JP2007205220A - 気体燃料用エンジンの燃料噴射弁制御装置 - Google Patents

気体燃料用エンジンの燃料噴射弁制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007205220A
JP2007205220A JP2006024135A JP2006024135A JP2007205220A JP 2007205220 A JP2007205220 A JP 2007205220A JP 2006024135 A JP2006024135 A JP 2006024135A JP 2006024135 A JP2006024135 A JP 2006024135A JP 2007205220 A JP2007205220 A JP 2007205220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
injection valve
current
valve
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006024135A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunitoshi Inao
州俊 稲生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikki Co Ltd
Original Assignee
Nikki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikki Co Ltd filed Critical Nikki Co Ltd
Priority to JP2006024135A priority Critical patent/JP2007205220A/ja
Priority to KR1020060019225A priority patent/KR101275611B1/ko
Publication of JP2007205220A publication Critical patent/JP2007205220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0248Injectors
    • F02M21/0251Details of actuators therefor
    • F02M21/0254Electric actuators, e.g. solenoid or piezoelectric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/07Fuel-injection apparatus having means for avoiding sticking of valve or armature, e.g. preventing hydraulic or magnetic sticking of parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】エンジン始動時に燃料噴射弁の固着を自動的に解除する機能を備えた気体燃料用エンジンの燃料噴射弁制御装置について、燃料噴射弁の損傷発生を最小限としながらその固着解除を確実に実行できるようにする。
【解決手段】通常時は、閉弁状態から開弁させるための瞬間的な開弁電流とこれに続く開弁状態を保持するための開弁電流よりも小さな保持電流とからなる燃料噴射弁駆動電流を燃料噴射弁に出力し、エンジン始動時に必要に応じて燃料噴射弁の固着を解除させるために通常時よりも増強した燃料噴射弁駆動電流を出力する固着解除制御を実行するものとした燃料噴射弁制御装置において、固着解除制御時に開弁電流に続く保持電流の部分も開弁電流とした開弁電流のみからなる燃料噴射弁駆動電流を出力する。
【選択図】図2

Description

本発明は、気体燃料用エンジンの燃料噴射弁制御装置に関し、殊に、エンジン始動時における燃料噴射弁の固着を自動的に解除する固着解除機能を備えた気体燃料用エンジンの燃料噴射弁制御装置に関する。
近年、LPGやCNGなどの液化ガス燃料を用いる気体燃料用エンジンが汎用されている。これらは、ガソリンエンジンと同様に電磁駆動式の燃料噴射弁を燃料噴射弁制御装置で開弁制御することにより、適当量の燃料を適切なタイミングで噴射するようになっている。
図4は、そのような気体燃料用エンジンに配設される燃料噴射弁2の縦断面図であり、可動鉄心20先端側に設けられた弁体21が基端側のスプリング23で付勢されシート2aに密着して閉弁した状態を示しているが、電磁コイル22に通電された燃料噴射弁駆動電流により、可動鉄心20が基端側に吸引されて開弁し、ガス燃料を吸気管路に噴射するようになっている。
図2(B)は、従来の燃料噴射弁制御装置が出力する燃料噴射弁2に対する燃料噴射弁駆動電流を示している。その右側の固着解除制御の終了後における通常時の波形図を参照して、燃料噴射弁2の開弁初期にはスプリング23の付勢力に抗するトルクよりもさらに大きなトルクを必要とするため、後続する開弁状態を維持する保持制御の保持電流よりも大きな開弁電流を瞬間的に出力する開弁制御を実行する。
しかし、エンジン始動時において、ガス燃料に含まれる水分の凍結等、種々の原因により燃料噴射弁2が固着していることがあり、このような状態では瞬間的な開弁電流による開弁制御では燃料噴射弁2を開弁できない場合がある。そのため、図2(B)の左側の波形図に示すようにエンジン始動時に固着解除制御を実行し、電磁コイルに通常時よりも大きな駆動電流を流すことで固着を解除させ、その後に通常の燃料噴射弁制御に移行するものとした燃料噴射弁制御が知られている。
ところが、エンジン回転数が所定値に達すること等を基準とする固着解除制御の終了判定がなされるまでの間に、通常時よりも大きな電流を流すことは燃料噴射弁2の電磁コイルの焼け切れ等の原因となって燃料噴射弁2の寿命を短縮させるとともに、バッテリーの余分な消耗にも繋がってしまうという問題がある。
この問題に対し、特開2000―282905号公報には、エンジン始動時に検知したエンジン冷却水温度・ガス燃料の圧力に基いて、燃料噴射弁2の駆動電流を増強させる開弁回数を算出して、固着解除制御による燃料噴射弁2の開弁を必要最小限とする燃料噴射弁制御装置が提案されており、これにより燃料噴射弁の損傷およびバッテリーの消耗を減少させることが期待される。しかしながら、固着解除制御による開弁回数は最小限としても、そのときの燃料噴射弁2を駆動させる電流量のピーク値は通常の開弁電流よりも大きいままであるため、燃料噴射弁2における損傷発生の問題は充分に解消されていない。
特開2000―282905号公報
本発明は、上記のような問題点を解決しようとするものであり、エンジン始動時に燃料噴射弁の固着を自動的に解除する機能を備えた気体燃料用エンジンの燃料噴射弁制御装置について、燃料噴射弁の損傷発生を最小限としながら燃料噴射弁の固着解除を確実に実行できるようにすることを課題とする。
そこで、本発明は、気体燃料用エンジンの燃料噴射弁に配線で接続され、通常時は、閉弁状態から開弁させるための瞬間的な開弁電流とこれに続く開弁状態を保持するための開弁電流よりも小さな保持電流とからなる燃料噴射弁駆動電流を燃料噴射弁に出力し、エンジン始動時には、必要に応じて燃料噴射弁の固着を解除させるために通常時よりも増強した燃料噴射弁駆動電流を出力する固着解除制御を実行するものとした燃料噴射弁制御装置において、固着解除制御時に開弁電流に続く保持電流の部分も開弁電流とした開弁電流のみからなる燃料噴射弁駆動電流を出力するものとした。
これにより、従来の固着解除制御機能を備えた燃料噴射弁制御装置が、固着解除制御中に通常時の開弁電流のピーク値を大きく超える燃料噴射弁駆動電流を出力して燃料噴射弁の損傷を招きやすかったのに対し、保持電流部分も開弁電流とした開弁電流のみからなる燃料噴射弁駆動電流により固着解除制御を行うものとして、開弁電流のピーク値を大きくしないものとしたことで、燃料噴射弁の損傷を最小限としながら、通常時よりも開弁電流の出力時間を延長したことで確実に固着を解除できるものとした。
また、この固着解除制御は、検知したエンジン回転数が予め定めた所定の数値以上となった時点で終了するものとすれば、増強された燃料噴射弁駆動電流の出力回数を必要最小限とすることが容易となり、バッテリーの余分な消耗を回避しやすいものとなる。
固着解除制御中の燃料噴射弁駆動電流を開弁電流のみとした本発明によると、燃料噴射弁の損傷発生を最小限としながら、確実に固着を解除することができるものである。
以下に、図面を参照しながら本発明を実施するための最良の形態を説明する。尚、本発明において、燃料噴射弁制御装置による燃料噴射弁駆動電流の燃料噴射弁に対する出力は、燃料噴射弁制御装置が燃料噴射弁に直接出力することのみならず、燃料噴射弁制御装置が所定の燃料噴射弁駆動電流出力手段に指令して燃料噴射弁に出力させる場合も含むものとする。
図1は、本発明である燃料噴射弁制御装置が配設されたエンジンシステムの配置図を示しており、気体燃料用エンジン1の各種制御を実行する電子制御ユニット10が燃料噴射弁制御装置を兼ねている。気体燃料用エンジン1には、クランク角度およびエンジン回転数を検出するクランクセンサ11、エンジン冷却水温度を検出する水温センサ12、排気中の酸素濃度を検出するO2センサ13、スロットル開度を検出するスロットルセンサ14等、エンジンの状態を検出するセンサ類が配設されている。そして、これらが配線で電子制御ユニット10に接続されて検出データが入力されるようになっており、これらのデータを基に電子制御ユニット10が各種制御を実行するようになっている。
電子制御ユニット10は、配線で吸気管路に配設された燃料噴射弁2に接続されており、燃料噴射弁駆動電流を出力することにより燃料噴射弁2の開弁制御を実行する。尚、図では電子制御ユニット10から直接燃料噴射弁2に接続されているが、所定の燃料噴射弁駆動電流出力手段を介し、これに指令信号を出力することで制御を実行するようにしても同様である。
電子制御ユニット10は、CPU、ROM、RAM、バス等を備え、気体燃料用エンジンの一般的な制御を実行するための汎用の電子制御ユニットに、以下に述べる固着解除機能を含む燃料噴射弁制御を実行させるためのプログラムが格納されたものであり、本発明の燃料噴射弁制御装置を機能的に兼ねている点を特徴としている。
即ち、電子制御ユニット10は、上述した各種センサによる入力データを基に、最適な燃料噴射タイミングおよび燃料噴射量(噴射時間)を決定して、燃料噴射弁駆動信号を出力することで燃料噴射弁2の開弁制御を実行するものであり、エンジン始動時において、燃料噴射弁2に固着の可能性のあるときは、通常の燃料噴射弁制御に先立って固着解除制御を実行するものであり、その制御方法に特徴があるものである。
固着解除制御を実行する判定基準としては、例えばエンジン始動時(IGスイッチON時等)にエンジン冷却水温が所定の温度以下である場合に実行するものとし、固着解除制御終了の判定基準としては、例えばエンジン回転数が所定値以上になった時点に終了するものとすれば、電子制御ユニット10の処理負担を過大に増加させることなく容易に判定することができる。
本発明の特徴部分である固着解除制御機能の詳細について説明すると、先述したように、通常の燃料噴射弁駆動電流は図2(A)の燃料噴射弁駆動電流の右側波形に示すように、燃料噴射弁2を開弁させるための瞬間的に大きな山形の波形となる開弁電流と、これよりも小さな開弁状態を維持するためのフラットな維持電流とからなる。これを本発明において、左側波形に示すように開弁電流出力後に保持電流としないで連続的に開弁電流とした点に特徴がある。
これは、図2(B)の従来の固着解除制御による燃料噴射弁駆動電流の左側波形が、開弁電流を含めて全体的に電流値を上げたことで燃料噴射弁2の損傷を招きやすかったのに対し、本発明において噴射時間の全てを開弁制御による開弁電流のみとしたことで、電流のピーク値は通常時と変わらないものとして燃料噴射弁2の損傷を最小限としながら、トルクの大きな時間を延長したことで固着を解除しやすくしたものである。尚、これを電圧値でみると、図2(A)の上段の波形図のようになる。
次に、本実施の形態における固着解除制御の手順について、図3のフローチャートを用いて詳細に説明する。
先ず、IGスイッチをONにした時点(S1)で、エンジン冷却水温や燃料温度・圧力等のエンジン状態を示すデータが電子制御ユニット10に入力され、スタータをONにすることで(S2)、固着解除制御の要否が判定される(S3)。例えば、水分の凍結を原因とする固着が多い場合はエンジン冷却水温度が所定の基準値以上であるか否かで判断するものとする。
そして、固着解除制御が不要と判断された場合は、通常時の燃料噴射弁制御として開弁電流と保持電流とからなる燃料噴射弁駆動電流による燃料噴射弁制御が実行される(S6)。一方、固着解除制御が必要と判断された場合は、開弁電流のみからなる燃料噴射弁駆動電流による燃料噴射弁制御が実行され(S4)、エンジン回転数が予め記憶された基準回転数以上となったか判定され(S5)、基準回転数未満であれば引き続き開弁電流のみによる燃料噴射弁制御が実行され、基準回転数以上であれば通常の燃料噴射弁制御に移行する(S6)。
このような制御を実行する本実施の形態の燃料噴射弁制御装置によれば、エンジン始動時に燃料噴射弁の固着を容易且つ確実に解除することができ、しかも、固着解除制御中の燃料噴射弁駆動電流のピーク値が極端に上昇しないことから、燃料噴射弁の損傷のリスクを最小限とすることができるものである。
本発明の実施の形態を示す燃料噴射弁制御装置が配置されたエンジンシステムの配置図。 (A)は図1の燃料噴射弁制御装置による燃料噴射弁駆動電流の電圧値と電流値の波形図、(B)は従来の燃料噴射弁制御装置による燃料噴射弁駆動電流の電流値の波形図。 図1の燃料噴射弁制御装置による制御を示すフローチャート。 燃料噴射弁の縦断面図。
符号の説明
1 気体燃料用エンジン、2 燃料噴射弁、10 電子制御ユニット、11 クランクセンサ、12 水温センサ、13 O2センサ、14 スロットルセンサ

Claims (2)

  1. 気体燃料用エンジンの燃料噴射弁に配線で接続され、通常時は、閉弁状態から開弁させるための瞬間的な開弁電流とこれに続く開弁状態を保持するための前記開弁電流よりも小さな保持電流とからなる燃料噴射弁駆動電流を前記燃料噴射弁に出力し、エンジン始動時には、必要に応じて前記燃料噴射弁の固着を解除させるために通常時よりも増強した燃料噴射弁駆動電流を出力する固着解除制御を実行するものとした燃料噴射弁制御装置において、前記固着解除制御時に前記開弁電流に続く前記保持電流の部分も前記開弁電流とした前記開弁電流のみからなる燃料噴射弁駆動電流を出力することを特徴とする気体燃料用エンジンの燃料噴射弁制御装置。
  2. 前記固着解除制御が、検知したエンジン回転数が予め定めた所定の数値以上となった時点で終了する請求項1に記載した気体燃料用エンジンの燃料噴射弁制御装置。
JP2006024135A 2006-02-01 2006-02-01 気体燃料用エンジンの燃料噴射弁制御装置 Pending JP2007205220A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006024135A JP2007205220A (ja) 2006-02-01 2006-02-01 気体燃料用エンジンの燃料噴射弁制御装置
KR1020060019225A KR101275611B1 (ko) 2006-02-01 2006-02-28 기체 연료용 엔진의 연료 분사 밸브 제어 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006024135A JP2007205220A (ja) 2006-02-01 2006-02-01 気体燃料用エンジンの燃料噴射弁制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007205220A true JP2007205220A (ja) 2007-08-16

Family

ID=38484902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006024135A Pending JP2007205220A (ja) 2006-02-01 2006-02-01 気体燃料用エンジンの燃料噴射弁制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2007205220A (ja)
KR (1) KR101275611B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010133347A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Nikki Co Ltd インジェクタ制御方法及びインジェクタ制御装置
JP2017147135A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 本田技研工業株式会社 燃料電池システムの制御方法
JP2019079604A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11294262A (ja) * 1998-04-03 1999-10-26 Aisan Ind Co Ltd インジェクタ制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990068584A (ko) * 1999-06-03 1999-09-06 박성택 가스연료를사용하는자동차의연료공급시스템

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11294262A (ja) * 1998-04-03 1999-10-26 Aisan Ind Co Ltd インジェクタ制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010133347A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Nikki Co Ltd インジェクタ制御方法及びインジェクタ制御装置
JP2017147135A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 本田技研工業株式会社 燃料電池システムの制御方法
JP2019079604A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車

Also Published As

Publication number Publication date
KR101275611B1 (ko) 2013-06-14
KR20070079287A (ko) 2007-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7861683B2 (en) Diagnosis device for vehicle
JP2007247639A (ja) Lpiガスインジェクターシステムとこれを利用した燃料漏れ防止方法、及び始動不良防止方法
US20100006078A1 (en) Engine controller
JP2007205220A (ja) 気体燃料用エンジンの燃料噴射弁制御装置
JP2008151041A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4367646B2 (ja) エンジンの始動装置
JP2010053794A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007205314A (ja) ガスエンジンの燃料供給制御装置
JP2009041435A (ja) 内燃機関の二次空気供給装置
JP2007015420A (ja) 車両の制御装置
JP2007278189A (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP2011208588A (ja) 内燃機関の制御方法
JP2006046103A (ja) 内燃機関用制御装置
JP5332833B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4798097B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3438531B2 (ja) 酸素センサ用ヒータ制御装置
JP5364409B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008196311A (ja) 内燃機関の排気再循環装置
JP2007239482A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007303392A (ja) 気体燃料内燃機関の制御装置
JP4389680B2 (ja) 内燃機関の点火制御装置
JP2007285142A (ja) 内燃機関の2次空気供給装置
JP2008106651A (ja) 車両用エンジン制御装置
JP2007263081A (ja) 二次空気供給制御装置、二次空気供給装置、および空気供給制御装置
WO2016006169A1 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110726

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110907