JP2007199062A - リジェネレータプローブ - Google Patents

リジェネレータプローブ Download PDF

Info

Publication number
JP2007199062A
JP2007199062A JP2007012773A JP2007012773A JP2007199062A JP 2007199062 A JP2007199062 A JP 2007199062A JP 2007012773 A JP2007012773 A JP 2007012773A JP 2007012773 A JP2007012773 A JP 2007012773A JP 2007199062 A JP2007199062 A JP 2007199062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
access port
port
probe
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007012773A
Other languages
English (en)
Inventor
Glenn Wood
グレン・ウッド
Donald M Logelin
ドナルド・エム・ロゲリン
Brock J Lameres
ブロック・ジェイ・ラメレス
Brent A Holcombe
ブレント・エー・ホルコンベ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Publication of JP2007199062A publication Critical patent/JP2007199062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31903Tester hardware, i.e. output processing circuits tester configuration
    • G01R31/31905Interface with the device under test [DUT], e.g. arrangements between the test head and the DUT, mechanical aspects, fixture
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06772High frequency probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/20Modifications of basic electric elements for use in electric measuring instruments; Structural combinations of such elements with such instruments
    • G01R1/24Transmission-line, e.g. waveguide, measuring sections, e.g. slotted section

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)

Abstract

【課題】プローブを用いて、ターゲットシステムの動作に影響を与えることなしに、ターゲットシステム内の信号をサンプリングする
【解決手段】プローブ装置は、第1及び第2アクセスポートを有する。第1及び第2アクセスポートは、試験回路内に介在するべく適合されている。電圧増幅器および電圧分割器は、第1アクセスポートによって受信される電圧を実質的に表す電圧を、それぞれ第2アクセスポート及び計測ポートに提示するべく適合されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、プローブ技術に関するものである。
デジタル回路試験における重要な側面の1つは、ターゲットシステムの適切なプロービングである。一例として、ロジック分析では、ターゲットシステム回路の動作に影響を与えることなく、高速でターゲットシステムの計測を実行する。プローブ装置は、ターゲットシステムがプロービングされていない状態で動作する際に現れるであろう回路電圧をそのまま正確にサンプリングすることが理想的である。しかしながら、ターゲットシステムの動作周波数の上昇に伴い、その動作に影響を与える寄生容量をターゲットシステム回路に追加することなしに、ターゲットシステムをプロービングすることは、益々困難になる。
回路試験に好適なプローブ装置の既知のスタイルの1つが、「スヌーププローブ(snoop probe)」である。添付図面中の図1を参照すれば、スヌーププローブの一例が示されており、この場合には、ターゲットシステム回路の1つ又は複数の通信ライン101が遮断されて、遮断されたラインの2つの端部の間に、スヌーププローブが介在している。スヌーププローブは、遮断された通信ライン101のスルー接続を提供することによって動作を可能にすると共に、ライン上の信号の活動をプロービングする並列サンプリング回路を具備している。スヌーププローブは、スルー回路に並列に接続されたチップ抵抗器102を有するスルー回路部分を含んでいる。チップ抵抗器102は、スルー回路部分と試験装置103との間の絶縁を提供している。チップ抵抗器102に接続されたプローブケーブル104が、サンプリングされた信号を試験装置103に供給している。試験装置103は、終端インピーダンスによって終端されている。通常、チップ抵抗器のインピーダンスは、終端インピーダンスの5〜10倍になっている。好都合なことに、スヌーププローブは、受動的なプロービングと、試験装置からの絶縁とを提供している。既知のスヌーププローブの欠点は、試験装置によって観察される試験信号が、終端インピーダンスに追加されたチップ抵抗器102のインピーダンスに対する終端インピーダンスの電圧分割比率(分圧比)によって大幅に減衰するという点にある。又、この電圧分割比率に起因して、試験装置は、信号の減衰したスルーレートが計測されることを観察することにもなる。従って、雑音電圧の有効な変換が同様に低速化し、この結果、計測におけるジッタに寄与することになる。絶縁抵抗器が大きいほど、試験装置103からのターゲットシステムの絶縁は良好なものになるが、スルーレートの減衰も大きくなり、明白な計測ジッタも大きくなる。当業者であれば、この逆もまた真であることを理解するであろう。小さなチップ抵抗器インピーダンスにより、ジッタの計測値を改善することは可能であるが、これは、試験装置103からのターゲットシステム回路108の絶縁を犠牲にすることになる。スヌーププローブの更なる欠点は、試験信号周波数の上昇に伴い、チップ抵抗器102に固有の寄生容量に起因して絶縁が低下するという点である。
その動作に影響を与えることなしに、ターゲットシステム内の信号のサンプリングを提供する改善されたプローブに対するニーズが存在している。
添付の図面との関連において、以下の詳細な説明を参照することにより、本開示の内容を理解することができよう。尚、添付の様々な図面の類似の参照符号は、同一又は類似の要素を示している。
以下の詳細な説明においては、制限を意図することなく説明を目的として、本開示内容による実施例を十分に理解できるように、特定の詳細事項を開示する実施例について説明する。但し、本開示内容により恩恵を受けるであろう当業者には、本明細書に開示されている特定の詳細事項から逸脱する本開示内容によるその他の実施例も、添付の請求項の範囲内に留まっていることが明らかとなろう。又、実施例の説明をわかりにくくすることのないよう、周知の装置及び方法に関する説明は省略されている場合があるが、それらの方法及び装置も、明らかに本開示内容の範囲内に含まれている。
まず、添付図面中の図2を参照すれば、本開示内容によるリジェネレータプローブ装置100の一実施例が示されており、この場合、ターゲットシステム108の通信ライン101内にプローブ装置100が介在している。通信ライン101は、遮断されており、遮断された通信ライン101のそれぞれの端部は、プローブ装置100の個別の第1アクセスポート105及び第2アクセスポート106に接続されている。図2に示されているプローブ装置の実施例において、第1アクセスポート105は、第1プローブトレース111に電気的に接続されており、第1プローブトレース111は、電圧増幅器109に接続されている。電圧増幅器109は、ターゲットシステム回路108がプローブ装置を内部に介在していないかのように実質的に動作するように、ターゲットシステム回路108のインピーダンスに整合した特性インピーダンスによって終端される。特定の実施例において、電圧増幅器109は、第1アクセスポート105に存在する電圧信号を2倍に増幅し、且つ、ターゲットシステム回路108の電圧レンジ及び周波数にわたる動作及び周波数応答の線形増幅器特性を具備している。従って、電圧増幅器の出力116は、第1アクセスポート105における電圧信号の活動を正確に表している。電圧増幅器の出力116は、電圧分割器110に接続されている。図2に示されている特定の実施例においては、増幅された電圧の半分が電圧分割器の第1出力117に提示され、且つ、増幅された電圧の半分が電圧分割器110の第2出力118に提示されるように、電圧分割器110は、6dB分割器である。第2プローブトレース112は、電圧分割器の第1出力117を第2アクセスポート106に接続している。特定の実施例において、第1アクセスポート105の電圧は、第2アクセスポート106の電圧に実質的に等しい。従って、ターゲットシステムの動作は、伝送ラインが増大した結果追加されるなんらかの増分的なレイテンシーを除いて、高速を維持しており、且つ、通信ライン内に介在しているプローブ装置100を伴わないものに等価な状態にある。特定の実施例において、ターゲットシステム内の複数の通信ラインをプロービングしており、それぞれのラインは、ターゲットシステム内の並列ラインを計測するための個別の関連付けられたプローブ装置100を具備している。電圧分割器の第2出力118は、計測トレース119に接続されている。計測トレース119は、試験装置103に提示するべく、プローブケーブル104に接続されている。図示の特定の実施例において、それぞれの通信ライン101は単向性である。それぞれの方向用の1つ又は複数の増幅器と分割器を含む別個のプローブ回路を具備することにより、この実施例は、フルデュープレックスバスを有するターゲットシステム内において使用するべく適合することができる。従って、フルデュープレックスターゲットシステム用の本開示内容によるプローブ装置は、それぞれの通信ライン101ごとに、2つのプローブ回路及び計測ポート接続を具備している。
添付図面中の図3を参照すれば、本開示内容による別の実施例が示されており、この場合、第1アクセスポート105及び第1プローブトレース111が、電圧分割器110に接続されている。電圧分割器110は、6dB分割器であり、入力電圧の半分を電圧分割器の第1出力117に提示し、入力電圧の半分を電圧分割器の第2出力118に提示している。電圧分割器の第1出力117は、第1電圧増幅器120に接続されており、電圧分割器の第2出力118は、第2電圧増幅器121に接続されている。具体的に図示されていない実施例において、第1及び第2電圧増幅器は、固定増幅器である。添付図面中の図3に示されている実施例において、第1及び第2電圧増幅器のそれぞれは、独立して調節可能である。第1電圧増幅器120は、第2プローブトレース112と第2アクセスポート106に接続されている。第2電圧増幅器121は、試験装置103に提示するべく、計測トレース119とプローブケーブル104に接続されている。従って、ユーザーは、第1アクセスポート105において検出されるものと実質的に同一の電圧を第2電圧増幅器121の出力に提示するべく選択可能であり、且つ、第1アクセスポート105に提示される電圧信号を減衰又は増幅し、それを第2アクセスポート106に提示するべく選択することもできる。この機能を使用することにより、第1アクセスポートにおける電圧信号の完全な計測を可能にすると同時に、ターゲットシステムのパラメトリックマージン及びリンプアロング(limp−along)試験を実現することができる。当業者であれば、特定の試験要件に応じて、第1及び第2電圧増幅器の一方又は両方が可変増幅を提供することができ、且つ、これらのいずれも可変増幅を提供しないことも可能であることを容易に理解するであろう。
添付図面中の図4を参照すれば、図3の実施例に存在している特徴を提供し、且つ、試験対象の通信ライン101当たり1つの電圧増幅器のみを利用する本開示内容による別の実施例が示されている。具体的には、第1アクセスポート105及び第1プローブトレース111は、電圧増幅器109に接続されている。電圧増幅器109の出力116は、電圧分割器110の入力に接続されている。但し、図4の実施例においては、電圧分割器110は可変である。従って、電圧分割器110は、第1及び第2出力117、118に異なる電圧を提示するべく調節可能である。
添付図面中の図5を参照すれば、本開示内容によるプローブ装置の実施例に好適なフォームファクタの実施例が示されている。図示の実施例において、複数のターゲットシステム通信ライン101がターゲットPCI−EXPRESSコネクタ(図示されず)で遮断されている。プロービング可能な通信ライン101の最大数は、ターゲットPCI−EXPRESSコネクタのサイズによって定義される。その他のコネクタも好適であり、本開示内容の恩恵を受ける当業者であれば、それらを本開示内容に対して適合させることができる。ターゲットPCI−EXPRESSコネクタは、プローブ装置100を通信ライン101のそれぞれに接続するために、プリント回路基板(PCB)123のエッジ122を受け入れる。特定の実施例において、PCB123は、第1及び第2主平坦表面を含む構成を具備している。PCB123のエッジ122は、PCB123の第1平坦表面上に第1アクセスポート105を具備しており、第2アクセスポート106は、PCB123の第2平坦表面上において、第1アクセスポート105の反対側に配設されている。PCB123は、増幅器109及び分割器110などのそれぞれの通信ライン101用の本開示内容によるプローブ装置の電子回路を保持している。具体的には、PCB123は、プローブ装置の特定の実施例とプロービング対象の通信ライン101の数に応じて複数の増幅器及び分割器を保持している。PCB123のレイアウトは、PCB123の矩形の領域に沿って1つに構成された個別の通信ライン電子回路を具備している。又、PCB123は、ターゲットPCI−EXPRESSコネクタと同一の幅及び構成を具備するプローブPCI−EXPRESSコネクタ124をも保持している。通常の動作において、プローブ100はターゲットシステムに接続されず、ターゲットPCI−EXPRESSコネクタ内にコンパニオンPCB(図示されず)が配設される。プロービング状態の動作において、プローブ100は、PCBカードエッジ122を介し、ターゲットPCI−EXPRESSコネクタを通じてターゲットシステムに接続され、コンパニオンPCBは、ターゲットシステム回路を完成させるべく、プローブPCI−EXPRESSコネクタ124に接続される。好都合なことに、プローブをターゲットシステム回路内に挿入することにより、ターゲットシステムの動作は、変更を加えることなく監視可能である。プローブPCB123は、試験装置103に接続するべく、個別の計測トレース119をプローブケーブル104に相互接続している。
添付図面中の図6を参照すれば、本開示内容による実施例のフローチャート(ステップ125〜128)が示されており、この場合、試験回路の第1及び第2アクセスポート105、106の間にスルー回路を介在させている(ステップ125)。第1アクセスポート105に存在する電圧を増幅(ステップ126)及び分割(ステップ127)し、第1アクセスポート105における電圧に実質的に類似した電圧を電圧分割器110の出力118に提示する(ステップ128)。
以上、例示によって、プローブ装置及びプロービング方法を説明する添付の図面を参照し、開示内容の実施例を説明した。一例として、図3又は図4に示される本開示内容による複数通信ラインの実施例においては、機能試験に加え、それぞれのラインのパラメトリック試験のために、それぞれ別個の通信ライン101用の個別の増幅器120、121又は可変分割器110を独立して調節可能である。具体的には、試験装置103が、ターゲットシステム内で検出されるものに実質的に類似した電圧信号を受信する一方で、通信ライン101を通じてターゲットシステムの残りの部分に伝達される信号を増幅又は減衰するように、増幅器120又は可変分割器110は調節される。増幅又は減衰を実行する方法は、手動又はプログラムによるものであってよく、これは、設計の選択肢によって決まる。当業者であれば、本開示内容を参照することにより、本発明のその他の変形、適合、及び実施例を想起することができよう。
既知のプローブの回路構成を示す図である。 本開示内容による単一ラインプローブ回路の実施例を示す図である。 本開示内容による単一ラインプローブ回路の実施例を示す図である。 本開示内容による単一ラインプローブ回路の実施例を示す図である。 本開示内容による複数ラインプローブのフォームファクタの例を示す図である。 本開示内容による方法の実施例のフローチャートである。
符号の説明
104 計測ポート
105 第1アクセスポート
106 第2アクセスポート
108 試験回路
109 電圧増幅器
110 電圧分割器
120 第1増幅器
121 第2増幅器
123 プリント回路基板
124 プローブコネクタ

Claims (26)

  1. 第1及び第2アクセスポートと計測ポートを有するプローブ装置において、
    前記第1及び第2回路アクセスポートは、試験回路内に介在するべく適合されており、
    電圧分割器と直列に組み合わせられた電圧増幅器は、前記第1アクセスポートによって受信される電圧を実質的に表す電圧を、それぞれ前記第2アクセスポート及び計測ポートに提示するべく適合されていることを特徴とするプローブ装置。
  2. 複数の前記第1及び第2回路アクセスポートと、それぞれ複数の前記計測ポート、前記増幅器、及び前記電圧分割器を有しており、各第1及び第2回路アクセスポート及び計測ポートは、それぞれ1つの前記増幅器及びこれに関連付けられた前記電圧分割器を具備していることを特徴とする請求項1に記載のプローブ装置。
  3. 前記第2アクセスポートに提示される電圧は、前記第1アクセスポートによって受信される電圧に実質的に等しいことを特徴とする請求項1に記載のプローブ装置。
  4. 前記計測ポートに提示される電圧は、前記第1アクセスポートによって受信される電圧に実質的に等しいことを特徴とする請求項1に記載のプローブ装置。
  5. 前記第2アクセスポートに提示される電圧は、調節可能であることを特徴とする請求項4に記載のプローブ装置。
  6. 前記第2アクセスポート及び前記計測ポートに提示される電圧は、前記第1アクセスポートによって受信される電圧に実質的に等しいことを特徴とする請求項1に記載のプローブ装置。
  7. 前記第1アクセスポートは、前記増幅器に入力を提供し、増幅器の出力は、前記分割器に入力を提供することを特徴とする請求項1に記載のプローブ装置。
  8. 前記電圧分割器は、可変分割器であることを特徴とする請求項7に記載のプローブ装置。
  9. 前記第1アクセスポートは、電圧分割器に入力を提供し、第1電圧分割器の出力は、第1増幅器に入力を提供し、第2電圧分割器の出力は、第2増幅器に入力を提供することを特徴とする請求項1に記載のプローブ装置。
  10. 前記第1増幅器は、可変増幅器であることを特徴とする請求項9に記載のプローブ装置。
  11. 前記第2増幅器は、可変増幅器であることを特徴とする請求項9に記載のプローブ装置。
  12. ターゲットシステムコネクタとターゲットシステムコンパニオンプリント回路基板の間に介在するべく適合されたプローブ装置は、前記ターゲットシステムコネクタに接続するべく適合されたプリント回路基板と、前記ターゲットシステムコネクタに類似した構成を具備する前記プリント回路基板上に配設されたプローブコネクタとを更に有することを特徴とする請求項1に記載のプローブ装置。
  13. 前記ターゲットシステムコネクタ及び前記プローブコネクタは、PCI−EXPRESSコネクタであることを特徴とする請求項12に記載のプローブ装置。
  14. 前記計測ポートに接続され、且つ、試験装置にインターフェイスするべく適合されたケーブルを更に有することを特徴とする請求項12に記載のプローブ装置。
  15. 試験回路の第1及び第2アクセスポートの間にスルー回路を介在させる段階と、
    前記第1アクセスポートに存在している電圧を増幅する段階と、
    前記増幅された電圧を分割する段階と、
    前記第1アクセスポートにおける電圧を実質的に表す電圧を、計測ポートに提示する段階と、
    を有するプロービング方法。
  16. 前記第1アクセスポートにおける電圧を実質的に表す電圧を、前記第2アクセスポートに提示する段階を更に有する請求項15に記載の方法。
  17. 前記第2アクセスポートにおける電圧は、前記計測ポートにおける電圧に実質的に等しい請求項16に記載の方法。
  18. 前記第1アクセスポートにおける電圧の減衰表現である電圧を、前記第2アクセスポートに提示する段階を更に有する請求項15に記載の方法。
  19. 前記第1アクセスポートにおける電圧の増幅表現である電圧を、前記第2アクセスポートに提示する段階を更に有する請求項15に記載の方法。
  20. それぞれの段階は、複数の並列ラインについて実行される請求項15に記載の方法。
  21. 試験回路の第1及び第2アクセスポートの間にスルー回路を介在させる段階と、
    前記第1アクセスポートに提示される電圧を分割する段階と、
    第1分割電圧を増幅する段階と、
    前記増幅された第1分割電圧を前記第2アクセスポートに提示する段階と、
    第2分割電圧を増幅する段階と、
    前記増幅された第2分割電圧を前記計測ポートに提示する段階と、
    を有する方法。
  22. 前記第2アクセスポートにおける電圧は、前記第1アクセスポートにおける電圧に実質的に等しい請求項21に記載の方法。
  23. 前記第2アクセスポートにおける電圧は、前記計測ポートにおける電圧に実質的に等しい請求項22に記載の方法。
  24. 前記第2アクセスポートにおける電圧は、前記第1アクセスポートにおける電圧の減衰表現である請求項22に記載の方法。
  25. 前記第2アクセスポートにおける電圧は、前記第1アクセスポートにおける電圧の増幅表現である請求項22に記載の方法。
  26. それぞれの段階は、複数の並列ラインについて実行される請求項21に記載の方法。
JP2007012773A 2006-01-24 2007-01-23 リジェネレータプローブ Pending JP2007199062A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/338,274 US7282935B2 (en) 2006-01-24 2006-01-24 Regenerator probe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007199062A true JP2007199062A (ja) 2007-08-09

Family

ID=38038722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007012773A Pending JP2007199062A (ja) 2006-01-24 2007-01-23 リジェネレータプローブ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7282935B2 (ja)
EP (1) EP1811313A3 (ja)
JP (1) JP2007199062A (ja)
CN (1) CN101008657A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108333393A (zh) * 2017-01-20 2018-07-27 罗德施瓦兹两合股份有限公司 探针和校正方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102692525A (zh) * 2011-03-23 2012-09-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 Pci卡辅助测试装置
CN102692526A (zh) * 2011-03-23 2012-09-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 辅助测试装置
CN103713270A (zh) * 2013-10-31 2014-04-09 江苏绿扬电子仪器集团有限公司 针对逻辑分析仪前向通道的测试装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07248353A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Sony Tektronix Corp 電源電流測定装置
JPH08136617A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Oki Micro Design Miyazaki:Kk 半導体集積回路装置の測定方法
JPH11167496A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Yokogawa Electric Corp バス用プローブ回路
JP2003204370A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Sony Corp バス解析装置および信号入力デバイス

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4506210A (en) * 1982-02-18 1985-03-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method for identifying cable conductors using two signals at different frequencies
FR2599852B1 (fr) * 1986-06-06 1988-06-24 Labo Electronique Physique Circuit d'entree pour sonde d'analyseur logique, et sonde et analyseur logique munis d'un tel circuit
DE4134695A1 (de) * 1991-10-21 1993-04-22 Beha C Gmbh Pruefgeraet zur anzeige elektrischer spannung
DE4341390A1 (de) * 1993-12-04 1995-06-08 Bosch Gmbh Robert Schaltung zur Aufbereitung des Signals eines Meßfühlers
US6160408A (en) * 1998-06-17 2000-12-12 Tektronix, Inc. Thin profile vertically oriented probe adapter with code disassembly capability
US6909272B2 (en) * 2001-11-16 2005-06-21 General Electric Company System and method for voltage divider having a guard structure
US6856129B2 (en) * 2002-07-09 2005-02-15 Intel Corporation Current probe device having an integrated amplifier
US7256575B2 (en) * 2004-06-01 2007-08-14 Tektronix, Inc. Wide bandwidth attenuator input circuit for a measurement probe
US7083423B1 (en) * 2005-03-31 2006-08-01 Dell Products L.P. Method and apparatus for mounting a card connector

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07248353A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Sony Tektronix Corp 電源電流測定装置
JPH08136617A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Oki Micro Design Miyazaki:Kk 半導体集積回路装置の測定方法
JPH11167496A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Yokogawa Electric Corp バス用プローブ回路
JP2003204370A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Sony Corp バス解析装置および信号入力デバイス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108333393A (zh) * 2017-01-20 2018-07-27 罗德施瓦兹两合股份有限公司 探针和校正方法
CN108333393B (zh) * 2017-01-20 2021-12-24 罗德施瓦兹两合股份有限公司 探针和校正方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7282935B2 (en) 2007-10-16
US20070170936A1 (en) 2007-07-26
CN101008657A (zh) 2007-08-01
EP1811313A3 (en) 2007-12-12
EP1811313A2 (en) 2007-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8138778B1 (en) Apparatus for high density low cost automatic test applications
US6066953A (en) Architecture for RF signal automatic test equipment
US20010002794A1 (en) Split resistor probe and method
JP4866995B2 (ja) プロービング方法及び装置
JP2004512504A (ja) 複数端子不平衡又は平衡装置の線形同定方法及び装置
US8098076B2 (en) Method and apparatus for terminating a test signal applied to multiple semiconductor loads under test
JP2007199062A (ja) リジェネレータプローブ
US10732222B2 (en) Real-time oscilloscope with a built-in time domain reflectometry (TDR) and/or time-domain transmission (TDT) function
US8724474B2 (en) Telecommunication port testing apparatus
CN102735945A (zh) 信号测试装置
US9015541B2 (en) Device and method for performing timing analysis
CN103427915B (zh) 一种射频设备驻波比检测中的去干扰方法和装置
US10041986B2 (en) Balanced bridge
JP2008014846A (ja) アクティブプローブ
CN116886056A (zh) 多量程pA-mA级微弱电流放大装置
CN206609901U (zh) 一种pcie通道损耗测试治具
WO2024021651A1 (zh) 模拟前端芯片和示波器
CN105045748A (zh) 一种pvib专业虚拟仪器总线
US20070197169A1 (en) Systems and methods for transmitter and channel characterization
CN111044213A (zh) Lms采集系统及其水击压力参数校准方法与处理方法
US6617871B2 (en) Methods and apparatus for bi-directional signaling
CN212872606U (zh) 一种光纤隔离多通道录波仪
TWI565955B (zh) 用於邏輯分析儀之主動式探棒
US6822498B1 (en) Clock distribution system for automatic test equipment
US5191303A (en) High speed probe attenuator

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100908