JP2007201622A - ワイヤレスチャンネル決定選択方法およびアクセスポイント装置 - Google Patents

ワイヤレスチャンネル決定選択方法およびアクセスポイント装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007201622A
JP2007201622A JP2006015329A JP2006015329A JP2007201622A JP 2007201622 A JP2007201622 A JP 2007201622A JP 2006015329 A JP2006015329 A JP 2006015329A JP 2006015329 A JP2006015329 A JP 2006015329A JP 2007201622 A JP2007201622 A JP 2007201622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
data transmission
channel
access point
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006015329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4318050B2 (ja
Inventor
Mitsuharu Hayasaka
光晴 早坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006015329A priority Critical patent/JP4318050B2/ja
Priority to US11/619,812 priority patent/US7860055B2/en
Priority to DE200760012947 priority patent/DE602007012947D1/de
Priority to EP20070100756 priority patent/EP1811721B1/en
Priority to KR20070006495A priority patent/KR101320535B1/ko
Priority to CN2007100081032A priority patent/CN101009939B/zh
Publication of JP2007201622A publication Critical patent/JP2007201622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4318050B2 publication Critical patent/JP4318050B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】実際に当該ワイヤレスLANシステムでデータを送受信してパケットトラフィック量などを観測することなく、短時間の処理によって、しかも利用可能なすべてのワイヤレスチャンネルにワイヤレスLAN信号が存在するような環境であっても、通信に最適なワイヤレスチャンネルを決定できるようにする。
【解決手段】アクセスポイント装置では、利用可能なチャンネル1,2,3をスキャンして、各チャンネルごとに、受信信号レベルを検出し、ワイヤレスLAN信号の有無を判定し、他のアクセスポイント装置から送信されたビーコンフレーム内に挿入されたデータ送受信状態報知情報を受信して他のアクセスポイント装置でのデータ送受信レベルを検出し、その各チャンネルごとの、受信信号レベル検出値LV、ワイヤレスLAN信号の有無の判定結果AS、およびデータ送受信レベル検出値DLVから、通信に最適なワイヤレスチャンネルを決定する。
【選択図】図5

Description

この発明は、ステーション端末装置との間でワイヤレスLANシステムを構成するアクセスポイント装置、および、このアクセスポイント装置におけるワイヤレスチャンネル決定選択方法に関する。
アクセスポイント装置とステーション端末装置とによって構成されるワイヤレスLANシステムでは、IEEE802.11規格で定められた2.4GHz帯や5.2GHz帯などの周波数帯内からワイヤレスチャンネルを選択して通信を行うが、当該ワイヤレスLANシステムが使用される環境中に、当該ワイヤレスLANシステムのほかに他のワイヤレスLANシステムが存在する場合には、利用可能な複数のワイヤレスチャンネルから、通信に適するワイヤレスチャンネルを選択する必要がある。
従来、その方法としては、当該アクセスポイント装置において、利用可能な各チャンネルをスキャン(順次選択)して、各チャンネルにおけるワイヤレスLAN信号の有無を検出し、ワイヤレスLAN信号が存在しないチャンネルを最終的に選択する方法が考えられている。
しかし、この方法では、ワイヤレスLAN信号が存在しているが、それが他のアクセスポイント装置から周期的に送信されるビーコンフレームのみである場合などのように、そのトラフィック量が当該ワイヤレスLANシステムにおけるデータ送受信に影響を与えるようなトラフィック量ではないチャンネルも、選択されないことになってしまうため、ワイヤレスチャンネルの利用効率が損われる。
例えば、利用可能なワイヤレスチャンネルとして、チャンネル1,2,3の3チャンネルがあり、チャンネル1,2,3には、いずれも一つ以上の他のワイヤレスLANシステムが存在するが、チャンネル1,2ではデータ送受信量が多く、チャンネル3ではデータ送受信が行われていない場合、当該ワイヤレスLANシステムでの通信に最適なワイヤレスチャンネルとしては、チャンネル3が選択されることが望ましいにもかかわらず、上記の方法ではワイヤレスLAN信号の有無のみによってワイヤレスチャンネルが決定選択されるため、最終的にチャンネル3が選択されるとは限らない。
そこで、特許文献1(特開2002−271336号公報)には、ステーション端末装置で送受信パケットのエラー率を観測し、その結果に応じてステーション端末装置からアクセスポイント装置にワイヤレスチャンネルの切り替えを要求する方法が示されている。
また、特許文献2(2005−142777号公報)には、アクセスポイント装置で自身が送信したパケットのエラー率を観測し、その結果に応じてアクセスポイント装置でワイヤレスチャンネルを変更する方法が示されている。
さらに、特許文献3(特開2002−158667号公報)には、アクセスポイント装置が、各ワイヤレスチャンネルにおけるワイヤレスLAN信号の有無と、そのチャンネルにおけるパケットトラフィック量とを測定することによって、クリアなワイヤレスチャンネルを選択する方法が示されている。
上に挙げた先行技術文献は、以下の通りである。
特開2002−271336号公報 特開2005−142777号公報 特開2002−158667号公報
しかしながら、特許文献1または特許文献2に示されているように、パケットのエラー率を観測し、その結果に応じて、ステーション端末装置がアクセスポイント装置にワイヤレスチャンネルの切り替えを要求し、またはアクセスポイント装置でワイヤレスチャンネルを変更する方法では、あるワイヤレスチャンネルが通信に適したクリアなチャンネルであるか否かは、アクセスポイント装置とステーション端末装置とが当該チャンネルに遷移した後、実際に両者間でデータ送受信が行われ、両者間の通信が損われてからでないと、判断することができず、通信に適するワイヤレスチャンネルの選択に時間がかかる。
特許文献3に示されている方法でも、各チャンネルのスキャン時、実際に各チャンネルにおけるパケットトラフィック量を測定する必要があるため、最終的に通信に最適なワイヤレスチャンネルを選択するのに時間がかかる。実際上、信頼性がある観測を行うためには、一つのチャンネルにつき数秒〜数十秒程度の時間が必要であり、数チャンネルでは数十秒程度の時間がかかる。そのため、特にアクセスポイント装置とステーション端末装置との間で、映像データの伝送など、リアルタイム性の高い通信を行っている場合には、ユーザの利便性が著しく損われる結果となる。
そこで、この発明は、実際に当該ワイヤレスLANシステムにおいてアクセスポイント装置とステーション端末装置との間でデータを送受信して、当該アクセスポイント装置または当該ステーション端末装置においてパケットトラフィック量やパケットエラー率などを観測することなく、短時間の処理によって、しかも利用可能なすべてのワイヤレスチャンネルにワイヤレスLAN信号が存在するような環境であっても、通信に最適なワイヤレスチャンネルを決定選択することができるようにしたものである。
この発明のワイヤレスチャンネル決定選択方法は、
ステーション端末装置との間でワイヤレスLANシステムを構成するアクセスポイント装置におけるワイヤレスチャンネル決定選択方法であって、
利用可能なワイヤレスチャンネルを順次選択して、各ワイヤレスチャンネルごとに、受信信号レベルを検出し、ワイヤレスLAN信号の有無を判定し、他のアクセスポイント装置から送信されたビーコンフレーム内に挿入された他のアクセスポイント装置でのデータ送受信状態を示すデータ送受信状態報知情報を受信する第1工程と、
その受信したデータ送受信状態報知情報から、各ワイヤレスチャンネルごとに、他のアクセスポイント装置でのデータ送受信レベルを検出する第2工程と、
各ワイヤレスチャンネルごとの、前記受信信号レベル検出値、前記ワイヤレスLAN信号の有無の判定結果、および前記データ送受信レベル検出値を参照して、通信に最適なワイヤレスチャンネルを決定選択する第3工程とを備え、
前記第3工程では、
利用可能なワイヤレスチャンネル中にワイヤレスLAN信号が検出されなかったワイヤレスチャンネルがある場合には、そのうちの前記受信信号レベル検出値が最小のワイヤレスチャンネルを、通信に最適なワイヤレスチャンネルとして決定選択し、
利用可能なすべてのワイヤレスチャンネルにおいてワイヤレスLAN信号が検出された場合には、前記データ送受信レベル検出値が最小のワイヤレスチャンネルを、通信に最適なワイヤレスチャンネルとして決定選択し、この場合に前記データ送受信レベル検出値が最小のワイヤレスチャンネルが複数存在するときには、そのうちの前記受信信号レベル検出値が最小のワイヤレスチャンネルを、通信に最適なワイヤレスチャンネルとして決定選択する、
ことを特徴とする。
この発明によれば、上記の方法によって、実際に当該ワイヤレスLANシステムにおいてアクセスポイント装置とステーション端末装置との間でデータを送受信して、当該アクセスポイント装置または当該ステーション端末装置においてパケットトラフィック量やパケットエラー率などを観測することなく、短時間の処理によって、しかも利用可能なすべてのワイヤレスチャンネルにワイヤレスLAN信号が存在するような環境であっても、通信に最適なワイヤレスチャンネルを決定選択することができる。
[1.ワイヤレスLANシステムの構成:図1]
図1は、この発明によるワイヤレスLANシステムの一例を示し、ワイヤレスLANシステムがアクセスポイント装置100とステーション端末装置200とから構成されるものである。
(1−1.アクセスポイント装置としての一般的な構成)
アクセスポイント装置100は、上位機能部としての、パーソナルコンピュータなどのホスト装置部101に、インタフェース102を介してワイヤレスLANモジュール110が接続され、ワイヤレスLANモジュール110にアンテナ103が接続される。
ワイヤレスLANモジュール110は、制御部111、信号処理部112、変復調部113、周波数変換部114、RF送受信部115および周波数シンセサイザ部116によって構成される。制御部111は、CPU、ROM、RAMなどを備えるマイクロコンピュータである。
アクセスポイント装置100の信号受信時には、制御部111は、受信用の切り替え制御信号SRによって、RF送受信部115、周波数変換部114、変復調部113および信号処理部112の各回路の切り替えスイッチを受信側に切り替え、各回路の受信用の能動素子に電源を供給し、各回路の送信用の能動素子への電源供給を遮断して、各回路を受信状態に切り替える。
同時に、制御部111は、周波数シンセサイザ制御信号CTによって周波数シンセサイザ部116を制御して、周波数シンセサイザ部116から周波数変換部114に供給されるRFローカル信号RFLを、あるワイヤレスチャンネルに対応した周波数の信号とする。
これによって、当該ワイヤレスチャンネルにおいて受信状態になったアクセスポイント装置100では、使用環境中に何らかのRF信号があって、そのRF信号がアンテナ103で受信されたとき、そのRF信号が、RF送受信部115内のフィルタを通過し、RF送受信部115内の増幅回路で増幅された後、RF受信信号RFRとして周波数変換部114に供給される。
周波数変換部114では、そのRF受信信号RFRが、周波数変換部114内のミキサで、周波数シンセサイザ部116からのRFローカル信号RFLによってダウンコンバートされ、IF受信信号IFRとして変復調部113に供給される。
変復調部113では、そのIF受信信号IFRが、変復調部113内のミキサで、周波数シンセサイザ部116からのIFローカル信号IFLによって、ベースバンド信号にダウンコンバートされる。
さらに、変復調部113の復調回路で、そのベースバンド信号からデータが復調され、その復調データ(受信データ)RDが、信号処理部112に供給される。
信号処理部112は、その復調データ判定部118で、復調データRDのデータ形式から、復調データRDがワイヤレスLAN信号であるか否かを判定し、復調データRDがワイヤレスLAN信号としての所定フォーマットを備え、かつワイヤレスLAN信号として意味の取れるデータになっている場合にのみ、その復調データRDを復調信号RSとして制御部111に供給する。
制御部111は、必要に応じて、その復調信号RSを、インタフェース102を介してホスト装置部101に送出する。
一方、アクセスポイント装置100は周期的にビーコン信号を送出するが、その送出に当たっては、制御部111が有する専用のタイマーがリセットされるタイミングで、制御部111は、信号処理部112にビーコンフレーム送出要求信号RQを供給するとともに、送信用の切り替え制御信号SWによって、信号処理部112、変復調部113、周波数変換部114およびRF送受信部115の各回路を送信状態に切り替える。
その送信状態で、ビーコンフレーム送出要求信号RQは、送信データSDとして変復調部113に供給され、変復調部113で、周波数シンセサイザ部116からのIFローカル信号IFLによって、IF送信信号IFSにアップコンバートされる。
さらに、そのIF送信信号IFSは、周波数変換部114で、周波数シンセサイザ部116からのRFローカル信号RFLによって、RF送信信号RFSにアップコンバートされ、さらに、そのRF送信信号RFSは、RF送受信部115で増幅され、アンテナ103によって電波として空中に送出される。
ビーコンフレームに限らず、データフレームなど、他のフレームの送信の際にも、同様の処理および手続きによって、フレームが送信される。
(1−2.通信に最適なワイヤレスチャンネルの決定選択のための構成)
以上は、アクセスポイント装置としての一般的な構成であるが、この例では、さらに、通信に最適なワイヤレスチャンネルの決定選択のために、アクセスポイント装置100は、以下のように構成される。
まず、アクセスポイント装置100は、自装置の使用環境中に存在する自装置と同様の構成の他のアクセスポイント装置でのワイヤレスチャンネルの決定選択のために、上記のように送信するビーコンフレーム内に、自装置でのデータ送受信状態を示すデータ送受信状態報知情報を挿入し、ビーコンフレームの送信によって送信する。
例えば、ホスト装置部101は、ある一定時間の間に自装置が行ったデータ送受信を監視することによって、自装置でのデータ送受信レベルを検出して、その検出結果を、ホスト装置部101が有する専用のタイマーがリセットされるタイミングで周期的に制御部111に送出し、制御部111は、その検出結果をもとにビーコンフレームを生成するように、アクセスポイント装置100が構成される。
さらに、アクセスポイント装置100では、自装置でのワイヤレスチャンネルの決定選択のために、ワイヤレスLANモジュール110の各回路を受信状態に切り替え、かつ周波数シンセサイザ制御信号CTによる周波数シンセサイザ部116の制御によって利用可能な各チャンネルをスキャン(順次選択)したとき、変復調部113内の受信信号レベル検出部117で、各チャンネルごとに、IF受信信号IFRのレベルが検出され、その受信信号レベル検出値LVが、制御部111内のRAMなどのメモリに記録される。
また、このように受信状態において利用可能な各チャンネルをスキャンしたとき、信号処理部112内の復調データ判定部118で、各チャンネルごとに、復調データRDがワイヤレスLAN信号であるか否かが、すなわちワイヤレスLAN信号の有無が判定され、その判定結果(判定信号)ASが、制御部111内のRAMなどのメモリに記録される。
また、このように受信状態において利用可能な各チャンネルをスキャンしたとき、ワイヤレスLANモジュール110は、各チャンネルごとに、自装置の使用環境中に存在する自装置と同様の構成の他のアクセスポイント装置からビーコンフレーム内に挿入されて送信された他のアクセスポイント装置でのデータ送受信状態を示すデータ送受信状態報知情報を受信し、制御部111内のRAMなどのメモリに記録する。後述のように、この受信されたデータ送受信状態報知情報から、他のアクセスポイント装置でのデータ送受信レベルが検出される。
アクセスポイント装置でのデータ送受信レベルは、後述のように、例えば、レベル1,2,3の3段階で定義される。
(1−3.ステーション端末装置の構成)
ステーション端末装置200は、特に一般的なステーション端末装置と異なるところはない。
すなわち、ステーション端末装置200は、上位機能部としての、ノート型のパーソナルコンピュータや専用の表示端末などのホスト装置部201に、インタフェース202を介してワイヤレスLANモジュール210が接続され、ワイヤレスLANモジュール210にアンテナ203が接続される。
ワイヤレスLANモジュール210は、アクセスポイント装置100のワイヤレスLANモジュール110と同様に、制御部211、信号処理部212、変復調部213、周波数変換部214、RF送受信部215および周波数シンセサイザ部216によって構成され、ワイヤレスLAN信号の受信および送信に関して、アクセスポイント装置100のワイヤレスLANモジュール110と同様に動作する。
[2.ワイヤレスチャンネル決定選択方法:図2〜図8]
(2−1.使用環境と利用可能なワイヤレスチャンネル:図2および図3)
図2に、複数のアクセスポイント装置が用いられ、複数のワイヤレスLANシステムが構成される環境の一例を示す。
この例では、一定のエリア内に4個のアクセスポイント装置A1,A2,A3およびA4が設置される。アクセスポイント装置A1,A2,A3およびA4は、いずれも、図1にアクセスポイント装置100として示した構成のものであり、それぞれ起動状態において、周期的にビーコンフレームB1,B2,B3およびB4を送信し、かつ、それぞれのビーコンフレームB1,B2,B3およびB4内で上記のデータ送受信状態報知情報を送信するものである。
ユーザは、ステーション端末装置Scとアクセスポイント装置A1とによってワイヤレスLANシステムを構成し、ステーション端末装置Sdとアクセスポイント装置A2とによってワイヤレスLANシステムを構成し、ステーション端末装置Saとアクセスポイント装置A3とによってワイヤレスLANシステムを構成し、ステーション端末装置Sbとアクセスポイント装置A4とによってワイヤレスLANシステムを構成するなど、任意のステーション端末装置と任意のアクセスポイント装置とによってワイヤレスLANシステムを構成することができる。
図3に、利用可能なワイヤレスチャンネルの一例を示す。この例は、ある周波数帯内の、それぞれ周波数がf1,f2,f3のチャンネル1,2,3が利用可能な場合であるが、ある周波数帯内、例えば2.4GHz帯内で設定された一つまたは複数のチャンネル、および、別の周波数帯内、例えば5.2GHz帯内で設定された一つまたは複数のチャンネルが、利用可能とされてもよい。以下の例では、図3のようなチャンネル1,2,3が利用可能なワイヤレスチャンネルとされた場合を示す。
(2−2.電波状況の検出:図4および図5)
当該アクセスポイント装置で通信に最適なワイヤレスチャンネルを決定選択するに当たっては、当該アクセスポイント装置では、まず、図1に示したワイヤレスLANモジュール110の各回路を受信状態に切り替え、周波数シンセサイザ制御信号CTによる周波数シンセサイザ部116の制御によって利用可能な各チャンネルをスキャンして、上述したように、各チャンネルごとに、受信信号レベルを検出し、ワイヤレスLAN信号の有無を判定し、他のアクセスポイント装置から送信されたビーコンフレーム内に挿入されたデータ送受信状態報知情報を受信する。
この電波状況検出処理は、当該アクセスポイント装置の制御部111(制御部111内のCPU)が、
(1)当該アクセスポイント装置の起動時(電源投入時)に行う、
(2)専用のタイマーがリセットされるタイミングで周期的に行う、
(3)当該アクセスポイント装置での送受信データが所定のエラー率になったことを検出したときに行う、
(4)ステーション端末装置からの要求に応じて行う、
などのタイミングで実行する。
図4に、この電波状況検出処理の一例を示す。この例の電波状況検出処理では、まずステップ11で、チャンネル番号iを1にし、すなわちチャンネル1を選択し、次にステップ12で、チャンネルiによって、すなわち最初はチャンネル1によって、ワイヤレスLANモジュール110で信号を受信する。
次に、ステップ13に進んで、受信信号レベル検出部117で、ステップ12でチャンネルiによって受信した信号のレベルを検出し、検出値LViを、制御部111内のメモリに記録する。
次に、ステップ14に進んで、復調データ判定部118で、ステップ12でチャンネルiによって受信した信号がワイヤレスLAN信号であるか否かを判定し、判定結果(判定信号)ASを、制御部111内のメモリに記録する。
次に、ステップ15に進んで、チャンネル番号iを1だけインクリメントし、さらにステップ16に進んで、インクリメント後のチャンネル番号iがn以下であるか否かを、すなわち利用可能なワイヤレスチャンネルがチャンネル1,2,3の3チャンネルである場合にはインクリメント後のチャンネル番号iが3以下であるか否かを、判断する。
そして、インクリメント後のチャンネル番号iがn以下であるときには、ステップ16からステップ12に戻って、インクリメント後のチャンネルiによって信号を受信し、受信した信号のレベルを検出し、受信した信号がワイヤレスLAN信号であるか否かを判定する。
一方、利用可能なすべてのワイヤレスチャンネルを順次選択したことによって、すなわち利用可能なワイヤレスチャンネルがチャンネル1,2,3の3チャンネルである場合にはチャンネル1,2,3のすべてを順次選択したことによって、ステップ16で、インクリメント後のチャンネル番号iがnを超えた(利用可能なワイヤレスチャンネルがチャンネル1,2,3の3チャンネルである場合には4になった)と判断したときには、以上の電波状況検出処理を終了する。
他のアクセスポイント装置から送信されたビーコンフレーム内に挿入されたデータ送受信状態報知情報の受信は、上記の電波状況検出処理においてステップ12で行うが、受信したデータ送受信状態報知情報からのデータ送受信レベルの検出は、電波状況検出処理においてステップ12の後(ステップ12の直後やステップ14の直後など)で行うか、電波状況検出処理に引き続いて実行する後述のワイヤレスチャンネル決定選択処理の途中で行う。
データ送受信レベルは、例えば、以下のような3段階で定義される。
レベル1(No Data)は、アクセスポイント装置とステーション端末装置との間で送受信されているデータがない状態、すなわち、アクセスポイント装置が送信するビーコンフレームやアクセスポイント装置とステーション端末装置との間で単発的に送受信される管理フレーム程度の送受信しか行われていない状態を示す。
レベル2(Best Effort Data)は、アクセスポイント装置とステーション端末装置との間でデータが送受信されているが、QoS(Quality of Service)保証されたリアルタイム性の高いデータ送受信ではない状態を示す。
レベル3(QoS Data)は、アクセスポイント装置とステーション端末装置との間でQoS保証されたリアルタイム性の高いデータ送受信が行われている状態を示す。
一つのチャンネルで複数のアクセスポイント装置からのデータ送受信状態報知情報を受信した場合には、それぞれのアクセスポイント装置からのデータ送受信状態報知情報から、それぞれのアクセスポイント装置でのデータ送受信レベルを個別に検出し、それぞれのデータ送受信レベル検出値を加算して、当該チャンネルのデータ送受信レベル検出値DLVとする。
複数のワイヤレスLANシステムが同一チャンネル上で動作し、かつ、それぞれのワイヤレスLAN信号のレベルが互いの電波干渉を生じさせるのに十分であるとき、互いのデータ送受信に与える影響は、データ送受信レベルが大きくなるにつれて重大なものとなる。
この発明では、各アクセスポイント装置が、このような自装置でのデータ送受信レベルを互いに報知し合い、他のアクセスポイント装置から報知されたデータ送受信レベルを、当該アクセスポイント装置でワイヤレスチャンネルを決定選択する際の指標の一つとすることによって、ワイヤレスチャンネルの決定を効率的に行うことができるとともに、互いのデータ送受信に相互干渉の影響を与える程度が最も少ないと考えられるワイヤレスチャンネルを、通信に最適なワイヤレスチャンネルとして選択することができるものである。
図5(A)(B)(C)に、それぞれ、当該アクセスポイント装置において各チャンネルごとに得られる受信信号レベル検出値LV、ワイヤレスLAN信号の有無の判定結果ASおよびデータ送受信レベル検出値DLVの一例を示す。
いずれも、例えば、図2に示したアクセスポイント装置A1が当該アクセスポイント装置、アクセスポイント装置A2,A3およびA4が他のアクセスポイント装置として、アクセスポイント装置A1において通信に最適なワイヤレスチャンネルを決定選択する場合とする。
図5(A)は、例えば、
(a1)チャンネル1では、ビーコンフレームを含めてワイヤレスLAN信号は存在しない(検出されない)が、電子レンジからの電磁波などの妨害波によって、チャンネル1での受信信号レベル検出値LVは0でない、
(a2)チャンネル2では、アクセスポイント装置A4からビーコンフレームが送信されているだけであり、チャンネル2でのデータ送受信レベル検出値DLVは1である、
(a3)チャンネル3では、アクセスポイント装置A2とステーション端末装置Sdとの間でレベル2のデータ送受信レベルでワイヤレスLAN信号が送受信され、かつアクセスポイント装置A3とステーション端末装置Saとの間でレベル2のデータ送受信レベルでワイヤレスLAN信号が送受信されており、チャンネル3でのデータ送受信レベル検出値DLVは4である、
場合である。
図5(B)は、例えば、
(b1)チャンネル1では、アクセスポイント装置A2とステーション端末装置Sdとの間でレベル2のデータ送受信レベルでワイヤレスLAN信号が送受信されており、チャンネル1でのデータ送受信レベル検出値DLVは2である、
(b2)チャンネル2では、アクセスポイント装置A3とステーション端末装置Saとの間でレベル1のデータ送受信レベルでワイヤレスLAN信号が送受信されており、チャンネル2でのデータ送受信レベル検出値DLVは1である、
(b3)チャンネル3では、アクセスポイント装置A4とステーション端末装置Sbとの間でレベル3のデータ送受信レベルでワイヤレスLAN信号が送受信されており、チャンネル3でのデータ送受信レベル検出値DLVは3である、
場合である。
図5(C)は、例えば、
(c1)チャンネル1では、アクセスポイント装置A2とステーション端末装置Sdとの間でレベル3のデータ送受信レベルでワイヤレスLAN信号が送受信されており、チャンネル1でのデータ送受信レベル検出値DLVは3である、
(c2)チャンネル2では、アクセスポイント装置A3とステーション端末装置Saとの間でレベル1のデータ送受信レベルでワイヤレスLAN信号が送受信されており、チャンネル2でのデータ送受信レベル検出値DLVは1である、
(c3)チャンネル3では、アクセスポイント装置A4とステーション端末装置Sbとの間でレベル1のデータ送受信レベルでワイヤレスLAN信号が送受信されており、チャンネル3でのデータ送受信レベル検出値DLVは1であるが、チャンネル3での受信信号レベル検出値LVはチャンネル2での受信信号レベル検出値LVより小さい、
場合である。
(2−3.ワイヤレスチャンネルの決定選択:図6〜図8)
この発明では、上記のように各チャンネルごとに得られた受信信号レベル検出値LV、ワイヤレスLAN信号の有無の判定結果ASおよびデータ送受信レベル検出値DLVを参照して、当該アクセスポイント装置において通信に最適なワイヤレスチャンネルを決定選択する。
具体的には、
<1>利用可能なワイヤレスチャンネル中にワイヤレスLAN信号が検出されなかったチャンネルがある場合には、そのうちの受信信号レベル検出値LVが最小のチャンネルを、通信に最適なワイヤレスチャンネルとして決定選択する。
<2>利用可能なすべてのワイヤレスチャンネルにおいてワイヤレスLAN信号が検出された場合には、データ送受信レベル検出値DLVが最小のチャンネルを、通信に最適なワイヤレスチャンネルとして決定選択する。
<3>ただし、この場合、データ送受信レベル検出値DLVが最小のチャンネルが複数存在するときには、そのうちの受信信号レベル検出値LVが最小のチャンネルを、通信に最適なワイヤレスチャンネルとして決定選択する。
したがって、電波状況検出結果が図5(A)のようになる場合には、上記<1>の決定基準によって、チャンネル1が通信に最適なワイヤレスチャンネルとして決定選択されることになり、電波状況検出結果が図5(B)のようになる場合には、上記<2>の決定基準によって、チャンネル2が通信に最適なワイヤレスチャンネルとして決定選択されることになり、電波状況検出結果が図5(C)のようになる場合には、上記<3>の決定基準によって、チャンネル3が通信に最適なワイヤレスチャンネルとして決定選択されることになる。
以上のワイヤレスチャンネル決定選択処理は、当該アクセスポイント装置の制御部111(制御部111内のCPU)が、上述した電波状況検出処理の終了後、これに引き続いて実行する。
図6および図7に、以上のワイヤレスチャンネル決定選択処理の一例を示す。この例のワイヤレスチャンネル決定選択処理では、まずステップ21で、最終的に選択されるべきワイヤレスチャンネルの番号Cを0とし、次にステップ22で、受信信号レベル検出値LVの最小値LVminを、十分大きな値、具体的には実際の受信信号レベル検出値LVが図5に示したような値になる場合には1.0以上というような値とする。
次に、ステップ23に進んで、チャンネル番号iを1とし、さらにステップ24に進んで、上記のように制御部111内のメモリに保持されている各チャンネルについての判定結果ASから、チャンネルiによってワイヤレスLAN信号を受信したか否かを判断する。
そして、チャンネルiではワイヤレスLAN信号を受信していないときには、ステップ24からステップ25に進んで、チャンネルiでの受信信号レベル検出値LViが、受信信号レベル検出値LVの最小値LVminより、すなわちi=1のときにはステップ22で設定された値(十分大きな値)より、小さいか否かを判断する。
そして、チャンネルiでの受信信号レベル検出値LViが最小値LVminより小さいときには、ステップ25からステップ26に進んで、最終的に選択されるべきワイヤレスチャンネルの番号Cを、そのときのiに置き換え、最小値LVminを、チャンネルiでの受信信号レベル検出値LViに置き換えた上で、ステップ27に進む。
ステップ24でチャンネルiによってワイヤレスLAN信号を受信したと判断したときには、ステップ24からそのままステップ27に進み、ステップ25で受信信号レベル検出値LViが最小値LVmin以上であると判断したときには、ステップ25からそのままステップ27に進む。
ステップ27では、チャンネル番号iを1だけインクリメントし、さらにステップ28に進んで、インクリメント後のチャンネル番号iがn以下であるか否かを、すなわち利用可能なワイヤレスチャンネルがチャンネル1,2,3の3チャンネルである場合には3以下であるか否かを、判断する。
そして、インクリメント後のチャンネル番号iがn以下であるときには、ステップ28からステップ24に戻って、インクリメント後のチャンネルiにつき、ステップ24での判断、場合によってはステップ25での判断、および場合によってはステップ26での処理を行う。
利用可能なすべてのワイヤレスチャンネルにつき、すなわち利用可能なワイヤレスチャンネルがチャンネル1,2,3の3チャンネルである場合にはチャンネル1,2,3のすべてにつき、以上の処理を実行したことによって、ステップ28で、インクリメント後のチャンネル番号iがnを超えた(利用可能なワイヤレスチャンネルがチャンネル1,2,3の3チャンネルである場合には4になった)と判断したときには、ステップ29に進んで、最終的に選択されるべきワイヤレスチャンネルの番号Cが0のままであるか否かを判断する。
そして、番号Cが0ではなく、上記のようにステップ26で書き替えられている場合には、ステップ29からステップ31に進んで、最終的にワイヤレスチャンネルをチャンネルCに決定し、番号Cが0のままである場合には、ステップ29からサブルーチン40に進む。
図8に、サブルーチン40での一連の処理の一例を示す。サブルーチン40では、上記のように番号Cが0のままであるとき、まずステップ41で、データ送受信レベル検出値DLVの最小値DLVminおよび受信信号レベル検出値LVの最小値LVminを、それぞれ十分大きな値とし、次にステップ42で、チャンネル番号iを1とする。
次に、ステップ43に進んで、チャンネルiでのデータ送受信レベル検出値DLViが、データ送受信レベル検出値DLVの最小値DLVminより、すなわちi=1のときにはステップ41で設定された値(十分大きな値)より、小さいか否かを判断する。
そして、チャンネルiでのデータ送受信レベル検出値DLViが最小値DLVminより小さいときには、ステップ43からステップ44に進んで、最終的に選択されるべきワイヤレスチャンネルの番号Cを、そのときのiに置き換え、最小値DLVminを、チャンネルiでのデータ送受信レベル検出値DLViに置き換え、受信信号レベル検出値LVの最小値LVminを、チャンネルiでの受信信号レベル検出値LViに置き換えた上で、ステップ47に進む。
一方、チャンネルiでのデータ送受信レベル検出値DLViが最小値DLVmin以上であるときには、ステップ43からステップ45に進んで、データ送受信レベル検出値DLViが最小値DLVminと等しいか否かを判断し、データ送受信レベル検出値DLViが最小値DLVminと等しいときには、さらにステップ46に進んで、チャンネルiでの受信信号レベル検出値LViが、受信信号レベル検出値LVの最小値LVminより、すなわちi=1のときにはステップ41で設定された値(十分大きな値)より、小さいか否かを判断する。
そして、チャンネルiでの受信信号レベル検出値LViが最小値LVminより小さいときには、ステップ46からステップ44に進んで、チャンネルiでのデータ送受信レベル検出値DLViが最小値DLVminより小さいときと同様に、最終的に選択されるべきワイヤレスチャンネルの番号Cを、そのときのiに置き換え、最小値DLVminを、チャンネルiでのデータ送受信レベル検出値DLViに置き換え、最小値LVminを、チャンネルiでの受信信号レベル検出値LViに置き換えた上で、ステップ47に進む。
ステップ45でデータ送受信レベル検出値DLViが最小値DLVminと等しくない(最小値DLVminより大きい)と判断したときには、ステップ45からそのままステップ47に進み、ステップ46で受信信号レベル検出値LViが最小値LVmin以上であると判断したときには、ステップ46からそのままステップ47に進む。
ステップ47では、チャンネル番号iを1だけインクリメントし、さらにステップ48に進んで、インクリメント後のチャンネル番号iがn以下であるか否かを、すなわち利用可能なワイヤレスチャンネルがチャンネル1,2,3の3チャンネルである場合には3以下であるか否かを、判断する。
そして、インクリメント後のチャンネル番号iがn以下であるときには、ステップ48からステップ43に戻って、インクリメント後のチャンネルiにつき、ステップ43での判断、場合によってはステップ45,46での判断、および場合によってはステップ44での処理を行う。
利用可能なすべてのワイヤレスチャンネルにつき、すなわち利用可能なワイヤレスチャンネルがチャンネル1,2,3の3チャンネルである場合にはチャンネル1,2,3のすべてにつき、以上の処理を実行したことによって、ステップ48で、インクリメント後のチャンネル番号iがnを超えた(利用可能なワイヤレスチャンネルがチャンネル1,2,3の3チャンネルである場合には4になった)と判断したときには、サブルーチン40での処理を終了し、図7に示したステップ31に進んで、最終的にワイヤレスチャンネルをチャンネルCに決定する。
ステップ31で最終的に決定されたワイヤレスチャンネルは、当該アクセスポイント装置の制御部111に記憶保持され、以後の通信で使用される。
この発明のアクセスポイント装置の一例をステーション端末装置とともに示す図である。 ワイヤレスLANシステムの使用環境の一例を示す図である。 利用可能なワイヤレスチャンネルの一例を示す図である。 電波状況検出処理の一例を示す図である。 電波状況検出結果の一例を示す図である。 ワイヤレスチャンネル決定選択処理の一例の一部を示す図である。 ワイヤレスチャンネル決定選択処理の一例の一部を示す図である。 図7中のサブルーチンの一例を示す図である。
符号の説明
主要部については図中にすべて記述したので、ここでは省略する。

Claims (2)

  1. ステーション端末装置との間でワイヤレスLANシステムを構成するアクセスポイント装置におけるワイヤレスチャンネル決定選択方法であって、
    利用可能なワイヤレスチャンネルを順次選択して、各ワイヤレスチャンネルごとに、受信信号レベルを検出し、ワイヤレスLAN信号の有無を判定し、他のアクセスポイント装置から送信されたビーコンフレーム内に挿入された他のアクセスポイント装置でのデータ送受信状態を示すデータ送受信状態報知情報を受信する第1工程と、
    その受信したデータ送受信状態報知情報から、各ワイヤレスチャンネルごとに、他のアクセスポイント装置でのデータ送受信レベルを検出する第2工程と、
    各ワイヤレスチャンネルごとの、前記受信信号レベル検出値、前記ワイヤレスLAN信号の有無の判定結果、および前記データ送受信レベル検出値を参照して、通信に最適なワイヤレスチャンネルを決定選択する第3工程とを備え、
    前記第3工程では、
    利用可能なワイヤレスチャンネル中にワイヤレスLAN信号が検出されなかったワイヤレスチャンネルがある場合には、そのうちの前記受信信号レベル検出値が最小のワイヤレスチャンネルを、通信に最適なワイヤレスチャンネルとして決定選択し、
    利用可能なすべてのワイヤレスチャンネルにおいてワイヤレスLAN信号が検出された場合には、前記データ送受信レベル検出値が最小のワイヤレスチャンネルを、通信に最適なワイヤレスチャンネルとして決定選択し、この場合に前記データ送受信レベル検出値が最小のワイヤレスチャンネルが複数存在するときには、そのうちの前記受信信号レベル検出値が最小のワイヤレスチャンネルを、通信に最適なワイヤレスチャンネルとして決定選択する、
    ことを特徴とするワイヤレスチャンネル決定選択方法。
  2. ステーション端末装置との間でワイヤレスLANシステムを構成するアクセスポイント装置であって、
    ステーション端末装置との間でデータを送受信し、他のアクセスポイント装置から送信された他のアクセスポイント装置でのデータ送受信状態を示すデータ送受信状態報知情報を含むビーコンフレームを受信するとともに、自装置でのデータ送受信状態を示すデータ送受信状態報知情報を含むビーコンフレームを送信するワイヤレスLAN通信手段と、
    前記ワイヤレスLAN通信手段を受信状態に切り替え、前記ワイヤレスLAN通信手段に対して利用可能なワイヤレスチャンネルを順次選択させて、各ワイヤレスチャンネルごとに、受信信号レベルを検出し、ワイヤレスLAN信号の有無を判定し、他のアクセスポイント装置から送信された前記データ送受信状態報知情報を受信するとともに、その受信したデータ送受信状態報知情報から、各ワイヤレスチャンネルごとに、他のアクセスポイント装置でのデータ送受信レベルを検出し、その各ワイヤレスチャンネルごとの、受信信号レベル検出値、ワイヤレスLAN信号の有無の判定結果、およびデータ送受信レベル検出値を参照して、通信に最適なワイヤレスチャンネルを決定選択する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、
    利用可能なワイヤレスチャンネル中にワイヤレスLAN信号が検出されなかったワイヤレスチャンネルがある場合には、そのうちの前記受信信号レベル検出値が最小のワイヤレスチャンネルを、通信に最適なワイヤレスチャンネルとして決定選択し、
    利用可能なすべてのワイヤレスチャンネルにおいてワイヤレスLAN信号が検出された場合には、前記データ送受信レベル検出値が最小のワイヤレスチャンネルを、通信に最適なワイヤレスチャンネルとして決定選択し、この場合に前記データ送受信レベル検出値が最小のワイヤレスチャンネルが複数存在するときには、そのうちの前記受信信号レベル検出値が最小のワイヤレスチャンネルを、通信に最適なワイヤレスチャンネルとして決定選択する、
    ことを特徴とするアクセスポイント装置。
JP2006015329A 2006-01-24 2006-01-24 ワイヤレスチャンネル決定選択方法およびアクセスポイント装置 Expired - Fee Related JP4318050B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006015329A JP4318050B2 (ja) 2006-01-24 2006-01-24 ワイヤレスチャンネル決定選択方法およびアクセスポイント装置
US11/619,812 US7860055B2 (en) 2006-01-24 2007-01-04 Wireless channel determination/selection method and access point device
DE200760012947 DE602007012947D1 (de) 2006-01-24 2007-01-18 Verfahren zur Auswahl eines drahtlosen Kanals und Zugangspunktvorrichtung
EP20070100756 EP1811721B1 (en) 2006-01-24 2007-01-18 Wireless channel selection method and access point device
KR20070006495A KR101320535B1 (ko) 2006-01-24 2007-01-22 무선 채널 결정/선택 방법 및 액세스 포인트 장치
CN2007100081032A CN101009939B (zh) 2006-01-24 2007-01-24 无线信道确定/选择方法及接入点设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006015329A JP4318050B2 (ja) 2006-01-24 2006-01-24 ワイヤレスチャンネル決定選択方法およびアクセスポイント装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007201622A true JP2007201622A (ja) 2007-08-09
JP4318050B2 JP4318050B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=38009587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006015329A Expired - Fee Related JP4318050B2 (ja) 2006-01-24 2006-01-24 ワイヤレスチャンネル決定選択方法およびアクセスポイント装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7860055B2 (ja)
EP (1) EP1811721B1 (ja)
JP (1) JP4318050B2 (ja)
KR (1) KR101320535B1 (ja)
CN (1) CN101009939B (ja)
DE (1) DE602007012947D1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5060177B2 (ja) * 2007-06-11 2012-10-31 株式会社東芝 映像送信装置および映像送信方法
JP4506846B2 (ja) 2008-02-05 2010-07-21 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および記録媒体
US8311275B1 (en) 2008-06-10 2012-11-13 Mindmancer AB Selective viewing of a scene
US20100177756A1 (en) * 2009-01-14 2010-07-15 Electronics And Telecommunications Research Institute Association method in wireless lan system using multiple channels
CN107529708B (zh) 2011-06-16 2019-05-07 Ge视频压缩有限责任公司 解码器、编码器、解码和编码视频的方法及存储介质
UA114674C2 (uk) 2011-07-15 2017-07-10 ДЖ.І. ВІДІЕУ КЕМПРЕШН, ЛЛСі Ініціалізація контексту в ентропійному кодуванні
US9307893B2 (en) 2011-12-29 2016-04-12 Cook Medical Technologies Llc Space-optimized visualization catheter with camera train holder in a catheter with off-centered lumens
JP5966455B2 (ja) * 2012-03-08 2016-08-10 ヤマハ株式会社 無線中継装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5280630A (en) * 1992-01-21 1994-01-18 Motorola, Inc. Method and apparatus for dynamic channel allocation
JPH0793024B2 (ja) * 1993-06-11 1995-10-09 株式会社日立製作所 記憶素子用自動書込みシステム
JP2581438B2 (ja) 1994-03-18 1997-02-12 株式会社日立製作所 移動無線通信方法
JP3019149B2 (ja) * 1997-07-30 2000-03-13 日本電気株式会社 無線通信システムのチャネル選択方式
US6115390A (en) 1997-10-14 2000-09-05 Lucent Technologies, Inc. Bandwidth reservation and collision resolution method for multiple access communication networks where remote hosts send reservation requests to a base station for randomly chosen minislots
US6728484B1 (en) * 1999-09-07 2004-04-27 Nokia Corporation Method and apparatus for providing channel provisioning in optical WDM networks
US6408172B1 (en) * 1999-09-23 2002-06-18 Ericsson Inc. System and method for delivery of low battery indicator for emergency calls
US6732163B1 (en) 2000-01-05 2004-05-04 Cisco Technology, Inc. System for selecting the operating frequency of a communication device in a wireless network
JP4654507B2 (ja) 2000-11-17 2011-03-23 パナソニック株式会社 アクセスポイント
JP3744365B2 (ja) 2001-03-06 2006-02-08 Kddi株式会社 無線lanシステム及びその周波数チャネル切替方法
DE60108225T2 (de) 2001-05-08 2005-12-08 Agere Systems Guardian Corp., Orlando Dynamische Frequenzwahl in einem drahtlosen lokalen Netz mit Kanaltausch zwischen Zugriffspunkten
CN1653838A (zh) * 2002-03-19 2005-08-10 M2网络股份有限公司 无线调制解调器中的动态信道选择
US6941143B2 (en) * 2002-08-29 2005-09-06 Thomson Licensing, S.A. Automatic channel selection in a radio access network
JP4016260B2 (ja) 2002-09-03 2007-12-05 ソニー株式会社 ワイヤレスlanシステムおよびベース装置
US7020438B2 (en) * 2003-01-09 2006-03-28 Nokia Corporation Selection of access point in a wireless communication system
US20050003827A1 (en) * 2003-02-13 2005-01-06 Whelan Robert J. Channel, coding and power management for wireless local area networks
US20040264413A1 (en) * 2003-06-26 2004-12-30 Oren Kaidar Device, system and method for channel scanning
US8180275B2 (en) * 2003-07-24 2012-05-15 Sirius Xm Radio Inc. Computer based multi-channel radio system and user interface
KR20060063897A (ko) * 2003-07-29 2006-06-12 소니 가부시끼 가이샤 무선 통신 시스템, 무선 통신 장치 및 무선 통신 방법, 및컴퓨터 프로그램
JP4396416B2 (ja) * 2003-10-24 2010-01-13 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2005142777A (ja) 2003-11-06 2005-06-02 Yamaha Corp 無線ネットワークの制御方法、無線ネットワークの制御装置およびプログラム
US20050107107A1 (en) * 2003-11-19 2005-05-19 Reza Shahidi Dynamic voice over data prioritization for wireless communication networks
US7016684B2 (en) * 2003-12-01 2006-03-21 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and apparatus for implementing access point startup and initial channel selection processes
US20050245269A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Intel Corporation Channel scanning in wireless networks
GB2414896A (en) 2004-06-01 2005-12-07 Toshiba Res Europ Ltd WLAN load balancing
KR101263016B1 (ko) * 2004-07-23 2013-05-09 삼성전자주식회사 광역 이동통신망과 무선 근거리통신망의 연동시스템을위한 핫스팟 검출과 핸드오버 결정 방법
US7633901B2 (en) * 2005-06-23 2009-12-15 Autocell Laboratories, Inc. Co-channel congestion method and apparatus
US7792025B2 (en) * 2005-10-11 2010-09-07 Alcatel Lucent Multi-service session admission control

Also Published As

Publication number Publication date
JP4318050B2 (ja) 2009-08-19
KR101320535B1 (ko) 2013-11-21
EP1811721A1 (en) 2007-07-25
EP1811721B1 (en) 2011-03-09
US20070171863A1 (en) 2007-07-26
CN101009939A (zh) 2007-08-01
KR20070077769A (ko) 2007-07-27
US7860055B2 (en) 2010-12-28
DE602007012947D1 (de) 2011-04-21
CN101009939B (zh) 2010-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4318050B2 (ja) ワイヤレスチャンネル決定選択方法およびアクセスポイント装置
EP2140704B1 (en) Method and apparatus for detecting and identifying spectrum opportunities
JP4886814B2 (ja) 無線通信装置、無線通信システムおよび無線通信方法
EP2107840B1 (en) Base station equipment
KR101061963B1 (ko) 액세스 포인트 기동 및 초기 채널 선택 프로세스를구현하는 무선 통신 방법 및 장치
CN100508654C (zh) 无线局域网中的动态频率选择
US8233908B2 (en) Method and apparatus to dynamically select a frequency between basic service sets in a same channel
US8219131B2 (en) Cognitive wireless communication system
US9999051B2 (en) Wireless communication apparatus, wireless communication method, computer program, and wireless communication system
US20040185861A1 (en) Channel decision method, and radio station and terminal device to be employed for it
EP1702478B1 (en) Wireless communication method and apparatus for managing radio resources using silent measurement periods
US20190069230A1 (en) Wireless communication apparatus and method of controlling wireless communication apparatus
JP2013168904A (ja) 無線通信装置、無線通信を行なう方法、及び、無線通信を無線通信装置に実行させるためのコンピュータプログラム
WO2020118177A1 (en) Systems and methods for active detection, avoidance, and protection for wireless transmissions
JP4016260B2 (ja) ワイヤレスlanシステムおよびベース装置
KR101324362B1 (ko) 무선 통신 단말
JP2009194730A (ja) 無線通信装置、通信衝突回避方法、プログラム及びその記録媒体
EP3849241B1 (en) Wireless communication circuitry and wireless communication method
JP4331051B2 (ja) 通信装置、通信システム、通信方法、通信プログラムとその記録媒体
JP3477454B2 (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
JP3996136B2 (ja) 電界の強さを決定する方法
JP2010124188A (ja) 無線lsi装置及び妨害波検出回路
JP4600439B2 (ja) ワイヤレスlanシステムのベース装置および端末装置
JP2006042202A (ja) 通信装置、発振信号周波数変更方法及びプログラム
JP2010068285A (ja) 無線通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090223

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees