) * 1978-04-17 1980-07-29 Mcneil-Akron, Inc. Apparatus and method for stabilization of a thermistor temperature sensor
US4251291A (en) 1979-02-01 1981-02-17 Gomez Ernesto E Thermoelectric generator with latent heat storage
US4301682A (en) * 1979-08-24 1981-11-24 Everest Charles E Infrared thermometer in making stress-degree measurements for irrigation purposes
US4358957A (en) * 1980-09-05 1982-11-16 Teledyne Isotopes Temperature measuring method and apparatus
US6820897B2 (en) 1992-05-05 2004-11-23 Automotive Technologies International, Inc. Vehicle object detection system and method
US5874736A (en) * 1996-10-25 1999-02-23 Exergen Corporation Axillary infrared thermometer and method of use
US6056435A (en) * 1997-06-24 2000-05-02 Exergen Corporation Ambient and perfusion normalized temperature detector
DE19757447A1 (de) * 1997-12-23 1999-07-01 Braun Gmbh Temperaturberechnungsverfahren für Strahlungsthermometer
AU779322B2 (en) * 1999-05-18 2005-01-20 Regents Of The University Of California, The Production of complex carbohydrates
DE10059313A1 (de) 2000-11-29 2002-06-13 Bosch Gmbh Robert Anordnung und Verfahren zur Überwachung des Umfelds eines Fahrzeugs
JP4990451B2 (ja) * 2001-08-30 2012-08-01 コンビ株式会社 3つ折りタイプのベビーカー
US7129519B2 (en) 2002-05-08 2006-10-31 Advanced Technology Materials, Inc. Monitoring system comprising infrared thermopile detector
US20040057494A1 (en) * 2002-09-19 2004-03-25 Simon Tsao Ear thermometer with improved temperature coefficient and method of calibration thereof
TW555965B (en) * 2002-10-07 2003-10-01 Opto Tech Corp Temperature measurement device
US7084342B2 (en) * 2003-06-17 2006-08-01 Watlow Electric Manufacturing Co. Semi-compensated pins for cold junction compensation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05302855A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Hitachi Ltd 熱源監視装置と温度計測方法並びに熱源監視ロボットシステム
US6048093A (en) * 1994-03-30 2000-04-11 Exergren Corporation Differential radiation detector probe
WO2005050153A1 (en) * 2003-11-05 2005-06-02 Microlife Intellectual Property Gmbh An infrared thermometer and a method for determining a temperature

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015190833A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 セイコーエプソン株式会社 回路装置、温度検出装置、電子機器及び温度検出方法
JP2015227777A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 Tdk株式会社 温度検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7407323B2 (en) 2008-08-05
EP1816455A1 (en) 2007-08-08
US20070183475A1 (en) 2007-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007206079A (ja) 物体の温度を決定するための方法およびシステム
JP5821972B2 (ja) 物理量センサ装置の出力値補正方法、物理量センサの出力値補正方法、物理量センサ装置および物理量センサの出力値補正装置
JP5812089B2 (ja) 動作範囲を拡張させた質量流量制御器
JP5812088B2 (ja) 動作範囲を拡張させる方法および質量流量制御器
TWI261670B (en) Apparatus for treating temperature compensation
RU2011107219A (ru) Устройство и способ для детектирования инфракрасного излучения с помощью матрицы резистивных болометров
US20090154519A1 (en) Thermometer calibration
US20090299657A1 (en) Air flow measurement device and air flow correction method
US11366016B2 (en) Temperature measurement apparatus and method of measuring temperature
KR20200025784A (ko) 션트 저항의 전류값 보정 시스템 및 방법
US6609824B1 (en) Radiation thermometer
JP2006300748A (ja) 温度分布測定装置
JP2016161276A (ja) 電流センサ回路
US20220260431A1 (en) Temperature Measurement Method and Program
CN115265805A (zh) 一种基于热电堆的温度标定方法、存储介质及相关设备
US9915568B2 (en) Circuit device, temperature detection device, electronic device, and temperature detection method
JP6094315B2 (ja) センサ回路
JP2012198037A (ja) 温度ドリフト補正装置
KR101986904B1 (ko) 센서 측정 장치의 자율 캘리브레이션 방법
JPH11118617A (ja) 温度調節器
US20240068859A1 (en) Systems and methods for detecting a cryogenic fluid level in a container
CN212255479U (zh) 热控系统与温度校正装置
JP7342674B2 (ja) ガスセンサ
JP2014035308A (ja) 熱式流量測定装置及びこれを用いた制御装置
JP5511120B2 (ja) ガス濃度検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100125

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130305