JP2007199490A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007199490A
JP2007199490A JP2006019001A JP2006019001A JP2007199490A JP 2007199490 A JP2007199490 A JP 2007199490A JP 2006019001 A JP2006019001 A JP 2006019001A JP 2006019001 A JP2006019001 A JP 2006019001A JP 2007199490 A JP2007199490 A JP 2007199490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
cover member
paper
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006019001A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Shibayama
耕平 柴山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2006019001A priority Critical patent/JP2007199490A/ja
Publication of JP2007199490A publication Critical patent/JP2007199490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】連動して回動するカバー部材及び用紙載置部材を有する給紙ユニットの回動動作をスムーズに行うことのできる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】画像形成装置に設けられた給紙口に供給する用紙が載置される用紙載置部材42の係合部221を挿入するべく当該画像形成装置から外方向に指向するように形成された開口から前記係合部221が抜け出ない方向に該係合部221を付勢するバネ部材43(付勢手段)を備えてなることを特徴とする画像形成装置として構成する。
【選択図】図2

Description

本発明は,外部から用紙を供給する手差しユニットなどの給紙ユニットが着脱可能に設けられた画像形成装置に関し,特に,当該画像形成装置に設けられた給紙口が,該画像形成装置に装着された前記給紙ユニットが回動されることにより開閉される画像形成装置に関するものである。
特許文献1に開示されているように,プリンタ装置や複写機などの画像形成装置には,該画像形成装置に内蔵された給紙カセットと別に,該画像形成装置の側面に設けられた給紙口から用紙を供給するための手差しユニット(給紙ユニットの一例)などが着脱可能に設けられることがある。また,前記画像形成装置では,該画像形成装置に装着された前記手差しユニットが回動されることにより,該画像形成装置に設けられた前記給紙口が開閉される。
以下,図1〜4を用いて,手差しユニット2を備えた従来のプリンタ装置1について説明する。ここに,図1(a)はプリンタ装置1から手差しユニット2を取り外した状態を示す斜視図,図1(b)はプリンタ装置1に装着された手差しユニット2を開いた状態を示す斜視図,図1(c)はプリンタ装置1に装着された手差しユニット2を閉じた状態を示す斜視図,図3はプリンタ装置1に設けられたユニット装着部12の斜視図,図4(a),(b),(c)は手差しユニット2の開閉動作を説明するための図,図6(a),(b)は手差しユニット2の斜視図である。
図1(a)に示すように,プリンタ装置1は,該プリンタ装置1の側面に設けられた給紙口11から用紙を供給するための手差しユニット2と,該プリンタ装置1に前記手差しユニット2を装着するためのユニット装着部12と,を備えて構成されている。なお,前記プリンタ装置1は,他に一般のプリンタ装置が有する構成要素も備えているが,ここではその説明を省略する。
前記手差しユニット2は,図6(a),(b)に示すように,前記プリンタ装置1の給紙口11を開閉するカバー部材21と,前記給紙口11及び前記カバー部材21の間に配置され,該給紙口11に供給する用紙が載置される用紙載置部材22と,を有して構成されている。
前記カバー部材21は,前記ユニット装着部12に設けられた後述の二つの回動支持部121(図3参照)各々と係合する二つの係合部211(第一の係合部の一例)と,前記用紙載置部材22の両側端部に設けられた後述の突起部222a,222b各々が走行するレール溝212a,212bと,該カバー部材21を開閉するときにユーザに把持される把持部213(図1参照)と,を有している。ここで,前記係合部211は,図6(a)に示すように,前記ユニット装着部12に設けられた後述の回動支持部121(図3参照)を挟持する曲面の凹部211a及び押さえ部211bを有しており,簡単に抜け出ないように該回動支持部121をくわえ込むものである。
また,前記用紙載置部材22は,前記ユニット装着部12に設けられた後述の二つの回動支持部122(図3参照)各々に係合する円盤状の二つの係合部221(第二の係合部の一例)と,両側端部に設けられて,前記レール溝212a,212bに沿って走行する突起部222a,222bと,を有している。なお,前記レール溝212a,212bが前記用紙載置部材22に設けられ,前記突起部222a,222bが前記カバー部材21に設けられる構成であってもよい。
このように構成された前記手差しユニット2では,図6(a),(b)に示すように,前記用紙載置部材22の両側端部に設けられた前記突起部222a,222bが前記カバー部材21に設けられた前記レール溝212a,212bに沿って走行することにより,前記カバー部材21と前記用紙載置部材22との相対位置が変動することになる。
一方,図3に示すように,前記ユニット装着部12は,前記カバー部材21に設けられた二つの係合部211(図6参照)各々と係合することにより該カバー部材21を回動可能に支持する円柱状の二つの回動支持部121(第一の回動支持部の一例)と,前記用紙載置部材22に設けられた二つの係合部221(図6参照)各々と係合することにより該用紙載置部材22を回動可能に支持する二つの回動支持部122(第二の回動支持部の一例)と,を有して構成されている。
ここで,前記回動支持部122には,前記用紙載置部材22の係合部221を挿入するための開口122a及び該開口122aから挿入された前記係合部221を支持する円形状の支持部122bが形成されている。このように,前記回動支持部122は前記係合部221を挟持するものではなく,前記係合部221が簡単に抜け出る構成であるため,該回動支持部122への前記係合部221の着脱を簡単に行い得る。
また,前記開口122aは,前記プリンタ装置1から外方向に指向するように形成されている。前記開口122aは,前記係合部221を前記プリンタ装置1に対して斜め方向から挿入するすることができるように,前記プリンタ装置1から外に向けて上斜め方向に形成されている。したがって,前記係合部221は前記プリンタ装置1に対して斜め方向から前記回動支持部122に係合させることができるため,前記ユニット装着部12が設けられる不図示の給紙装置などを前記プリンタ装置1から引き出し可能に構成する必要はない。
このように構成された前記プリンタ装置1では,ユーザは前記プリンタ装置1に対して上斜め方向から前記手差しユニット2を該プリンタ装置1に装着する。具体的には,まず前記用紙載置部材22の係合部221を,前記回動支持部122の前記開口122aから前記支持部122bに挿入する。このように前記係合部221が前記開口122aから前記支持部122bに挿入されることにより,前記用紙載置部材22が回動可能に支持される。そして,前記係合部221を軸に前記手差しユニット2を回動させて,前記カバー部材21の係合部211に前記ユニット装着部12の回動支持部121を嵌め込んで係合させる。このように,前記プリンタ装置1では,前記手差しユニット2を前記プリンタ装置1に対して斜め方向から装着することができるため,前記ユニット装着部12が設けられる不図示の給紙装置などは前記プリンタ装置1から引き出し可能な構成である必要がない。
そして,前記プリンタ装置1に前記手差しユニット2が装着されると,図1(b),(c)及び図4(a),(b),(c)に示すように,前記手差しユニット2は,ユーザによって前記係合部211及び前記係合部221を軸にして矢印R1,R2方向に回動されることにより,前記プリンタ装置1の給紙口11が開閉される。
ここで,図1及び図4を用いて,前記プリンタ装置1に装着された前記手差しユニット2の開閉動作について説明する。なお,図4(c)は,前記手差しユニット2の回動機構を模式的に示した図である。
まず,図1(c)及び図4(a)に示すように,前記手差しユニット2が閉じられた状態(図4(c)に破線で示す状態)では,前記カバー部材21が前記プリンタ装置1の側面と略面一になっている。
ユーザは,前記カバー部材21の把持部213を持って該カバー部材21に矢印R1方向の力を加えて,前記カバー部材21を前記係合部211を軸に矢印R1方向に回動させる。このとき,前記カバー部材21の回動に伴って,該カバー部材21に連結された前記用紙載置部材22には,前記プリンタ装置1の外方向に向けて力が作用する。これにより,前記用紙載置部材22の突起部222a,222bが前記レール溝212a,212bに沿って走行するため,前記用紙載置部材22は前記係合部221を軸に矢印R1方向に回動することになる。これにより,図4(b)に示すように,前記手差しユニット2が開かれた状態(図4(c)に実線で示す状態)となる。
同様にして,図4(b)の状態から前記カバー部材21が矢印R2方向に回動されることにより,前記用紙載置部材22も矢印R2方向に回動し,図4(a)に示すように,前記手差しユニット2が閉じられた状態となる。このように,前記手差しユニット2が前記プリンタ装置1に装着されると,前記カバー部材21の開閉及び前記用紙載置部材22の開閉は連動して行われる。ここに,前記突起部222a,222b及び前記レール溝212a,212bが開閉連動手段の一例である。
特開2003−267593号公報
ところで,前述したように,前記手差しユニット2が前記プリンタ装置1のユニット装着部12に装着された後,前記カバー部材21が開かれる際,前記用紙載置部材22には,前記プリンタ装置1の外方向に向けて力が作用することになる。ここで,前記ユニット装着部12の回動支持部122の開口122aが,前記回動支持部122において真上方向や前記ユニット装着部12の内側方向に位置していれば,前記のように前記用紙載置部材22に外方向の力が作用しても,該用紙載置部材22の係合部221が前記回動支持部122から抜け出ることはない。
しかしながら,前記プリンタ装置1では,前述したように前記ユニット装着部12を引き出さずに該ユニット装着部12に前記手差しユニット2を装着するために,前記開口122aが前記回動支持部122において外側上斜め方向に位置している(図3,4参照)。即ち,前記開口122aは,前記用紙載置部材22が閉状態(図4(a)参照)から開状態(図4(b)参照)になるまでの回動範囲内に位置する。したがって,図4に示すように,前記カバー部材21の開動作時に,該カバー部材21の回動に伴って前記用紙載置部材22に作用する外方向の力の向きが,該用紙載置部材22の係合部221が前記開口122aから抜け出る矢印R3方向と一致する時点がある。
そして,前記用紙載置部材22に前記矢印R3方向の力が作用した場合には,例えば前記用紙載置部材22の両側端部に設けられた二つの係合部221のいずれか一方だけが,前記回動支持部122から少し抜け出た状態になり,前記用紙載置部材22の回動軸と前記カバー部材21の回動軸とにねじれが生じて,該用紙載置部材22及び該カバー部材21がスムーズに回動せず操作性が悪くなるという問題が生じる。また,場合によっては,前記用紙載置部材22の係合部221が前記回動支持部122から抜け出て,再度装着するという手間が生じるおそれもある。
従って,本発明は前記事情に鑑みてなされたものであり,その目的とするところは,連動して回動するカバー部材及び用紙載置部材を有する給紙ユニットの回動動作をスムーズに行うことのできる画像形成装置を提供することにある。
当該画像形成装置に設けられた給紙口を開閉するカバー部材と,前記給紙口及び前記カバー部材の間に配置され,該給紙口に供給する用紙が載置される用紙載置部材と,前記カバー部材の開閉と前記用紙載置部材の開閉とを連動させる開閉連動手段と,を有してなり当該画像形成装置に着脱可能な給紙ユニットと,前記カバー部材に設けられた第一の係合部と係合されることにより該カバー部材を回動可能に支持する第一の回動支持部と,前記用紙載置部材に設けられた第二の係合部を挿入するべく当該画像形成装置から外方向に指向するように形成された開口を有してなり,該開口から前記第二の係合部が挿入されることにより該用紙載置部材を回動可能に支持する第二の回動支持部と,を備えてなる画像形成装置に適用されるものであって,前記第二の係合部を前記開口から抜け出ない方向に付勢する付勢手段を備えてなることを特徴とする画像形成装置として構成される。
本発明によれば,前記第二の係合部が前記開口から抜け出ない方向に付勢されているため,前記カバー部材の開動作に伴って前記第二の係合部に作用する前記画像形成装置の外方向に向けた力,即ち前記第二の係合部が前記開口から抜け出る方向に向けた力が相殺される。したがって,前記第二の係合部が前記第二の回動支持部の開口から抜け出ることを阻止することができ,前記カバー部材及び前記用紙載置部材の回動動作をスムーズに行うことができる。
ここに,前記付勢手段は,例えば前記カバー部材と前記用紙載置部材との間に亘ってバネ部材を設けることで簡素に構成することができる。また,前記バネ部材などの前記付勢手段は,前記給紙ユニットの一側端部近傍又は両側端部近傍に設ければよい。
また,前記開閉連動手段は,前記カバー部材及び前記用紙載置部材のいずれか一方の部材に設けられた突起部と,他方の部材に設けられ,前記カバー部材の回動に伴って前記突起部が走行するレール溝と,を含んで構成されることが考えられる。これにより,前記カバー部材の回動に伴って前記突起部が前記レール溝を走行することにより前記用紙載置部材の回動が連動して行われる。
本発明によれば,前記付勢手段によって前記第二の係合部が前記開口から抜け出ない方向に付勢されているため,前記カバー部材の開動作に伴って前記第二の係合部に作用する前記画像形成装置の外方向に向けた力,即ち前記第二の係合部が前記開口から抜け出る方向に向けた力が相殺される。したがって,前記第二の係合部が前記第二の回動支持部の開口から抜け出ることを阻止することができ,前記カバー部材及び前記用紙載置部材の回動動作をスムーズに行うことができる。
以下添付図面を参照しながら,本発明の実施の形態について説明し,本発明の理解に供する。尚,以下の実施の形態は,本発明を具体化した一例であって,本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。
ここに,図1(a)は本発明の実施の形態に係るプリンタ装置3から手差しユニット4を取り外した状態を示す斜視図,図1(b)は前記プリンタ装置3に装着された手差しユニット4を開いた状態を示す斜視図,図1(c)は前記プリンタ装置3に装着された手差しユニット4を閉じた状態を示す斜視図,図2(a),(b)は前記手差しユニット4の斜視図,図3は前記プリンタ装置3に設けられたユニット装着部12の斜視図,図4は前記手差しユニット4の開閉動作を説明するための図,図5は手差しユニット4の用紙載置部材42の裏面図である。
なお,本発明の実施の形態に係るプリンタ装置3において,前述した従来のプリンタ装置1と共通する構成要素については同じ符号を用いてその説明を省略する。
図1に示すように,本発明の実施の形態に係るプリンタ装置3は,該プリンタ装置3の側面に設けられた給紙口11から用紙を供給するための手差しユニット4(給紙ユニットの一例)と,該プリンタ装置3に前記手差しユニット4を装着するためのユニット装着部12と,を備えて構成されている。なお,前記プリンタ装置3は,他に一般のプリンタ装置が有する構成要素も備えているが,ここではその説明を省略する。また,前記プリンタ装置3は本発明に係る画像形成装置の一例に過ぎず,本発明は,複写機やファクシミリ装置,複合機などの画像形成装置に適用可能である。
前記手差しユニット4は,図2(a),(b)に示すように,前記プリンタ装置3の給紙口11を開閉するカバー部材41と,前記給紙口11及び前記カバー部材41の間に配置され,該給紙口11に供給する用紙が載置される用紙載置部材42と,前記カバー部材41及び前記用紙載置部材42の間に亘って設けられたバネ部材43(付勢手段の一例)と,を有して構成されている。前記プリンタ装置3は,前記手差しユニット4に前記バネ部材43が設けられている点で従来の前記プリンタ装置1と構成を異にする。以下,この点について詳説する。
図2(a)に示すように,前記手差しユニット4の前記カバー部材41の一側端部には前記バネ部材43の一端を引っ掛けるための二つの孔214a,214bを有する引っ掛け部214が設けられている。
一方,図5に示すように,前記用紙載置部材42の裏面の一側端部の近傍には,前記バネ部材43の他端を引っ掛けるための孔421aを有する引っ掛け部421が設けられている。なお,前記引っ掛け部421は,前記手差しユニット4において前記引っ掛け部214が配置された側と同じ一側端部の近傍に設けられる。
そして,前記バネ部材43は,伸張された状態で前記カバー部材41の引っ掛け部214の孔214a,214b及び前記用紙載置部材42の引っ掛け部421の孔421aに引っ掛けられた状態で,前記手差しユニット4の一側端部近傍に配設されている。
これにより,前記バネ部材43は,図2に示す矢印R4方向,具体的には前記引っ掛け部421を前記引っ掛け部214に引き付ける方向(バネ部材43の収縮方向)に前記用紙載置部材42を付勢するものである。即ち,前記バネ部材43は,前記手差しユニット4が前記プリンタ装置3のユニット装着部12に装着された状態においては,例えば図4(a)に示す閉じられた状態では前記用紙載置部材42を矢印R5方向,図4(b)に示す開かれた状態では矢印R6方向に付勢することとなる。
なお,前記カバー部材41の両側端部各々に前記引っ掛け部214,前記用紙載置部材42の両側端部各々の近傍に前記引っ掛け部421を設けておき,二つの前記バネ部材43をそれぞれの間に設ける構成,即ち前記手差しユニット4の両側端部近傍において前記用紙載置部材42を付勢する構成も他の実施例として考えられる。また,前記バネ部材43は,前記用紙載置部材42を前記矢印R5方向に付勢するものであれば,その配設位置や付勢方法はここで説明したものに限られない。
ところで,前述したように,従来では図4(a)の状態から図4(b)の状態に変位するとき,即ち前記手差しユニット2が開かれるときに,前記用紙載置部材21に前記係合部221が前記回動支持部122の開口122aから抜け出る矢印R3方向の力が作用して,前記手差しユニット2がスムーズに回動しないという問題があった。
しかしながら,本発明の実施の形態に係る前記プリンタ装置3では,前記手差しユニット4に前記バネ部材43が設けられているため,前記手差しユニット4が開かれるときに,前記用紙載置部材41に作用する前記係合部221が前記回動支持部122の開口122aから抜け出る矢印R3方向の力を,前記バネ部材43による付勢力によって相殺することができる。
具体的には,前記プリンタ装置3では,前記手差しユニット4の開閉位置に応じて方向は異なるが,図4(a)〜(c)に示すように前記用紙載置部材42が前記バネ部材43によって矢印R5方向や矢印方向R6などの方向,即ち前記係合部221が前記回動支持部122の開口122aから抜け出ない方向に付勢されている。
このように,前記プリンタ装置3では,図4に示すように,前記係合部221が前記回動支持部122の開口122aから抜け出る方向(矢印R3方向)に反する方向(矢印R5方向や矢印R6方向)に前記用紙載置部材42が付勢されているため,ユーザが前記手差しユニット4を開くべく前記カバー部材41を矢印R1方向に回動させると,前記用紙載置部材42が,前記係合部221が前記回動支持部122の支持部122bから開口122a側に抜け出ることなく連動して開かれることとなる。したがって,前記手差しユニット4の開動作時に,前記カバー部材41の回動軸と前記用紙載置部材42の回動軸とにねじれが生じないため,該手差しユニット4をスムーズに開くことができる。
本発明の実施の形態に係るプリンタ装置の概略構成図。 本発明の実施の形態に係るプリンタ装置に設けられた手差しユニットの斜視図。 本発明の実施の形態に係るプリンタ装置に設けられたユニット装着部の斜視図。 本発明の実施の形態に係るプリンタ装置に設けられた手差しユニットの開閉動作を説明するための図。 本発明の実施の形態に係るプリンタ装置に設けられた手差しユニットの用紙載置部材の裏面図。 従来のプリンタ装置に設けられた手差しユニットの斜視図。
符号の説明
1,3…プリンタ装置(画像形成装置の一例)
2,4…手差しユニット(給紙ユニットの一例)
11…給紙口
12…ユニット装着部
121…回動支持部(第一の回動支持部の一例)
122…回動支持部(第二の回動支持部の一例)
122a…開口
122b…支持部
21,41…カバー部材
211…係合部(第一の係合部の一例)
212a,212b…レール溝
213…把持部
214…引っ掛け部
214a,214b…孔
22,42…用紙載置部材
221…係合部(第二の係合部の一例)
222a,222b…突起部
421…引っ掛け部
421a…孔
43…バネ部材(付勢手段の一例)

Claims (4)

  1. 当該画像形成装置に設けられた給紙口を開閉するカバー部材と,前記給紙口及び前記カバー部材の間に配置され,該給紙口に供給する用紙が載置される用紙載置部材と,前記カバー部材の開閉と前記用紙載置部材の開閉とを連動させる開閉連動手段と,を有してなり当該画像形成装置に着脱可能な給紙ユニットと,
    前記カバー部材に設けられた第一の係合部と係合されることにより該カバー部材を回動可能に支持する第一の回動支持部と,
    前記用紙載置部材に設けられた第二の係合部を挿入するべく当該画像形成装置から外方向に指向するように形成された開口を有してなり,該開口から前記第二の係合部が挿入されることにより該用紙載置部材を回動可能に支持する第二の回動支持部と,
    を備えてなる画像形成装置であって,
    前記第二の係合部を前記開口から抜け出ない方向に付勢する付勢手段を備えてなることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記付勢手段が,前記カバー部材と前記用紙載置部材との間に亘って設けられたバネ部材である請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記付勢手段が,前記給紙ユニットの一側端部近傍又は両側端部近傍に設けられてなる請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記開閉連動手段が,前記カバー部材及び前記用紙載置部材のいずれか一方の部材に設けられた突起部と,他方の部材に設けられ,前記カバー部材の回動に伴って前記突起部が走行するレール溝と,を含んでなる請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2006019001A 2006-01-27 2006-01-27 画像形成装置 Pending JP2007199490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006019001A JP2007199490A (ja) 2006-01-27 2006-01-27 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006019001A JP2007199490A (ja) 2006-01-27 2006-01-27 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007199490A true JP2007199490A (ja) 2007-08-09

Family

ID=38454152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006019001A Pending JP2007199490A (ja) 2006-01-27 2006-01-27 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007199490A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9067747B2 (en) 2013-04-15 2015-06-30 Kyocera Document Solutions Inc. Sheet feeding apparatus and image forming apparatus including same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9067747B2 (en) 2013-04-15 2015-06-30 Kyocera Document Solutions Inc. Sheet feeding apparatus and image forming apparatus including same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4968933B2 (ja) 画像形成装置
JP2013129481A (ja) 媒体搬送装置及び画像形成装置
JP3984564B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2009155082A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP6211934B2 (ja) 画像形成装置
JP2007121956A (ja) カバー体のロック構造およびこの構造を備えた画像形成装置
CN104423216A (zh) 图像形成装置以及显影装置
JP5549543B2 (ja) 画像形成装置
JP2007230165A (ja) 画像形成装置
JP2007199490A (ja) 画像形成装置
JP2008120068A (ja) サーマルプリンタユニット
JP2016193769A (ja) 画像形成装置
JP2004292158A (ja) プリンタのロール紙支持装置
JP2005341306A (ja) 画像読取装置
JP2009196087A (ja) 画像形成装置
JP2018095470A (ja) 給紙装置
JP5719568B2 (ja) 交換ユニットのロック機構及びそれを備えた交換ユニット並びに画像形成装置
JP2007166214A (ja) 操作表示パネルの支持機構及びそれを備えた画像形成装置
JP2008050081A (ja) 給紙カセットおよび給紙カセット着脱装置
JP2009169121A (ja) 画像形成装置
JP2009269722A (ja) ロールシート給送装置及び画像形成装置
JP2010008927A (ja) 画像形成装置
JP2007237533A (ja) 画像形成装置
JP5397745B2 (ja) 画像形成装置
JP2008131338A (ja) スキャナ付きプリンタ装置