JP2007202942A - 内視鏡画像信号処理装置および電子内視鏡システム - Google Patents

内視鏡画像信号処理装置および電子内視鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007202942A
JP2007202942A JP2006028156A JP2006028156A JP2007202942A JP 2007202942 A JP2007202942 A JP 2007202942A JP 2006028156 A JP2006028156 A JP 2006028156A JP 2006028156 A JP2006028156 A JP 2006028156A JP 2007202942 A JP2007202942 A JP 2007202942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
temperature
signal processing
image signal
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006028156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4787032B2 (ja
Inventor
Satoshi Takami
敏 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Pentax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentax Corp filed Critical Pentax Corp
Priority to JP2006028156A priority Critical patent/JP4787032B2/ja
Publication of JP2007202942A publication Critical patent/JP2007202942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4787032B2 publication Critical patent/JP4787032B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】光源にLEDを用いた電子内視鏡の撮影した画像を一定の明るさでモニタに表示する。
【解決手段】内視鏡プロセッサ40は前段信号処理回路41、A/Dコンバータ42、画像メモリ43、D/Aコンバータ44、後段信号処理回路45、およびプロセッサコントローラ46を有する。前段信号処理回路41は撮像素子プロセス回路29から画像信号を受信する。画像信号は内視鏡の撮影した画像に相当する。後段信号処理回路45は前段信号処理回路41からA/Dコンバータ42、画像メモリ43、およびD/Aコンバータ44を介して画像信号を受信する。プロセッサコントローラ46は内視鏡コントローラ25から温度信号を受信する。温度信号はLED光源の温度に相当する。プロセッサコントローラ46は温度信号に基づいてゲインを算出する。後段信号処理回路45はゲインを受信する。後段信号処理回路45は画像信号にゲインを乗じる。
【選択図】図3

Description

本発明は、光源としてLEDが用いられる内視鏡の画像の明るさを一定に保つ内視鏡画像信号処理装置に関する。
内視鏡を用いて被写体の観察をするために、内視鏡の挿入管の先端付近を照明することが必要である。従来の内視鏡において、内視鏡の外部の光源からの照射光を光ファイバにより形成されるライトガイドを介して内視鏡の挿入管の先端まで伝達させることにより照明が行なわれていた。
内視鏡においては挿入管の細径化が望まれている。そこで、挿入管の先端に照明光源としてLEDを設けることにより、ライトガイドを不要として細径化した内視鏡が知られている(特許文献1参照)。
しかし、LEDに一定の電流を供給しても、発光する光の輝度が変化することが問題であった。すなわち、照明光の輝度が変化することにより観察される被写体像全体の明るさが一定とならず、観察しづらいことが問題であった。
特開平11−216111号公報
したがって、本発明ではLEDを照明光源として用いる電子内視鏡の撮影する画像を一定の明るさの画像となるように信号処理を行うことを目的とする。
本発明の内視鏡画像信号処理装置は、電子内視鏡の光源として用いられるLEDの温度である光源温度を検出する温度センサから光源温度に相当する温度信号を受信し電子内視鏡の撮影する画像を受光する撮像素子から前記画像に相当する画像信号を受信する受信部と、光源温度に応じたゲインを画像信号に乗じる画像信号処理部とを備えることを特徴としている。
さらに、画像信号処理部はLED固有の温度対輝度特性に基づいて光源温度毎に応じてゲインを定める演算部を有することが好ましい。さらには、演算部においてゲインはLED固有の温度対輝度特性に従って光源温度に応じて算出されるLEDの発する光の輝度とLEDの輝度の基準として予め定められる基準輝度との比に応じて定められることが好ましい。
また、温度センサがLEDに密着するように設置されることが好ましい。
また、LEDが電子内視鏡の挿入管の先端に設けられることが好ましい。
また、本発明の内視鏡システムは、電子内視鏡の光源として用いられるLEDの温度である光源温度を検出する温度センサと、内視鏡の先端に設けられLEDに照明される被写体像を撮像して画像信号を生成する撮像素子と、光源温度に応じたゲインを画像信号に乗じる画像信号処理部とを備えることを特徴としている。
本発明によれば、LED光源の温度変化により発光する光の輝度変化に関わらずモニタに表示させる画像の明るさを一定に保つことが可能になる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態を適用した内視鏡画像信号処理装置を有する内視鏡システムの外観図である。
内視鏡システム10は、電子内視鏡20、内視鏡プロセッサ(内視鏡画像信号処理装置)40、およびモニタ50によって構成される。電子内視鏡20は、コネクタ21を介して内視鏡プロセッサ40に接続される。モニタ50もコネクタ(図示せず)を介して内視鏡プロセッサ40に接続される。
電子内視鏡20の挿入管22の先端近辺の被写体(図示せず)には、挿入管22の先端に設けられる光源(図示せず)から照明光が照射される。照明光が照射された被写体は、挿入管22の先端に設けられるCCD等の撮像素子(図示せず)により撮像される。
撮像された画像は画像信号として内視鏡プロセッサ40に送信される。内視鏡プロセッサ40に送信された画像信号は所定の処理が行われた後、モニタ50に出力され、そこで被写体像が表示される。
次に図2を用いて、電子内視鏡20の内部構成について説明する。図2は、電子内視鏡20の内部構成を概略的に示すブロック図である。
電子内視鏡20は、操作部23、挿入管22、ケーブル24、およびコネクタ21によって構成される。挿入管22は、操作部23に取り付けられる。コネクタ21は、ケーブル24を介して操作部23に取り付けられる。
操作部23には、内視鏡コントローラ25、光源駆動回路26、撮像素子駆動回路27、CDS/AGC28、および撮像素子プロセス回路29が設けられる。内視鏡コントローラ25によって、光源駆動回路26、撮像素子駆動回路27、CDS/AGC28、および撮像素子プロセス回路29の動作が制御される。
挿入管22の先端には、配光レンズ30、対物レンズ31、撮像素子32、LED光源33、および温度センサ34が設けられる。光源駆動回路26に駆動されてLED光源33が発光し、発光する光が配光レンズ30を介して、先端付近の被写体に照射される。なお、光量を安定させるために、LED光源33には一定の電流が流される。
対物レンズ31は、照明光が照射された被写体からの反射光を撮像素子32の受光面に結像させる。撮像素子駆動回路27に駆動され撮像素子32により撮像される。撮像素子が撮像した被写体像に応じた画像信号が生成される。
画像信号は、CDS/AGC28に送信される。CDS/AGC28において、画像信号は相関二重サンプリングされ、またゲインの調整が行なわれる。ゲインの調整が行われた画像信号は、撮像素子プロセス回路29に送られる。撮像素子プロセス回路29において、クランプ、ブランキング、YC分離処理等の所定の信号処理が行なわれる。YC分離処理の行われた画像信号は、Y信号とC信号として内視鏡プロセッサ40に送られる。
温度センサ34は、LED光源33と同じ基板35においてLED光源33と密着するように設けられる。LED光源33の温度は、温度に応じた電圧等の電気信号である温度信号として温度センサ34によって検出される。温度信号は内視鏡コントローラ25に送られる。温度信号は内視鏡コントローラ25から内視鏡プロセッサ40に送られる。
後述するように、コネクタ21を介して電子内視鏡20を内視鏡プロセッサ40に接続することにより、撮像素子プロセス回路29および内視鏡コントローラ25が電気的に内視鏡プロセッサ40と接続される。
次に、内視鏡プロセッサ40の構成について図3を用いて説明する。図3は、内視鏡プロセッサ40の内部構成を概略的に示すブロック図である。
内視鏡プロセッサ40は、前段信号処理回路41、A/Dコンバータ42、画像メモリ43、D/Aコンバータ44、後段信号処理回路45、およびプロセッサコントローラ46等によって構成される。
コネクタ21を介して電子内視鏡20を内視鏡プロセッサ40に接続すると、撮像素子プロセス回路29と前段信号処理回路41とが接続され、内視鏡コントローラ25とプロセッサコントローラ46とが接続される。
撮像素子プロセス回路29から出力された画像信号は、前段信号処理回路41に送られる。前段信号処理回路41において、画像信号に対して輪郭強調処理等の所定の信号処理が施される。前段信号処理回路41はA/Dコンバータ42に接続されており、所定の信号処理の施された画像信号はA/Dコンバータ42によってA/D変換される。
A/Dコンバータ42は、画像メモリ43に接続される。A/Dコンバータ42によってデジタル信号に変換された画像信号は、画像メモリ43に格納される。画像メモリ43はさらにD/Aコンバータ44に接続されており、画像メモリ43に格納された画像信号は適時読出されてD/Aコンバータ44によってD/A変換される。
D/Aコンバータ44は、後段信号処理回路45に接続される。D/Aコンバータ44によりD/A変換された画像信号は、後段信号処理回路45において画像信号の輝度信号成分のゲイン調整が行われ、さらに所定の信号処理が施される。所定の信号処理が施された画像信号は、輝度信号成分、色度信号成分、および同期信号成分を有するビデオ信号としてモニタ50に出力される。モニタ50には送信されたビデオ信号に相当する画像が表示される。
後段信号処理回路45において行われる輝度信号のゲイン調整について詳細に説明する。1フレームの画像信号が後段信号処理回路45に送られるたびに、画像信号の輝度信号成分に乗じるゲインがプロセッサコントローラ46から後段信号処理回路45に送られる。
プロセッサコントローラ46に、内視鏡コントローラ25から温度信号が送られる。プロセッサコントローラ46において、温度信号に対応するゲインが求められる。求められたゲインが、前述のように、プロセッサコントローラ46から後段信号処理回路45に送られる。
なお、一般的にLEDはLED自身の温度により電流の輝度変換効率が変わることが知られている。そのため、定電流によってLEDを発光させる場合であっても、温度変化に応じて発光する光の輝度が低下することが知られている。また、LEDに電流を流すことによりLEDは自ら発熱するため、挿入管22の先端のように密閉した空間における継続的な使用によりLEDの輝度は減じることが考えられる。
ところで、LEDに流れる電流値が一定に保たれることを条件とすれば、温度対輝度特性はLED毎に固有である。従って、LED光源33自身の温度から該温度対輝度特性に従ってLED光源33のその温度のときの輝度を求めることが可能である。
そこで、LED光源33の輝度の基準となる基準輝度を予め定め、検出したLED光源33の温度に基づいて求められた現在輝度を基準輝度で除した値に基づいてゲインが算出される。すなわち、基準輝度に対する現在輝度の増減の割合に応じて、後段信号処理回路45に送られるゲインが減少または増大されて、結果的にモニタ50に表示させる画像の明るさが一定に保たれる。
このようにして求めたゲインが後段信号処理回路45において画像信号の輝度信号成分に乗じられる。なお、LED光源33の温度からその温度の時のLED光源33の輝度を求めるためのLEDの温度対輝度特性の係数はROM47に記憶され、必要に応じてプロセッサコントローラ46に送られる。
なお、プロセッサコントローラ46によって、前段信号処理回路41、A/Dコンバータ42、画像メモリ43、D/Aコンバータ44、後段信号処理回路45の動作が制御される。
内視鏡プロセッサ40において行なわれるLED光源33の温度に対する表示画像の補正の動作を、図4のフローチャートを用いて説明する。内視鏡システム10において、電子内視鏡20の撮影画像を表示する観察モードに切替えられることにより、表示画像の補正の処理が始められる。
ステップS100において、1フレームの画像信号が受信される。受信された画像信号は、ステップS101において、所定の信号処理が施される。次のステップS102では、ステップS100において受信した画像信号を生成したときの温度に相当する温度信号が受信される。
温度信号が受信されるとステップS103に進み、画像信号に乗じるゲインが算出される。すなわち、温度信号に基づいてLED光源33の現在輝度が求められ、現在輝度と標準輝度とに基づいてゲインが算出される。
次のステップS104では、ステップS101において所定の信号処理が施された画像信号に、ステップS103で算出されたゲインが乗じられる。ゲイン調整が終了するとステップS105に進む。ステップS105においてゲイン調整の行われた画像信号にさらに所定の信号処理が施され、ビデオ信号としてモニタ50に出力される。
次のステップS106では、観察モードを終了とする入力があるか否かが判定される。終了の入力がある場合に、本実施形態における表示画像の補正の処理が終了する。終了入力が無い場合には、ステップS100に戻り、以後終了入力があるまでステップS100〜ステップS106の処理が繰返される。
以上のような構成の内視鏡画像信号処理装置によれば、LEDを照明光源として使用する電子内視鏡を用いる場合に、モニタ50表示する画像の明るさを一定に保つことが可能である。
なお、本実施形態においては、LED光源33の温度に基づいてプロセッサコントローラ46においてゲインを算出する構成であるが、予めLED光源33の温度に対応したゲインのテーブルをROM47に記憶させ、検出された温度に応じてゲインが定められる構成であってもよい。
また、本実施形態において、LED光源33が挿入管22の先端に設けられる構成であるが、従来の内視鏡システムのように内視鏡の外部の光源装置に設けられる構成であってもよい。また、内視鏡の操作部に設けられる構成であってもよい。ただし、LED光源33が外部光源装置または操作部に設けられる構成の場合は、従来の内視鏡と同様にライトガイドなどを用いて照明光を挿入管22の先端まで伝達させることが必要である。
なお、本実施形態において、温度センサ34がLED光源33に密着される構成であるが、密着されていなくてもよい。LED光源33の輝度の誤差を低くするためには、LED光源33に出来るだけ近付けることが望ましい。しかし、LED光源33の温度変化を検出しえる位置に配置されていれば、その位置における温度対輝度特性を求めておけば輝度の変化に対応したゲインを求めることは可能である。
本発明の一実施形態を適用した内視鏡画像信号処理装置を有する内視鏡システムの外観図である。 電子内視鏡の内部構成を概略的に示すブロック図である。 内視鏡プロセッサの内部構成を概略的に示すブロック図である。 内視鏡プロセッサにおいて行なわれるLED光源の温度に対する表示画像の補正の動作を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
10 内視鏡システム
20 電子内視鏡
22 挿入管
25 内視鏡コントローラ
29 撮像素子プロセス回路
32 撮像素子
33 LED光源
34 温度センサ
35 基板
40 内視鏡プロセッサ
45 後段信号処理回路
46 プロセッサコントローラ
50 モニタ

Claims (6)

  1. 電子内視鏡の光源として用いられるLEDの温度である光源温度を検出する温度センサから前記光源温度に相当する温度信号を受信し、前記電子内視鏡の撮影する画像を受光する撮像素子から前記画像に相当する画像信号を受信する受信部と、
    前記光源温度に応じたゲインを前記画像信号に乗じる画像信号処理部とを備える
    ことを特徴とする内視鏡画像信号処理装置。
  2. 前記画像信号処理部は、前記LED固有の温度対輝度特性に基づいて前記光源温度毎に応じて前記ゲインを定める演算部を有することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡画像信号処理装置。
  3. 前記演算部において、前記ゲインは、前記LED固有の前記温度対輝度特性に従って前記光源温度に応じて算出される前記LEDの発する光の輝度と、前記LEDの輝度の基準として予め定められる基準輝度との比に応じて定められることを特徴とする請求項2に記載の内視鏡画像信号処理装置。
  4. 前記温度センサが、前記LEDに密着するように設置されることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の内視鏡画像信号処理装置。
  5. 前記LEDが、前記電子内視鏡の挿入管の先端に設けられることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の内視鏡画像信号処理装置。
  6. 電子内視鏡の光源として用いられるLEDの温度である光源温度を検出する温度センサと、
    前記内視鏡の先端に設けられ、前記LEDに照明される被写体像を撮像して画像信号を生成する撮像素子と、
    前記光源温度に応じたゲインを前記画像信号に乗じる画像信号処理部とを備える
    ことを特徴とする電子内視鏡システム。
JP2006028156A 2006-02-06 2006-02-06 内視鏡画像信号処理装置および電子内視鏡システム Active JP4787032B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006028156A JP4787032B2 (ja) 2006-02-06 2006-02-06 内視鏡画像信号処理装置および電子内視鏡システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006028156A JP4787032B2 (ja) 2006-02-06 2006-02-06 内視鏡画像信号処理装置および電子内視鏡システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007202942A true JP2007202942A (ja) 2007-08-16
JP4787032B2 JP4787032B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=38482938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006028156A Active JP4787032B2 (ja) 2006-02-06 2006-02-06 内視鏡画像信号処理装置および電子内視鏡システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4787032B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010136775A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Fujifilm Corp 画像取得方法および内視鏡装置
CN103501683A (zh) * 2012-03-30 2014-01-08 奥林巴斯医疗株式会社 内窥镜装置
WO2020183528A1 (ja) * 2019-03-08 2020-09-17 オリンパス株式会社 内視鏡装置、内視鏡画像処理装置、内視鏡装置の作動方法及びプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5931031B2 (ja) 2013-09-23 2016-06-08 富士フイルム株式会社 内視鏡システム及び内視鏡システムの作動方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6371233A (ja) * 1986-09-16 1988-03-31 株式会社東芝 内視鏡装置
JPH11267099A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6371233A (ja) * 1986-09-16 1988-03-31 株式会社東芝 内視鏡装置
JPH11267099A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010136775A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Fujifilm Corp 画像取得方法および内視鏡装置
CN103501683A (zh) * 2012-03-30 2014-01-08 奥林巴斯医疗株式会社 内窥镜装置
WO2020183528A1 (ja) * 2019-03-08 2020-09-17 オリンパス株式会社 内視鏡装置、内視鏡画像処理装置、内視鏡装置の作動方法及びプログラム
US11889988B2 (en) 2019-03-08 2024-02-06 Olympus Corporation Endoscope apparatus, endoscope image processing apparatus, endoscope apparatus actuation method, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP4787032B2 (ja) 2011-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5452785B1 (ja) 撮像システム
JP5372269B2 (ja) 撮像装置
US9538108B2 (en) Endoscope system and pixel correction method
US9844312B2 (en) Endoscope system for suppressing decrease of frame rate without changing clock rate of reading
JP5587834B2 (ja) 電子内視鏡装置及び電子内視鏡システム
US9439554B2 (en) Endoscope having connector part with output selector
JP6049945B2 (ja) 撮像装置および処理装置
WO2017057133A1 (ja) 撮像システム、処理装置、制御方法及び制御プログラム
JP4787032B2 (ja) 内視鏡画像信号処理装置および電子内視鏡システム
JP2007215907A (ja) 内視鏡プロセッサ、内視鏡システム、及びブラックバランス調整プログラム
JP2010142288A (ja) 内視鏡装置及びこの内視鏡装置の制御方法
CN110337260B (zh) 电子内窥镜装置
JP6212257B2 (ja) 電子内視鏡システム
JP4836591B2 (ja) 内視鏡画像信号処理装置および電子内視鏡システム
US9247863B2 (en) Endoscope apparatus which controls clamping of optical black included in an image pickup signal
JP2011024901A (ja) 電子内視鏡システムおよび調光信号補正方法
JP2011235021A (ja) 電子内視鏡システム
WO2021171427A1 (ja) 制御装置、内視鏡および制御方法
JP2008307294A (ja) 撮像システム
JP2009095466A (ja) 内視鏡システム
JP2014000152A (ja) 内視鏡装置
JP2012095910A (ja) 内視鏡画像輝度検知システムおよび内視鏡プロセッサ
JPH10165363A (ja) 内視鏡用撮像信号処理装置
JP2009213629A (ja) 撮像システム及び内視鏡システム
JP2014226196A (ja) 内視鏡用光源装置および電子内視鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080502

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4787032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250