JP2007194564A - ノイズ除去用チョークコイル - Google Patents

ノイズ除去用チョークコイル Download PDF

Info

Publication number
JP2007194564A
JP2007194564A JP2006013840A JP2006013840A JP2007194564A JP 2007194564 A JP2007194564 A JP 2007194564A JP 2006013840 A JP2006013840 A JP 2006013840A JP 2006013840 A JP2006013840 A JP 2006013840A JP 2007194564 A JP2007194564 A JP 2007194564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
choke coil
fins
choke
radiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006013840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4674550B2 (ja
Inventor
Shigeo Hirashima
茂雄 平島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006013840A priority Critical patent/JP4674550B2/ja
Publication of JP2007194564A publication Critical patent/JP2007194564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4674550B2 publication Critical patent/JP4674550B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】チョークコイルは、発熱を抑えるためにコイルの線径を太くする必要があり、そのために体格が大きくなっていた。
【解決手段】ノイズ除去用チョークコイルは、発熱する電子部品10が配置され貫通孔34が形成された本体部33と、本体部の一面に立設された複数のフィン36とを含む放熱器32と;貫通孔を覆うように取り付けられたコイル保持板50と;フィンにより区画される空洞部47内に配置されたコイル部42と、コイル部の両端から延びコイル保持板に保持された一対の引出し部45とを含むコイル40と;から成る。放熱器のフィン間で区画される空洞部内にコイル部が配置されているので、フィン間を流通する流体によりコイル部が冷却される。このため、コイルの線径を小さくすることが可能となり、チョークコイルの体格が小さくなる。
【選択図】図2

Description

本発明は電力変換器等で発生するノイズを除去するノイズ除去用チョークコイルに関する。
電源ライン等にスイッチング素子を含む機器(例えば電力変換器)が挿入されている場合、スイッチング時にノイズが発生する。このノイズは、伝導、放射により伝搬し、他の機器に悪影響を及ぼす。電源ライン等ではノイズを除去するために種々のノイズフィルタが使用されており、その一種にチョークコイルとコンデンサとを含むノイズフィルタがある。たとえば従来のコンバータ用平滑回路(特許文献1参照)は、二つのノイズ除去用チョークコイルと二つのコンデンサとを含む4次フィルタを採用している。
チョークコイルは通常コアとコイルとから成る。しかし、場合によってはコアを含まない空芯コイルを採用することがある(特許文献2参照)。たとえば、ノイズフィルタが二つのチョークコイルを直列に有する場合、低体格かつ低コストを実現するために、片方のチョークコイルを空芯コイルとすることがある。
特開2001−218948号公報 特開2002−280860号公報
チョークコイルにおいて所定のインダクタンスを確保する場合、コアの断面積を大きくしたり、コイルの巻き数を多くする必要があるが、いずれの場合においてもコイルの配線長が長くなる。その場合、コイルの電気抵抗が増加するため、発熱が大きくなる。
これに対して、上記特許文献2の従来の空芯コイルから成るチョークコイルは密閉されたケース内にコイルが収容されており、放熱性が良いとは言えない。発熱量を抑えるためにはコイルの線径を太くして断面積を大きくしなければならず、その結果、チョークコイルの体格が大きくなる。
本願の発明者は、チョークコイルを機器の外部に配置すること、即ち電子部品等の発熱を放散する放熱器のフィン部周辺にチョークコイルを取り付けることで、フィンを冷却する流体によりコイル部も冷却できることを着目した。本発明によるノイズ除去用チョークコイルは、請求項1に記載したように、発熱する電子部品等が配置された本体部と、該本体部に立設されたフィン部とを含む放熱器と、該放熱器に貫通孔が施され、その空間に配置されたコイル部と、から成る。また、コイル部はコイルのみの空芯コイルが望ましいが、コアを含んで構成する場合もある。
請求項2のチョークコイルは、放熱器のフィンに流れる流体の流れる方向と、コイル部の巻き方向とが略同じである。
本発明にかかるノイズ除去用チョークコイルによれば、機器の外部に配置されたチョークコイルが放熱されることで温度が下がるので、発熱量を抑制できる。また発熱量が抑制されるので銅線を細くすることができる。また、コアを使用する場合にはコアの温度も下がるのでコア断面積を低減することが可能であり、それによりコイルの配線長を低減することができる。以上より、チョークコイルの体格を小さくできる。
請求項2のノイズ除去用チョークコイルによれば、放熱器のフィン間に介在する流体の流れを妨げないようにコイルが配置されている。このため、チョークコイルの挿入よる圧損の増加は少ないため、フィン部の放熱性を低減することも少ない。
<ノイズ除去用チョークコイル>
本発明のノイズ除去用チョークコイルは放熱器、保持板及びコイルにより構成する。スイッチング素子を含む機器(例えば電力変換器等)の近くに配置され、これらを流れる電流のリプルを除いて電流を平滑することにより、電力変換器等の外部へノイズが放出されることを防止する。
(イ)放熱器
放熱器は放熱性の良い材料から成り、発熱する電子部品(たとえばスイッチング素子)の発熱を放散するもので、本体部と、その一面に形成された多数のフィンとを含む。本体部は例えば矩形板状を持ち、その一部に貫通孔が形成されている。貫通孔の位置は本体部の中央でも中央から何れかの方向にずれていても良く、形状は矩形状でも円形状でも良い。本体部の貫通孔以外の部分即ち周辺部にフィンが立設されている。よって、本体部の一部に形成された貫通孔にフィンは形成されておらず、たとえば直方体形状の空洞部が区画されている。また、放熱する形態は自然空冷、強制空冷のどちらでも良い。
(ロ)コイル保持板
コイル保持板はチョークコイルの一対の引出し部を保持するものであり、例えば樹脂から成る。一対の引き出し部はコイル保持板の成形時に型内にセットすることもできる。電力変換器などの機器の内部を外部から密封する必要があれば、放熱板の上面又は下面に貫通孔を覆う状態で載置することもでき、貫通孔を覆うことができれば矩形状でも円形状でも良い。
(ハ)コイル
コイルはエッジワイズ状のコイル部とその両端から引き出された一対の引出部を含み、上記フィンが区画する空洞部に配置され、引出し部は保持板により保持されている。コイルとフィン間が同一直線上に整列していること、及びコイル部の巻き線方向とフィンの方向とが同じ向きでありフィン間を流れる流体が妨げられないように構成されることが望ましい(請求項2)。
以下、本発明の実施例を添付図面を参照しつつ説明する。これは、DC−DCコンバータの出力側に配置されたノイズフィルタのチョークコイルに本発明が適用された場合である。
(構成)
図1のDC−DCコンバータにおいて、トランス10の1次コイル11と直列にスイッチング素子(トランジスタ)15が接続され、このスイッチング素子15は制御回路(不図示)により所定の周波数でオンオフされる。トランス10の2次コイル12には整流用第1ダイオード17及び第2ダイオード18が接続され、その下流にノイズフィルタ(平滑回路)20が配置されている。ノイズフィルタ20は高位ライン21に挿入された上流側のノイズ除去用第1チョークコイル24及び下流側の第2チョークコイル30と、高位ライン21と低位ライン22との間に挿入された第1コンデンサ26及び第2コンデンサ27とを含む。
図2及び図3に下流側の第2チョークコイル30の詳細を示す。この第2チョークコイル30はフィン付きの放熱プレート32、コイル保持板50及び空芯コイル40から成る。放熱プレート32は電子部品(不図示)の発熱を放散するもので、矩形板状の本体部33と、その下面に形成された多数のフィン36とを含む。
図2(a)(b)及び(c)並びに図3(a)(b)から分かるように、本体部33は中央に矩形状の貫通孔34を備えており、フィン36は本体部33の下面の周辺部に形成されている。より詳しくは、本体部33の一端(左端)33a及び他端(右端)33bに全幅に形成されたフィン部37a及び37bと、貫通孔34の両側33cに形成されたフィン部37cとを含む。
空芯コイル40は環形状のコイル部42と、その両端から延びた一対の引出し部45とを含む。フィン36で区画される直方体形状の空洞部47内にコイル部42が収容され、その周囲をフィン36が包囲している。コイル部42も、フィン36と同様に外部に露出して配置されている。両側のフィン部37cの延在方向(図3(a)で上下方向)と、コイル部42の巻き方向とはほぼ一致し、かつ、フィン37c間のピッチとコイル部42のピッチが同一もしくは整数倍である。放熱プレート32の本体部33の貫通孔34を貫通して上方に延びた一対の引出し部45が樹脂製のコイル保持板50に保持されている。コイル保持板50は本体部33の貫通孔34よりも大きい矩形状を持ち、貫通孔34を覆いその周縁に載置されている。なお、引出し部は45はコイル保持板50の成形時にこれに保持されたものである。
(作用)
このDC−DCコンバータにおいてトランジスタ15がオンしている期間は、トランス10の1次コイル11に入力電圧が印加され、2次コイル12に電圧が誘起される。この誘起電圧は第1ダイオード17の順方向電圧となり、負荷(不図示)に電流が流れ、第1及び第2チョークコイル24及び30にエネルギが蓄えられる。トランジスタ15がオフすると、1次コイル11への電力供給が停止し、第1、第2チョークコイル24,30に蓄えられたエネルギが第2ダイオード18を通して負荷に流れる。
DC−DCコンバータの動作時にトランジスタ15等で発生する熱は放熱プレート32のフィン36を介して外気に放熱される。また、空芯コイル40で発生する熱はコイル部42を介して外気に放熱される。
(効果)
このノイズ除去用第2チョークコイル30によれば、以下の効果が得られる。第1に、空芯コイル40のコイル部42が積極的に冷却(空冷)される。その理由は、放熱プレート32のフィン36と同様、空芯コイル40のコイル部42をDC−DCコンバータの外部に露出させて空気に接触可能としたためである。その結果、空冷により空芯コイル40の温度上昇が抑制されるので、線径を太くすることが不要となり、体格の小型化が可能である。また、空芯コイル40のコイル部42の回りを空気が流れ易くし、冷却効率を良くしたことにより、フィンの冷却能力を損なわないことである。これは、空芯コイル40のコイル部42の巻き線方向と放熱プレート32のフィン36のフィン部37cとが同じ方向を向き、外気は図3(b)に矢印で示す方向に流れやすいためである。また、更にコイルを冷却させる場合には、フィン部37c間のすきま37dに、コイル部42の端部が配置すれば、コイルの冷却効率も上昇する。
本発明のノイズ除去用チョークコイルを含むDC−DCコンバータの回路説明図である。 (a)は本発明の実施例を示す正面図、(b)は同じく平面図、(c)は図2(a)のA−A断面図である。 (a)は図2(a)のB−B断面図、(b)は図2(a)のC−C断面図である。
符号の説明
10:トランス 15:トランジスタ
20:ノイズフィルタ 24,30:チョークコイル
32:放熱器 33:本体部
34:貫通孔 36:フィン
40:空芯コイル 42:コイル部
45:引出し部 47:空洞部
50:コイル保持板

Claims (2)

  1. 発熱する電子部品等が配置された本体部と、該本体部に立設されたフィン部とを含む放熱器と、
    該放熱器に貫通孔が施され、その空間に配置されたコイル部と、から成り、
    該放熱器のフィンを冷却する流体により該コイル部も冷却することを特徴とするチョークコイル。
  2. 該放熱器のフィンに流れる該流体の流れ方向と、該コイル部の巻き方向とが略同じである請求項1に記載のチョークコイル。
JP2006013840A 2006-01-23 2006-01-23 ノイズ除去用チョークコイル Expired - Fee Related JP4674550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006013840A JP4674550B2 (ja) 2006-01-23 2006-01-23 ノイズ除去用チョークコイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006013840A JP4674550B2 (ja) 2006-01-23 2006-01-23 ノイズ除去用チョークコイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007194564A true JP2007194564A (ja) 2007-08-02
JP4674550B2 JP4674550B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=38449991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006013840A Expired - Fee Related JP4674550B2 (ja) 2006-01-23 2006-01-23 ノイズ除去用チョークコイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4674550B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013051320A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Mitsubishi Electric Corp 電気機器の筐体
JPWO2014080462A1 (ja) * 2012-11-21 2017-01-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710725U (ja) * 1980-06-18 1982-01-20
JPS592566A (ja) * 1982-06-28 1984-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイツチング電源
JPH05304768A (ja) * 1992-02-25 1993-11-16 Yutaka Denki Seisakusho:Kk Dc−dcコンバータ
JPH07288213A (ja) * 1994-04-19 1995-10-31 Nippon Steel Corp 薄型dc−dcコンバータ
JP2000115915A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Harness Syst Tech Res Ltd 電気自動車充電用コネクタ装置
JP2002008923A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Sansei Sangyo Kk 高周波トランス

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710725U (ja) * 1980-06-18 1982-01-20
JPS592566A (ja) * 1982-06-28 1984-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイツチング電源
JPH05304768A (ja) * 1992-02-25 1993-11-16 Yutaka Denki Seisakusho:Kk Dc−dcコンバータ
JPH07288213A (ja) * 1994-04-19 1995-10-31 Nippon Steel Corp 薄型dc−dcコンバータ
JP2000115915A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Harness Syst Tech Res Ltd 電気自動車充電用コネクタ装置
JP2002008923A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Sansei Sangyo Kk 高周波トランス

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013051320A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Mitsubishi Electric Corp 電気機器の筐体
US8767402B2 (en) 2011-08-31 2014-07-01 Mitsubishi Electric Corporation Electrical equipment casing
JPWO2014080462A1 (ja) * 2012-11-21 2017-01-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4674550B2 (ja) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6084147B2 (ja) コイル一体型プリント基板、磁気デバイス
US11195648B2 (en) Electronic appliance and power conversion apparatus
JP6438858B2 (ja) 電力変換装置
JP6158051B2 (ja) 電力変換装置
JP2011103395A (ja) 発熱部品の放熱構造及びこの放熱構造を有している回路装置
JP5529100B2 (ja) スイッチングレギュレータおよびそれを備える電源装置
JP2017022337A (ja) 電力変換装置
JP2019030089A (ja) コイルユニット及びこれを用いた送電装置、受電装置並びにワイヤレス電力伝送システム
JP4775108B2 (ja) パワー電子機器
JP6614210B2 (ja) 受電装置並びにワイヤレス電力伝送システム
JP4674550B2 (ja) ノイズ除去用チョークコイル
US10354792B2 (en) Transformer structure
JP2015090912A (ja) リアクトル
JP6153158B2 (ja) 磁気デバイス
JP4863164B2 (ja) バスバー
JP6393212B2 (ja) 電力変換装置
JP4454270B2 (ja) 電源装置の放熱構造
JP2017123415A (ja) コイル装置及び電気接続箱
JP2006041314A (ja) インダクタ素子及び電子機器
JP6379353B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP6265459B2 (ja) 電子部品の実装構造
JP2011091250A (ja) コンデンサ及び電力変換装置
TWI637411B (zh) Transformer structure
JP6213356B2 (ja) 電源装置
KR20100003812U (ko) 전원공급장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100929

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees