JP2007199091A - カラーフィルタの製造方法及びカラーフィルタ - Google Patents

カラーフィルタの製造方法及びカラーフィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP2007199091A
JP2007199091A JP2006012240A JP2006012240A JP2007199091A JP 2007199091 A JP2007199091 A JP 2007199091A JP 2006012240 A JP2006012240 A JP 2006012240A JP 2006012240 A JP2006012240 A JP 2006012240A JP 2007199091 A JP2007199091 A JP 2007199091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
transparent conductive
conductive film
black matrix
plasma treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006012240A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Kimura
幸弘 木村
Akio Kurosawa
明男 黒澤
Takashi Watanabe
崇 渡邉
Toru Fujita
徹 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2006012240A priority Critical patent/JP2007199091A/ja
Publication of JP2007199091A publication Critical patent/JP2007199091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

【課題】ガラス基板上に少なくともブラックマトリックス、着色画素、及び透明導電膜が順次に形成されたカラーフィルタの製造にて、平坦化処理として研磨を施しても、透明導電膜に剥がれが発生しない、また、熱応力による歪みや、配向膜の溶剤により透明導電膜にクラックが発生しないカラーフィルタを製造方法を提供する。
【解決手段】着色画素の形成後に研磨による平坦化処理を行い、透明導電膜のスパッタリング法による形成はプラズマ処理にて表面改質を行ったのちに成膜する。研磨剤はアルミナを主成分とする。プラズマ処理が常圧プラズマ処理である。
【選択図】図2

Description

本発明は、カラーフィルタの製造に関するものであり、特に、表示装置用カラーフィルタの製造にて、研磨による平坦化処理を行っても、透明導電膜に剥がれ、クラックが発生しないカラーフィルタの製造方法に関する。
表示装置において、カラー表示、反射率の低減、コントラストの改善、分光特性制御などの目的にカラーフィルタを用いることは、有用な手段となっている。
この表示装置に用いるカラーフィルタは、多くの場合、カラーフィルタは画素として形成されて使用される。この表示装置に用いるカラーフィルタの画素を形成する方法としては、フォトリソグラフィ法が広く用いられている。
図1は、液晶表示装置に用いられるカラーフィルタの一例を模式的に示した平面図である。また、図2は、図1に示すカラーフィルタのX−X’線における断面図である。
図1、及び図2に示すように、液晶表示装置に用いられるカラーフィルタは、ガラス基板(50)上にブラックマトリックス(51)、着色画素(52)、透明導電膜(54)が順次に形成されたものである。
図1、及び図2はカラーフィルタを模式的に示したもので、着色画素(52)は12個表されているが、実際のカラーフィルタにおいては、例えば、対角17インチの画面に数百μm程度の着色画素が多数個配列されている。
ブラックマトリックス(51)は、遮光性を有するマトリックス状のものであり、着色画素(52)は、例えば、赤色、緑色、青色のフィルタ機能を有するものである。
ブラックマトリックスは、カラーフィルタの着色画素の位置を定め、大きさを均一なものとし、また、表示装置に用いられた際に、好ましくない光を遮蔽し、表示装置の画像をムラのない均一な、且つコントラストを向上させた画像にする機能を有している。
このブラックマトリックス(51)は、ガラス基板(50)上に、ブラックマトリックス形成用の黒色ホトレジストを用いてフォトリソグラフィ法によって形成された例であり、樹脂を用いて形成されたブラックマトリックスを樹脂ブラックマトリックス(51)と称している。
また、着色画素(52)は、この樹脂ブラックマトリックス(51)が形成されたガラス基板(50)上に、例えば、顔料などの色素を分散させたネガ型の着色フォトレジストを用いたフォトリソグラフィ法によって、すなわち、着色フォトレジストの塗布膜へのフォトマスクを介した露光、現像処理によって着色画素として形成されたものである。赤色、緑色、青色の着色画素は順次に形成されている。
樹脂ブラックマトリックスは、例えば、テレビなどのように、高輝度なバックライトを用いた際に、クロムなどの金属をブラックマトリックスとして用いたときに起こる液晶表示装置での内部反射を抑制するために、低反射の樹脂ブラックマトリックスが要望される場合、或いは、例えば、IPS(In Plane Switching)方式に用いたときに起こる液晶表示装置での電界の乱れを抑制するために、高絶縁性の樹脂ブラックマトリックスが要望される場合などに採用されていた。しかし、ブラックマトリックスは、クロムなどの金属を用いたブラックマトリックスから、次第に樹脂ブラックマトリックスへと移行が進んでいる。
ガラス基板が大サイズ化するに伴い、ブラックマトリックスの材料としてクロムなどの
金属を用い真空装置で薄膜を成膜するブラックマトリックスよりも、黒色フォトレジストを用いてフォトリソグラフィ法によって形成する樹脂ブラックマトリックスの方が価格的に有利なものとなり、次第に樹脂ブラックマトリックスへと移行が進んでいる。また、環境に配慮してクロムなどの金属を用いることを回避する傾向にある。
樹脂ブラックマトリックスは、クロムなどの金属を用いたブラックマトリックスのように、膜厚100nm〜200nm程度の薄膜では高濃度を得ることはできず、例えば、1.0μm〜1.5μm程度の厚さにして必要な高濃度を得るようにしている。
樹脂ブラックマトリックスの膜厚が、例えば、1.0μm程度と厚くなると、図2、及び部分を拡大した図3に示すように、樹脂ブラックマトリックス(51)上にその周縁部を重ねて形成された着色画素(52)は、その周縁部が樹脂ブラックマトリックス(51)の端部上にて突起(53)となる。
この突起は、液晶の配向に乱れを起こし液晶表示装置の表示品位に影響を及ぼすので、透明導電膜を形成する前にカラーフィルタ表面には研磨による平坦化処理が行われる。

また、透明導電膜(54)の形成は、樹脂ブラックマトリックス、着色画素が形成され、平坦化処理が行われたガラス基板上に、例えば、ITO(Indium Tin Oxide)を用いスパッタリング法によって透明導電膜を形成するといった方法がとられている。
透明導電膜の成膜は、室温で成膜した後にアニールをして結晶化させ目的とする特性を得る方法や、結晶化温度以上の温度で成膜する方法、或いは、100℃程度の結晶化する手前の低温加熱をした後にアニールをして目的とする特性を得る方法などがある。最近では、カラーフィルタへの影響を低減するために室温又は低温加熱にて形成する方法が一般的である。
図1、及び図2に示すカラーフィルタは、液晶表示装置に用いられるカラーフィルタとして基本的な機能を備えたものである。液晶表示装置は、このようなカラーフィルタを内蔵することにより、フルカラー表示が実現し、その応用範囲が飛躍的に広がり、液晶カラーTV、ノート型PCなど液晶表示装置を用いた多くの商品が創出された。
多様な液晶表示装置の開発、実用に伴い、液晶表示装置に用いられるカラーフィルタには、上記基本的な機能に付随して下記のような、種々な機能が付加されるようになった。
例えば、透過・反射併用機能。一基の液晶表示装置において透過型と反射型の両機能を兼ね備えた半透過型液晶表示装置は、屋外の明るい環境下でも、屋内の暗い環境下でも用いることができる。
この半透過型液晶表示装置に用いるカラーフィルタには、透過表示の着色画素と反射表示の着色画素の2種の着色画素が形成される方式がある。
また、例えば、分光特性調整機能。半透過型液晶表示装置に用いるカラーフィルタの他の方式であり、透過表示用として適切な分光特性を有する着色部に透明部を設けることによって、着色部の色光と透明部の白色光を混色させ反射表示用として適切な分光特性に調節するものである。この透明部は透明なフォトレジストによってパターン状に形成される。
また、例えば、光路差調整機能。半透過型液晶表示装置においては、透過表示の領域と反射表示の領域を通過する光の位相をそろえるために、基板間の間隔を、透過表示の領域:反射表示の領域=2:1としている。この基板間の間隔を2:1とするために、反射表示の領域に光路差調整層を設けている。この光路差調整層は、透明なフォトレジストによ
ってパターン状に形成される。
また、例えば、光散乱機能。半透過型液晶表示装置においては、その反射表示の領域では、外光が入射してから外部へ出射するまでの光路のいずれかの箇所で光を散乱させている。この光散乱機能をカラーフィルタに設ける際には、カラーフィルタの反射表示の領域に光散乱層を設けている。この光散乱層は、光散乱粒子を含有させた透明なフォトレジストによってパターン状に形成される。
上記、透過・反射併用機能、分光特性調整機能、光路差調整機能、光散乱機能は、いずれも図1に示すカラーフィルタに付加されたものであるが、これらの層は、透明導電膜(43)の形成前にガラス基板上に形成されており、透明導電膜(43)の下面にこれらの層が設けられている。
一方、基本的な機能を備えたカラーフィルタの透明導電膜(43)の上面に設けられる機能としては、例えば、スペーサー機能、配向分割機能などが挙げられる。
上記種々な機能は、そのカラーフィルタの用途、仕様にもとづき1機能或いは複数の機能が図1に示すカラーフィルタに追加される。これらの機能は、基本となるカラーフィルタ上に付随する層として、各々対応して、透明導電膜(43)の形成前に、反射表示の着色画素、分光特性調整用の透明部、光路差調整機能、光散乱機能などを形成し具備させる。或いは透明導電膜(43)の形成後にフォトスペーサー、配向制御用突起などを形成し具備させる。
ところで、研磨による前記平坦化処理を施したのちに、透明導電膜(43)を成膜すると、透明導電膜には剥がれやクラックが発生することがある。透明導電膜の剥がれは、研磨後のカラーフィルタ表面の残渣によるものであり、透明導電膜の密着性が低下し剥がれが発生し易くなる。
透明導電膜のクラックは、透明導電膜の成膜、或いはアニールの際に、既にガラス基板上に形成されているブラックマトリックス、着色画素、及び各付随する層の熱応力による歪みによって、膜厚の薄い透明導電膜が破壊されて生じるクラックである。
また、透明導電膜のクラックは、カラーフィルタをパネルとして貼り合わせる前にカラーフィルタに施される配向膜の形成時に、配向膜の材料であるポリイミドの溶剤、NMP(n−メチルピロリジノン)によるものである。
前記研磨によって着色画素の表面に露出した顔料がNMPに溶解し、また、着色画素を構成する樹脂が膨潤し、膜厚の薄い透明導電膜が破壊されてクラックが生じることがある。
また、配向膜の形成時には、配向膜が異物やハジキなどで不良になると、成膜した配向膜を剥離してカラーフィルタを再利用する。この際に用いられるNMPによって同様に膜厚の薄い透明導電膜が破壊されてクラックが生じることがある。
尚、これらのクラックは、透明導電膜のピンホール、ヒロックなどの欠陥部分やカラーフィルタのパターン端を起点として発生する場合が多い。
特開平8ー220528号公報 特開2001ー281435号公報
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、ガラス基板上に少なくともブラックマトリックス、着色画素、及び透明導電膜が順次に形成されたカラーフィルタを
製造する際に、表面の平坦化処理として研磨を施しても、透明導電膜に剥がれが発生することのない、また、カラーフィルタを構成する各層の熱応力による歪みや、配向膜の溶剤により透明導電膜にクラックが発生することのないカラーフィルタを製造方法を提供することを課題とするものである。
また、上記カラーフィルタの製造方法を用いて製造したカラーフィルタを提供することを課題とする。
本発明は、ガラス基板上に少なくとも、ブラックマトリックス、着色画素、透明導電膜を順次に形成するカラーフィルタの製造方法において、
1)前記着色画素の形成後に、研磨による表面の平坦化処理を行い、
2)前記透明導電膜のスパッタリング法による形成は、プラズマ処理にて表面改質を行ったのちに成膜して透明導電膜を形成することを特徴とするカラーフィルタの製造方法である。
また、本発明は、上記発明によるカラーフィルタの製造方法において、前記研磨に用いる研磨剤が、アルミナを主成分とする研磨剤であることを特徴とするカラーフィルタの製造方法である。
また、本発明は、ガラス基板上に少なくとも、ブラックマトリックス、着色画素、透明導電膜を順次に形成するカラーフィルタの製造方法において、前記透明導電膜のスパッタリング法による形成は、プラズマ処理にて表面改質を行ったのちに成膜して透明導電膜を形成することを特徴とするカラーフィルタの製造方法である。
また、本発明は、上記発明によるカラーフィルタの製造方法において、前記プラズマ処理が、スパッタリング装置とは異なる装置による常圧プラズマ処理であることを特徴とするカラーフィルタの製造方法である。
また、本発明は、上記発明によるカラーフィルタの製造方法において、前記プラズマ処理が、グロー放電を用いたプラズマ処理であることを特徴とするカラーフィルタの製造方法である。
また、本発明は、上記発明によるカラーフィルタの製造方法において、前記透明導電膜が、ITO(酸化インジウムと酸化錫の混合体)であることを特徴とするカラーフィルタの製造方法である。
また、本発明は、請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載のカラーフィルタの製造方法により製造されたことを特徴とするカラーフィルタである
本発明においては、透明導電膜のスパッタリング法による形成は、プラズマ処理にて表面改質を行ったのちに成膜して透明導電膜を形成するので、ガラス基板上に少なくともブラックマトリックス、着色画素、及び透明導電膜が順次に形成されたカラーフィルタを製造する際に、表面の平坦化処理として研磨を施しても、透明導電膜に剥がれが発生することのない、また、カラーフィルタを構成する各層の熱応力による歪みや、配向膜の溶剤により透明導電膜にクラックが発生することのないカラーフィルタを製造方法となる。
以下に本発明の実施の形態を説明する。
本発明は、着色画素の表面を、或いは着色画素の表面を研磨により平坦化した表面を、プ
ラズマ処理にて改質を行い、その耐性を向上させたカラーフィルタの製造方法である。
これにより、透明導電膜の剥がれの発生、及び熱応力や配向膜の溶剤による透明導電膜のクラックの発生を防止したカラーフィルタを製造することができる。
以下に実施例により、本発明を具体的に説明する。
<実施例1>
透明基板上にブラックマトリックス、着色画素を順次に形成しってなるカラーフィルタを作製した。次に、アルミナを主成分とする研磨剤を用いてカラーフィルタ表面をオスカー型研磨装置にて平坦化処理を施した。この時の研磨条件は回転数30rpm、圧力40g/cm2 、1分であった。
平坦化処理後の洗浄を行ったのちに、カラーフィルタ表面にプラズマ処理を施した。プラズマ処理は常圧プラズマにて着色画素の表面の改質を行った。この時の条件はN2 ガスを用いカラーフィルタ表面へダイレクトプラズマを照射した。
プラズマ処理後にスパッタリング装置にて、ITOターゲットを用い室温で、Ar:400SCCM、O2 :0.2SCCM導入してガス圧を0.67Paに調圧したのち、3.5W/cm2 の出力をかけてITO膜を成膜した。膜厚は150nmとした。
その後、230℃のオーブンにて熱処理を行い目的の特性をもったITO膜を得た。この構成のITO膜は、その後の熱処理による歪みに対してもクラックの発生のない良好なカラーフィルタを得ることができた。
<実施例2>
透明基板上にブラックマトリックス、着色画素を順次に形成しってなるカラーフィルタを作製した。次に、アルミナを主成分とする研磨剤を用いてカラーフィルタ表面をオスカー型研磨装置にて平坦化処理を施した。この時の研磨条件は回転数30rpm、圧力40g/cm2 、1分であった。
平坦化処理後の洗浄を行ったのちに、カラーフィルタをスパッタリング装置に投入した。透明導電膜を成膜する前に、前室においてカラーフィルタ表面にプラズマ処理を施した。この時Ar:200SCCM導入してガス圧を0.67Paに調圧したのち、1500Vの電圧をかけ30秒間の処理を行った。
次に、大気に戻さず連続してスパッタ室にカラーフィルタを投入しITOターゲットを用いITO膜を成膜した。この時の条件はAr:400SCCM、O2 :0.2SCCM導入してガス圧を0.67Paに調圧したのち、3.5W/cm2 の出力をかけてITO膜を形成した。膜厚は150nmとした。
その後、230℃のオーブンにて熱処理を行い目的の特性をもったITO膜を得た。得られたカラーフィルタは、その後の配向膜の形成工程、及び配向膜の再生工程を経ても膨潤によるクラックは発生せず良好なものであった。

液晶表示装置に用いられるカラーフィルタの一例を模式的に示した平面図である。 図1に示すカラーフィルタのX−X’線における断面図である。 図2に示すカラーフィルタの一部分を拡大した突起の説明図である。
符号の説明
50・・・ガラス基板
51・・・ブラックマトリックス
52・・・着色画素
53・・・突起
54・・・透明導電膜

Claims (7)

  1. ガラス基板上に少なくとも、ブラックマトリックス、着色画素、透明導電膜を順次に形成するカラーフィルタの製造方法において、
    1)前記着色画素の形成後に、研磨による表面の平坦化処理を行い、
    2)前記透明導電膜のスパッタリング法による形成は、プラズマ処理にて表面改質を行ったのちに成膜して透明導電膜を形成することを特徴とするカラーフィルタの製造方法。
  2. 前記研磨に用いる研磨剤が、アルミナを主成分とする研磨剤であることを特徴とする請求項1記載のカラーフィルタの製造方法。
  3. ガラス基板上に少なくとも、ブラックマトリックス、着色画素、透明導電膜を順次に形成するカラーフィルタの製造方法において、前記透明導電膜のスパッタリング法による形成は、プラズマ処理にて表面改質を行ったのちに成膜して透明導電膜を形成することを特徴とするカラーフィルタの製造方法。
  4. 前記プラズマ処理が、スパッタリング装置とは異なる装置による常圧プラズマ処理であることを特徴とする請求項1、請求項2、又は請求項3記載のカラーフィルタの製造方法。
  5. 前記プラズマ処理が、グロー放電を用いたプラズマ処理であることを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、又は請求項4記載のカラーフィルタの製造方法。
  6. 前記透明導電膜が、ITO(酸化インジウムと酸化錫の混合体)であることを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、又は請求項5記載のカラーフィルタの製造方法。
  7. 請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載のカラーフィルタの製造方法により製造されたことを特徴とするカラーフィルタ
JP2006012240A 2006-01-20 2006-01-20 カラーフィルタの製造方法及びカラーフィルタ Pending JP2007199091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006012240A JP2007199091A (ja) 2006-01-20 2006-01-20 カラーフィルタの製造方法及びカラーフィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006012240A JP2007199091A (ja) 2006-01-20 2006-01-20 カラーフィルタの製造方法及びカラーフィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007199091A true JP2007199091A (ja) 2007-08-09

Family

ID=38453804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006012240A Pending JP2007199091A (ja) 2006-01-20 2006-01-20 カラーフィルタの製造方法及びカラーフィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007199091A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112540477A (zh) * 2020-12-24 2021-03-23 天津盛诺电子科技有限公司 小粒液晶显示屏表面处理方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61233720A (ja) * 1985-04-10 1986-10-18 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用電極板
JPH09258206A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Fujitsu Ltd カラーフィルタ層付駆動基板の製造方法
JP2001108822A (ja) * 1999-08-03 2001-04-20 Toray Ind Inc カラーフィルターおよびカラーフィルターの製造方法
WO2004068916A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-12 Dow Corning Ireland Limited Plasma generating electrode assembly
WO2005062338A1 (en) * 2003-12-22 2005-07-07 Fuji Photo Film B. V. Method of and arrangement for removing contaminants from a substrate surface using an atmospheric pressure glow plasma
JP2005283785A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Toray Ind Inc カラーフィルタおよびそれを用いた液晶表示装置
JP2005338440A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用カラーフィルタの研磨方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61233720A (ja) * 1985-04-10 1986-10-18 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用電極板
JPH09258206A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Fujitsu Ltd カラーフィルタ層付駆動基板の製造方法
JP2001108822A (ja) * 1999-08-03 2001-04-20 Toray Ind Inc カラーフィルターおよびカラーフィルターの製造方法
WO2004068916A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-12 Dow Corning Ireland Limited Plasma generating electrode assembly
WO2005062338A1 (en) * 2003-12-22 2005-07-07 Fuji Photo Film B. V. Method of and arrangement for removing contaminants from a substrate surface using an atmospheric pressure glow plasma
JP2005283785A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Toray Ind Inc カラーフィルタおよびそれを用いた液晶表示装置
JP2005338440A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用カラーフィルタの研磨方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112540477A (zh) * 2020-12-24 2021-03-23 天津盛诺电子科技有限公司 小粒液晶显示屏表面处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI489189B (zh) Glass substrate and liquid crystal display device with shading film
TW200846726A (en) Color filter substrate for liquid crystal display and method of fabricating the same
US20190265544A1 (en) Mask plate, display substrate and method for manufacturing the same, display panel and display device
JP4918765B2 (ja) 凹版の製造方法および印刷方法
JP4957108B2 (ja) カラーフィルターおよびその製造方法
JP2007199091A (ja) カラーフィルタの製造方法及びカラーフィルタ
JPH10293207A (ja) カラーフィルターおよびカラーフィルターの製造方法
JP2010101935A (ja) カラーフィルタ及び液晶表示装置
JPH11153803A (ja) 液晶表示素子
TW583453B (en) Method of manufacturing black matrix
US20190094609A1 (en) Liquid crystal display panel
TWI388530B (zh) 一種透明導電層的修補方法
JP2011075642A (ja) カラーフィルタ及びそれを用いた液晶表示装置
JP2006330150A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタ
JP2009169058A (ja) カラーフィルタ、カラーフィルタ基板ならびに液晶表示装置
JP2008281678A (ja) カラーフィルタの製造方法、カラーフィルタ、及び液晶表示装置
JP5034484B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JP5609207B2 (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法、液晶表示装置用カラーフィルタおよび液晶表示装置
JP2006284668A (ja) カラーフィルタの製造方法及び製造装置
TWI330265B (en) Color filter substrate of liquid crystal display panel and manufacture method thereof
JP2005031563A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタ及びその製造方法
JP2007316399A (ja) 液晶表示素子の製造方法
KR100291266B1 (ko) 액정표시 패널용 색필터 및 그 제조방법
CN108873451A (zh) 一种cf基板及其制作方法、显示面板
JP2006047800A (ja) カラーフィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111101