JP2007200975A - 半導体装置とその製造法 - Google Patents

半導体装置とその製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007200975A
JP2007200975A JP2006014995A JP2006014995A JP2007200975A JP 2007200975 A JP2007200975 A JP 2007200975A JP 2006014995 A JP2006014995 A JP 2006014995A JP 2006014995 A JP2006014995 A JP 2006014995A JP 2007200975 A JP2007200975 A JP 2007200975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
hfet
semiconductor device
epitaxial wafer
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006014995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4908856B2 (ja
Inventor
Masanobu Hiroki
正伸 廣木
Haruki Yokoyama
春喜 横山
Noriyuki Watanabe
則之 渡邉
Takashi Kobayashi
隆 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2006014995A priority Critical patent/JP4908856B2/ja
Publication of JP2007200975A publication Critical patent/JP2007200975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4908856B2 publication Critical patent/JP4908856B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

【課題】HFET構造のデバイス作製工程におけるトランジスタ特性の劣化を抑制可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】あらかじめ定めた材質の基板1上に、GaN層2、AlGa1−xN(0<x<1)層3,4,5を順次エピタキシャル成長させ、さらに、AlGa1−xN層5上に、AlGaIn1−y−zN(0≦y≦1、0≦z≦1)層6を形成する。さらに、好ましくは、AlGaIn1−y−zN層6は、そのa軸の格子定数が、AlGa1−xN層3,4,5のa軸の格子定数よりも大きくなる組成y、zを用いる。また、AlGa1−xN層3,4,5として、内部にn型のAlGa1−xN層4を有する構造としても良いし、あるいは、GaN層2とAlGa1−xN層3,4,5との間に、AlN層を有する構造としても良い。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置とその製造法に関し、特に、ヘテロ構造の電界効果トランジスタとその製造法に関するものである。
窒化物半導体は、遠赤外線から紫外線の領域までのバンドギャップを有するため、このようなバンドギャップ領域における受光・発光素子用の材料としての応用が期待されている。また、原子結合力が強く、絶縁破壊電界が高く、飽和電子速度が大きいことから、耐高温・高出力・高周波トランジスタ等の電子デバイスの材料としても有望と考えられている。
特に、電子デバイスの用途においては、高周波・高出力用の電子デバイスとして、携帯電話基地局用の増幅器への適用を目指し、数百mW以上の高出力のヘテロ構造の電界効果トランジスタ(HFET:Heterostructure Field Effect Transistor、以下、HFETと略記する場合がある)の開発が進められている。また、低周波応用例の一つとして、スイッチング素子への応用も検討されるなど、高出力素子としての応用が大いに期待されている。
HFETは、通常、MOCVD(Metal−Organic Chemical Vapor Deposition:有機金属気相成長)法により作製されるが、前述のような分野の応用を可能にするためには、HFETチャネルのシート抵抗の低減が強く求められている。なぜなら、HFETチャネルのシート抵抗を低減することにより、利得の増大、トランジスタの大電流化、ソース電極、ドレイン電極のコンタクト抵抗の低減が可能となり、電子デバイスとしての高周波数特性、出力特性、電力効率を大きく改善することができるからである。このシート抵抗の低減のためには、2次元電子ガス(2DEG:2 Dimensional Electron Gas)濃度を増加させること、あるいは、電子移動度を増加させることが必要である。
2DEGは、AlGaN/GaN HFET構造のAlGaN障壁層への変調ドーピングのみならず、AlGaN障壁層とGaN緩衝層との界面に発生する分極電界によっても誘起されるものであり、2DEGの濃度は、AlGaN障壁層のAlN組成と膜厚とにも大きく依存している。すなわち、AlN組成と膜厚とを増加させることにより、2DEGの濃度が増加し、HFET構造のシート抵抗を低減させることができる。
しかし、AlGaN障壁層の構造は、AlGaN/GaN HFET構造のトランジスタ特性に大きく影響を与える。AlGaN障壁層の膜厚を厚くすると、相互コンダクタンス(g)が低下し、高周波数特性の改善が困難になる。また、AlGaN障壁層のAlN組成が高くなると、GaN緩衝層との格子不整合が増大する。大きな格子不整合は、高品質な結品成長を困難にする、あるいは、プロセス中またはデバイス動作中での結晶の劣化が生じやすくなる、などの問題を招く。また、Siの変調ドープ濃度の増加は、AlGaN障壁層(バリア層)の結晶性の劣化やゲートリーク等を招くので、Si変調ドープ濃度の増加にも限界がある。
また、シート抵抗の低いAlGaN/GaN HFET構造を作製しても、窒素雰囲気中でのアニールによりシート抵抗が上昇してしまうという現象が報告されている(非特許文献1,2)。このようなシート抵抗の上昇の原因としては、熱処理時に、表面の窒素原子の脱離および表面酸化により、表面状態が変化し、チャネルのポテンシャル状態が変化することや、変調ドープ層のキャリアの活性化率が低下することが報告されている(非特許文献3,4)。アニールは、HFET構造において、ソースおよびドレイン電極のオーミックコンタクトを形成する際に、必須のプロセスである。よって、従来のプロセス技術では、熱処理におけるシート抵抗の増加が避けられないのが現状である。
K.Shiojima etal.,"Thermal Stability of Electrical Properties in AlGaN/GaN Heterostructures",Japanese J. of Appl.Phys.,Vol.43,No.1(2004),p.p.100. K.Shiojima etal.,"Systematic study of thermal stability of AlGaN/GaN two−dimensional electron gas structure with SiN surface passivation",IEICE Electronics Express,Vol.1,No.7(2004),p.p.160 T.Hashizume etal.,"Effects of nitrogen deficiency on electronic properties of AlGaN surface subjected to thermal and plasma processes",App1.Surface Science,234(2004),p.p.387 V.M.Bermudez,"Study of oxygenchemisorption on the GaN(0001)−(1×1)surface",J.App1.Phys.,80(2)15 July(1996),p.p.1190
前述したように、従来の技術により作製されたHFET構造においては、その構造を変更することにより、シート抵抗を低減することは、デバイス特性の劣化を招くために、制限がある。また、トランジスタ作製工程のオーミックコンタクト形成のための熱処理によって、HFET構造のシート抵抗が増加するという現象が生じる。これらは、HFETの高周波特性・出力特性・電力効率の改善を妨げるものである。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、デバイス作製中の特性劣化を抑制可能な電界効果トランジスタ用エピタキシャルウェハを用いた半導体装置とその製造法を提供することにある。
以上の課題を解決するため、本発明においては、従来のHFET用エピタキシャルウェハの上に、さらに、AlGaIn1−y−zN表面保護層(0≦y≦1、0≦z≦1)を堆積したHFFT用エピタキシャルウェハを用いて半導体装置を作製するものである。
すなわち、本発明による半導体装置とその製造法は、次のような具体的な技術手段から構成されるものである。
第1の技術手段は、あらかじめ定めた材質の基板と、前記基板上に形成されたGaN層を有し、前記GaN層上に、AlGa1−xN層(0<x<1)を有し、さらに、前記AlGa1−xN層上に、AlGaIn1−y−zN層(0≦y≦1、0≦z≦1)を有する半導体装置とすることを特徴とする。
第2の技術手段は、前記第1の技術手段に記載の半導体装置において、前記AlGaIn1−y−zN層は、そのa軸の格子定数が、前記AlGa1−xN層のa軸の格子定数よりも大きくなる組成y、zを有することを特徴とする。
第3の技術手段は、前記第1または第2の技術手段に記載の半導体装置において、前記AlGa1−xN層は、その内部において、n型のAlGa1−xN層を有することを特徴とする。
第4の技術手段は、前記第1ないし第3の技術手段のいずれかに記載の半導体装置において、前記基板の材料が、サファイア、シリコン・カーバイド、シリコンのいずれかであることを特徴とする。
第5の技術手段は、前記第1ないし第4の技術手段のいずれかに記載の半導体装置において、前記GaN層と前記AlGa1−xN層との間に、AlN層を有することを特徴とする。
第6の技術手段は、あらかじめ定めた材質の基板上に、GaN層、AlGa1−xN層(0<x<1)、AlGaIn1−y−zN層(0≦y≦1、0≦z≦1)を、順次エピタキシャル成長する工程と、前記AlGaIn1−y−zN層上のあらかじめ定めた保護領域に保護膜を堆積した後に、前記AlGaIn1−y−zN層上の前記保護領域以外の領域にソース電極とドレイン電極とをそれぞれ形成する工程と、前記保護膜を除去した後、前記AlGaIn1−y−zN層上の前記保護領域内のあらかじめ定めた領域にゲート電極を形成する工程と、を有する半導体装置の製造法とすることを特徴とする。
第7の技術手段は、あらかじめ定めた材質の基板上に、GaN層、AlGa1−xN層(0<x<1)、AlGaIn1−y−zN層(0≦y≦1、0≦z≦1)を、順次エピタキシャル成長する工程と、前記AlGaIn1−y−zN層上のあらかじめ定めた保護領域に保護膜を堆積した後、前記AlGaIn1−y−zN層上の前記保護領域以外の領域について、前記AlGaIn1−y−zN層、さらに、前記AlGa1−xN層の任意の厚さまでを、エッチングにより除去する工程と、前記保護領域以外の領域の前記AlGa1−xN層上にソース電極とドレイン電極とをそれぞれ形成する工程と、前記保護膜を除去した後、前記AlGaIn1−y−zN層上の前記保護領域内のあらかじめ定めた領域にゲート電極を形成する工程と、を有する半導体装置の製造法とすることを特徴とする。
本発明の半導体装置とその製造法によれば、従来のHFET用エピタキシャルウェハの上に、さらに、AlGaIn1−y−zN表面保護層(0≦y≦1、0≦z≦1)を堆積したHFFT用エピタキシャルウェハを用いて作製しているので、HFET用エピタキシャルウェハとして低抵抗のものを作製可能としていること、および、熱処理によるシート抵抗の増加を抑制可能としている。より具体的には、以下のごとき効果を奏することができる。
本発明は、AlGaIn1−y−zN表面保護層(0≦y≦1、0≦z≦1)を有するHFET用エピタキシャルウェハを用いているので、熱処理による表面の窒素の脱離が抑制されるため、それに伴い、熱処理によるシート抵抗の増加を抑制することができる。
さらには、高いAlN組成を用いたときにも、それに伴う大きな格子不整合によって生じるデバイス特性の劣化を抑制することができる。
特に、AlGaIn1−y−zN表面保護層のa軸の格子定数が、AlGa1−xN障壁層のa軸の格子定数よりも大きくなる組成y、zを有するようにすれば、より効果的に、HFET用エピタキシャルウェハとして、低抵抗のものを作製することができ、かつ、熱処理によるシート抵抗の増加を抑制することができる。
したがって、かくのごときHFET用エピタキシャルウェハを用いて、電界効果トランジスタなどの半導体装置を作製することにより、ソース・ドレイン電極の上昇やゲートリークなどの他のデバイス特性の劣化を招くことなく、シート抵抗の低減、利得の増大、トランジスタの大電流化、ソース・ドレイン電極の接触抵抗の低減が可能となり、デバイスの高周波特性、出力特性、電力効率が大きく改善されるという効果が得られる。
以下に、本発明に係る半導体装置とその製造法の最良の実施形態の一例について、高周波スイッチ回路を例に採って、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の半導体装置に用いられるAlGaIn1−y−zN表面保護層(0≦y≦1、0≦z≦1)を有するHFET用エピタキシャルウェハの一例を示す模式図である。
図1に示すHFET用エピタキシャルウェハ100において、1はあらかじめ定めた材質の基板、2はGaN層すなわちGaN緩衝層、3は第一のAlGa1−xN(0<x<1)層すなわちアンドープAlGa1−xN障壁層、4は第二のAlGa1−xN層すなわちSiドープn型AlGa1−xN障壁層、5は第三のAlGa1−xN層すなわちアンドープAlGa1−xN障壁層、6はAlGaIn1−y−zN(0≦y≦1、0≦z≦1)層すなわちAlGaIn1−y−zN表面保護層を示す。なお、図1の場合は、AlN組成の一例として、x=0.25、y=0.82、z=0の値を用いている。
なお、基板1とGaN緩衝層2との界面には、核形成層を有する場合があるが、かかる核形成層の有無についてはいずれでも良く、本発明の効果にはなんら影響はなかった。また、基板1の材料として、サファイア基板、シリコン・カーバイド(SiC)基板、シリコン(Si)基板をそれぞれ用いたが、これらの基板の違いも、本発明の効果にはなんら影響はなかった。
また、AlGa1−xN障壁層3,4,5(図1の場合は、AlN組成x=0.25)として、Siドープn型AlGa1−xN障壁層4のようなn型にドープされた層を含まないHFET構造とした場合についても、本発明の効果にはなんら影響はなかった。
また、図1のような組成z=0の場合のAlIn1−yN表面保護層の代わりに、さらにGaを含むAlGaIn1−y−zN表面保護層(0≦y≦1、0<z≦1)を形成した場合においても、本発明の効果にはなんら影響はなかった。なお、AlGaIn1−y−zN表面保護層6は、GaN緩衝層2と格子整合している。
AlGa1−xN障壁層3,4,5(図1の場合は、AlN組成x=0.25)の膜厚は、合わせて15nmであり、AlGa1−xN障壁層3,4,5それぞれの膜厚を変えても、本発明の効果にはなんら影響はなかった。一方、AlGaIn1−y−zN表面保護層6(図1の場合は、AlN組成y=0.82、z=0すなわちAl0.82In0.18N層)の膜厚は1nmである。
このような構造のHFET用エピタキシャルウェハ100の場合、電子移動度は1400cm/Vs、2次元電子(2DEG)濃度は8×1012cm−2であり、シート抵抗はおよそ560Ω/sq.であった。
図2に、本発明の半導体装置に一例として用いられる図1に示すHFET用エピタキシャルウェハ100におけるシート抵抗の変化の熱処理温度依存性を示す。図2の横軸は熱処理温度(℃)を、また、縦軸はシート抵抗(Ω/sq.)を示し、図1のHFET用エピタキシャルウェハ100におけるシート抵抗の変化を▲印のマークを有するグラフとして示している。なお、比較のため、従来のHFET用エピタキシャルウェハ、すなわち、Al0.82In0.18N表面保護層6のみを有さず、それ以外の構造は、図1の場合と全く同一のHFET用エピタキシャルウェハの温度依存性を●印のマークを有するグラフとして示している。
ここで、従来のHFET用エピタキシャルウェハ構造の場合においても、熱処理前に測定した特性としては、電子移動度は1400cm/Vs、2次元電子ガス濃度は8×1012cm−2であり、シート抵抗はおよそ560Ω/sq.と、本発明の半導体装置に一例として用いられる図1に示すHFET用エピタキシャルウェハ100の構造の場合と全く同一の電気的特性を有していた。
次に、600℃,700℃,800℃の各熱処理温度において、継続時間として、10分の間、それぞれ熱処理を行った。
熱処理した場合、図2の●印のマークに示すように、従来のHFET用エピタキシャルウェハ構造においては、熱処理温度の上昇に伴い、シート抵抗は急激に上昇した。800℃においては、シート抵抗は890Ω/sq.と、熱処理前に比べ、1.6倍にも増加している。
それに対して、本発明の半導体装置に一例として用いられる図1のHFET用エピタキシャルウェハ100の構造の場合、Al0.82In0.18N表面保護層6を有する構造として、熱処理による表面の窒素の脱離を抑制しているので、図2の▲印のマークに示すように、熱処理温度の上昇に伴い、シート抵抗は若干上昇するものの、シート抵抗の変化は小さく抑制されていた。800℃においても、シート抵抗は580Ω/sq.と、熱処理前に比べて、僅かに増加しているに過ぎない。
以上のように、本発明の半導体装置に一例として用いられる図1のようなAl0.82In0.18N表面保護層6を有するHFET用エピタキシャルウェハ構造を採用することにより、熱処理による表面の窒素の脱離が抑制されるため、熱処理によるシート抵抗の増加を小さい範囲に抑制することができる。
次に、本発明の半導体装置に一例として用いられる図1のHFET用エピタキシャルウェハ100の熱処理におけるシート抵抗の上昇率を、AlGa1−xN障壁層3,4,5のAlN組成xに対する依存性の観点から説明する。図3に、本発明の半導体装置に一例として用いられる図1に示すHFET用エピタキシャルウェハ100の熱処理におけるシート抵抗の上昇率に関するAlGa1−xN障壁層のAlN組成の依存性を示す。
図3の横軸はAlGa1−xN障壁層3,4,5のAlN組成xを、また、縦軸はシート抵抗(Ω/sq.)を示し、図1のHFET用エピタキシャルウェハ100におけるシート抵抗の変化を▲印のマークを有するグラフとして示している。なお、比較のため、従来のHFET用エピタキシャルウェハ、すなわち、Al0.82In0.18N表面保護層6のみを有さず、それ以外の構造は、図1の場合と全く同一のHFET用エピタキシャルウェハの温度依存性を●印のマークを有するグラフとして示している。
なお、図3において用いたAlGa1−xN障壁層3,4,5の合計膜厚は、全てのAlN組成xにおいて、15nmである。一方、Al0.82In0.18N表面保護層6の膜厚は1nmである。
図3の●印のマークに示すように、従来のHFET用エピタキシャルウェハ構造においては、AlN組成xが0.0から0.3までは、AlN組成xの増加に伴い、シート抵抗は低減していく。これは、分極効果の増加に伴って、誘起される2DEG濃度が増加するためである。しかし、AlN組成xが0.3を超えると、AlN組成xの増加に伴い、シート抵抗は急激に増加していく。これは、AlGa1−xN障壁層3,4,5とGaN緩衝層2との格子不整合の増加に伴い、AlGa1−xN障壁層3,4,5が格子緩和することによって、AlGa1−xN障壁層3,4,5の結晶性が劣化し、2DEG濃度と電子移動度とが低下するためである。
一方、本発明の半導体装置に一例として用いられる図1のHFET用エピタキシャルウェハ100構造においては、AlN組成xが0.0から0.3までは、従来構造の場合と同様に、AlN組成xの増加に伴い、シート抵抗は低減していくが、さらに、0.3を超えても、従来構造の場合とは異なり、AlN組成xが0.4になるまで、シート抵抗は引き続き低減していく。すなわち、シート抵抗が増加し始めるAlN組成xは、0.4からであり、従来構造に比べ高い組成となっている。これは、GaN緩衝層2と格子整合したAl0.82In0.18N表面保護層6が最上層にあるために、格子緩和する臨界組成が、従来構造に比べ、増加したためと考えられる。
以上のように、本発明の半導体装置に一例として用いられる図1のようなAl0.82In0.18N表面保護層6を有するHFET用エピタキシャルウェハ構造を採用することにより、AlN組成xの増加に伴うAlGa1−xN障壁層3,4,5(0<x<1)の格子緩和による特性の劣化を抑制することができるという効果を有することが分かった。
次に、本発明の半導体装置に一例として用いられる図1のHFET用エピタキシャルウェハ100の熱処理におけるシート抵抗の上昇率を、AlGaIn1−y−zN表面保護層6のAl0.25Ga0.75N障壁層3,4,5との格子不整合に対する依存性の観点から説明する。この実施例では、熱処理は、800℃の温度で、10分の間、行っている。図4に、本発明の半導体装置に一例として用いられる図1に示すHFET用エピタキシャルウェハ100の熱処理におけるシート抵抗の上昇率に関するAlGaIn1−y−zN表面保護層6のAl0.25Ga0.75N障壁層3,4,5との格子不整合の依存性を示す。図4の横軸はAlGaIn1−y−zN表面保護層6(ただし、図1のように、組成z=0としてGaを含まないAlIn1−yN表面保護層の場合を示している)のAl0.25Ga0.75N障壁層3,4,5との格子不整合の割合(%)を、また、縦軸はシート抵抗(Ω/sq.)の上昇率を示している。
AlGaIn1−y−zN表面保護層6とAl0.25Ga0.75N障壁層3,4,5とが格子不整合になって、AlIn1−yN表面保護層のa軸の格子定数が、Al0.25Ga0.75N障壁層のそれよりも大きいときには、すなわち、AlIn1−yN表面保護層の原子結合力が、Al0.25Ga0.75N障壁層のそれよりも大きいときには、AlGaIn1−y−zN表面保護層の表面の窒素の脱離が抑制されて、シート抵抗上昇率は、およそ1.04と僅かに上昇したのみであった。
それに対して、AlIn1−yN表面保護層のa軸の格子定数が、Al0.25Ga0.75N障壁層のそれより小さいときには、その格子不整合の上昇に伴い、シー卜抵抗上昇率はかなり増加していくことが分かった。ただし、その上昇率は、格子不整合0.6%においても約1.35と、表面保護層を有していない従来の携造の上昇率1.53に比べ抑制されていた。
なお、他のAlN組成を有するAlGaN障壁層においても、同様の結果が得られている。
以上のように、本発明における、AlGaIn1−y−zN表面保護層6(0≦y≦1、0≦z≦1)を有するHFET用エピタキシャルウェハ100では、表面保護層のa軸の格子定数が、AlGa1−xN障壁層3,4,5のa軸の格子定数よりも大きいときには、より熱処理によるシート抵抗の上昇を抑制できることが分かった。
すなわち、図4に示すように、ある領域の組成のAlGaIn1−y−zN(0≦y≦1、0≦z≦1)では、a軸の格子定数が大きく、その原子結合力が、AlGa1−xNやGaNよりも強く、かつ、格子不整合を、HFET構造の障壁層に用いられるAlGa1−xN層よりも小さくすることができる。したがって、最表面の熱処理による窒素の脱離は、従来のHFET構造のようなAlGa1−xN層やGaN層の表面に比べて、抑制され、かつ、HFET構造のGaN緩衝層とAlGaN障壁層との格子不整合が招くデバイス特性の劣化を抑制することができることが分かった。
次に、本発明の半導体装置に用いられるHFETエピタキシャルウェハ構造の図1とは異なる例を、図5を用いて説明する。図5は、本発明の半導体装置に用いられるHFETエピタキシャルウェハ構造の図1とは異なる例として、GaN緩衝層とAlGaN障壁層との間に、AlN層すなわちAlN中間層を有するHFETエピタキシャルウェハ構造である。図5に示すように、本実施例のHFETエピタキシャルウェハ構造としては、AlN中間層7が、GaN緩衝層2とアンドープAl0.25Ga0.75N障壁層3との間に形成されている。
図5のような構造のHFETエピタキシャルウェハ200の場合、電子移動度は1800cm/Vs、2次元電子(2DEG)濃度は8×1012cm−2であり、シート抵抗はおよそ434Ω/sq.であった。
また、AlN中間層7を有するHFETエピタキシャルウェハ200の場合においても、シート抵抗変化の熱処理温度依存性、AlGaN障壁層のAlN組成依存性、AlGaIn1−y−zN表面保護層のAlGa1−xN障壁層との格子不整合依存性は、図1にて説明したAlN中間層7がない場合と同様の傾向を示した。
次に、本発明の半導体装置の製造法について、ヘテロ構造電界効果トランジスタHFETを作製する場合を例に採って説明する。まず、図1に示すようなAlGaIn1−y−zN表面保護層を有するHFETエピタキシャルウェハ100を作製し、さらに、該HFET用エピタキシャルウェハ100を用いたヘテロ構造電界効果トランジスタHFETを作製する製造法に関する第一の実施例について、図6、図7、図8の工程図を用いて説明する。
図6、図7、図8は、それぞれ、本発明によるAlGaIn1−y−zN表面保護層を有するHFET用エピタキシャルウェハを用いたHFETの第1の作製行程、第2の作製行程、第3の作製行程でそれぞれ作製されたHFET構造の一例となる模式図を示し、図6の作製工程から順次図8までの作製工程を経ることにより、図8において、最終的にHFETの作製が完了する手順を示している。以下、図6から図8へ順を追って、本発明のHFET作製工程の一例について説明する。
図6に示す第1の作製工程では、基板1上に、GaN緩衝層2、アンドープAlGa1−xN障壁層3(0<x<1)、Siドープn型AlGa1−xN障壁層4、アンドープAlGa1−xN障壁層5、AlGaIn1−y−zN表面保護層6(0≦y≦1、0≦z≦1)を、順次エピタキシャル成長させたHFET用エピタキシャルウェハ100を形成した後、AlGaIn1−y−zN表面保護層6上のあらかじめ定めた保護領域に保護膜8を堆積し、HFETの中間作製物である中間HFET101を作製する。
次に、図7に示す第2の作製工程では、図6の第1の作製工程で作製した中間HFET101において保護膜8によって保護されていない前記保護領域以外の残りの領域のAlGaIn1−y−zN表面保護層6上に、オーミックコンタクトするソース電極9およびドレイン電極10をそれぞれ堆積し、中間HFET102を作製する。
最後の図8に示す第3の作製工程では、図7の第2の作製工程で作製した中間HFET102から保護膜8を除去した後に、AlGaIn1−y−zN表面保護層6上の保護膜8を除去した領域すなわち前記保護領域内のあらかじめ定めたゲート電極領域にショットキーのゲート電極11を堆積し、最終的なヘテロ構造電界効果トランジスタHFET103を作製する。
以上のような第一の実施例の製造法によって、図1に示すAlGaIn1−y−zN表面保護層6を有するHFETエピタキシャルウェハ100を用いたヘテロ構造電界効果トランジスタ103を作製することができる。
次に、AlGaIn1−y−zN表面保護層を有するHFET用エピタキシャルウェハを用いた図8に示すヘテロ構造電界効果トランジスタHFET103とは異なるヘテロ構造を有するヘテロ構造電界効果トランジスタHFETを作製する製造法に関する第二の実施例について、図6、図9、図10、図11の工程図を用いて説明する。
図6は、前述した第1の作製工程と同様の作製工程である。図9、図10、図11は、図6の第1の作製工程に順次引き続く作製工程を示しており、それぞれ、本発明によるAlGaIn1−y−zN表面保護層を有するHFET用エピタキシャルウェハを用いたHFETの第2Aの作製行程、第3Aの作製行程、第4Aの作製行程でそれぞれ作製されたHFET構造の一例となる模式図を示し、図6から順次図9、図10、図11までの作製工程を経ることにより、図11において、最終的に、図8とは異なるヘテロ構造のHFETの作製が完了する手順を示している。以下、図6から図9、図10、図11へ順を追って、本発明のHFET作製工程の第二の実施例について説明する。
図6に示す第1の作製工程では、前述したように、基板1上に、GaN緩衝層2、アンドープAlGa1−xN障壁層3(0<x<1)、Siドープn型AlGa1−xN障壁層4、アンドープAlGa1−xN障壁層5、AlGaIn1−y−zN表面保護層6(0≦y≦1、0≦z≦1)を、順次エピタキシャル成長させたHFET用エピタキシャルウェハ100を形成した後、AlGaIn1−y−zN表面保護層6上のあらかじめ定めた保護領域に保護膜8を堆積し、HFETの中間作製物である中間HFET101を作製する。
次に、図9に示す第2Aの作製工程では、図6の中間HFET101において保護膜8で保護されていない前記保護領域以外の残りの領域について、AlGaIn1−y−zN表面保護層6、さらには、AlGa1−xN障壁層3,4,5を任意の厚さまでエッチングにより除去し、中間HFET102Aを作製する。なお、本実施例では、アンドープAlGa1−xN障壁層5を完全に除去して、Siドープn型AlGa1−xN障壁層4を露出させた例を示している。
次に、図10に示す第3Aの作製工程では、図9の第2Aの作製工程で作製した中間HFET102AにおいてAlGaIn1−y−zN表面保護層6およびアンドープAlGa1−xN障壁層5をエッチングにより除去した領域すなわち前記保護領域以外の残りの領域のSiドープn型AlGa1−xN障壁層4上に、オーミックコンタクトするソース電極9およびドレイン電極10をそれぞれ堆積し、中間HFET103Aを作製する。
最後の図11に示す第4Aの作製工程では、図10の第3Aの作製工程で作製した中間HFET103Aから保護膜8を除去した後に、保護膜8を除去した領域のAlGaIn1−y−zN表面保護層6上の保護膜8を除去した領域すなわち前記保護領域内のあらかじめ定めたゲート電極領域にショットキーのゲート電極11を堆積し、最終的なヘテロ構造電界効果トランジスタHFET104Aを作製する。
以上のような第二の実施例の製造法によって、図1に示すAlGaIn1−y−zN表面保護層6を有するHFETエピタキシャルウェハ100を用いて、図8とは異なるヘテロ構造からなるヘテロ構造電界効果トランジスタ104Aを作製することができる。
本発明の半導体装置に用いられるAlGaIn1−y−zN表面保護層を有するHFET用エピタキシャルウェハの一例を示す模式図である。 本発明の半導体装置に一例として用いられる図1に示すHFET用エピタキシャルウェハにおけるシート抵抗の変化の熱処理温度依存性を示すグラフである。 本発明の半導体装置に一例として用いられる図1に示すHFET用エピタキシャルウェハの熱処理におけるシート抵抗の上昇率に関するAlGa1−xN障壁層のAlN組成の依存性を示すグラフである。 本発明の半導体装置に一例として用いられる図1に示すHFET用エピタキシャルウェハの熱処理におけるシート抵抗の上昇率に関するAlGaIn1−y−zN表面保護層のAl0.25Ga0.75N障壁層との格子不整合の依存性を示すグラフである。 本発明の半導体装置に用いられるHFETエピタキシャルウェハ構造の図1とは異なる例として、GaN緩衝層とAlGaN障壁層との間に、AlN中間層を有するHFETエピタキシャルウェハ構造である。 本発明によるAlGaIn1−y−zN表面保護層を有するHFET用エピタキシャルウェハを用いたHFETの第1の作製行程で作製されたHFET構造の一例を示す模式図である。 本発明によるAlGaIn1−y−zN表面保護層を有するHFET用エピタキシャルウェハを用いたHFETの第2の作製行程で作製されたHFET構造の一例を示す模式図である。 本発明によるAlGaIn1−y−zN表面保護層を有するHFET用エピタキシャルウェハを用いたHFETの第3の作製行程で作製されたHFET構造の一例を示す模式図である。 本発明によるAlGaIn1−y−zN表面保護層を有するHFET用エピタキシャルウェハを用いたHFETの第2Aの作製行程で作製されたHFET構造の一例を示す模式図である。 本発明によるAlGaIn1−y−zN表面保護層を有するHFET用エピタキシャルウェハを用いたHFETの第3Aの作製行程で作製されたHFET構造の一例を示す模式図である。 本発明によるAlGaIn1−y−zN表面保護層を有するHFET用エピタキシャルウェハを用いたHFETの第4Aの作製行程で作製されたHFET構造の一例を示す模式図である。
符号の説明
1…基板、2…GaN緩衝層、3…アンドープAlGa1−xN障壁層(アンドープAl0.25Ga0.75N障壁層)、4…Siドープn型AlGa1−xN障壁層(Siドープn型Al0.25Ga0.75N障壁層)、5…アンドープAlGa1−xN障壁層(アンドープAl0.25Ga0.75N障壁層)、6…AlGaIn1−y−zN表面保護層(Al0.82In0.18N表面保護層)、7…AlN中問層、8…保護膜、9…ソース電極、10…ドレイン電極、11…ゲート電極、100・・・HFET用エピタキシャルウェハ、101,102,102A,103A…中間HFET、103,104A…ヘテロ構造電界効果トランジスタHFET、200…HFETエピタキシャルウェハ。

Claims (7)

  1. あらかじめ定めた材質の基板と、前記基板上に形成されたGaN層を有し、前記GaN層上に、AlGa1−xN層(0<x<1)を有し、さらに、前記AlGa1−xN層上に、AlGaIn1−y−zN層(0≦y≦1、0≦z≦1)を有することを特徴とする半導体装置。
  2. 前記AlGaIn1−y−zN層は、そのa軸の格子定数が、前記AlGa1−xN層のa軸の格子定数よりも大きくなる組成y、zを有することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記AlGa1−xN層は、その内部において、n型のAlGa1−xN層を有することを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記基板の材料が、サファイア、シリコン・カーバイド、シリコンのいずれかであることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 前記GaN層と前記AlGa1−xN層との間に、AlN層を有することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の半導体装置。
  6. あらかじめ定めた材質の基板上に、GaN層、AlGa1−xN層(0<x<1)、AlGaIn1−y−zN層(0≦y≦1、0≦z≦1)を、順次エピタキシャル成長する工程と、前記AlGaIn1−y−zN層上のあらかじめ定めた保護領域に保護膜を堆積した後に、前記AlGaIn1−y−zN層上の前記保護領域以外の領域にソース電極とドレイン電極とをそれぞれ形成する工程と、前記保護膜を除去した後、前記AlGaIn1−y−zN層上の前記保護領域内のあらかじめ定めた領域にゲート電極を形成する工程と、を有することを特徴とする半導体装置の製造法。
  7. あらかじめ定めた材質の基板上に、GaN層、AlGa1−xN層(0<x<1)、AlGaIn1−y−zN層(0≦y≦1、0≦z≦1)を、順次エピタキシャル成長する工程と、前記AlGaIn1−y−zN層上のあらかじめ定めた保護領域に保護膜を堆積した後、前記AlGaIn1−y−zN層上の前記保護領域以外の領域について、前記AlGaIn1−y−zN層、さらに、前記AlGa1−xN層の任意の厚さまでを、エッチングにより除去する工程と、前記保護領域以外の領域の前記AlGa1−xN層上にソース電極とドレイン電極とをそれぞれ形成する工程と、前記保護膜を除去した後、前記AlGaIn1−y−zN層上の前記保護領域内のあらかじめ定めた領域にゲート電極を形成する工程と、を有することを特徴とする半導体装置の製造法。
JP2006014995A 2006-01-24 2006-01-24 半導体装置とその製造法 Expired - Fee Related JP4908856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006014995A JP4908856B2 (ja) 2006-01-24 2006-01-24 半導体装置とその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006014995A JP4908856B2 (ja) 2006-01-24 2006-01-24 半導体装置とその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007200975A true JP2007200975A (ja) 2007-08-09
JP4908856B2 JP4908856B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=38455291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006014995A Expired - Fee Related JP4908856B2 (ja) 2006-01-24 2006-01-24 半導体装置とその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4908856B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010040828A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 窒化物半導体装置
JP2010267658A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Ngk Insulators Ltd 半導体素子用エピタキシャル基板、半導体素子、および半導体素子用エピタキシャル基板の作製方法
JP2013016786A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Samsung Led Co Ltd パワー素子およびその製造方法
JP2016127110A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2017085058A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2019525499A (ja) * 2016-11-23 2019-09-05 三菱電機株式会社 半導体デバイス及び半導体デバイスを設計する方法
US10622469B2 (en) 2017-05-16 2020-04-14 Fujitsu Limited Compound semiconductor device and method for manufacturing the same

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076024A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Sharp Corp 窒化物系iii−v族化合物半導体装置
JP2002359256A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Fujitsu Ltd 電界効果型化合物半導体装置
JP2003224140A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Hitachi Cable Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体を用いた電界効果トランジスタ用エピタキシャルウェハ及び電界効果トランジスタ
JP2005129696A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
WO2005057624A2 (en) * 2003-12-05 2005-06-23 International Rectifier Corporation Iii-nitride device passivation and method
JP2005311028A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 New Japan Radio Co Ltd 窒化物半導体装置及びその製造方法
JP2006261642A (ja) * 2005-02-17 2006-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電界効果トランジスタおよびその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076024A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Sharp Corp 窒化物系iii−v族化合物半導体装置
JP2002359256A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Fujitsu Ltd 電界効果型化合物半導体装置
JP2003224140A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Hitachi Cable Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体を用いた電界効果トランジスタ用エピタキシャルウェハ及び電界効果トランジスタ
JP2005129696A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
WO2005057624A2 (en) * 2003-12-05 2005-06-23 International Rectifier Corporation Iii-nitride device passivation and method
JP2007519231A (ja) * 2003-12-05 2007-07-12 インターナショナル・レクティファイヤ・コーポレーション Iii族窒化物素子の不動態化およびその方法
JP2005311028A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 New Japan Radio Co Ltd 窒化物半導体装置及びその製造方法
JP2006261642A (ja) * 2005-02-17 2006-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電界効果トランジスタおよびその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010040828A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 窒化物半導体装置
JP2010267658A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Ngk Insulators Ltd 半導体素子用エピタキシャル基板、半導体素子、および半導体素子用エピタキシャル基板の作製方法
US9382641B2 (en) 2009-05-12 2016-07-05 Ngk Insulators, Ltd. Epitaxial substrate for semiconductor device, semiconductor device, and method of manufacturing epitaxial substrate for semiconductor device
JP2013016786A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Samsung Led Co Ltd パワー素子およびその製造方法
JP2016127110A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2017085058A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
US9691890B2 (en) 2015-10-30 2017-06-27 Fujitsu Limited Compound semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2019525499A (ja) * 2016-11-23 2019-09-05 三菱電機株式会社 半導体デバイス及び半導体デバイスを設計する方法
US10622469B2 (en) 2017-05-16 2020-04-14 Fujitsu Limited Compound semiconductor device and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4908856B2 (ja) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7456443B2 (en) Transistors having buried n-type and p-type regions beneath the source region
JP5813279B2 (ja) 窒化物ベースのトランジスタのための窒化アルミニウムを含むキャップ層およびその作製方法
JP5355888B2 (ja) キャップ層および埋込みゲートを有する窒化物ベースのトランジスタを作製する方法
JP5634681B2 (ja) 半導体素子
US8653561B2 (en) III-nitride semiconductor electronic device, and method of fabricating III-nitride semiconductor electronic device
US20040061129A1 (en) Nitride-based transistors and methods of fabrication thereof using non-etched contact recesses
JP5495257B2 (ja) Iii族窒化物系電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2001230407A (ja) 半導体装置
TWI605552B (zh) 半導體元件、半導體基底及其形成方法
JP2014072397A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2010192633A (ja) GaN系電界効果トランジスタの製造方法
JP2010153837A (ja) GaN系電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP4908856B2 (ja) 半導体装置とその製造法
JP2010166027A (ja) GaN系電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2008147311A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2009026975A (ja) 半導体装置
US8283700B2 (en) Field effect transistor and manufacturing method thereof
JP2007123824A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体を用いた電子装置
WO2018098952A1 (zh) 氮化镓基外延结构、半导体器件及其形成方法
TW201246538A (en) Nitride-based heterostructure field effect transistor having high efficiency
JP2006032524A (ja) 窒化物半導体ヘテロ構造電界効果トランジスタ構造とその作製法
JP6650867B2 (ja) ヘテロ接合電界効果型トランジスタの製造方法
JP2015008244A (ja) ヘテロ接合電界効果型トランジスタおよびその製造方法
JP2014110320A (ja) ヘテロ接合電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2007048933A (ja) ヘテロ構造電界効果トランジスタ用エピタキシャルウェハ、ヘテロ構造電界効果トランジスタおよびヘテロ構造電界効果トランジスタ作製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080124

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090520

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4908856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees