JP2007193788A - 携帯情報通信装置及び該携帯情報通信装置と情報をやり取りするWebサーバ - Google Patents
携帯情報通信装置及び該携帯情報通信装置と情報をやり取りするWebサーバ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007193788A JP2007193788A JP2006342032A JP2006342032A JP2007193788A JP 2007193788 A JP2007193788 A JP 2007193788A JP 2006342032 A JP2006342032 A JP 2006342032A JP 2006342032 A JP2006342032 A JP 2006342032A JP 2007193788 A JP2007193788 A JP 2007193788A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- external
- data
- information communication
- portable information
- external display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
【解決手段】 携帯情報通信装置がWebサーバに対する送信要求等をインターネットプロトコルに準拠した無線信号として送信する際には、送信要求等に外部ディスプレイ接続情報を含めて送信し、より詳細には、送信要求等に伴われるユーザーエージェント情報の一部として外部ディスプレイ接続情報を送信する。一方、Webサーバが携帯情報通信装置にデータを送信する際には、受信した外部ディスプレイ接続情報に基づき、送信するデータを切り替える。
【選択図】図1
Description
すなわち、通常、PC(Personal Computer)で閲覧されることを想定して作成されるWebページ(以下、PC向けWebページと略記する)は、HTMLで記述された文書ファイル(以下、HTMLファイルと略記する)及びそのリンクファイルで構成される。ところが、多くの携帯電話機では、付属ディスプレイの画面サイズ・画面解像度が小さいことを理由の一つとして、フルスペックのHTMLで記述されたWebページを適切に閲覧することはできず、閲覧できるのはPC向けWebサイトとは別個に構築されたいわゆる「ケータイ向けサイト」のWebページであって、CHTML(Compact HTML)、HDML(Handheld Device Markup Language)又はWML(Wireless Markup Language)等の携帯情報通信装置向けに特化したマークアップ言語で記述されたWebページだけとなっている。このため、特に解像度の高い画像ファイルにリンクしたHTMLファイルで記述されたWebページは、ほとんどの場合付属ディスプレイに正しく表示できず、また、画面を複数のフレームに分割し、各フレームに異なるURL(Uniform Resource Locator)を有するファイルを割り当てるフレーム表示のWebページからなるWebサイトを含むWebサーバでは、Webサーバ側で携帯電話機からの該Webサイトへのアクセスを拒絶するような設定とする場合もある。
また、携帯電話機によっては、PCでの画面イメージに近いレイアウトで表示するレンダリングモードを有する場合もあるが、通常、PC向けWebページは、最低でもVGA(Video Graphics Array)サイズ(水平画素数×垂直画素数=640×480画素)の画面で閲覧されることを想定して作成するため、このレンダリングモードでは、水平スクロールを何度も繰り返さなければWebページの全体を閲覧することができず、したがって、Webページの全容を理解することに支障が生じる。
なぜなら、特許文献1及び特許文献2で開示されたような技術の場合、携帯情報通信装置に外部ディスプレイ手段を伴う外部装置を接続している場合でも、携帯情報通信装置をそれ単独で使用している場合でも、携帯情報通信装置自体には変わりがないため、携帯情報通信装置の機種情報だけでは、「外部ディスプレイを伴う外部装置が接続されているか否かに関わらず、同一のデータファイルを送信することになる。このため、携帯情報通信装置をそれ単独で使用しているにもかかわらず、大画面及び/又は高解像度のディスプレイ手段でないと全体が把握できないデータファイルが送信されたり、携帯情報通信装置に外部ディスプレイ手段を伴う外部装置を接続しているにもかかわらず、小画面・低画面解像度を想定した情報量の少ないデータファイルが送信されたりするというミスマッチが生じる。
また、本「明細書」及び「特許請求の範囲」でいう「外部ディスプレイ手段を伴う外部装置」には、ディスプレイパネル等が該外部装置の筐体の一部を構成していたり、ディスプレイパネル等が外部装置の本体筐体とヒンジ等で接続されることにより実質的に一体的に構成されていたりする装置だけではなく、「外部ディスプレイ装置と、該外部ディスプレイ装置と携帯情報通信装置とを媒介する接続ユニットとがケーブルで接続されている装置」も含む。そして、「外部装置における外部ディスプレイ手段」という表記によって、「外部装置に含まれた外部ディスプレイ手段又は外部装置に接続された外部ディスプレイ手段」を意味する。
さらに、本「明細書」及び「特許請求の範囲」でいう「外部表示信号」とは、外部装置における外部ディスプレイ手段がそれを受信して適切に処理することにより画像を表示することが可能であるような信号を意味する。そして、表示信号又は画像データファイル(以下、表示信号等と略記する)を「適切に処理する」とは、ディスプレイ手段、又は、データ処理手段及びディスプレイ手段が、表示信号等に含まれている画素ごとの論理的な色情報を、ディスプレイ手段の画面を構成する物理的な画素の色表示として過不足なく現実化することを意味しており、より具体的には、物理的な現実化にあたって画素を間引いて表示画像の解像度を小さくしたり、画素を補間して表示画像の解像度を大きくしたりしないことを意味している。
また、本「明細書」及び「特許請求の範囲」でいう「外部ディスプレイ接続情報」は、「外部ディスプレイ手段を伴う外部装置が接続されているか否かを判別可能な情報」を意味する。
また、本「明細書」及び「特許請求の範囲」でいう「(画像データファイルが)表示対象は略共通であるが本来解像度は異なる」ケースには、「表示対象の表示範囲は略共通であり、本来解像度だけが異なる」ケースと「本来解像度だけでなく、表示対象の表示範囲自体が異なる」ケースの双方を含む。また、特に画像データファイルが文字等のキャラクタ情報を含む場合、例えば、「表示対象の表示範囲は略共通であり、本来解像度だけが異なる」ケースには、「含まれるキャラクタ情報は略共通であるが、そのキャラクタ表示のフォント等が異なる」ケースと「キャラクタ表示のフォント等だけではなく、含まれるキャラクタ情報自体に過不足がある」ケースの双方を含む。
また、特に第5の発明の携帯情報通信装置によれば、自位置情報又は出発点情報と目的地情報とから最適経路を算出した上で、該最適経路情報及び/又は該最適経路を重畳して表示するナビゲーション画像データファイルを送信する機能を有するWebサーバにアクセスすることにより、最適経路データやナビゲーション画像データファイルを受信することができ、データ処理手段がそれらの受信情報を処理することにより、ナビゲーション画像を付属ディスプレイパネル及び/又は外部装置が伴う外部ディスプレイ手段に表示することができる。
そして、自位置地図画像やナビゲーション画像についても、例えば、外部ディスプレイ手段を伴う外部装置を接続していない場合には、キャラクタ情報が少なかったり、細い路地が省略されたりしている地図画像を付属ディスプレイパネルにおいて表示し、外部ディスプレイ手段を伴う外部装置を接続していない場合には、キャラクタ情報の多かったり、細い路地まで記されたりしている地図画像を外部ディスプレイ手段において表示するというようなことができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る携帯情報通信装置、携帯情報通信装置用接続ユニット、及び両者を接続した上で該接続ユニットに外部ディスプレイ装置及び外部入力装置を接続することによって構成した情報通信システムの構成及び機能を説明するためのブロック図であり、特に、該携帯情報通信装置が携帯電話機である場合について説明している。
以下では、LCDパネル15AはQVGAサイズの画面解像度を有し、通常は縦長画面(水平画素数×垂直画素数=240×320画素)で使用するものとして説明するが、それ以外の解像度であってもよい。
ここで、通信用アンテナ111AにRF送受信部111Bを加えた全体が「特許請求の範囲」でいうところの無線通信手段にあたる。
ここで、フラッシュメモリ14A及びRAM_14Bが、「特許請求の範囲」でいうところの記憶手段にあたる。その際、図1には記載されていないが、記憶手段として、メモリカード等の着脱式の記憶媒体を追加することもできる。また、中央演算回路10A、グラフィックコントローラ10B及びベースバンドプロセッサ11に、後記のVRAM_10Cを加えた全体が、「特許請求の範囲」でいうところのデータ処理手段にあたる。
なお、携帯電話機1と基地局91との間での通信電波信号のやり取りは、上記の通り、基地局91が移動通信のセルラーネットワークの基地局である場合には、CDMA等の方式で通信することによって、基地局91が無線LANの基地局・アクセスポイントである場合には、DSSSやOFDM)等の方式で通信することによって実行される。
すなわち、上記のように携帯電話機1がそれ単独として使用されており、「外部ディスプレイ手段を伴う外部装置が接続されていないこと」を識別できる文字列を含むユーザーエージェント文字列が送信されてきた場合には、複数のマークアップ文書ファイルのうち、改行幅がより狭い固定幅レイアウト(より具体的には、LCDパネル15Aの画面水平解像度(240画素)程度の固定幅レイアウト)のマークアップ文書ファイル又はリキッドレイアウトのマークアップ文書ファイルを送信する。また、該マークアップ文書ファイルが画像データファイルにリンクしている場合には、複数の画像データファイルのうち、本来解像度がより低い画像データファイルを送信する。
その上で、中央演算回路10Aは、フラッシュメモリ14Aに格納されたブラウザプログラムに従い、LCDパネル15Aの画面水平解像度と同じ水平画素数を有するページ画像の描画命令を生成し、該描画命令をグラフィックコントローラ10Bに送信する。グラフィックコントローラ10Bは、該描画命令に基づき、十分に大きい論理解像度を有する仮想画面上においてビットマップデータを生成しVRAM_10Cに書き込むとともに、LCDパネル15Aに表示され、LCDパネル15Aの画面解像度と同じ解像度を有する画像を記述するビットマップデータをVRAM_10Cから切り出してLCDドライバ15Bに送信する。LCDドライバ15Bは、該ビットマップデータに基づいてLCDパネル15Aの画面を構成する各々の画素を駆動し、最終的に前記Webページに対応したページ画像の全部又は一部に、必要に応じて画面の上部・下部に表示されるメニュー表示等を組み合わせた全画面画像がLCDパネル15Aに表示される。
また、レイアウト形式としては、リキッドレイアウトを採用しており、画像データファイル等へもリンクしていないため、QVGAサイズであるLCDパネル15Aにおいても、水平スクロールすることなくページを閲覧することができる。
携帯電話機1がこのようして保存した画像データファイル及び/又は音声データファイルを再生する場合、中央演算回路10Aは、キー操作部16Aを操作することにより入力されたデータに基づいてフラッシュメモリ14Aにアクセスしてデータファイルを読み出し、必要な処理を行うことにより、描画命令をグラフィックコントローラ10Bに出力したり、デジタル音声信号をベースバンドプロセッサ11経由でCODEC_18Cに出力したりする。この結果、LCDパネル15Aに画像を表示したり、スピーカ18Bから音声を出力したり、あるいは動画である画像データと音声データを組み合わせたムービーとして再生することができる。
なお、動画である画像データやムービーの再生は、上記のように一旦保存したデータファイルを再び読み出すことによってだけではなく、データを受信しながら同時に再生を行うストリーミング方式で行うことも可能である。
ただし、いずれの場合でも、フラッシュメモリ14Aの容量には限界があるため、例えば、長時間のムービー等を保存することには制約が生じる。
なお、記憶手段として、メモリカード等の着脱式の記憶媒体を追加した場合には、Webサーバから取得した画像データ及び/又は音声データだけではなく、該着脱式記憶媒体に保存されたデータファイルについても同様の方法で、再生することができる。
また、接続ユニット3は、外部キーボード61接続用及びマウス62接続用の外部入力接続端子36Dを有し、そこに外部キーボード61接続用ケーブル及びマウス62接続用ケーブルのコネクタを挿入することによって、これらの入力装置を接続ユニット3に接続することができる。さらに、接続ユニット3は、外部ディスプレイ装置5接続用の接続端子(図4に図示されていない)も有し、外部ディスプレイ5接続用ケーブルのコネクタを該接続端子と外部ディスプレイ装置5側の接続端子(図4に図示されていない)に接続することによって、外部ディスプレイ装置5を接続ユニット3に接続することができる。
さらに、接続ユニット3は商用電源プラグ37Cも有し、商用電源プラグ37Cを商用交流電源のコンセント7に挿入することにより供給される交流電力を、内蔵するAC/DC回路37B(図4には表示されていない)で変換することによって得られる直流電力によって接続ユニット3を駆動することができるとともに、携帯電話機1の内蔵充電池17(図4には表示されていない)を充電することができる。
なお、以下では、説明を簡単にするために、「接続ユニット3が作動中」の場合には、必ず、作動している外部ディスプレイ装置5及び外部入力装置(外部キーボード61及びマウス62)が接続しているものとし、「接続ユニット3が接続していることの検知」には、これらの周辺装置が接続していることの検知も含むものとする。
また、この実施形態においては、携帯電話機1から接続ユニット3とへのビットマップデータの転送は、TMDS伝送方式で行われるが、それ以外に、デジタルRGB、LVDS(Low Voltage Differential Signaling)(又はLDI(LVDS Display Interface))及びGVIF(Gigabit Video InterFace)などの伝送方式で転送することも可能である。
この際、HDD34の容量は、フラッシュメモリ14Aよりもはるかに大きくできるため、例えば、長時間のムービーの保存や数多くの音楽ファイルの保存を制約なく行うことができる。
また、外部ディスプレイ装置5に出力されるビットマップデータが記述する画像の解像度の指定は、上記のように、受信した外部ディスプレイ装置5の画面解像度データに基づいて自動的に行われるだけでなく、例えば、LCDパネル15A又は外部ディスプレイ装置5の画面に解像度の選択肢を示す画像を表示し、外部キーボード61又はマウス62によって外部ディスプレイ装置5の画面解像度に適合した解像度を選択する仕方で行うような構成とすることもできる。あるいは、そのような選択手段は設けず、外部ディスプレイ装置5に出力されるビットマップデータが記述する画像の解像度を、例えばVGAサイズに固定することも可能である。
なお、この際、ユーザーエージェント文字列に、[0062]で説明した通りに中央演算回路10Aが接続ユニットから受信した「外部ディスプレイ装置5の画面解像度データ」に対応した文字列を含めることもできる。
そして、グラフィックコントローラ10B、TMDSトランスミッタ13A、インターフェース部B_33、インターフェース部C1_35等は[0064]及び[0066]で説明した通りに動作し、最終的に外部ディスプレイ装置5の画面において、前記マークアップ文書ファイル及びそのリンクファイルに対応したページ画像が表示されることになる。その際、特に、前記マークアップ文書ファイルの固定幅が外部ディスプレイ装置5の画面解像度より大きい場合には、キー操作部16Aにおいて画面スクロール機能を担うキーを操作することによって入力されるデータに応じて、中央演算回路10A1が描画命令を変更することにより、VRAM_10Cから切り出されるビットマップデータは仮想画面上を徐々に遷移し、その結果として、外部ディスプレイ装置5の画面においてページ画像がスクロール表示される。
このようなページを携帯電話機1単独で閲覧しようとすると、LCDパネル15Aでは水平スクロールを何度も繰り返さなければならず、また、キー操作部16Aでは十分な入力操作を行うことができないが、上記のように構成した情報通信システムによれば、外部ディスプレイ装置5の画面では水平スクロールすることなく閲覧でき、また、外部入力装置(外部キーボード61及びマウス62)によって容易に入力操作することができる。
図7は、本発明の第2の実施形態に係る携帯情報通信装置、携帯情報通信装置用外部入出力ユニット、及び両者を接続することによって構成した情報通信システムの構成及び機能を説明するためのブロック図であり、特に、該携帯情報通信装置が携帯電話機である場合について説明している。
一方、外部入出力ユニット4についても、外部ディスプレイ装置及び外部キーボードを外部接続する替わりに、外部LCDパネル45Aと外部キー操作部461をその一部として含んでいること、ポインティングデバイスとしてマウスを外部接続する替わり外部タッチパッド462を備えていること等を除き、機能としては、第1の実施形態における接続ユニット3と外部ディスプレイ装置及び外部入力装置とを組み合わせたシステムとほとんど変わらない。
また、該筐体の背側面(図4には図示されていない)には、接続ケーブル2を接続するための外部接続端子部D_43Dと、AC/DC回路47Bを接続する電力ケーブルを接続するための端子部が設けられている。
また、この実施形態の携帯電話機1を外部入出力ユニット4に接続した場合でも、録画したムービーを再生したりする際の音声は、携帯電話機1側のスピーカ18Bから出力されるが、携帯電話機1と外部入出力ユニット4の双方に必要なインターフェース手段を追加し、外部入出力ユニット4に音声デコーダと高性能外部スピーカを追加することにより、該外部出力から高品質の音声を出力させるようにすることもできる。
図9は、本発明の第3の実施形態に係る携帯情報通信装置、携帯情報通信装置用接続ユニット、及び両者を接続することによって構成した車載情報通信システムの構成及び機能を説明するためのブロック図であり、特に、該携帯情報通信装置が携帯電話機である場合について説明している。
すなわち、第1及び第2の実施形態における携帯電話機1では、公衆ネットワークとベースバンドプロセッサ11Aとの間の信号のやり取りは、通信用アンテナ111A及びRF送受信部111Bを経由して行われるのに対して、この実施形態における携帯電話機1では、共用アンテナ113A、共用器113D及びRF送受信部111Bを経由して行われる。
ここで、共用アンテナ113Aは、通信電波信号とGPS信号の双方を電気信号に変換の上、共用器113Dに送信し、共用器113Dは、通信電波信号が変換された電気信号とGPS信号が変換された電気信号とを、それぞれRF送受信部111BとGPSダウンコンバータ113Bに振り分けて送信する。そして、これら共用アンテナ113A、共用器113D、RF送受信部111B及びGPSダウンコンバータ113Bに、後述するAD/DA変換部113Cを加えた全体が、「特許請求の範囲」でいうところの無線通信手段にあたる。
この際、前記の送信要求は、ユーザーエージェント文字列を含むHTTPリクエストとして送信され、該ユーザーエージェント文字列には「外部ディスプレイ手段を伴う外部装置が接続されていないこと」を識別できる文字列が含まれる。
(1)幹線道路だけを記載し、地名/施設名等のキャラクタ情報も少ない、本来解像度が低い地図画像データファイルのセット
(2)幹線道路だけでなく細い道も記載し、地名/施設名等のキャラクタ情報も多く含む、本来解像度が高い地図画像データファイルのセット
その上で、Webサーバ92は、CGIやPHPなどの機能を利用することにより、携帯電話機1から受信したHTTPリクエストに含まれるユーザーエージェント文字列に基づいて、携帯電話機1に外部ディスプレイ手段を伴う外部装置が接続されているか否かを判別し、上記の地図画像データファイルのセットのうち適合性がより高いセットを、以下の通りに選択する。
すなわち、上記のように携帯電話機1がそれ単独として使用されており、「外部ディスプレイ手段を伴う外部装置が接続されていないこと」を識別できる文字列を含むユーザーエージェント文字列が送信されてきた場合には、上記のセット(1)を選択する。その上で、その上で、携帯電話機1から受信した自位置データに基づき、セット(1)の中から、携帯電話機1の現在位置を含む地図画像データファイルを選択する。
携帯電話機1の中央演算回路10Aは、[0051]で説明した通りのプロセスを経て前記ナビゲーション画像データファイルを取得し、該ナビゲーション画像の描画命令をグラフィックコントローラ10Bに送信し、最終的に、LCDパネル15Aにナビゲーション画像が表示される。
この際、表示される地図画像は、ジョグキーの操作によって画面がスクロールされるだけではなく、携帯電話機1において自動表示モードを選択しておけば、中央演算回路10Aが、ユーザー又は車両の移動に合わせて描画命令を更新し続けることにより、携帯電話機1の現在位置が常にLCDパネル15Aの中央部に位置するように自動的にスクロールされる。
[0092]で説明した通り、携帯電話機1がそれ単独として使用される場合には、道路交通情報提供システム用のWebサーバ93から受信するのは、セット(1)に含まれる本来解像度が低い地図画像データファイルをベースとするナビゲーション画像データファイルであるため、LCDパネル15Aのサイズあたりに表示される地図表示領域は比較的大きくなるが、その一方で、表示されている道路は幹線道路に限定されており、また、表示されている地名も道路名称に限られている。
また、図11では、付属ディスプレイパネル(図9においてはLCDパネル15A)に自位置地図画像が画面全体に表示される例を示しているが、必要に応じて画面の上部・下部にメニュー等を表示する例も可能である。
一方、外部入出力ユニット4においては、以下のようにして画像が表示される。すなわち、外部入出力ユニット4においては、インターフェース部D_43で受信・転送されたビットマップデータをインターフェース部C1_35で受け入れて、TMDSレシーバ45Dにおいて必要な処理を行った上で外部LCDタッチパネル456に送信し、結果として、外部LCDタッチパネル456の画面において、その画面解像度に対応した解像度を有する画像、したがってLCDパネル15Aの画面解像度より大きい解像度を有する高解像度画像が表示される。
なお、携帯電話機1の中央演算回路10Aが前記接続検知信号を受信している場合、中央演算回路10Aは、キー入力コントローラ16Bに対して、携帯電話機1のキー操作部16Aからの入力信号は受け付けず、外部入出力ユニット4の外部LCDタッチパネル456又は外部キー操作部461からの入力信号だけを受け付けるようにする入力元指示信号を出力する。
ただし、中央演算回路10が前記接続検知信号を受信している場合、すなわち携帯電話機1を車載情報通信システムの一部として使用している場合には、携帯電話機1がそれ単独として使用される場合とは異なり、携帯電話機1から送信されるユーザーエージェント文字列には「外部ディスプレイ手段を伴う外部装置が接続されていること」を識別できる文字列を含む。そして、これに対応して、道路交通情報提供システム用のWebサーバ93は、[0092]で説明したセット(2)を選択した上で、該セット(2)の中から、携帯電話機1から受信した自位置データに基づき、携帯電話機1の現在位置を含む地図画像データファイルを選択する。
すなわち、携帯電話機1の中央演算回路10Aが、前記接続検知信号を受信している場合、中央演算回路10A及びベースバンドプロセッサ11は、デジタル音声データの入出力先を、CODEC_18Cから外部接続端子部A_13D及びインターフェース部D_43を経由した外部CODEC_48Cに切り替える。これより、外部マイクロホン48A、外部スピーカ48B及び外部CODEC_48Cとベースバンドプロセッサ11が、バス19及びインターフェース手段を介してデジタル音声のやり取りを行うことができるようになり、外部マイクロホン48A及び外部スピーカ48Bを用いた音声入出力が実現できる。
そして、この音声の外部入出力機能は、音声通話時や、HDD_44に保存した音声データやムービーの再生時にも使用することができる。特に、音声通話においては、ユーザーは、車両の運転中であっても、道路交通法で禁止されているような携帯電話機1を手で保持した状態で通話を行うことなく、ハンズフリーで音声通話を行うことができるというメリットがある。
この結果、道路交通情報提供システム用のウェブサーバ93は、車載情報通信システムから位置情報と速度情報がセットになったデータを入手することができる。そして、一定の地域範囲において、本実施形態の車載情報通信システムを搭載した車両が走行している数が増えていけば、当該地域範囲における渋滞状況が非常に精度良く把握できるようになり、そしてこの情報を車載情報通信システムにフィードバックすることができれば、車載情報通信システムを搭載した車両の運転手自身の利便性も高まることになる。
図11と比較すれば明らかなように、外部LCDタッチパネル456には、LCDパネル15Aに表示されるよりも広い地域範囲をカバーする地図画像が表示されている。それに加えて、上記の通り、携帯電話機1が車載情報通信システムの一部として使用される場合には、道路交通情報提供システム用のWebサーバ93から受信するのは、セット(2)に含まれる地図画像データファイルをベースとするナビゲーション画像データファイルであるため、幹線道路だけでなく細い道も表示されており、また、道路名称だけでなく、地名・地番、施設名、交差点名等も表示されている。
また、図14では、付属ディスプレイパネル(図9においてはLCDパネル15A)に自位置地図画像が画面全体に表示される例を示しているが、必要に応じて画面の上部・下部にメニュー等を表示する例も可能である。
10A‥‥‥中央演算回路
10B‥‥‥グラフィックコントローラ
10C‥‥‥VRAM
11‥‥‥ベースバンドプロセッサ
111A‥‥‥通信用アンテナ
111B‥‥‥RF送受信部
113A‥‥‥共用アンテナ
113B‥‥‥GPSダウンコンバータ
113C‥‥‥AD/DA変換部
113D‥‥‥共用器
13A‥‥‥TMDSトランスミッタ
13D‥‥‥外部接続端子部A
14A‥‥‥フラッシュメモリ
14B‥‥‥RAM
15A‥‥‥LCDパネル
15B‥‥‥LCDドライバ
16A‥‥‥キー操作部
16B‥‥‥キー入力コントローラ
17‥‥‥内蔵充電池
18A‥‥‥マイクロホン
18B‥‥‥スピーカ
18C‥‥‥CODEC
19‥‥‥バス
2‥‥‥接続ケーブル
3‥‥‥接続ユニット
33‥‥‥インターフェース部B
33D‥‥‥外部接続端子部B
33D1‥‥‥挿入口
34‥‥‥HDD
35‥‥‥インターフェース部C1
36‥‥‥インターフェース部C2
36D‥‥‥外部入力接続端子
37A‥‥‥充電池B
37B‥‥‥AC/DC回路
37C‥‥‥商用電源プラグ
4‥‥‥外部入出力ユニット
43‥‥‥インターフェース部D
43D‥‥‥外部接続端子部D
43D1‥‥‥挿入口
44‥‥‥HDD
45A‥‥‥外部LCDパネル
45B‥‥‥外部LCDドライバ
45C‥‥‥スキャンコンバータ
45D‥‥‥TMDSレシーバ
456‥‥‥外部LCDタッチパネル
461‥‥‥外部キー操作部
462‥‥‥外部タッチパッド
47A‥‥‥充電池D
47B‥‥‥AC/DC回路
47C‥‥‥商用電源プラグ
48A‥‥‥外部マイクロホン
48B‥‥‥外部スピーカ
48C‥‥‥外部CODEC
49‥‥‥インターフェース部C3
5‥‥‥外部ディスプレイ装置
61‥‥‥外部キーボード
62‥‥‥マウス
7‥‥‥コンセント
8‥‥‥ダッシュボード
81‥‥‥速度計
87‥‥‥外部充電池
9‥‥‥インターネット
91‥‥‥基地局
92‥‥‥Webサーバ(一般)
93‥‥‥Webサーバ(道路交通情報提供システム用)
Claims (14)
- 無線信号を受信してデジタル信号に変換の上、後記データ処理手段に送信するとともに、後記データ処理手段から受信したデジタル信号を無線信号に変換して送信する無線通信手段と;
後記データ処理手段を動作させるプログラムと後記データ処理手段で処理可能なデータを格納する記憶手段と;
前記記憶手段に格納されたプログラムに基づき、前記無線通信手段から受信したデジタル信号及び/又は前記記憶手段から読み出したデータに必要な処理を行って、デジタル表示信号及びその他のデジタル信号を生成して送信するデータ処理手段と;
画面を構成する各々の画素が駆動されることにより画像を表示するディスプレイパネルと、前記データ処理手段から受信したデジタル表示信号に基づき前記ディスプレイパネルの各々の画素を駆動するディスプレイ制御手段Aとから構成されるディスプレイ手段と;
外部ディスプレイ手段を伴う外部装置を接続し、該外部装置に対して、前記データ処理手段から受信したデジタル表示信号に基づき、外部表示信号を送信するインターフェース手段Aと;
を備えるとともに、
前記無線通信手段と前記データ処理手段とが相俟って、
Webサーバに対するデータの送信要求及びその他の情報(以下、送信要求等と略記する)をインターネットプロトコルに準拠した無線信号として送信するとともに、インターネットプロトコルに準拠した無線信号を受信することにより、Webサーバからデータを取得する機能を実現し、
前記データ処理手段は、前記データをリアルタイムで処理することによって、及び/又は、前記データを前記記憶手段に一旦格納し、その後読み出した上で処理することによって、デジタル表示信号を生成する機能を有する携帯情報通信装置において、
前記無線通信手段と前記データ処理手段とが相俟って、前記送信要求等に伴って外部ディスプレイ接続情報を送信する機能を実現することを特徴とする携帯情報通信装置。 - 前記送信要求等はユーザーエージェント情報を伴っており、前記外部ディスプレイ接続情報は、該ユーザーエージェント情報の一部として送信されることを特徴とする、請求項1に記載の携帯情報通信装置。
- マニュアル操作によって及び/又は別の方法によって地図表示領域を指定し、該地図表示領域情報をデジタル信号に変換して前記データ処理手段に送信する地図表示領域指定手段を備え、
前記無線通信手段と前記データ処理手段とが相俟って、
前記地図表示領域情報をインターネットプロトコルに準拠した無線信号として送信する機能と;
インターネットプロトコルに準拠した無線信号を受信することにより、Webサーバから地図画像データファイルを取得する機能と;
を実現するとともに、
前記データ処理手段は、該地図情報データファイルをリアルタイムで処理することによって、及び/又は、該地図情報データファイルを前記記憶手段に一旦格納し、その後読み出した上で処理することによって、前記地図表示領域に対応する地図画像のデジタル表示信号を生成する機能を有することを特徴とする、請求項1又は2に記載の携帯情報通信装置。 - 前記無線通信手段は、GPS(Global Positioning System)衛星から送信される電波信号(以下、GPS信号と略記する)を受信してデジタル信号に変換の上、後記データ処理手段に送信する機能を有し、
前記データ処理手段は、該デジタルGPS信号を処理することにより自らの現在位置(以下、自位置と略記する)を算出する機能を有し、
前記無線通信手段と前記データ処理手段とが相俟って、前記自位置情報を前記地図表示領域情報の少なくとも一部としてインターネットプロトコルに準拠した無線信号として送信する機能を実現することにより、
前記無線通信手段と前記データ処理手段とが相俟って、前記地図表示領域指定手段の少なくとも一部の機能を実現することを特徴とする、請求項3に記載の携帯情報通信装置。 - 自位置算出手段又は「マニュアル操作によって及び/又は音声によって出発地情報を入力する出発地入力手段」のうちの少なくとも一つと;
マニュアル操作によって及び/又は音声によって目的地情報を入力する目的地入力手段と;
を備え、
前記データ処理手段と前記無線通信手段とが相俟って、「前記自位置情報及び/又は前記出発地情報」と前記目的地情報とをインターネットプロトコルに準拠した無線信号として送信する機能を有することを特徴とする、請求項3又は4に記載の携帯情報通信装置。 - Webクライアントから受信した送信要求等に基づき、該Webクライアントにデータを送信するWebサーバであって、
請求項1乃至5のいずれか一項に記載の携帯情報通信装置から受信した送信要求等が含む外部ディスプレイ接続情報に基づいて、前記携帯情報通信装置に外部ディスプレイ手段を伴う外部装置が接続されているか否かを判別する外部ディスプレイ接続判別手段と;
該外部ディスプレイ接続判別手段が判別した結果に基づき、前記携帯情報通信装置に送信するデータを切り替えるための送信データ切替手段と;
を備えることを特徴とするWebサーバ。 - 記述内容は略共通であるがレイアウト形式は異なる複数のマークアップ文書ファイルを格納するファイル格納手段を備え、
前記送信データ切替手段は、前記外部ディスプレイ接続判別手段が前記携帯情報通信装置に外部ディスプレイ手段を伴う外部装置が接続されていると判別した場合には、前記ファイル格納手段に格納された複数のマークアップ文書ファイルのうち、改行幅がより広い固定幅レイアウトのマークアップ文書ファイルを送信し、前記外部ディスプレイ接続判別手段が記携帯情報通信装置に外部ディスプレイ手段を伴う外部装置が接続されていないと判別した場合には、前記ファイル格納手段に格納された複数のマークアップ文書ファイルのうち、改行幅がより狭い固定幅レイアウトのマークアップ文書ファイル又はリキッドレイアウトのマークアップ文書ファイルを送信する機能を有することを特徴とする、請求項6に記載のWebサーバ。 - 表示対象は略共通であるが本来解像度は異なる複数の画像データファイルを格納するファイル格納手段を備え、
前記送信データ切替手段は、前記外部ディスプレイ接続判別手段が前記携帯情報通信装置に外部ディスプレイ手段を伴う外部装置が接続されていると判別した場合には、前記ファイル格納手段に格納された複数の画像データファイルのうち、本来解像度がより高い画像データファイルを送信し、前記外部ディスプレイ接続判別手段が記携帯情報通信装置に外部ディスプレイ手段を伴う外部装置が接続されていないと判別した場合には、前記ファイル格納手段に格納された複数の画像データファイルのうち、本来解像度がより低い画像データファイルを送信する機能を有することを特徴とする、請求項6又は7に記載のWebサーバ。 - 前記ファイル格納手段は、同一地点を含むが本来解像度は異なる複数の地図画像データファイルを格納し、
Webクライアントから送信される送信要求及び表示領域情報に基づき、前記ファイル格納手段に格納された地図画像データファイルから、前記表示領域に対応した地図画像データファイルを選択するファイル選択手段を備えた上で、
該ファイル選択手段と前記送信データ切替手段とが相俟って、
前記外部ディスプレイ接続判別手段が前記携帯情報通信装置に外部ディスプレイ手段を伴う外部装置が接続されていると判別した場合には、前記ファイル格納手段に格納された複数の地図画像データファイルのうち、前記表示領域の少なくとも一部を含み、本来解像度がより高い地図画像データファイルを送信し、前記外部ディスプレイ接続判別手段が記携帯情報通信装置に外部ディスプレイ手段を伴う外部装置が接続されていないと判別した場合には、前記ファイル格納手段に格納された複数の画像データファイルのうち、前記表示領域の少なくとも一部を含み、本来解像度がより低い地図画像データファイルを送信する機能を有することを特徴とする、請求項8に記載のWebサーバ。 - Webクライアントから送信されるデータに基づいて必要な処理を行い、該Webクライアントに送信すべきデータを出力する複数のアプリケーション・ソフトウェアを実行するアプリケーション実行手段を備え、
前記送信データ切替手段は、前記外部ディスプレイ接続判別手段が判別した結果に基づき、アプリケーション実行手段で実行されるアプリケーション・ソフトウェアを切り替える機能を有することを特徴とする、請求項6に記載のWebサーバ。 - Webクライアントから送信されるデータに基づいて必要な処理を行い、該Webクライアントに送信すべきデータを出力するアプリケーション・ソフトウェアであって、複数のモードで動作可能なアプリケーション・ソフトウェアを実行するアプリケーション実行手段を備え、
前記送信データ切替手段は、前記外部ディスプレイ接続判別手段が判別した結果に基づき、アプリケーション実行手段で実行されるアプリケーション・ソフトウェアのモードを切り替える機能を有することを特徴とする、請求項6に記載のWebサーバ。 - 前記アプリケーション実行手段が、Webクライアントから送信されるデータに基づいてマークアップ文書ファイルを生成する機能を有し、
前記送信データ切替手段と前記アプリケーション実行手段とが相俟って、
前記外部ディスプレイ接続判別手段が前記携帯情報通信装置に外部ディスプレイ手段を伴う外部装置が接続されていると判別した場合には、改行幅がより広い固定幅レイアウトのマークアップ文書ファイルを生成して送信し、前記外部ディスプレイ接続判別手段が記携帯情報通信装置に外部ディスプレイ手段を伴う外部装置が接続されていないと判別した場合には、改行幅がより狭い固定幅レイアウトのマークアップ文書ファイル又はリキッドレイアウトのマークアップ文書ファイルを生成して送信する機能を有することを特徴とする、請求項10又は11に記載のWebサーバ。 - 前記アプリケーション・ソフトウェアは、Webクライアントから送信される送信要求、「該Webクライアントの自位置情報又は出発地情報」及び目的地情報に基づき目的地までの最適経路を算出し、該最適経路情報を前記Webクライアントに送信する機能を有することを特徴とする、請求項10乃至12のいずれか一項に記載のWebサーバ。
- 前記アプリケーション・ソフトウェアは、Webクライアントから送信される送信要求、「該Webクライアントの自位置情報又は出発地情報」及び目的地情報に基づき目的地までの最適経路を算出した上で、該最適経路を重畳して表示する地図画像(以下、ナビゲーション画像と略記する)データファイルを前記Webクライアントに送信する機能を有することを特徴とする、請求項10乃至13のいずれか一項に記載に記載のWebサーバ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006342032A JP4308245B2 (ja) | 2005-12-21 | 2006-12-20 | 携帯情報通信装置及び該携帯情報通信装置と情報をやり取りするWebサーバ |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005367373 | 2005-12-21 | ||
JP2006342032A JP4308245B2 (ja) | 2005-12-21 | 2006-12-20 | 携帯情報通信装置及び該携帯情報通信装置と情報をやり取りするWebサーバ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008156142A Division JP4923269B2 (ja) | 2005-12-21 | 2008-06-16 | Webサーバ |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007193788A true JP2007193788A (ja) | 2007-08-02 |
JP2007193788A5 JP2007193788A5 (ja) | 2008-07-10 |
JP4308245B2 JP4308245B2 (ja) | 2009-08-05 |
Family
ID=38449405
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006342032A Expired - Fee Related JP4308245B2 (ja) | 2005-12-21 | 2006-12-20 | 携帯情報通信装置及び該携帯情報通信装置と情報をやり取りするWebサーバ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4308245B2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009053385A (ja) * | 2007-08-27 | 2009-03-12 | Nec Saitama Ltd | 携帯端末及びこの端末の制御方法 |
WO2009143294A2 (en) * | 2008-05-20 | 2009-11-26 | Citrix Systems, Inc. | Methods and systems for using external display devices with a mobile computing device |
JP2010161610A (ja) * | 2009-01-08 | 2010-07-22 | Hui-Hu Liang | 装置内の操作機能を外部設備に移転するコントロールシステム及びその方法 |
JP2010250399A (ja) * | 2009-04-13 | 2010-11-04 | Fuji Xerox Co Ltd | 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理プログラム |
JP2010272930A (ja) * | 2009-05-19 | 2010-12-02 | Hitachi Ltd | 携帯通信端末、これと通信する入出力装置、これらを備えているシステム、携帯通信端末の遠隔操作対応プログラム |
WO2014030263A1 (ja) * | 2012-08-24 | 2014-02-27 | トヨタ自動車株式会社 | 携帯端末装置、携帯端末装置の制御方法、携帯端末装置で実行されるプログラム、及び、携帯端末装置用クレードル |
KR101395613B1 (ko) | 2007-08-31 | 2014-05-16 | 에스케이플래닛 주식회사 | 연속적인 콘텐츠 사용을 위한 이동단말기 플랫폼 관리 방법및 그를 위한 이동단말기 |
JP2014168238A (ja) * | 2014-04-10 | 2014-09-11 | Hitachi Consumer Electronics Co Ltd | モバイル機器、画像表示装置、画像インタフェース及びクレードル |
JP2015075944A (ja) * | 2013-10-09 | 2015-04-20 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置およびその制御方法 |
JP2016072875A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | Kddi株式会社 | 位置表示システム及び位置表示方法 |
US9506766B2 (en) | 2012-05-31 | 2016-11-29 | Nec Corporation | Techniques for providing replenishment point information |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8369893B2 (en) * | 2010-12-31 | 2013-02-05 | Motorola Mobility Llc | Method and system for adapting mobile device to accommodate external display |
-
2006
- 2006-12-20 JP JP2006342032A patent/JP4308245B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009053385A (ja) * | 2007-08-27 | 2009-03-12 | Nec Saitama Ltd | 携帯端末及びこの端末の制御方法 |
KR101395613B1 (ko) | 2007-08-31 | 2014-05-16 | 에스케이플래닛 주식회사 | 연속적인 콘텐츠 사용을 위한 이동단말기 플랫폼 관리 방법및 그를 위한 이동단말기 |
WO2009143294A2 (en) * | 2008-05-20 | 2009-11-26 | Citrix Systems, Inc. | Methods and systems for using external display devices with a mobile computing device |
WO2009143294A3 (en) * | 2008-05-20 | 2010-01-21 | Citrix Systems, Inc. | Methods and systems for using external display devices with a mobile computing device |
EP2283421B1 (en) * | 2008-05-20 | 2019-08-14 | Citrix Systems, Inc. | Methods and systems for using external display devices with a mobile computing device |
JP2010161610A (ja) * | 2009-01-08 | 2010-07-22 | Hui-Hu Liang | 装置内の操作機能を外部設備に移転するコントロールシステム及びその方法 |
JP2010250399A (ja) * | 2009-04-13 | 2010-11-04 | Fuji Xerox Co Ltd | 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理プログラム |
JP2010272930A (ja) * | 2009-05-19 | 2010-12-02 | Hitachi Ltd | 携帯通信端末、これと通信する入出力装置、これらを備えているシステム、携帯通信端末の遠隔操作対応プログラム |
US9506766B2 (en) | 2012-05-31 | 2016-11-29 | Nec Corporation | Techniques for providing replenishment point information |
WO2014030263A1 (ja) * | 2012-08-24 | 2014-02-27 | トヨタ自動車株式会社 | 携帯端末装置、携帯端末装置の制御方法、携帯端末装置で実行されるプログラム、及び、携帯端末装置用クレードル |
JPWO2014030263A1 (ja) * | 2012-08-24 | 2016-07-28 | トヨタ自動車株式会社 | 携帯端末装置、携帯端末装置の制御方法、携帯端末装置で実行されるプログラム、及び、携帯端末装置用クレードル |
JP2015075944A (ja) * | 2013-10-09 | 2015-04-20 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置およびその制御方法 |
JP2014168238A (ja) * | 2014-04-10 | 2014-09-11 | Hitachi Consumer Electronics Co Ltd | モバイル機器、画像表示装置、画像インタフェース及びクレードル |
JP2016072875A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | Kddi株式会社 | 位置表示システム及び位置表示方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4308245B2 (ja) | 2009-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4923269B2 (ja) | Webサーバ | |
JP4308245B2 (ja) | 携帯情報通信装置及び該携帯情報通信装置と情報をやり取りするWebサーバ | |
US10362157B2 (en) | Mobile information processing apparatus | |
JP4028580B2 (ja) | 車載情報通信システム | |
JP4608660B2 (ja) | 携帯情報通信装置、及び、携帯情報通信装置を使用したパーソナルコンピュータシステム | |
JP2008003093A (ja) | 携帯情報通信装置、該携帯情報通信装置用外部出力ユニット又は入出力ユニット、該携帯情報通信装置を中核とする車載情報通信システム及び該車載情報通信システムに情報を提供する道路交通情報提供システム | |
JP2007095080A (ja) | 携帯情報通信装置、携帯情報通信装置用接続ユニット及び携帯情報通信装置用外部入出力ユニット | |
JP4297377B2 (ja) | 携帯情報通信装置、携帯情報通信装置とともに用いる外部装置、及び、携帯情報通信装置と外部装置とによって構成される情報通信システム | |
JP3872502B1 (ja) | 携帯情報通信装置、携帯情報通信装置を使用したパーソナルコンピュータシステム及び携帯情報通信装置用外部入出力ユニット | |
JP2009303229A (ja) | 携帯情報通信装置、携帯情報通信装置用接続ユニット及び携帯情報通信装置用外部入出力ユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080523 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080523 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20080523 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20080626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080708 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081126 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090205 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090407 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4308245 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120508 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120508 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120508 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120508 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120508 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |