JP2007201725A - 無線通信装置及び方法、並びに信号減衰量推定装置及び方法 - Google Patents

無線通信装置及び方法、並びに信号減衰量推定装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007201725A
JP2007201725A JP2006016800A JP2006016800A JP2007201725A JP 2007201725 A JP2007201725 A JP 2007201725A JP 2006016800 A JP2006016800 A JP 2006016800A JP 2006016800 A JP2006016800 A JP 2006016800A JP 2007201725 A JP2007201725 A JP 2007201725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
estimated
signal
transmission
transmission signal
power consumption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006016800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4784318B2 (ja
Inventor
Naoki Miyabayashi
直樹 宮林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006016800A priority Critical patent/JP4784318B2/ja
Priority to US11/654,185 priority patent/US8040972B2/en
Publication of JP2007201725A publication Critical patent/JP2007201725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4784318B2 publication Critical patent/JP4784318B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0008Modulated-carrier systems arrangements for allowing a transmitter or receiver to use more than one type of modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • H04L1/203Details of error rate determination, e.g. BER, FER or WER
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/22TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands
    • H04W52/226TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands using past references to control power, e.g. look-up-table
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/242TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account path loss
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/246TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters where the output power of a terminal is based on a path parameter calculated in said terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

【課題】最適な変調モード、送信電力の組み合わせについての計算量を少なくし、効率的に導出することができる無線通信装置及び方法、並びに信号減衰量推定装置及び方法を提供する。
【解決手段】無線伝送路の信号減衰量を推定するpathloss推定部17と、pathloss推定部17で推定された信号減衰量及び変換テーブル18に基づいて通信消費電力が最小となる送信信号の変調方式及びレベルを算出する最適消費電力計算処理部19と、最適消費電力計算処理部19で算出された算出結果に基づいて送信信号の変調方式及びレベルを制御する変調モード・送信電力制御部20とを備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、例えば、無線LAN(Local Area Network)等の無線通信装置及び方法、並びに信号減衰量推定装置及び方法に関するものである。
近年、無線通信機能を有したバッテリー駆動型端末が広く普及している。無線通信機能としては、例えば、IEEE802.11a/b/g等の無線LAN(Local Area Network)を挙げることができる。
従来、送受信端末間の距離が固定された据え置き型の無線通信機器は、通信速度の最大化及び安定性の向上を大きな課題にしており、バッテリー駆動型の移動端末は、通信速度の最大化及び安定性の向上とともに、再充電することなく連続動作する時間の長時間化を課題にしている。つまり、バッテリー駆動型の無線LANデバイスにおいては、消費電力の削減が大きな課題となっている。
消費電力を削減する有効な方法の1つとして、伝送チャネル特性に対して送信電力を最適化する制御方法が注目されている。直感的に考えると、送受信端末間の距離が短ければ、比較的小さな送信電力で通信を行い、端末間の距離が大きくなるに従って送信電力を大きくすれば、無駄な送信電力を抑えられることが容易に想像できる。つまり、データを送信する際、常に受信機側が正常にパケット受信できる範囲内で、送信機側において消費電力値が最小になるように送信電力を制御することによって不要な消費電力を削減することができる。
特許文献1には、受信機が信号を受信する度に、その信号レベルを送信側にフィードバックし、送信信号レベルを適切値に更新する無線中継装置が記載されている。また、特許文献2には、無線LAN通信において、受信電力強度のみならず、PER(パケット誤り率)が得られた場合に、最適な送信電力を決定するための方法が記載されている。
また、IEEE802.11hに注目すると、近隣への電波干渉を最小限に抑えるための方策としてTPC(送信電力制御)が規定されており、TPCを実装した送信端末の消費電力の削減可能性について記載されている。特に標準化ドラフトへの参考資料となった非特許文献1では、TPC実施時の移動端末での省電力効果について詳細に分析している。この非特許文献1には、変調方式及び送信電力の2つを変数にした場合について、送信1ビットあたりの消費電力評価式が導出され、最適な変調方式及び送信電力が評価式によって与えられた場合には、非常に大きな消費電力削減効果があることが記載されている。
特開平7−143047号公報 特開2005−117303号公報 "Energy-Efficient PCF Operation of IEEE 802.11a Wireless LAN", Qiao, etc, IEEE INFOCOM 2002
ところが、特許文献1及び特許文献2においては、送信電力の制御方法が記されているのみで、無線LANに規定されている複数の変調方式(誤り訂正符号率の選択を含む)の選択方法について記載されていない。実際、受信特性は変調方式に依存しているため、変調方式ごとに正常に受信するために必要な送信電力レベルは異なっている。したがって、消費電力を必要最小限に抑えるためには、設定可能な送信電力範囲と全ての変調方式の組み合わせを最適に設定しなければならない。
また、非特許文献1には、消費電力評価式の最適解の導出方法について記載されていない。特に、評価式には非連続関数が含まれているので最適解を効率的に求めるのは困難である。例えば、最適解を求める際、可能性のあるパラメータ値を総当りで評価式に代入し、計算結果を比較し、最適解を絞り込んだ場合、膨大な計算量を必要とし、省電力化を実現するのは難しい。
本発明は、これらの問題点を鑑みてなされたものであり、最適な変調モード、送信電力の組み合わせについての計算量を少なくし、効率的に導出することができる無線通信装置及び方法、並びに信号減衰量推定装置及び方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明は、無線伝送路を介して送信信号を送信するとともに受信信号を受信する無線通信装置において、上記無線伝送路の信号減衰量を推定する推定手段と、上記送信信号のレベルと第1の消費電力算出パラメータとを上記送信信号の変調方式毎に換算する第1の換算テーブルと、上記送信信号のC/Nと第2の消費電力算出パラメータとを上記送信信号の変調方式毎に換算する第2の換算テーブルと、上記推定手段で推定された信号減衰量と、上記第1の換算テーブルと、上記第2の換算テーブルとに基づいて消費電力が最小となる上記送信信号の変調方式及びレベルを算出する算出手段と、上記算出手段で算出された算出結果に基づいて上記送信信号の変調方式及びレベルを制御する制御手段とを備えることを特徴としている。
また、本発明は、無線伝送路を介して送信信号を送信するとともに受信信号を受信する無線通信方法において、上記無線伝送路の信号減衰量を推定する推定工程と、上記推定工程で推定された信号減衰量と、上記送信信号のレベルと第1の消費電力算出パラメータとを上記送信信号の変調方式毎に換算する第1の換算テーブルと、上記送信信号のC/Nと第2の消費電力算出パラメータとを上記送信信号の変調方式毎に換算する第2の換算テーブルとに基づいて消費電力が最小となる上記送信信号の変調方式及びレベルを算出する算出工程と、上記算出工程で算出された算出結果に基づいて上記送信信号の変調方式及びレベルを制御する制御工程とを有することを特徴としている。
また、本発明は、無線伝送路を介して送信信号を送信するとともに受信信号を受信する無線通信装置において、上記受信信号を測定して得られた測定C/Nに応じて上記送信信号の推定C/Nを推定し、当該推定C/Nに応じた推定パケット誤り率と上記受信信号を測定して得られた測定パケット誤り率との差がある閾値よりも大きい場合、上記推定C/Nを補正し、上記信号減衰量を推定する推定手段と、上記推定手段で推定された信号減衰量に基づいて通信消費電力が最小となる送信信号の変調方式及びレベルを算出する算出手段と、上記算出手段で算出された算出結果に基づいて上記送信信号の変調方式及びレベルを制御する制御手段とを備えることを特徴としている。
また、本発明は、無線伝送路を介して送信信号を送信するとともに受信信号を受信する無線通信方法において、上記受信信号を測定して得られた測定C/Nに応じて上記送信信号の推定C/Nを推定し、当該推定C/Nに応じた推定パケット誤り率と上記受信信号を測定して得られた測定パケット誤り率との差がある閾値よりも大きい場合、上記推定C/Nを補正し、上記信号減衰量を推定する推定工程と、上記推定工程で推定された信号減衰量に基づいて通信消費電力が最小となる送信信号の変調方式及びレベルを算出する算出工程と、上記算出工程で算出された算出結果に基づいて上記送信信号の変調方式及びレベルを制御する制御工程とを有することを特徴としている。
また、本発明は、無線伝送路の信号減衰量を推定する信号減衰量推定装置において、上記無線伝送路を介して受信した受信信号を測定して得られた測定C/Nに応じて上記無線伝送路を介して送信する送信信号の推定C/Nを推定するC/N推定手段と、上記推定C/Nに応じた推定パケット誤り率と上記受信信号を測定して得られた測定パケット誤り率との差がある閾値よりも大きい場合、上記推定パケット誤り率と上記測定パケット誤り率との比較結果に応じて上記推定C/Nを増減し、上記推定C/Nを補正する補正手段と、上記推定C/Nに基づいて上記信号減衰量を推定する信号減衰量推定手段とを備えることを特徴としている。
また、本発明は、無線伝送路の信号減衰量を推定する信号減衰量推定方法において、上記無線伝送路を介して受信した受信信号を測定して得られた測定C/Nに応じて上記無線伝送路を介して送信する送信信号の推定C/Nを推定するC/N推定工程と、上記推定C/Nに応じた推定パケット誤り率と上記受信信号を測定して得られた測定パケット誤り率との差がある閾値よりも大きい場合、上記推定パケット誤り率と上記測定パケット誤り率との比較結果に応じて上記推定C/Nを増減し、上記推定C/Nを補正する補正工程と、上記推定C/Nに基づいて上記信号減衰量を推定する信号減衰量推定工程とを有することを特徴としている。
本発明は、無線伝送路の信号減衰量を推定し、推定した信号減衰量に基づいて通信消費電力が最小となる送信信号の変調方式及びレベルを算出することにより、最適な変調モード及び送信電力の組み合わせについての計算量を少なくし、効率的に導出することができる。
以下、本発明の具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本実施の形態では、無線LAN(Local Area Network)を用いて説明するが、これに限られるものではない。
無線LANのネットワークの構築方法は、インフラストラクチャモードとアドホックモードとがある。本発明は、どちらのネットワーク網についても適応可能であるが、ここではインフラストラクチャモードを例にして説明する。また、データ伝送時のアクセス方式にはDCF(Distributed Coordination Function)モードとPCF(Point Coordination Function)モードとがあるが、ここではPCFモードを例にして説明する。
図1は、無線LANのPCFモード時における、移動端末2からアクセスポイント1へのデータ伝送方法を説明するための図である。図1に示すように、アクセスポイント1は、移動端末2のMACアドレスを含むPollフレームを、ネットワークに接続された全ての移動端末20〜nにマルチキャスト送信する。Pollフレーム(1)送信後の一定期間は、移動端末2の送信時間として確保されるので、移動端末2は、最大2312バイトの所望データをアクセスポイント1へ送信することができる。移動端末2から送信されたパケットを正常に受信したアクセスポイント1は、Ackフレーム(1)にて移動端末2へ応答し、データ伝送を完了する。
図2は、消費電力を削減するために制御されるパラメータ例の概念図を示す。例えば、図2(A)に示すように、アンテナより発信される送信電力は、消費電力を削減するために制御されるパラメータの一つである。アンテナより発信される送信電力は、例えば、−19〜23dBmの範囲で規定されており、大きくすれば伝達距離も大きくなるが、パワーアンプ(PA)部での消費電力も大きくなる。
また、図2(B)に示すように、IEEE802.11a/gで規定されている変調モードも、消費電力を削減するために制御されるパラメータの一つである。例えば、誤り訂正符号率の選択を含む8つの変調モード(m=1〜8)がそれぞれ、BPSK(1/2)、BPSK(3/4)、QPSK(1/2)、QPSK(3/4)、16QAM(1/2)、16QAM(3/4)、64QAM(2/3)、64QAM(3/4)で規定され、変調モードを変更することができる場合、データ伝送速度の速い変調モードを選択すれば、単位データあたりの送信時間が短くなるので送信電力は抑えられるが、正しく受信されるための所要C/Nは高くなる。
本発明の具体例として示す無線通信装置は、上述のようなパラメータを最適化し、移動端末2がアクセスポイント1へデータ伝送する際の消費電力量を最小限に抑えるようにするものである。
図3は、移動端末2の構成例を示すブロック図である。この移動端末2は、アンテナ11と、RF増幅部12と、Up/Downコンバータ13と、ベースバンド処理部14、MAC処理部15と、パワーアンプ(PA)部16と、Pathloss推定部17と、変換テーブル18と、最適消費電力計算処理部19と、変調モード・送信電力制御部20とを備えて構成されている。
アンテナ11は、RF信号を送受信し、RF増幅部12は、アンテナ11で受信したRF信号を増幅する。
Up/Downコンバータ13は、入出力する信号の周波数帯域を変化させる処理を行う。例えば、ベースバンド信号をRF帯の送信信号に変換する。
ベースバンド処理部14は、Up/Downコンバータ13で処理された受信信号を復調処理や誤り訂正処理を施し、ベースバンド信号を生成する。また、送信するベースバンド信号に誤り訂正符号処理や変調処理を施す。
MAC処理部15は、移動端末2に固有のID番号であるMACアドレス有し、このMACアドレスを元にしてデータフレームの送受信処理を行う。
パワーアンプ(PA)部16は、Up/Downコンバータ13で処理されたRF信号を増幅し、アンテナに供給する。
Pathloss推定部17は、例えば、IEEE802.11hに規定された受信機側(この場合アクセスポイント1)で測定される受信感度測定結果、又は移動端末2で得られる受信感度やPER(パケット誤り率)測定結果を用いて、伝送路での信号減衰量を推定する。
変換テーブル18は、後述するように、送信電力及び変調方式についての消費電力テーブルを格納している。
最適消費電力計算処理部19は、Pathloss推定部17で推定された伝送路での信号減衰量を元に、変換テーブル18に格納された送信電力及び変調方式についての消費電力テーブルを用いて、消費電力に関して評価計算する。
変調モード・送信電力制御部20は、最適消費電力計算処理部19の消費電力に関する評価計算結果に基づいてベースバンド処理部14における変調方式を制御するとともに、PA部16における送信信号の増幅を制御する。
アンテナ11より受信した微弱なRF信号は、RF増幅部12で増幅され、Up/Downコンバータ13により周波数帯を下げられ、ベースバンド処理部14に入力される。ベースバンド処理部14では、入力された信号に復調処理及び誤り訂正処理を行い、ベースバンド信号を生成する。
また、RF信号を送信する場合、ベースバンド処理部14より必要な誤り訂正符号処理や変調処理が施され、Up/Downコンバータ15を経てRF帯の送信信号となる。さらに、送信信号は、PA部16で増幅され、アンテナ11より放出される。また、信号送信の際、変調モード・送信電力制御部20は、最適消費電力計算処理部19にて計算された消費電力に関する評価計算結果に基づいて、消費電力が最小になるようにベースバンド処理部14における変調方式を設定するとともに、PA部16における送信信号を増幅する。
続いて、消費電力を最小にするような送信電力レベル及び誤り訂正方式を含む変調方式の最適化制御について説明する。本実施の形態では、上述のような移動端末2の各構成部について電力消費量を定式化し、全ての構成部の合計消費電力を評価対象とする。そして、後述する評価式より、移動端末2から送出されたデータパケットが誤ることなく受信されるまでに要する1ビット当たりの消費電力が最小となるように送信電力及び変調方式を決定する。
まず、非特許文献1に記載されているように、上述の移動端末2の各構成ブロックを消費電力の視点から評価を行い、送信電力と変調方式をパラメータに到達可能な最小消費電力を求める。具体的には、各構成ブロックを消費電力式に置き換え、一連のパケット伝送に掛かる総電力消費量を求める。
送信時の瞬間電力Ptxと受信時の瞬間電力Prxは、以下に示す評価式として近似される。
Figure 2007201725
ここで、Pcomは、ベースバンド処理部14、MAC処理部15で消費する電力であり、送信時、受信時に同じ電力を消費するものと仮定する。また、Prfは、RF増幅回路12で消費する電力を示し、Poutは、アンテナ11からの送出電力レベルを示す。また、PA部16は、図4に示すような送信電力レベルPoutに依存した効率ηによって電力を増幅することとする。また、ここでは、移動端末2が送信または受信動作していない場合、無線LANデバイスは、微小電力で動作するDozeモードに入るものとし、さらに評価式では消費電力をゼロとする。
また、無線LANは、パケット伝送時に誤りが生じると再送処理をするように定められており、そのエラー発生パターンによってパケット送信手順が異なってくる。図5にデータ伝送パターンを示す。図5(1)は、1回のデータ伝送で成功した場合であり、総電力量は、受信時(Rx mode)の電力量(Tap×Prx)と、送信時(Tx mode)の電力量(Tdata×Ptx)の総和となる。
伝送時のエラーの発生は、例えば、図5(2)に示すようにデータパケットの伝送中に誤りが生じたため再送する場合と、図5(3)に示すようにAck/poll伝送中に誤りが生じたために再送する場合(図5(3))とに大別される。また、これら2つの組み合わせによるエラーが生じ、最終的にエラー回数Nだけパケットを再送した場合が考えられる。これらのエラー発生パターンを考慮に入れると、1ビット当たりの送信に要した消費電力は、下記のように算出することができる。
Figure 2007201725
また、T data(L)、T ack/poll、P e,data(L)、P e,ack/poll、P good−cycle(L)、aSIFSTimeはそれぞれ下記のように定義される。
data(L):長さLバイトのデータパケットを変調モードmで送信するのに要する時間
ack/poll:Ack/Pollフレームを変調モードmで送信するのに要する時間
e,data(L):長さLバイトのデータパケットを変調モードmで送信した場合に誤りが生じる確率
e,ack/poll:Ack/Pollフレームを変調モードmで送信した際に誤りが生じる確率
good−cycle(L):長さLバイトのデータパケットとAck/Pollフレームが変調モードmにて送信した場合の正常に受信される確率
aSIFSTime:SIFSに要する時間
上記(3)式は、1パケットを伝送するのに要する平均消費電力を示した式であり、1パケット伝送に費やした電力をパケットに含まれる総ビット数で割った値を用いることによって、本件で扱う消費電力の評価指数である「1ビット当たりの平均消費電力量」を求めている。
上記(4)式は、(3)式中の平均消費電力εdataを展開した式であり、その第1項は、図5(2)及び図5(3)に図示すようなパケット誤りが生じた場合に、IEEE802.11パケットの運用規定に従い再送する際、その再送分の平均消費電力εre−xmitを関数化したものである。そして、第2項は、図5(1)に示すように移動端末2がアクセスポイント1に向かってLバイトのパケットを送信する際に要する消費電力(送信時間:T data(L)×送信時の瞬時電力:Ptx(Pout))である。第3項は図5(1)に示すように、アクセスポイント1から送出されるAck及びPollパケットを移動端末2が受信する際に要する消費電力(受信時間:T ack/poll+2aSIFSTime×受信時の瞬時電力:Prx)を示す。
また、上記(5)式は、(4)式中の再送分の平均消費電力εre−xmitを展開した式である。その第1項は、図5(2)に図示したようにLバイトのパケットの送信中に誤りが生ずる確率に、1パケット再送信するのに要する消費電力を掛け合わせて値を示し、第2項は、図5(3)に図示したようにAckまたはPollパケット受信中に誤りが生ずる確率に再びパケットを受信するのに要する消費電力を掛け合わせた値を示している。
このように、図5に示すようなエラー発生パターンによって生じる平均消費電力を求めることによって、全てのエラー発生パターンの発生確率を考慮した1ビット当たりの送信に要した消費電力を求めることができる。
さらに、上記(5)式において、Ack/Pollフレームに注目し、アクセスポイント1から送信されるAck/Pollフレームが常にBPSK(1/2)で変調され、移動端末2から送信されるデータパケット長が1500であると仮定すると、Ack/Pollフレーム長は、データパケット長と比較して十分に短く、さらにエラーの発生する確率も十分に低くなる。具体的には、このフレーム伝送中に発生する誤り率P e,ack/pollは、データパケットに発生する誤り率P e,Ldataより十分小さくなり、また、(1−P e,ack/poll)は、1と近似される。この近似された(5)式を用いて、(4)式を簡略化すると、(6)式のように、第1項は、変調モードmと送出電力Poutに依存する関数func1と定数c1とから構成され、第2項は、変調モードmと受信C/Nから導出される誤り率に依存するfunc2とから構成されることが分かる。また、(6)式のように、変数m、送信出力Poutを持つ第1項term1と、変数m、C/Nを持つ第2項term2との積として表すことができる。
Figure 2007201725
さらに、上記(6)式の両辺の対数をとると、(7)式に示すように、相対消費電力log(ε’data)は、log(term1)とlog(term2)との和算によって計算できることになる。当然、相対消費電力log(ε’data)が最小になるとき、消費電力ε‘dataも最小になる。
Figure 2007201725
本実施の形態における移動端末2は、変換テーブル18に送信電力レベルPoutの入力に対し、log(term1)を出力する変換テーブルtable1mと、C/Nを入力の入力に対し、log(term2)を出力する変換テーブルtable2mとを、それぞれ各変調モード分(m個分)格納する。これにより、消費電力を最小とする最適な送信電力と変調モードを導出するためには、変換テーブル18の検索機能と、(7)式の第1項と第2項の和算機能さえあれば十分であり、もはや複雑な数値計算は不要となる。つまり、log(term1)やlog(term2)等の消費電力算出パラメータを用いて消費電力の評価関数を簡略化することにより、最適な変調モード、送信電力の組み合わせについての計算量を少なく、効率的に導出することができる。
図6は、各変調モードについて送信出力レベルPoutに対するlog(term1)の値をプロットしたグラフである。このグラフは、変換テーブルtable1に相当し、各変調モードとも単調増加関数となっている。
また、図7は、各変調モードについてC/Nに対するlog(term2)の値をプロットしたグラフである。このグラフは、変換テーブルtable1に相当し、各変調モードとも単調減少関数となっている。
また、送信出力レベルPoutとC/Nは、次式に示す関係を有している。
Figure 2007201725
ここで、pathlossはアクセスポイント1と移動端末2との間の伝送チャネルでの信号減衰量、noiselevelは受信機内で生じる受信信号の減衰量(固定値)を示す。
つまり、図8に示すように、図7に示すグラフ(table2)の横軸C/Nは、送信出力レベルPoutに変換することができるため、変調モードmにおける相対消費電力量Pwmは、変換テーブルtable1m及び変換テーブルtable2mに基づいて和算により求めることができる。
次に、図9に示すフローチャートを参照して、上述した送信出力レベルPoutと変調モードmの2つパラメータを最適化するプロセスについて説明する。
ステップS11において、pathloss推定部17は、(8)式に基づいてpathloss値の推定を行う。例えば、IEEE802.11h標準では、チャネル測定リクエスト機能が規定されており、送信側は受信側に対して受信レベルに関するレポートを提出することを求めることができる。これにより、移動端末2は、このレポートを元に送受信間の伝送路に生じるpathlossを推定することができる。また、アクセスポイント1と移動端末2間に独自の情報交換プロトコルを定めて、推定pathlossを求めてもよい。また、後述するフィードバックレポートを用いない推定方法を用いてもよい。
ステップS12において、最適消費電力計算処理部19は、各変調モードの最小の相対消費電力(log(ε’data))を求めるために、ステップS11にて推定したpathloss値と、変換テーブル18に格納された変換テーブルtable1m及び変換テーブルtable2mとを用いて、相対消費電力量Pwを計算する。
Figure 2007201725
ここで、Pout(i)は、ある単位ステップiの送信電力レベルを示し、Pout_minからPout_maxまでの範囲をとる。また、CN(i)は、Pout_minからPout_maxまでの範囲に対応したC/Nをとる。つまり、最適消費電力計算処理部19は、ステップS11にて推定したpathloss値を用いてCN(i)をPout(i)に変換することにより、全てのステップiについて相対消費電力量を取得することができる。
また、Pout_minからPout_maxの範囲において、最小となる相対消費電力量は、(10)式で表すことができる。この最小相対消費電力量は、全ての変調モードmについて計算される。
Figure 2007201725
また、上述のPw関数は、図8に示すように、table1mの単調増加関数とtable2mの単調減少関数の和算であり、最小となる最適解はたった1つしか存在しない。さらに、単位ステップiを増加させる過程でPwが減少から増加に転じる点が最適解となるため、全ての単位ステップiについて計算する必要がなく、計算効率の良い計算方法を選択できる。例えば、二分法を用いれば、Pout(i)の全ての単位ステップiについて計算する必要がなくなり計算量を削減できる。
ステップS13において、最適消費電力計算処理部19は、ステップS12にて計算された全ての変調モードの最小相対電力量を比較し、最も小さい変調モードmを求め、同時に最適な送信電力レベルPout(m,i)を求める。
Figure 2007201725
そして、変調モード・送信電力制御部20は、ステップS13にて求められた変調モードmと送信電力レベルPout(m,i)に従って、ベースバンド処理部14における変調モードを設定するとともに、PA部16における送信電力を設定する。
このように移動端末2は、送信電力及び送信モードを最適に選択することにより、送信処理による消費電力量を最小限に抑えることができる。その結果、無線LANを搭載したバッテリー駆動型の通信端末の連続動作時間を長くすることができる。
また、最適化パラメータを導出する際には、変換テーブルと簡単な加減算機能と大小比較機能とを必要とするだけであり、最適化処理への多大な演算処理部パワーを必要としないため実装が容易になる。また、計算量が少ないため、伝送チャネルが急激に変化した場合についても、高速に最適化パラメータを新環境へ追随させることができる。
また、上記(8)式において、C/NとPoutの関係付けについて説明したが、実際の伝播減衰量は常に変化しており、また測定誤差も含まれているため、C/N値に幾らかのマージンを設けることができる。その場合、(8)式は次式で定義される。
Figure 2007201725
ところで、IEEE802.11hで通信する場合、pathloss推定部17は、TPC(送信電力制御)の一連のプロセスの中に、チャネル測定コマンドが定義されているため、受信端末が受信レベルを送信側にフィードバックすることによってpathlossを推定することができる。ところが、この報告機能を端末側で実装するかどうかはオプションになっており、無線LANネットワーク中には、IEEE802.11a/b/g等、複数の規格が混在して構成されている。したがって、このようなフィードバック手段を持たないネットワークでは、次のような方法でpathlossを推定する。
この場合、pathloss推定部17は、受信機(ここでは、アクセスポイント1)からの送信パケットの受信レベルより移動端末2から送信される送信パケットの受信レベルを推定し、推定pathlossの概算を求める概算手段と、送信機(移動端末2)が送信パケットへのAck受信の有無を用いてパケット誤り率(PER)を取得し、推定pathlossの微調整をする微調整手段とを備えて構成される。
図10は、フィードバック手段を持たないネットワークにおけるpathloss推定方法の一例を示すフローチャートである。ここで、送受信端末間の伝送路に生じる送信信号の減衰量がほぼ等しく、また、送受信端末双方で同等レベルの送信電力を発信していると仮定する。この場合、移動端末2での受信信号レベルは、アクセスポイント1側での受信信号レベルに近似することができる。したがって、移動端末2側で受信信号レベルを測定し、その結果得られたC/Nを測定C/Nとする。
すなわち、ステップS21において、概算手段は、測定C/Nに固定値Offsetを加算したものをアクセスポイント1側の推定C/Nとする。
ステップS22において、概算手段は、図11に示すようなPER vs. C/N変換テーブルを用いて、ステップS21にて得られた推定C/Nと現在の変調モードより、アクセスポイント1側で受信した場合に生じるであろうPERを特定する。ここでは、このPERを推定PERと呼ぶ。
ステップS23において、微調整手段は、受信機(移動端末2)側のPERを取得する。具体的には、データパケットを送信した際、アクセスポイント1からAckが返答されれば送信成功、Ackが返答されなければ送信失敗とすることにより、次式により導出することができる。このように導出されたPERを測定PERと呼ぶ。
Figure 2007201725
そして、測定PERと推定PERとを比較して、その差がある一定範囲PERerrよりも小さい場合、ステップS21で推定した推定C/Nと測定C/N+offsetとの差が十分に小さいと判断される。また、差がある一定範囲PERerr以上の場合には、推定C/Nと測定C/N+offsetとの差が大きいと判断される。
ステップS23において、推定C/Nと測定C/N+offsetとの差が十分に小さい場合、概算手段は、上記(8)式より、推定pathlossを取得する(ステップS24)。すなわち、上記(8)式のCNRを推定C/Nに置換することにより推定pathlossを取得する。
また、ステップS23において、推定C/Nと測定C/N+offsetとの差が大きい場合、ステップS25に進み、推定PERと測定PERを比較する。そして、推定PERが測定PERよりも大きい場合、ステップS26へ遷移し、推定PERが測定PER以下の場合、ステップ27へ遷移する。
ステップ26において、微調整手段は、推定C/Nと測定C/Nとの誤差を示すoffset値をΔoffset分加算処理する。同様に、ステップS27では、offsetをΔoffset分減算処理する。そして、ステップS26又はステップS27の処理後、ステップS21に戻り、再度、pathloss推定処理が行われる。
このように推定C/Nに応じた推定PERとAckの受信により得られた測定PERとの差がある閾値よりも大きい場合、推定PERと測定PERとの比較結果に応じて推定C/Nを増減し、推定C/Nを補正することにより、より正確なpathlossを推定することができる。
したがって、たとえ対象とする無線LANネットワークが、IEEE802.11hで規格化されている伝送チャネル特性の測定結果についてのフィードバック機能を有していなくても、上述のように、受信レベルの測定とパケット誤り率とを用いることによって、正確なチャネル推定を行うことができ、また、得られた推定結果を用いて、消費電力量を最小限に抑えるのに最適な送信電力及び変調方式を選択することができる。
無線LANのPCFモード時における、データの伝送方法を説明するための図である。 消費電力を削減するために制御されるパラメータ例の概念図を示す。 本発明を適用した移動端末2の構成例を示すブロック図である。 送信電力レベルPoutに対するた効率ηの値をプロットしたグラフである。 パケット伝送時のエラー発生パターンを模式的に示す図である。 各変調モードについて送信出力レベルPoutに対するlog(term1)の値をプロットしたグラフである。 各変調モードについてC/Nに対するlog(term2)の値をプロットしたグラフである。 、変調モードmにおける相対消費電力量Pwmの算出方法を模式的に示す図である。 送信出力レベルPoutと変調モードmの2つパラメータを最適化するプロセスを示すフローチャートである。 pathloss推定方法の一例を示すフローチャートである。 各変調モードについてC/Nに対するPERの値をプロットしたグラフである。
符号の説明
1 アクセスポイント、2 移動端末、11 アンテナ、12 RF増幅部、13 Up/Downコンバータ、 14 ベースバンド処理部、15 MAC処理部、16 PA部、17 pathloss推定部、18 変換テーブル、19 最適消費電力計算処理部、20 変調モード・送信電力制御部

Claims (10)

  1. 無線伝送路を介して送信信号を送信するとともに受信信号を受信する無線通信装置において、
    上記無線伝送路の信号減衰量を推定する推定手段と、
    上記送信信号のレベルと第1の消費電力算出パラメータとを上記送信信号の変調方式毎に換算する第1の換算テーブルと、
    上記送信信号のC/Nと第2の消費電力算出パラメータとを上記送信信号の変調方式毎に換算する第2の換算テーブルと、
    上記推定手段で推定された信号減衰量と、上記第1の換算テーブルと、上記第2の換算テーブルとに基づいて消費電力が最小となる上記送信信号の変調方式及びレベルを算出する算出手段と、
    上記算出手段で算出された算出結果に基づいて上記送信信号の変調方式及びレベルを制御する制御手段と
    を備えることを特徴とする無線通信装置。
  2. 上記推定手段は、上記受信信号を測定して得られた測定C/Nに応じて上記送信信号の推定C/Nを推定し、当該推定C/Nに応じた推定パケット誤り率と上記受信信号を測定して得られた測定パケット誤り率との差がある閾値よりも大きい場合、上記推定C/Nを補正し、上記信号減衰量を推定することを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。
  3. 上記推定手段は、上記推定C/Nを補正する際、上記推定パケット誤り率と上記測定パケット誤り率との比較結果に応じて上記推定C/Nを増減させることを特徴とする請求項2記載の無線通信装置。
  4. 上記算出手段は、上記推定手段で推定された信号減衰量に基づいて上記送信信号のC/Nを上記送信信号のレベルに変換し、上記第1の消費電力算出パラメータと上記第2の消費電力算出パラメータとの和が最小となるように上記送信信号の変調方式及びレベルを算出することを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。
  5. 上記算出手段は、上記送信信号の伝送エラー確率に基づいて上記送信信号の変調方式及びレベルを算出することを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。
  6. 無線伝送路を介して送信信号を送信するとともに受信信号を受信する無線通信方法において、
    上記無線伝送路の信号減衰量を推定する推定工程と、
    上記推定工程で推定された信号減衰量と、上記送信信号のレベルと第1の消費電力算出パラメータとを上記送信信号の変調方式毎に換算する第1の換算テーブルと、上記送信信号のC/Nと第2の消費電力算出パラメータとを上記送信信号の変調方式毎に換算する第2の換算テーブルとに基づいて消費電力が最小となる上記送信信号の変調方式及びレベルを算出する算出工程と、
    上記算出工程で算出された算出結果に基づいて上記送信信号の変調方式及びレベルを制御する制御工程と
    を有することを特徴とする無線通信方法。
  7. 無線伝送路を介して送信信号を送信するとともに受信信号を受信する無線通信装置において、
    上記受信信号を測定して得られた測定C/Nに応じて上記送信信号の推定C/Nを推定し、当該推定C/Nに応じた推定パケット誤り率と上記受信信号を測定して得られた測定パケット誤り率との差がある閾値よりも大きい場合、上記推定C/Nを補正し、上記信号減衰量を推定する推定手段と、
    上記推定手段で推定された信号減衰量に基づいて通信消費電力が最小となる送信信号の変調方式及びレベルを算出する算出手段と、
    上記算出手段で算出された算出結果に基づいて上記送信信号の変調方式及びレベルを制御する制御手段と
    を備えることを特徴とする無線通信装置。
  8. 無線伝送路を介して送信信号を送信するとともに受信信号を受信する無線通信方法において、
    上記受信信号を測定して得られた測定C/Nに応じて上記送信信号の推定C/Nを推定し、当該推定C/Nに応じた推定パケット誤り率と上記受信信号を測定して得られた測定パケット誤り率との差がある閾値よりも大きい場合、上記推定C/Nを補正し、上記信号減衰量を推定する推定工程と、
    上記推定工程で推定された信号減衰量に基づいて通信消費電力が最小となる送信信号の変調方式及びレベルを算出する算出工程と、
    上記算出工程で算出された算出結果に基づいて上記送信信号の変調方式及びレベルを制御する制御工程と
    を有することを特徴とする無線通信方法。
  9. 無線伝送路の信号減衰量を推定する信号減衰量推定装置において、
    上記無線伝送路を介して受信した受信信号を測定して得られた測定C/Nに応じて上記無線伝送路を介して送信する送信信号の推定C/Nを推定するC/N推定手段と、
    上記推定C/Nに応じた推定パケット誤り率と上記受信信号を測定して得られた測定パケット誤り率との差がある閾値よりも大きい場合、上記推定パケット誤り率と上記測定パケット誤り率との比較結果に応じて上記推定C/Nを増減し、上記推定C/Nを補正する補正手段と、
    上記推定C/Nに基づいて上記信号減衰量を推定する信号減衰量推定手段と
    を備えることを特徴とする信号減衰量推定装置。
  10. 無線伝送路の信号減衰量を推定する信号減衰量推定方法において、
    上記無線伝送路を介して受信した受信信号を測定して得られた測定C/Nに応じて上記無線伝送路を介して送信する送信信号の推定C/Nを推定するC/N推定工程と、
    上記推定C/Nに応じた推定パケット誤り率と上記受信信号を測定して得られた測定パケット誤り率との差がある閾値よりも大きい場合、上記推定パケット誤り率と上記測定パケット誤り率との比較結果に応じて上記推定C/Nを増減し、上記推定C/Nを補正する補正工程と、
    上記推定C/Nに基づいて上記信号減衰量を推定する信号減衰量推定工程と
    を有することを特徴とする信号減衰量推定方法。
JP2006016800A 2006-01-25 2006-01-25 無線通信装置及び方法、並びに信号減衰量推定装置及び方法 Expired - Fee Related JP4784318B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006016800A JP4784318B2 (ja) 2006-01-25 2006-01-25 無線通信装置及び方法、並びに信号減衰量推定装置及び方法
US11/654,185 US8040972B2 (en) 2006-01-25 2007-01-16 Wireless communication apparatus and method, and signal attenuation prediction apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006016800A JP4784318B2 (ja) 2006-01-25 2006-01-25 無線通信装置及び方法、並びに信号減衰量推定装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007201725A true JP2007201725A (ja) 2007-08-09
JP4784318B2 JP4784318B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=38285546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006016800A Expired - Fee Related JP4784318B2 (ja) 2006-01-25 2006-01-25 無線通信装置及び方法、並びに信号減衰量推定装置及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8040972B2 (ja)
JP (1) JP4784318B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009122518A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 富士通株式会社 受信装置、送信装置、受信方法および送信方法
JP2013192188A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Mitsubishi Electric Corp Mimo基地局およびmimo基地局による送信制御方法
JPWO2014097506A1 (ja) * 2012-12-20 2017-01-12 日本電気株式会社 通信システム、受信装置、送信装置、通信方法、送信方法及び受信方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101325382B1 (ko) 2000-07-26 2013-11-08 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 가변 다중 속도 통신 시스템용 고속 적응 전력 제어 방법 및 시스템
US8271014B2 (en) * 2008-08-11 2012-09-18 Qualcomm Incorporated Automated parameter adjustment to compensate self adjusting transmit power and sensitivity level at the node B
JP5271203B2 (ja) * 2009-08-31 2013-08-21 Kddi株式会社 無線通信端末および通信方式選択方法
EP2365416A1 (en) * 2010-02-02 2011-09-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for controlling operations of devices based on information about power consumption of the devices
US20110223963A1 (en) * 2010-03-12 2011-09-15 Quantance, Inc. Maximum transmit power controller
EP2672748B1 (en) * 2011-09-19 2017-04-05 Huawei Technologies Co., Ltd. Load prediction method, apparatus and energy-saving control communication system
KR102112353B1 (ko) * 2014-04-11 2020-05-19 삼성전자주식회사 안테나 방사 전력 제어 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
US9456423B2 (en) 2014-06-18 2016-09-27 Qualcomm Incorporated Automated parameter adjustment to compensate self adjusting transmit power and sensitivity level at the node B
CN108966333B (zh) * 2017-05-19 2020-09-08 华为技术有限公司 一种功率控制方法及设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11355373A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Fujitsu Ltd 適応変調方式
JP2002290246A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 送受信機
JP2004072666A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線システムおよび無線機

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07143047A (ja) 1993-11-18 1995-06-02 Japan Radio Co Ltd 無線lanにおける無線中継装置
US7046644B1 (en) * 2000-11-27 2006-05-16 Nokia Mobile Phones Ltd. Adaptive transmission channel allocation method and system for ISM and unlicensed frequency bands
US6859503B2 (en) * 2001-04-07 2005-02-22 Motorola, Inc. Method and system in a transceiver for controlling a multiple-input, multiple-output communications channel
JP4336816B2 (ja) 2003-10-07 2009-09-30 日本電気株式会社 無線lan装置および送信電力制御方法
FI20040389A0 (fi) * 2004-03-11 2004-03-11 Nokia Corp Menetelmä ja laite datajoukkojen lähettämisen kontrolloimiseksi
US7792048B2 (en) * 2004-09-30 2010-09-07 Alcatel-Lucent Usa Inc. Outer loop power control in a communication system
JP2006115100A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Toshiba Corp 尤度算出方法および通信方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11355373A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Fujitsu Ltd 適応変調方式
JP2002290246A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 送受信機
JP2004072666A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線システムおよび無線機

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009122518A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 富士通株式会社 受信装置、送信装置、受信方法および送信方法
KR101085285B1 (ko) 2008-03-31 2011-11-22 후지쯔 가부시끼가이샤 수신 장치, 송신 장치, 수신 방법 및 송신 방법
JP5003818B2 (ja) * 2008-03-31 2012-08-15 富士通株式会社 受信装置、送信装置、受信方法および送信方法
US8254501B2 (en) 2008-03-31 2012-08-28 Fujitsu Limited Receiving apparatus, transmitting apparatus, reception method, and transmission method
US8451955B2 (en) 2008-03-31 2013-05-28 Fujitsu Limited Receiving apparatus, transmitting apparatus, reception method, and transmission method
US8462896B2 (en) 2008-03-31 2013-06-11 Fujitsu Limited Receiving apparatus, transmitting apparatus, reception method, and transmission method
CN101978630B (zh) * 2008-03-31 2013-06-12 富士通株式会社 接收装置、发送装置、接收方法以及发送方法
JP2013192188A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Mitsubishi Electric Corp Mimo基地局およびmimo基地局による送信制御方法
JPWO2014097506A1 (ja) * 2012-12-20 2017-01-12 日本電気株式会社 通信システム、受信装置、送信装置、通信方法、送信方法及び受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8040972B2 (en) 2011-10-18
JP4784318B2 (ja) 2011-10-05
US20070171996A1 (en) 2007-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4784318B2 (ja) 無線通信装置及び方法、並びに信号減衰量推定装置及び方法
EP2322001B1 (en) Method and apparatus for transmit power control in wireless networks
JP3150115B2 (ja) Cdma開ループ制御における上りチャネル干渉補正方法及びそのシステム
US8385243B2 (en) Method of selecting bit rate and transmit power for energy-efficient transmission
US8593980B2 (en) Feedback generation method and system for uplink transmit power control
CN104602334B (zh) 一种点对多点通信系统的功率控制优化方法
US9294220B2 (en) Adjusting channel quality report in a wireless communication network
JP5092745B2 (ja) 通信制御方法及び通信制御システム並びにその制御プログラム
CN101897129A (zh) 通信系统中用于通过调整增益因子来调整发送功率的方法和装置
CN101729106A (zh) 基于干扰管理和传输质量控制的增强的上行链路功率控制
US20080051126A1 (en) Method for allocating transmit power in a wireless communication system
JP5089754B2 (ja) 移動通信システム、基地局及び送信電力制御方法
JP2011151778A (ja) 無線通信システムにおける送信電力制御装置及び方法
CN111246558B (zh) 功率控制方法、装置、终端和可读存储介质
US9226245B2 (en) Uplink power control for machine type communication devices
US20220217630A1 (en) Apparatus and method for target wake time parameter design
US9980235B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP2002305477A (ja) 基地局装置、移動局装置および送信電力制御方法
EP2745446B1 (en) Method and apparatus for adaptive data rate determination in a wireless communication network
Frantti Expert system for open-loop power control of wireless local area networks
CN114978422B (zh) 信道质量指示cqi的调整方法,电子设备及存储介质
JP2012147280A (ja) 無線通信システム及び送信電力制御方法
Park et al. Experimental evaluation of power control algorithms for wireless sensor networks
WO2019029382A1 (zh) 一种物理上行控制信道pucch的功率控制方法和基站
JP2004140877A (ja) 無線通信装置及び送信電力制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110627

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees