JP2007196928A - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007196928A
JP2007196928A JP2006019834A JP2006019834A JP2007196928A JP 2007196928 A JP2007196928 A JP 2007196928A JP 2006019834 A JP2006019834 A JP 2006019834A JP 2006019834 A JP2006019834 A JP 2006019834A JP 2007196928 A JP2007196928 A JP 2007196928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
vehicle height
air
mode
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006019834A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Yamashita
洋介 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006019834A priority Critical patent/JP2007196928A/ja
Publication of JP2007196928A publication Critical patent/JP2007196928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

【課題】車体全体の車高を下げる操作と、車両の荷室側の車高を下げる操作の2つの操作を行う場合、スイッチ操作が複雑となる。
【解決手段】車高調整手段は、車両のばね上とばね下の間に介装され、空気が充填されたチャンバによってばね上とばね下の間に弾性力を発生させるように構成された空気ばねを有し、該チャンバへの空気の流出入によって車高を調整する。制御弁は、チャンバへの空気の流出入を調整する。スイッチは、ユーザからの車高切替指示を受ける。モード指示手段は、車体全体を低下させる第1モードと車両の後輪側を低下させる第2モードのいずれかで選択的に車高を低下させるよう制御弁を制御する。モード指示手段は、車両の荷室ドアが開いているときにスイッチが操作された場合には、第2モードで車高を低下させる。
【選択図】図3

Description

本発明は車両制御装置に関し、より詳細には車高を調整する手段を有する車両における制御技術に関する。
一般に、空気ばねは、チャンバ内に充填されている空気の量を調整することによって、ばね定数を変更することができる。また、チャンバ内の空気量を増減させることで車高を調整することができる。最近の車両では、乗降時や荷物の積み降ろし時などに車体全体の車高を下げたり車両の荷室側の車高を下げることによって、乗員の乗降や荷物の積み降ろしが楽にできるように工夫されている。例えば、特許文献1には、後輪の空気ばねの空気量を減じることにより、車高を走行時の高さよりも低くする技術が開示されている。
特開2002−127726号公報
車体全体の車高を下げる操作と、車両の荷室側の車高を下げる操作の2つの操作を行う場合、それぞれの操作に対してスイッチを設ける必要があり、スイッチの操作が複雑となる。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、車高を調整する手段を有する車両において、単一の操作で車高を調整することのできる技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の車両制御装置は、車両のばね上とばね下の間に介装され、流体が充填されたチャンバによってばね上とばね下の間に弾性力を発生させるように構成された流体ばねを有し、該チャンバへの流体の流出入によって車高を調整する車高調整手段と、車高調整手段に対応して設けられチャンバへの流体の流出入を調整する制御弁と、ユーザからの車高切替指示を受けるスイッチと、車体全体を低下させる第1モードと車体の後輪側を低下させる第2モードのいずれかで選択的に車高を低下させるよう制御弁を制御するモード指示手段と、を備える。モード指示手段は、車両の荷室ドアが開いているときにスイッチが操作された場合には、第2モードで車高を低下させる。
この態様によると、スイッチが操作されたときの荷室ドアの開閉状態に基づいて、第1モードで車高を降下させるか、第2モードで車高を低下させるかについての選択がなされるので、単一の操作で、好適に車高を調整することができる。単一の操作で車高の調整を行うことができるので、ユーザの操作負担を軽減することができる。また、スイッチが1つとなるので、部品点数が減り、コスト面で有利となる。
本発明によれば、車高を調整する手段を有する車両において、単一の操作で車高を調整することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る車両制御装置を備えた四輪の車両10の模式図である。なお、図1では、説明を簡単にするために懸架装置を平面的に表しているが、実際の車両においては、懸架装置の機能を発揮するために適切な空間配置で、例えばナックル、タイロッド、アッパーアーム、ロアアームなどの他の部品と既知の方法で組み合わせて構成される。以下では、車両の前輪14Fおよび後輪14Rを総称する場合は「車輪14」と呼ぶ。
車両10の車体12と各車輪14の間には、空気ばね16とアブソーバ18を組み合わせて構成されるエアサスペンション装置が装着されている。空気ばね16は、アブソーバ18を取り囲むように形成されたエアチャンバ20に圧縮空気を充填することで実現される。エアチャンバ20内の圧縮空気がばねとして作用し、車輪14を弾性支持することによって、車輪14の衝撃が車体12に直接的に伝達されることを防止する。また、エアチャンバ20の容積を変化させることで、車輪14毎に車高を調整することができる。アブソーバ18は、車両のばね上とばね下の間に減衰力を発生させる。なお、本明細書において、空気ばね16により支えられる部材の位置を「ばね上」と呼び、空気ばね16により支えられていない部材の位置を「ばね下」と呼ぶ。すなわち、ばね上は車体12側であり、ばね下は車輪14側である。空気ばね16とアブソーバ18とは一体的に構成されることが省スペースの観点から好ましいが、別々に設けられていてもよい。
各車輪14の近傍には、車輪位置での車高を検出する車高センサ104がそれぞれ配置されている。この車高センサ104は、車軸と車体とを連結したリンクの変位を測定することで、車体12と車輪14との相対距離を検出するものでもよいし、または車体と路面の間の距離をレーザなどで測定するものでもよい。車高センサ104の検出信号は、車体12に備えられる電子制御装置100(以下「ECU100」と表記する)に送られる。
車体12には、空気ばね16のエアチャンバ内の空気圧を検出するための空気圧センサ106が車輪毎に設けられている。この空気圧センサ106は、例えば、エアチャンバに連通した通路内に設けた薄膜の変位を電気的に検出して空気圧を測定するタイプのものである。空気圧センサ106の検出信号は、ECU100に送られる。
空気ばね16のエアチャンバ20は、空気供給ライン190と連通している。空気供給ライン190の途中には、各車輪14に対応してそれぞれ空気圧制御バルブ140が設けられている。この空気圧制御バルブ140は、ECU100と電気的に接続されており、ECU100からの信号に応じて開弁状態と閉弁状態とに切り換えることができる。これによって、空気供給ライン190を介してエアチャンバ20内部に空気を供給し、また内部から空気を排出することができる。
車体12には、空気供給ライン190に圧縮空気を供給するためのコンプレッサ160が備えられている。モータ162は、コンプレッサ160に動力を供給する。モータ162が回転すると、空気吸入口164を介して外部から空気が取り込まれ、コンプレッサ160により圧縮される。圧縮された空気は、ドライヤ174に流入する。ドライヤ174は、シリカゲル等の乾燥剤を収容しており、流入した空気を乾燥して空気供給ライン190に供給する。
車体12には、コンプレッサ160から供給される圧縮空気を蓄えることのできる高圧タンク166と、高圧タンクへの空気の流出入を制御する高圧タンクバルブ168が設けられていてもよい。高圧タンク166は、コンプレッサ160から圧縮空気を送り込むことで、例えば700〜800kPaに維持されている。高圧タンク166とコンプレッサ160の両方から圧縮空気を空気供給ライン190に供給することで、空気ばねの増圧時の応答性を向上させることができる。したがって、コンプレッサ160の能力が十分であれば、高圧タンク166を車体12に備えていなくてもよい。
ドライヤ174から供給された空気は、逆止弁178を経由して、エアチャンバ20に連通する空気供給ライン190に流入する。逆止弁178は、コンプレッサ160側から空気が供給されると開放して、空気供給ライン190に空気を流すが、空気供給ライン190側からの空気が流れると閉弁する。この逆止弁178をバイパスするように、絞り176が設けられている。空気供給ライン190からの空気は、絞り176に流入して、流速を低下させられてからドライヤ174に流入する。こうすることによって、ドライヤ174のシリカゲルに吸収された水分を還元することができる。ドライヤ174を通過した空気は、排気バルブ170を介してサイレンサ172から車外に放出される。
ECU100は、各車輪の空気ばね16の制御を実行する。ECU100は、空気圧制御バルブ140、排気バルブ170、高圧タンクバルブ168、コンプレッサ160を駆動するモータ162と電気的に接続されている。ECU100は、各種センサおよびスイッチからの信号に基づいて、上記の制御バルブおよびモータに適宜制御信号を出力して、適切なばね係数を発揮し、または設定した車高に調整する。
車両の前方には前照灯30が設けられている。この前照灯30は、車室のステアリングコラムに設置される前照灯スイッチ108によって点灯または消灯することができる。
リミットスイッチ80は、車体12の枠と荷室ドア70との間に設置されている機械的スイッチであり、荷室ドア70が開いているか否かを検出する。リミットスイッチ80は、ECU100に接続されている。荷室ドア70が開いている場合は、リミットスイッチ80の機械的接点がオン状態となり、ECU100に信号が入力される。荷室ドア70が閉じている場合は、リミットスイッチ80の機械的接点がオフ状態となり、ECU100に信号は入力されない。本実施の形態では、荷室ドア70の開閉状態の検出に機械的スイッチを用いたが、光学的なスイッチを用いてもよい。
車体12の車室内には、車高切替スイッチ102が設けられる。ユーザは、車高切替スイッチ102を操作することによって、車両10の車高を調整することができる。この車高切替スイッチ102は、リモートコントローラに設けられてもよい。車高切替スイッチ102情報は、ECU100に入力される。
車両10の車高は、予め定められた複数のモードに応じてECU100によって調整される。図2は、車高モードの例を示す。図2(a)は通常の車高である。図2(b)は、「荷物モード」であり、ユーザが車高切替スイッチ102を操作すると、車両の後輪14R側のみを通常時より低い(例えば30mm)車高に低下させ、荷物の積み降ろしを容易にする。図2(c)は、「通常乗降モード」であり、ユーザが車高切替スイッチ102を操作すると、車体全体を通常時より低い車高に低下させて乗降性を高める。ECU100は、いずれかのモードの実行時、各モードに対応する車輪の車高センサ104による検出値が目標車高に到達するまで、空気ばね16のエアチャンバ20から空気を排出するように、空気圧制御バルブ140を制御する。
このように、荷物モードと通常乗降モードの2つの車高モードが設定されている場合、通常であれば何れかを選択するのためにECU100へのスイッチが2系統必要となり、スイッチの操作が複雑になる。そこで、本実施の形態では、単一のスイッチ操作で、好適に荷物モードと通常乗降モード選択して車高を低下させることができるような制御を実施する。
図3は、車高切替スイッチ102が操作されたときのフローチャートである。車高切替スイッチ102が操作されると(S10)、ECU100は、リミットスイッチ80からの情報に基づいて、荷室ドア70が開いているか否かを判定する(S12)。荷室ドア70が開いていれば(S12のY)、ECU100は荷物モードを選択し、荷物モードで設定されている車高になるまで、後輪14Rに対応する空気ばね16のエアチャンバ20から空気を排出し、後輪14R側のみの車高を低下させる(S14)。これによって、ユーザは荷物の積み降ろしを容易に行うことができる。
荷室ドア70が開いていなければ(S12のN)、ECU100は通常乗降モードを選択し、通常乗降モードで設定されている車高になるまで、前輪14Fおよび後輪14Rに対応する空気ばね16のエアチャンバ20から空気を排出し、4輪全てについて等しく車高を低下させる(S16)。これによって、ユーザは車両の乗降を容易に行うことができるようになる。
以上説明したように、本実施の形態では、車高切替スイッチ102が操作されたときに荷室ドア70が開いているか否かによって、後輪14R側のみ車高を降下させるか、4輪全てについて等しく車高を低下させるかについて、ECU100により自動的に選択がなされるようにした。これにより、単一のスイッチ操作で、好適に車高を調整することができる。単一の操作で車高を調整することが可能となるので、ユーザの操作負担を軽減することができる。また、スイッチの数を削減することができるので、コスト面で有利となる。
以上、実施の形態をもとに本発明を説明した。これらの実施形態は例示であり、各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
本発明の実施の形態に係る車両制御装置を備えた四輪の車両の模式図である。 車高モードの例を示す図である。 車高切替スイッチが操作されたときのフローチャートである。
符号の説明
10 車両、 12 車体、 14 車輪、 16 空気ばね、 18 アブソーバ、 20 エアチャンバ、 70 荷室ドア、 80 リミットスイッチ、 100 ECU、 102 車高切替スイッチ、 104 車高センサ、 106 空気圧センサ、 140 空気圧制御バルブ、 160 コンプレッサ、 162 モータ、 164 空気吸入口、 166 高圧タンク、 168 高圧タンクバルブ、 170 排気バルブ、 172 サイレンサ、 174 ドライヤ、 176 絞り、 178 逆止弁、 190 空気供給ライン。

Claims (1)

  1. 車両のばね上とばね下の間に介装され、流体が充填されたチャンバによってばね上とばね下の間に弾性力を発生させるように構成された流体ばねを有し、該チャンバへの流体の流出入によって車高を調整する車高調整手段と、
    前記車高調整手段に対応して設けられ前記チャンバへの流体の流出入を調整する制御弁と、
    ユーザからの車高切替指示を受けるスイッチと、
    車体全体を低下させる第1モードと車体の後輪側を低下させる第2モードのいずれかで選択的に車高を低下させるよう前記制御弁を制御するモード指示手段と、を備え、
    前記モード指示手段は、車両の荷室ドアが開いているときに前記スイッチが操作された場合には、第2モードで車高を低下させることを特徴とする車両制御装置。
JP2006019834A 2006-01-27 2006-01-27 車両制御装置 Pending JP2007196928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006019834A JP2007196928A (ja) 2006-01-27 2006-01-27 車両制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006019834A JP2007196928A (ja) 2006-01-27 2006-01-27 車両制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007196928A true JP2007196928A (ja) 2007-08-09

Family

ID=38451942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006019834A Pending JP2007196928A (ja) 2006-01-27 2006-01-27 車両制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007196928A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2546806A (en) * 2016-02-01 2017-08-02 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle air suspension switch

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2546806A (en) * 2016-02-01 2017-08-02 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle air suspension switch
GB2546806B (en) * 2016-02-01 2018-11-07 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle air suspension switch
US10730361B2 (en) 2016-02-01 2020-08-04 Jaguar Land Rover Limited Vehicle air suspension switch

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8899603B2 (en) Closed loop pressure control for dual air spring configuration
JP2006232268A (ja) 供給空気制限バルブを備えたエアサスペンションシステム
CN106414121B (zh) 用于对空气悬挂式机动车辆进行水平调节的方法
JP2007533520A (ja) 空気遮断バルブを備えたエアサスペンションシステム
JPS6280107A (ja) サスペンシヨン制御装置
JP2007196928A (ja) 車両制御装置
JP2007099096A (ja) 車両制御装置
US5697635A (en) Pneumatic suspension assembly
JPH10297485A (ja) 振動抑制装置
JP4379405B2 (ja) 車両制御装置
KR100435345B1 (ko) 차량용 시트의 서스펜션 시스템
JP2018043529A (ja) サスペンションシステム
JP2997984B2 (ja) 車両用エアサスペンション装置
JP2005254866A (ja) 車両制御装置
JP3011005B2 (ja) 車両のサスペンション装置
KR100477091B1 (ko) 차량용 에어 서스펜션
KR910002835B1 (ko) 차량용 현수장치
JP2007261461A (ja) 車輪状態検出装置および車高調整装置
JPS62199510A (ja) 車高調整装置
KR20000021578U (ko) 자동차의 공기현가장치
JPH04303005A (ja) タイヤホイールの支持力制御装置
JP2903365B2 (ja) 電子制御エアサスペンション車用制御装置
KR20150100441A (ko) 차량용 서스펜션 장치
JPH11321270A (ja) 車高調整装置
JPH0546962Y2 (ja)