JP2007205261A - フィルタ装置及びフィルタカートリッジ - Google Patents

フィルタ装置及びフィルタカートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP2007205261A
JP2007205261A JP2006025604A JP2006025604A JP2007205261A JP 2007205261 A JP2007205261 A JP 2007205261A JP 2006025604 A JP2006025604 A JP 2006025604A JP 2006025604 A JP2006025604 A JP 2006025604A JP 2007205261 A JP2007205261 A JP 2007205261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter cartridge
case
filter
engagement protrusion
seal ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006025604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4595826B2 (ja
Inventor
Makoto Sazawa
誠 佐澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2006025604A priority Critical patent/JP4595826B2/ja
Publication of JP2007205261A publication Critical patent/JP2007205261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4595826B2 publication Critical patent/JP4595826B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/52Particle separators, e.g. dust precipitators, using filters embodying folded corrugated or wound sheet material
    • B01D46/521Particle separators, e.g. dust precipitators, using filters embodying folded corrugated or wound sheet material using folded, pleated material
    • B01D46/525Particle separators, e.g. dust precipitators, using filters embodying folded corrugated or wound sheet material using folded, pleated material which comprises flutes
    • B01D46/527Particle separators, e.g. dust precipitators, using filters embodying folded corrugated or wound sheet material using folded, pleated material which comprises flutes in wound arrangement

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

【課題】フィルタカートリッジをケース内に対して、容易に組み付けることができるとともに、フィルタカートリッジの長さをケースの長さに合わせて設定する必要がないフィルタ装置を提供する。
【解決手段】ケース10と、そのケース10内に着脱可能に装着される筒状のフィルタカートリッジ14とを備える。フィルタカートリッジ14の外周にはシールリング24を設けるとともに、フィルタカートリッジ14の外周の少なくとも1箇所には係合突起21を設ける。ケース10の内側には、係合突起21と係合してフィルタカートリッジ14をケース10内に係止保持するための保持部としてのフランジ部25と、フィルタカートリッジ14の係止保持状態においてシールリング24が接合される環状のシール面25aとを設ける。
【選択図】図1

Description

この発明は、エンジンに吸引される空気を清浄化するためのフィルタ装置及びそのフィルタ装置に用いられるフィルタカートリッジに関するものである。
従来のこの種のフィルタ装置としては、例えば、特許文献1及び特許文献2に示されるような構成のものが提案されている。
特許文献1に記載の構成では、一端を開放した有底筒状のケース本体と、そのケース本体の開放端に着脱可能に取り付けられる蓋体によりフィルタ装置のケースが構成されている。そしてケース本体内に筒状のフィルタカートリッジが挿入されるとともに、蓋体が取り付けられて、この蓋体に設けられた蝶ボルトを締め付けることにより、フィルタカートリッジの蝶ボルト側の閉成端板を介してフィルタカートリッジがケース本体の内側面に押し付けられて、フィルタカートリッジがケース本体と蓋体とに挟持された状態でケース内に保持されるようになっている。
また、特許文献2に記載の構成では、筒状のフィルタカートリッジが蓋体の内面に係止保持された状態で、その蓋体が一端を開放した有底筒状のケース本体内の開放端に取り付けられることにより、フィルタカートリッジがケース本体内に挿入配置されている。そして、この状態で蓋体がケース本体に対してクランプ固定されることにより、フィルタカートリッジの先端に設けられた環状のシール部がケース本体の内側面に圧接されて、フィルタカートリッジがケース本体と蓋体とに挟持された状態でケース内に保持されるようになっている。
また、従来、図10に示す構成のフィルタカートリッジも具体化されている。この従来構成では、ケース40が有底筒状をなすケース本体42と、蓋体43とにより構成され、筒状のフィルタカートリッジ41の一端に設けられたシール筒41aを前記ケース本体42の内側面に突設された保持筒42a内に挿入嵌合することにより、フィルタカートリッジ41がケース本体42内に挿入保持される。そして、この状態でケース本体42の開放端に蓋体43を固定することにより、フィルタカートリッジ41の他端に設けられたシール板41bが蓋体43の内側面に圧接されて、フィルタカートリッジ41がケース40内にケース本体42と蓋体43との間における挟持状態で保持されるようになっている。
実開平5−83353号公報 実開平6−60760号公報
ところが、これらの従来のフィルタ装置においては、次のような問題があった。すなわち、特許文献1に記載の構成では、ケース内にフィルタカートリッジを組み付ける際に、蝶ボルトを締め付け回転させる必要がある。この場合、フィルタカートリッジの取付部のシール性確保のため、前記蝶ボルトを強い力で締め付ける必要があって、組み付け作業が面倒で手間がかかるという問題があった。また、この特許文献1に記載の構成では、ケース,フィルタカートリッジの外に、閉成蓋板や蝶ボルト等を必要とするため、部品点数が増えて構成が複雑になるものであった。
特許文献2に記載の構成においても、ケースの開放端に蓋体を組み付ける際に、フィルタカートリッジの先端のシール部をケースの内側面に圧接させる必要があるため、特許文献1と同様にその組み付け時に強い力を必要として手間がかかる。
同様に、図10に示された従来構成においても、フィルタカートリッジ41の先端のシール筒41aを保持筒42a内に無理嵌めする必要があるため、その組み付け時に強い力を必要とする。つまり、図10に示された従来構成においては、シール筒41aと保持筒42aとの間の気密性をそれらの圧接により保持するようになっているばかりでなく、シール筒41aはシール性維持のために、ゴム等の部材により形成されていて、摩擦係数が高い。従って、フィルタカートリッジ41の組み付けは高い摩擦抵抗に抗して行う必要があるため、かなり強い力を有し、きわめて面倒な作業である。
しかも、特許文献1,2及び図10に示す従来構成においては、フィルタカートリッジをケースと蓋体との間で挟着保持する構成であるため、フィルタカートリッジの長さと、ケース及び蓋体の長さとの間に固定的な寸法関係を設定する必要があって、フィルタカートリッジあるいはケースの汎用性が乏しいという問題もあった。
この発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたものである。その目的は、フィルタカートリッジをケース内に対して、強い力や面倒な作業を必要とすることなく、容易に組み付けることができるとともに、フィルタカートリッジの長さをケースの長さに合わせて設定する必要がなく、フィルタカートリッジ等の汎用性を高めることができるフィルタ装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために、この発明は、ケースと、そのケース内に着脱可能に装着される筒状のフィルタカートリッジとを備えたフィルタ装置において、前記フィルタカートリッジの外周にはシールリングを設けるとともに、フィルタカートリッジの外周の少なくとも1箇所には係合突起を設け、前記ケースの内側には、前記係合突起と係合してフィルタカートリッジをケース内に係止保持する保持部と、フィルタカートリッジの係止保持状態において前記シールリングが接合されるシール面とを設けたことを特徴としている。
従って、この構成によれば、フィルタカートリッジをケース内に挿入して、そのフィルタカートリッジの外周の係合突起をケース内の保持部に係合させることにより、フィルタカートリッジをその両端側から挟着しなくても、ケース内に係止保持させることができる。このとき、フィルタカートリッジの外周のシールリングがケース内のシール面に接合されて、フィルタカートリッジの装着部がケースの内側に対してシールされ、同装着部の気密が保持される。よって、フィルタカートリッジをケース内に組み付ける際に、強い力や面倒な作業を必要とすることなく、容易かつ短時間に組み付けることができる。また、フィルタカートリッジをケース内において挟着保持する必要がないため、フィルタカートリッジの長さをケースの長さに合わせて設定する必要がなく、従って、短いフィルタカートリッジでも使用することができて、フィルタカートリッジあるいはケースの汎用性を高めることができる。
さらに、前記の構成において、前記フィルタカートリッジを、フィルタエレメントと、そのフィルタエレメントの一端外周に設けられたリング部材とにより構成し、そのリング部材の外周に前記係合突起を形成するとともに、シールリングを嵌合するとよい。このように構成した場合には、構造が簡単であるとともに、フィルタカートリッジの外周に係合突起及びシールリングを簡単に設けることができる。
また、前記ケースの保持部を同ケースに形成したフランジ部により形成し、そのフランジ部に前記係合突起がケースの軸方向に沿って通過可能な凹部を形成するとともに、同フランジ部の一側面を前記シール面とし、前記係合突起が前記凹部を通過した後に、フィルタカートリッジをその軸線を中心に回動させることにより、係合突起とシールリングとの間にフランジ部が挟持されるように構成すれば、フィルタカートリッジをその軸方向に押し込んで回すだけでよく、組付けを簡単に行うことができる。
さらに、前記係合突起とフランジ部との間に、フィルタカートリッジをフランジ部に対する保持状態においてロックするためのロック手段を設ければ、フィルタカートリッジを装着状態において外れることなく有効に保持できる。
加えて、フィルタカートリッジがフランジ部に対して規定位置に配置された状態を確認できるようにした確認手段を設ければ、フィルタカートリッジを規定の位置に対して誤ることなく装着することが可能になる。
以上のように、この発明によれば、フィルタカートリッジをケース内に対して、手間のかかる面倒な作業を必要とすることなく、容易に組み付けることができるとともに、フィルタカートリッジの長さをケースの長さに合わせて設定する必要がなく、フィルタカートリッジやケースの汎用性を高めることができるという優れた効果を発揮する。
(第1実施形態)
以下に、この発明の第1実施形態を、図1〜図7に基づいて説明する。
図1に示すように、このフィルタ装置のケース10は、一端を開放した有底円筒状のケース本体11の他端開放部を着脱可能に閉鎖する蓋体15を設けて構成されている。前記ケース本体11の周壁には円筒状のインレット12が突設されるとともに、開放部と反対側の端壁の中心部には円筒状のアウトレット13が突設されている。前記ケース10内にはほぼ円筒状のフィルタカートリッジ14が着脱可能に装着されている。前記蓋体15は閉鎖状態においてクランプ金具16により固定される。そして、このフィルタ装置が図示しないエンジンの吸気側に接続された状態で、そのエンジンが運転されたとき、空気がインレット12からケース本体11内に吸引されて、フィルタカートリッジ14内を通過されることにより濾過され、アウトレット13からエンジンの吸気側に吸引されるようになっている。
図1及び図3に示すように、前記フィルタカートリッジ14は、ほぼ円筒状のフィルタエレメント14cが濾過部を構成し、そのフィルタエレメント14cは、平板状のフィルタシート17aと、ひだ折り状のフィルタシート17bとよりなるフィルタ材17を渦巻状に形成して、全体として円筒状をなすように構成されている。なお、図1においては、左側の上下のフィルタ材17を省略して描いてあり、図2においては、フィルタエレメント14cを単なる円筒状として描いてある。フィルタエレメント14cの交互に隣接するハニカム空間14a,14bのうちの一方のハニカム空間14aの一端が閉塞部材19により閉塞され、他方のハニカム空間14a,14bが他端が閉塞部材19により閉塞されている。従って、空気流は、一方のハニカム空間14a,14bの図1右側の開放端からフィルタカートリッジ14内に導入されて、同ハニカム空間14a,14b間のフィルタ材17の濾過壁を濾過されながら通過して他のハニカム空間14a,14bに至り、そのハニカム空間14a,14bの図1左側の開放端からエンジン側に流れる。
図1、図2、図4及び図5に示すように、前記フィルタエレメント14cの先端部(図1の左側)の外周にはリング部材20が固定され、その軸方向(図1の左右方向)中間部には段差部20aが形成されている。リング部材20の先端部外周には、係合突起21が等間隔をおいて4箇所に形成されている。各係合突起21の段差部20aと対向する側面には半径方向に延びるロック手段及び確認手段としての位置決め用突条22が形成されるとともに、各係合突起21の外周面には確認手段としての確認用マーク23が付設されている。
リング部材20の外周には、シールリング24が段差部20aに接合するように嵌合されて、フィルタカートリッジ14の軸方向において前記係合突起21と並設されている。このシールリング24はリップシールよりなり、そのリップ部24aが係合突起21側を指向している。
図1、図2及び図6に示すように、前記ケース本体11のアウトレット13の内周には保持部としてのフランジ部25が形成されている。フランジ部25の内周縁にはフィルタカートリッジ14上の係合突起21を通過させるための切欠凹部26が4箇所に等間隔をおいて形成されるとともに、フランジ部25の内側面(図1における右側面)にはシールリング24に接合するシール面25aが全周にわたって形成されている。各切欠凹部26の一側近傍において、フランジ部25の外側面には各係合突起21上の位置決め用突条22に係合可能なロック手段及び確認手段としての位置決め用凹溝27が形成されている。上方に位置する1つの位置決め用凹溝27に対応して、アウトレット13の周壁上部には透明材料よりなる確認手段としての確認用窓28が形成されている。
なお、前記シールリング24には、摩擦係数を低下させるためのグリスが塗布され、また、切欠凹部26のシールリング24と対向するコーナ部はエッジが立たないように円弧状に形成されている。前記グリスは、後述するフィルタカートリッジ14の組み付け時においてシールリング24がケース本体11のフランジ部25上を滑りやすくするためのものであり、コーナ部の円弧は、シールリング24がフランジ部25上を移動する際に、シールリング24がエッジによって損傷するのを防止するためのものである。
次に、前記のように構成されたフィルタ装置において、ケース10内にフィルタカートリッジ14を組み付ける場合の方法について説明する。
さて、このフィルタカートリッジ14の組み付け時には、ケース本体11の開放端部から蓋体15を取り外した状態で、そのケース本体11内にフィルタカートリッジ14を挿入する。そして、フィルタカートリッジ14上の各係合突起21を、ケース本体11の軸方向に沿って同ケース本体11内の各切欠凹部26を通過させて、フランジ部25の外側に突出させる。この状態で、シールリング24のリップ部24aがフランジ部25のシール面25aに接合し、シールリング24とケース本体11との間の気密状態が形成される。次いで、フィルタカートリッジ14をケース本体11に対して図7において矢印方向に回転させると、各係合突起21とシールリング24とがフランジ部25を挟着する状態になるとともに、各係合突起21上の位置決め用突条22がフランジ部25上の各位置決め用凹溝27に係合されて、ロック状態になる。従って、図1及び図2に示すように、フィルタカートリッジ14がケース本体11内に係止保持される。
このとき、図1及び図2に示すように、上方に位置する係合突起21上の確認用マーク23が確認用窓28の下方に対応配置される。よって、この確認用窓28を透過して確認用マーク23を目視することにより、フィルタカートリッジ14がケース本体11内の規定位置に組み付け保持されたことを確認することができる。その後、クランプ金具16によりケース本体11の開放端部に蓋体15を取り付ければ、ケース本体11に対するフィルタカートリッジ14の組み付け作業が完了する。
従って、この実施形態のフィルタ装置は以下の効果がある。
(1) フィルタカートリッジ14をその軸方向に押し込んで回すだけで、係合突起21とシールリング24とがケース本体11のフランジ部25を挟持した状態になり、フィルタカートリッジ14がケース本体11に保持される。このため、ケース本体11に対する蓋体15の取り付けに関係なく、フィルタカートリッジ14をケース本体11内に簡単に組み付け状態に保持することができる。よって、強い力を有する面倒な作業を必要とすることなく、フィルタカートリッジ14をケース本体11内に容易かつ素早く組み付けることができる。
(2) フィルタカートリッジ14がケース本体11と蓋体15との間に挟着保持される構成ではないため、フィルタカートリッジ14の蓋体15側の端面に端板や締め付用のボルトを用いたりする必要がなく、部品点数を少なくして構成を簡単にすることができる。
(3) 前記のように、フィルタカートリッジ14は、フランジ部25と係合突起21との係合により保持されるものであって、ケース本体11と蓋体15との間に挟持されるものではないため、フィルタカートリッジ14の長さをケース10の長さに合わせて設定したりする必要がない。よって、フィルタカートリッジ14がケース10よりも短かいものであれば、その長短にかかわらず使用できて、フィルタカートリッジ14あるいはケース10の汎用性を向上できる。
(4) 係合突起21の位置決め用突条22がフランジ部25の位置決め用凹溝27に係合することにより、ケース本体11とフィルタカートリッジ14とがロックされるため、それらをより確実に固定できる。また、位置決め用突条22が位置決め用凹溝27に係合した際に、作業者は、その状態をクリック感により確認できるため、作業がより容易になるとともに、フィルタカートリッジ14を規定位置に誤ることなく装着できる。
(5) フィルタカートリッジ14が規定位置に配置された状態においては、確認用マーク23が確認用窓28と対向するため、その確認用窓28を介して、フィルタカートリッジ14が規定位置に配置されたことを目視で確認できる。
(第2実施形態)
次に、この発明の第2実施形態を、前記第1実施形態と異なる部分を中心に説明する。
さて、この第2実施形態においては、図8及び図9に示すように、ケース本体11のアウトレット側の端壁が円環状の肉厚部31として形成され、その肉厚部31の内側面(図8の右側面)にはフィルタカートリッジ14の外周のシールリング24に接合するシール面31aが全周にわたって形成されている。また、肉厚部31にはフィルタカートリッジ14上の係合突起21を挿入するための4箇所の切欠凹部32と、各切欠凹部32の奥部から円周方向に延びる保持部としての保持溝33とが形成されている。各保持溝33の内底面には各係合突起21上の位置決め用突条22に係合可能な位置決め用凹溝34が形成されている。
そして、ケース本体11内にフィルタカートリッジ14を組み付ける際には、図9に鎖線で示すように、フィルタカートリッジ14の各係合突起21を、ケース本体11の各切欠凹部32に挿入した後、同図の矢印方向に回転させる。すると、各係合突起21が切欠凹部32から保持溝33内に進入して、係合突起21上の位置決め用突条22が保持溝33内の位置決め用凹溝34に係合され、フィルタカートリッジ14がケース本体11内に係止保持される。このとき、フィルタカートリッジ14上のシールリング24がケース本体11内のシール面31aに接合されて、シールされる。
従って、この第2実施形態においては、ケース本体11のフィルタカートリッジ14を係合保持する部分が同ケース本体11の周壁に近くなる。このため、フィルタカートリッジ14のリング部材20として大径のものを使用でき、濾過能力をアップさせることができる。
(変更例)
なお、この実施形態は、次のように変更して具体化することも可能である。
・ フィルタカートリッジ14として、周壁が円筒状のフィルタ部によって形成された単純円筒構造のものや、周壁がひだ折り状のフィルタ部によって形成されたひだ折り構造のものを使用すること。
・ フィルタカートリッジ14の外周に対する係合突起21の形成個数、及びケース本体11の切欠凹部26,32の形成箇所数を任意に変更すること。例えば、係合突起21及び切欠凹部26,32を1個,2個,3個あるいは5個以上にすること。
・ 位置決め用凹溝27,34をフィルタカートリッジ14上の係合突起21側に形成し、位置決め用突条22をケース本体11側に形成すること。
・ 確認手段としての確認用マーク23及び確認用窓28よりなる確認構成に代えて、電気的検出構成を設けること。例えば、フィルタカートリッジ14上の係合突起21の外周面に永久磁石を設けるとともに、ケース本体11側に永久磁石を検出してフィルタカートリッジ14の組み付け位置を確認するためのホール素子を設けること。
・ フィルタカートリッジ14のリング部材20をフィルタエレメント14cの長さ方向中央部に設けること。このようにすれば、フィルタエレメント14cの一端部側がエンジン側に突出状態で配置されるものの、他端部側の突出量が少なくなって、ケース10を小型化することが可能になる。
・ フィルタカートリッジ14のシールリング24とは反対側の端部を蓋体15により押さえるように構成すること。
・ フィルタカートリッジ14がその軸線を中心とした回転方向において方向性をもって装着される構成の場合、複数の係合突起21の少なくとも一つを円周方向における均等配分位置から外れたところに設けること。従って、フランジ部25側の切欠凹部26等も同様に均等配分位置から外れたところに配置される。このように構成すれば、フィルタカートリッジ14が方向性をもって装着される構成において、装着方向が誤っている場合は装着が不可能になるため、方向を誤ることなく装着できる。
・ シールリング24としてリップ部24aを有しない単純な断面円形あるいは四角形のものを用いること。
第1実施形態のフィルタ装置を示す断面図。 図1のフィルタ装置の一部を拡大して示す部分断面図。 図1の3−3線における断面図。 図1のフィルタ装置におけるフィルタカートリッジを示す要部正面図。 同フィルタカートリッジの側面図。 図1の6−6線におけるケースの断面図。 図6に示すケースにフィルタカートリッジを組み付ける過程を示す断面図。 第2実施形態のフィルタ装置を示す部分断面図。 図8の9−9線における部分断面図。 従来のフィルタ装置を示す断面図。
符号の説明
10…ケース、11…ケース本体、14…フィルタカートリッジ、14c…フィルタエレメント、15…蓋体、20…リング部材、21…係合突起、22…位置決め用突条、24…シールリング、25…保持部としてのフランジ部、25a…シール面、26…切欠凹部、27…位置決め用凹溝、31…肉厚部、31a…シール面、32…切欠凹部、33…保持部としての保持溝、34…位置決め用突条。

Claims (6)

  1. ケースと、そのケース内に着脱可能に装着される筒状のフィルタカートリッジとを備えたフィルタ装置において、
    前記フィルタカートリッジの外周にはシールリングを設けるとともに、フィルタカートリッジの外周の少なくとも1箇所には係合突起を設け、前記ケースの内側には、前記係合突起と係合してフィルタカートリッジをケース内に係止保持する保持部と、フィルタカートリッジの係止保持状態において前記シールリングが接合されるシール面とを設けたことを特徴とするフィルタ装置。
  2. 前記フィルタカートリッジを、フィルタエレメントと、そのフィルタエレメントの一端外周に設けられたリング部材とにより構成し、そのリング部材の外周に前記係合突起を形成するとともに、シールリングを嵌合したことを特徴とする請求項1に記載のフィルタ装置。
  3. 前記ケースの保持部を同ケースに形成したフランジ部により形成し、そのフランジ部に前記係合突起がケースの軸方向に沿って通過可能な凹部を形成するとともに、同フランジ部の一側面を前記シール面とし、
    前記係合突起が前記凹部を通過した後に、フィルタカートリッジをその軸線を中心に回動させることにより、係合突起とシールリングとの間にフランジ部が挟持されるように構成したことを特徴とする請求項2に記載のフィルタ装置。
  4. 前記係合突起とフランジ部との間に、フィルタカートリッジをフランジ部に対する保持状態においてロックするためのロック手段を設けたことを特徴とする請求項3に記載のフィルタ装置。
  5. フィルタカートリッジがフランジ部に対して規定位置に配置された状態を確認できるようにした確認手段を設けたことを特徴とする請求項3または4に記載のフィルタ装置。
  6. 請求項1〜5のうちのいずれか一項に記載に記載された構成を有するフィルタカートリッジ。
JP2006025604A 2006-02-02 2006-02-02 フィルタ装置及びフィルタカートリッジ Expired - Fee Related JP4595826B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006025604A JP4595826B2 (ja) 2006-02-02 2006-02-02 フィルタ装置及びフィルタカートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006025604A JP4595826B2 (ja) 2006-02-02 2006-02-02 フィルタ装置及びフィルタカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007205261A true JP2007205261A (ja) 2007-08-16
JP4595826B2 JP4595826B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=38484933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006025604A Expired - Fee Related JP4595826B2 (ja) 2006-02-02 2006-02-02 フィルタ装置及びフィルタカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4595826B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010538193A (ja) * 2007-09-11 2010-12-09 マン ウント フンメル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング フィルタ装置
JP2012508092A (ja) * 2008-11-04 2012-04-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 流体相互連結具
JP2016005839A (ja) * 2011-10-26 2016-01-14 ドナルドソン カンパニー,インコーポレイティド エアフィルタカートリッジおよびフィルタアセンブリ
JPWO2016098245A1 (ja) * 2014-12-19 2017-06-01 本田技研工業株式会社 車両用エアクリーナ装置
US11117085B2 (en) 2005-11-09 2021-09-14 Donaldson Company, Inc. Seal arrangement for filter element; filter element assembly; and, methods
US11311829B2 (en) 2016-02-12 2022-04-26 Donaldson Company, Inc. Filter elements, air cleaner assemblies, and methods of use and assembly
US11554338B2 (en) 2016-12-01 2023-01-17 Donaldson Company, Inc. Filter elements, air cleaner assemblies, and methods of use and assembly

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60124623U (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 株式会社 土屋製作所 エアクリーナ
JPH023055U (ja) * 1988-06-17 1990-01-10

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60124623U (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 株式会社 土屋製作所 エアクリーナ
JPH023055U (ja) * 1988-06-17 1990-01-10

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11117085B2 (en) 2005-11-09 2021-09-14 Donaldson Company, Inc. Seal arrangement for filter element; filter element assembly; and, methods
JP2010538193A (ja) * 2007-09-11 2010-12-09 マン ウント フンメル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング フィルタ装置
KR101177187B1 (ko) * 2007-09-11 2012-08-24 만 운트 훔멜 게엠베하 필터 장치
JP2012508092A (ja) * 2008-11-04 2012-04-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 流体相互連結具
JP2018008268A (ja) * 2011-10-26 2018-01-18 ドナルドソン カンパニー,インコーポレイティド フィルタカートリッジおよびエアフィルタアセンブリ
KR102263008B1 (ko) 2011-10-26 2021-06-09 도날드슨 컴파니, 인코포레이티드 필터 카트리지 및 에어 필터 조립체
JP2019089071A (ja) * 2011-10-26 2019-06-13 ドナルドソン カンパニー,インコーポレイティド フィルタカートリッジおよびエアフィルタアセンブリ
US10576403B2 (en) 2011-10-26 2020-03-03 Donaldson Company, Inc. Assemblies; components and filter features thereof; and, methods of use and assembly
KR20200069393A (ko) * 2011-10-26 2020-06-16 도날드슨 컴파니, 인코포레이티드 에어 필터 카트리지
JP2020127941A (ja) * 2011-10-26 2020-08-27 ドナルドソン カンパニー,インコーポレイティド フィルタアセンブリ、その構成部品及び特徴、並びに使用方法及び組み立て方法
KR102164297B1 (ko) 2011-10-26 2020-10-12 도날드슨 컴파니, 인코포레이티드 에어 필터 카트리지
KR20200117069A (ko) * 2011-10-26 2020-10-13 도날드슨 컴파니, 인코포레이티드 필터 카트리지 및 에어 필터 조립체
KR20210068159A (ko) * 2011-10-26 2021-06-08 도날드슨 컴파니, 인코포레이티드 필터 카트리지 및 에어 필터 조립체
US11890565B2 (en) 2011-10-26 2024-02-06 Donaldson Company, Inc. Filter assemblies; components and features thereof; and, methods of use and assembly
KR102274418B1 (ko) 2011-10-26 2021-07-07 도날드슨 컴파니, 인코포레이티드 필터 카트리지 및 에어 필터 조립체
JP2016005839A (ja) * 2011-10-26 2016-01-14 ドナルドソン カンパニー,インコーポレイティド エアフィルタカートリッジおよびフィルタアセンブリ
US11331609B2 (en) 2011-10-26 2022-05-17 Donaldson Company, Inc. Assemblies; components and filter features thereof; and, methods of use and assembly
JPWO2016098245A1 (ja) * 2014-12-19 2017-06-01 本田技研工業株式会社 車両用エアクリーナ装置
US11311829B2 (en) 2016-02-12 2022-04-26 Donaldson Company, Inc. Filter elements, air cleaner assemblies, and methods of use and assembly
US11794139B2 (en) 2016-02-12 2023-10-24 Donaldson Company, Inc. Filter elements, air cleaner assemblies, and methods of use and assembly
US11554338B2 (en) 2016-12-01 2023-01-17 Donaldson Company, Inc. Filter elements, air cleaner assemblies, and methods of use and assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP4595826B2 (ja) 2010-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4595826B2 (ja) フィルタ装置及びフィルタカートリッジ
US8197686B2 (en) Fuel filter cartridge and keyed end cap
JP6317704B2 (ja) エアクリーナ装置
JP4621406B2 (ja) フィルタ装置
CA2590539C (en) Filter assembly with sealing system
KR20200015933A (ko) 에어 클리너 조립체 및 사용 방법
US7972403B2 (en) Rotate-once outlet fitting for a filter housing
JP2014523807A (ja) クランクケース換気フィルタシステム、部品、特徴並びに組立て方法及び使用方法
JP2006026633A (ja) フィルタカートリッジ並びにフィルタカートリッジを交換するための方法及び装置
KR20160016722A (ko) 멀티 카트리지 필터 어뎁터 및 인터페이스 시스템 및 방법
US20170128864A1 (en) Fuel Filter Assembly and Cartridge
US20210291089A1 (en) Endplate with guide feature
JP6092866B2 (ja) フィルタ装置および製造方法
JP2009150276A (ja) エアクリーナ及びエレメント
CN109843409B (zh) 过滤器组件的碗体
JP2009225795A (ja) 釣り用リール駆動装置
JP2008261239A (ja) エアクリーナ
CN108328760B (zh) 滤芯壳和滤芯
JP2009150277A (ja) エアクリーナ
JP2010264403A (ja) フィルタ装置
US7320751B2 (en) Adapter for filter cartridge
JP2024533103A (ja) 安全フィルタエレメント
JP4068498B2 (ja) 浄水器のシール構造
JP2015004316A (ja) エアクリーナ
JP4493509B2 (ja) エアクリーナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees