JP2010161610A - 装置内の操作機能を外部設備に移転するコントロールシステム及びその方法 - Google Patents

装置内の操作機能を外部設備に移転するコントロールシステム及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010161610A
JP2010161610A JP2009002233A JP2009002233A JP2010161610A JP 2010161610 A JP2010161610 A JP 2010161610A JP 2009002233 A JP2009002233 A JP 2009002233A JP 2009002233 A JP2009002233 A JP 2009002233A JP 2010161610 A JP2010161610 A JP 2010161610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phone terminal
mouse
keyboard
pda
mobile phone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009002233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5344567B2 (ja
Inventor
Hui-Hu Liang
梁微湖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2009002233A priority Critical patent/JP5344567B2/ja
Publication of JP2010161610A publication Critical patent/JP2010161610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5344567B2 publication Critical patent/JP5344567B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】即時使用に便利で、迅速で、操作が容易で、さらに携帯に便利という効果を提供することができる装置内の操作機能を外部設備に移転するコントロールシステム及びその方法を提供する。
【解決手段】装置内の操作機能を外部設備に移転するコントロールシステム及びその方法は、携帯電話端末1、PDA2、小型プロジェクター3、キーボード6、マウス4等の装置からなり、信号伝送を通して、影像を小型ディスプレー5上に伝送し、拡大表示し、或いは小型プロジェクター3により、影像を拡大しプロジェクターボード31上に投射し、キーボード6及びマウス4を通して、影像上で携帯電話端末1或いはPDA2が備える追加、修正、保存等の操作機能を直接コントロールすることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は装置内の操作機能を外部設備に移転するコントロールシステム及びその方法に関し、特に携帯電話端末或いはPDAに応用し、小型プロジェクター、キーボード、マウス等を結合し、信号伝送を通して、該携帯電話端末或いはPDA画面の影像を小型液晶ディスプレー上に拡大表示し、及び操作機能を小型キーボード及びマウスに移転し、またプロジェクターにより、該携帯電話端末或いはPDAの画面影像を、プロジェクターボード上に拡大表示し、キーボード及びマウスを通して、該拡大影像上において、直接目視コントロールし、追加、修正、保存動作を行い、これにより便利で、操作が迅速で、携帯に容易な効果を提供することができる装置内の操作機能を外部設備に移転するコントロールシステム及びその方法に関する。
一般の携帯電話端末、PDAとPC或いはノートPCとの接続は、USB信号伝送により行われ、さらに同時データ伝送ソフトウエアにより、内部のデータを該PC内に入力する。
該PCの文書ソフトウエアにより、該データの修正と追加を操作後、該変更後のデータは、USBを通して元の携帯電話端末、PDA内のセントラルプロセッサーユニットに伝送されファイル保存され、上書き保存される。
本発明が解決しようとする第一の課題は、携帯電話端末、PDAとPCは、比較的大きな空間を使用する必要があるため、随時取り出し使用することができず不便である点を改善する装置内の操作機能を外部設備に移転するコントロールシステム及びその方法を提供することである。
本発明が解決しようとする第二の課題は、一般のプロジェクターは、PC或いはノートPCを通して、携帯電話端末或いはPDAのデータを取り出し、PC或いはノートPCにより、信号をプロジェクターに伝送し、プロジェクターは影像をプロジェクタースクリーン上に投射するが、その操作ステップは煩雑で、しかも装置の体積が大きく、比較的大きな空間を必要とする点を改善する装置内の操作機能を外部設備に移転するコントロールシステム及びその方法を提供することである。
本発明が解決しようとする第三の課題は、一般の携帯電話端末或いはPDAのスクリーン及び操作のボタンが小さく、スクリーンの内容を見るのが非常に大変で、しかも手の面積の方が大きいため、誤って触れてしまい、及び操作が不便であるため、操作速度が緩慢になり、実際の使用に不適切で、使用者の困難を招いている点を改善する装置内の操作機能を外部設備に移転するコントロールシステム及びその方法を提供することである。
上記課題を解決するため、本発明は下記の装置内の操作機能を外部設備に移転するコントロールシステム及びその方法を提供する。
装置内の操作機能を外部設備に移転するコントロールシステムは、装置、キーボード、セントラルプロセッサーユニットを備え、
該装置は、携帯電話端末、PDAと小型プロジェクター、キーボード、マウス等を結合し、信号伝送線USBを通して、影像を小型ディスプレー上に伝送し、拡大表示し、或いは小型プロジェクターにより、該影像を拡大しプロジェクターボード上に投射し、キーボード或いはマウスを通して、該影像上で携帯電話端末或いはPDAが備える追加、修正、保存等の操作機能を直接コントロールし、これにより即時使用に便利で、迅速で、操作が容易で、さらに携帯に便利という効果を提供することができる。
本発明は、信号伝送線により連接し、携帯電話端末或いはPDAと液晶ディスプレー、小型プロジェクター或いはマウスとの間に、信号伝送モードを設立する。
本発明のシステムは、ソフトウエア駆動プログラムを、携帯電話端末或いはPDA内のセントラルプロセッサーユニットCPUに保存し、信号伝送線により該携帯電話端末或いはPDA画面の影像を液晶ディスプレー上に伝送し、拡大表示し、同時に、携帯電話端末に連接する信号伝送線USB或いはPDA内のセントラルプロセッサーユニットとリモートエンドのキーボード及びマウスを応用し、或いはブルートゥース無線伝送装置により、キーボードとマウスを連結し、該キーボードのカーソルとマウスのマウスポインターを、該画面影像の対応位置に同時に表示し、該液晶ディスプレー上において、キーボード或いはマウスにより直接コントロール可能とし、操作が便利で、しかも識別が容易となる効果を達成することができる。
本発明のキーボードとマウスは、ブルートゥース無線伝送装置を応用し、携帯電話端末或いはPDAと連結することができ、これにより操作をより便利にする効果を達成することができる。
本発明の小型プロジェクターは、信号伝送線により、直接携帯電話端末或いはPDAと連結し、プロジェクターボードを液晶ディスプレーに置換し、該携帯電話端末或いはPDAの影像画面信号を、小型プロジェクターにより該プロジェクターボード上に拡大して投射し、さらにキーボード或いはマウスは、信号伝送線USB或いはブルートゥース伝送装置により、該キーボード或いはマウスのカーソル或いはマウスポインターを、該画面の相対位置に表示し、拡大し投射したスクリーン上でコントロール可能とし、正確かつ便利で、迅速な使用を可能とすることができる。
本発明の方法は、以下を含む。
a ソフトウエア駆動プログラムを携帯電話端末或いはPDA内のセントラルプロセッサーユニットCPUに保存し、
b 信号伝送線を応用し、該セントラルプロセッサーユニットより液晶ディスプレーに連接し、
c キーボードは、信号伝送線により、或いはブルートゥース伝送装置により該携帯電話端末或いはPDAのセントラルプロセッサーユニットに連結し、
d 携帯電話端末或いはPDAの画面影像は、信号伝送線を経て、液晶ディスプレー上に拡大表示され、
e 該キーボードのカーソル或いはマウスポインターは、該影像画面の対応位置に表示され、このようにして影像画面に対して、追加、修正、保存等の操作を直接行うことができる。
このようにして、携帯電話端末或いはPDAの影像画面は、セントラルプロセッサーユニットを通して、液晶ディスプレー上に移転され、拡大表示され、さらにキーボード或いはマウスを通して、携帯電話端末或いはPDAが備える操作機能を操作可能で、これにより即時使用に便利で、迅速で、操作が容易で、さらに携帯に便利という効果を提供することができる。
本発明は、携帯電話端末或いはPDAに応用し、小型プロジェクター、キーボード、マウス等を結合し、信号伝送を通して、該携帯電話端末或いはPDA画面の影像を小型液晶ディスプレー上に拡大表示し、及び操作機能を小型キーボード及びマウスに移転し、またプロジェクターにより、該携帯電話端末或いはPDAの画面影像を、プロジェクターボード上に拡大表示し、キーボード及びマウスを通して、該拡大影像上において、直接目視コントロールし、追加、修正、保存動作を行い、これにより便利で、操作が迅速で、携帯に容易な効果を提供することができる。
本発明一実施形態装置内の操作機能を外部設備に移転するコントロールシステム及びその方法のシステムブロックチャートである。 本発明一実施形態装置内の操作機能を外部設備に移転するコントロールシステムにおいて、携帯電話端末とキーボード或いはマウスを連接するシステムの実施形態図である。 本発明一実施形態装置内の操作機能を外部設備に移転するコントロールシステムにおいて、PDAとキーボード或いはマウスを連接するシステムの実施形態図である。 本発明一実施形態装置内の操作機能を外部設備に移転するコントロールシステムにおいて、携帯電話端末と小型プロジェクターを結合し、キーボード或いはマウスと連接するシステムの実施形態図である。 本発明一実施形態装置内の操作機能を外部設備に移転するコントロールシステムにおいて、PDAと小型プロジェクターを結合し、キーボード或いはマウスと連接するシステムの実施形態図である。 本発明一実施形態装置内の操作機能を外部設備に移転するコントロールシステムにおいて、携帯電話端末と液晶ディスプレーとを連接し、キーボード或いはマウスはブルートゥース無線装置により連結されるシステムの実施形態図である。 本発明一実施形態装置内の操作機能を外部設備に移転するコントロールシステムにおいて、PDAと液晶ディスプレーとを連接し、キーボード或いはマウスはブルートゥース無線伝送装置により連結されるシステムの実施形態図である。 本発明一実施形態装置内の操作機能を外部設備に移転するコントロールシステムにおいて、携帯電話端末と小型プロジェクターとを連接し、キーボード或いはマウスはブルートゥース無線伝送装置により連結されるシステムの実施形態図である。 本発明一実施形態装置内の操作機能を外部設備に移転するコントロールシステムにおいて、PDAと小型プロジェクターとを連接し、キーボード或いはマウスは、ブルートゥース無線伝送装置により連結されるシステムの実施形態図である。
以下に図面を参照しながら本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
図1〜図9に示すように、本発明のシステムは、携帯電話端末1或いはPDA2と、小型プロジェクター3、マウス4、キーボード6等を結合する。
さらに、信号伝送線USB1〜2を通して、携帯電話端末1、PDA2の影像を液晶ディスプレー5上に伝送し、拡大表示する(図2〜図5参照)。
或いは信号伝送線USB3〜4を通して、小型プロジェクター3(図4、図5、図8、図9参照)は、影像を拡大しプロジェクターボード31上に投射し、キーボード6或いはマウス4を通して、携帯電話端末1或いはPDA2が備える追加、修正、保存等の操作機能を影像上で直接コントロールする。
これにより即時使用に便利で、迅速で、操作が容易で、さらに携帯に便利という効果を提供することができる。
図2〜図5に示すように、携帯電話端末1或いはPDA2は、信号伝送線USB1〜5により連接され、小型プロジェクター3、キーボード6或いはマウス4との間に、信号伝送モードを設立する。
図1及び図2、図3、図6、図7に示すように、ソフトウエア駆動プログラムを、携帯電話端末1或いはPDA2内のセントラルプロセッサーユニットCPU内に保存し、さらに信号伝送線USB1(図2、図6参照)或いはUSB2(図3、図7参照)により、携帯電話端末1或いはPDA2の画面影像を、液晶ディスプレー5上に伝送し、拡大表示する。
同時に、携帯電話端末1に連接する信号伝送線USB1(図2参照)、或いはPDA2内のセントラルプロセッサーユニットCPUに連接する信号伝送線USB 2 (図3参照)を応用し、リモートエンドのキーボード6と連接する。
さらに、キーボード6とマウス4とを直列接続し、これによりキーボード6のカーソルとマウス4のマウスポインターは、画面影像の対応位置に同時に表示され、液晶ディスプレー5上において、キーボード6或いはマウス4により直接コントロールされる。
このようにして、操作が便利で、しかも識別が容易となる効果を達成することができる。
図6〜図9に示すように、本発明の携帯電話端末1とPDA2は、ブルートゥース無線伝送装置を応用し、キーボード6とマウス4とを連結することができる(この部分は、従来の技術であるため、詳述しない)。
これにより、操作をより便利にする効果を達成することができる。
図1及び図4、図5、図8、図9に示すように、本発明の小型プロジェクター3は、信号伝送線USB3により、直接携帯電話端末1(図4、図8参照)のセントラルプロセッサーユニットCPUと連接し、或いは信号伝送線USB4により、直接PDA2(図5、図9参照)のセントラルプロセッサーユニットCPUと連結する。
これにより、プロジェクターボード31を液晶ディスプレー5に置換し、携帯電話端末1或いはPDA2の影像画面信号は、小型プロジェクター3により、プロジェクターボード31上に拡大投射される。
さらに、キーボード6或いはマウス4を通して、信号伝送線USB5(図4、図5参照)或いはブルートゥース無線伝送装置(図8、図9参照)により、カーソル或いはマウスポインターを、画面の対応位置に表示する。
このようにして、拡大し投射するスクリーン上において、直接コントロール可能となり、正確かつ便利で、迅速な使用を可能とすることができる。
図1〜図9に示す本発明の方法は、以下を含む。
a ソフトウエア駆動プログラムを携帯電話端末1或いはPDA2内のセントラルプロセッサーユニットCPUに保存する。
b 信号伝送線USB1〜4或いはそのブルートゥース無線伝送装置を応用し、セントラルプロセッサーユニットCPUと液晶ディスプレー5を連接する。
c 信号伝送線USB1或いはUSB2により、キーボード6とマウス4を直列接続し、携帯電話端末1或いはPDA2のセントラルプロセッサーユニットCPUに連接し、或いはブルートゥース伝送装置により、携帯電話端末1或いはPDA2のセントラルプロセッサーユニットCPUに連接する。
d 携帯電話端末1或いはPDA2の画面影像を、信号伝送線USB1或いはUSB2を通して、液晶ディスプレー5上に拡大表示する。
e キーボード6のカーソル或いはマウス4のマウスポインターは、影像画面の対応位置に表示され、このようにして影像画面に対して、追加、修正、保存等の操作を直接行うことができる。
よって、携帯電話端末1或いはPDA2の影像画面は、セントラルプロセッサーユニットCPUを通して、液晶ディスプレー5上に移転され、拡大表示され、さらに、キーボード6或いはマウス4を通して、携帯電話端末1或いはPDA2が備える機能を操作する。
これにより即時使用に便利で、迅速で、操作が容易で、さらに携帯に便利という効果を提供することができる。
図1及び図4、図5、図8、図9に示すように、小型プロジェクター3は、信号伝送線USB3により(図4、図8参照)、或いは信号伝送線USB4により(図5、図9参照)、携帯電話端末1或いはPDA2と直接連結され、さらに、プロジェクターボード31を液晶ディスプレー5に置換し、携帯電話端末1或いはPDA2の影像画面信号は、小型プロジェクター3により、プロジェクターボード31上に拡大投射される。
さらに、キーボード6或いはマウス4は、信号伝送線USB1或いはUSB2と信号伝送線USB5により(図4、図5)、或いはブルートゥース伝送装置(図8、図9)により接続され、これによりカーソル或いはマウスポインターは、画面の相対位置に表示される。
このようにして、拡大し投射するディスプレー上においてコントロール可能となり、正確かつ便利で、迅速な使用を可能とすることができる。
図1及び図2、図4、図6、図8に示すように、携帯電話端末1とキーボード6及びマウス4の使用中に、着信がある或いは発信する時には、キーボード6或いはマウス4の画面上において、「受信」を直接クリックすれば良い。
これにより、携帯電話端末1への着信は移転され、キーボード6に挿入して設置するイヤホーン、或いは内部に設置するスピーカーとマイクにより受信され、発話が可能となる(キーボード6上の既存の設備については説明を省略する)。
このようにして、使用上の利便性を備える。
本発明は具体的実施形態を上記の通り開示したが、これらは最適実施形態に過ぎず、本発明を限定するものではない。当該技術を熟知する者なら誰でも、本発明の製品と領域を脱しない範囲内で各種の変動や潤色を加えることができ、したがって本発明の保護範囲は、特許請求の範囲で指定した内容を基準とする。
1 携帯電話端末
2 PDA
3 小型プロジェクター
31 プロジェクターボード
4 マウス
USB1〜5 信号伝送線
5 液晶ディスプレー
6 キーボード
CPU セントラルプロセッサーユニット

Claims (10)

  1. 装置、キーボード、セントラルプロセッサーユニットを備え、
    前記装置は、携帯電話端末或いはPDAと、液晶ディスプレー、小型プロジェクター、キーボード、マウス等を結合し、信号伝送を通して、影像を液晶ディスプレー上に伝送し、拡大表示し、或いは小型プロジェクターにより、影像を拡大し、プロジェクターボード上に投射し、
    前記キーボードは、携帯電話端末或いはPDA内に設置するセントラルプロセッサーユニットと連接し、しかもマウスと直列接続し、これにより液晶ディスプレー上においてカーソル或いはマウスポインターを表示し、影像画面上の対応位置において、追加、修正、保存等の操作を直接行うことができ、
    前記セントラルプロセッサーユニットは、携帯電話端末或いはPDA内に内蔵し、ソフトウエア駆動プログラムを保存し、これにより前記セントラルプロセッサーユニットは信号伝送により、前記液晶ディスプレーにおいて影像画面を拡大表示し、また前記キーボードのカーソル或いはマウスのマウスポインターは、前記影像に対応する画面位置において表示され、これにより影像画面上において、携帯電話端末或いはPDAが備える操作機能を直接コントロール可能となり、
    よって、携帯電話端末或いはPDAの影像画面は、前記セントラルプロセッサーユニットを通して、液晶ディスプレー上に移転され、拡大表示され、さらにキーボード或いはマウスを通して、携帯電話端末或いはPDAが備える操作機能を操作可能であることを特徴とする装置内の操作機能を外部設備に移転するコントロールシステム。
  2. 前記携帯電話端末或いはPDAは、信号伝送線USBにより、液晶ディスプレー、キーボード、小型プロジェクター、マウスとの間に、信号伝送モードを設立することを特徴とする請求項1記載の装置内の操作機能を外部設備に移転するコントロールシステム。
  3. 前記信号伝送はブルートゥース無線伝送装置を応用可能で、携帯電話端末或いはPDAは、キーボード、マウスとの間に、信号伝送モードを設立することを特徴とする請求項1記載の装置内の操作機能を外部設備に移転するコントロールシステム。
  4. 前記携帯電話端末に着信がある、受信する或いは発信する場合には、キーボード或いはマウスを応用し、影像画面上において直接クリックすれば良く、キーボード上に挿入して設置するイヤホーン或いは設置するスピーカーとマイクを通して、受信と発話を行うことを特徴とする請求項1記載の装置内の操作機能を外部設備に移転するコントロールシステム。
  5. 前記液晶ディスプレーは、プロジェクターボードに置換することができ、前記小型プロジェクターを応用し、信号伝送線USBにより、携帯電話端末或いはPDAと連結し、これにより前記携帯電話端末或いはPDAの影像画面信号は、前記小型プロジェクターを通して、前記プロジェクターボード上に拡大して投射され、さらにキーボード或いはマウスは、信号伝送線USB或いはブルートゥース無線伝送装置により連接され、前記キーボード或いはマウスのカーソル或いはマウスポインターは、前記画面の対応位置に表示され、影像画面の直接操作が可能となることを特徴とする請求項1記載の装置内の操作機能を外部設備に移転するコントロールシステム。
  6. 装置内の操作機能を外部設備に移転するコントロール方法は、以下を含み、
    a ソフトウエア駆動プログラムを携帯電話端末或いはPDA内のセントラルプロセッサーユニットCPUに保存し、
    b 信号伝送線USBを応用し、前記セントラルプロセッサーユニットより液晶ディスプレーに連接し、
    c キーボード或いはマウスは、信号伝送線USB或いは以ブルートゥース伝送装置により、前記携帯電話端末或いはPDAのセントラルプロセッサーユニットに連接され、
    d 携帯電話端末或いはPDAの画面影像を、信号伝送線USBを経て、液晶ディスプレー上に拡大表示し、
    e 前記キーボードのカーソル或いはマウスのマウスポインターは、前記影像画面の対応位置に直接表示され、影像画面を目視し追加、修正、保存等の操作を直接行うことができ、
    このようにして、携帯電話端末或いはPDAの影像画面は、セントラルプロセッサーユニットを通して、液晶ディスプレー上に移転され、拡大表示され、さらにキーボード或いはマウスを通して、携帯電話端末或いはPDAが備える操作機能を操作可能であることを特徴とする請求項1記載の装置内の操作機能を外部設備に移転するコントロール方法。
  7. 前記携帯電話端末或いはPDAは、信号伝送線によりUSBと液晶ディスプレー、小型プロジェクター、キーボード、マウスの間信号伝送モードを設立することを特徴とする請求項6記載の装置内の操作機能を外部設備に移転するコントロール方法。
  8. 前記信号伝送はブルートゥース無線伝送装置を応用可能で、携帯電話端末或いはPDAは、キーボード、マウスとの間に、信号伝送モードを設立することを特徴とする請求項6記載の装置内の操作機能を外部設備に移転するコントロール方法。
  9. 前記液晶ディスプレーは、プロジェクターボードに置換することができ、小型プロジェクターを応用し、信号伝送線USBにより、携帯電話端末或いはPDAと連結し、これにより前記携帯電話端末或いはPDAの影像画面信号は、前記小型プロジェクターにより、前記プロジェクターボード上に拡大して投射され、さらにキーボード或いはマウスは、信号伝送線USB或いはブルートゥース伝送装置により連接され、前記キーボード或いはマウスのカーソル或いはマウスポインターは、前記画面の対応位置に表示され、直接操作可能となることを特徴とする請求項6記載の装置内の操作機能を外部設備に移転するコントロール方法。
  10. 前記携帯電話端末に着信がある、受信する或いは発信する場合には、キーボード或いはマウスを応用し、影像画面上において直接クリックすれば良く、キーボード上に挿入して設置するイヤホーン或いは設置するスピーカーとマイクを通して、受信と発話を行うことを特徴とする請求項6に記載の装置内の操作機能を外部設備に移転するコントロール方法。
JP2009002233A 2009-01-08 2009-01-08 装置内の操作機能を外部設備に移転するコントロールシステム Active JP5344567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009002233A JP5344567B2 (ja) 2009-01-08 2009-01-08 装置内の操作機能を外部設備に移転するコントロールシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009002233A JP5344567B2 (ja) 2009-01-08 2009-01-08 装置内の操作機能を外部設備に移転するコントロールシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010161610A true JP2010161610A (ja) 2010-07-22
JP5344567B2 JP5344567B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=42578439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009002233A Active JP5344567B2 (ja) 2009-01-08 2009-01-08 装置内の操作機能を外部設備に移転するコントロールシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5344567B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012186575A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Toppan-Media Inc 携帯電話機用入出力補完装置(仮称:i−twitter−tv(itt))
CN106020500A (zh) * 2016-05-26 2016-10-12 深圳市百泰实业股份有限公司 投影键盘

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002116843A (ja) * 2000-10-12 2002-04-19 Sony Corp 画像表示方法および画像表示装置
JP2006246171A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Kddi Corp 外部端末装置
JP2007193788A (ja) * 2005-12-21 2007-08-02 Masahiro Izutsu 携帯情報通信装置及び該携帯情報通信装置と情報をやり取りするWebサーバ
JP2007329598A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Masayuki Sato コンピュータシステム、携帯電話機、入出力装置、入出力方法及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002116843A (ja) * 2000-10-12 2002-04-19 Sony Corp 画像表示方法および画像表示装置
JP2006246171A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Kddi Corp 外部端末装置
JP2007193788A (ja) * 2005-12-21 2007-08-02 Masahiro Izutsu 携帯情報通信装置及び該携帯情報通信装置と情報をやり取りするWebサーバ
JP2007329598A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Masayuki Sato コンピュータシステム、携帯電話機、入出力装置、入出力方法及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012186575A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Toppan-Media Inc 携帯電話機用入出力補完装置(仮称:i−twitter−tv(itt))
CN106020500A (zh) * 2016-05-26 2016-10-12 深圳市百泰实业股份有限公司 投影键盘

Also Published As

Publication number Publication date
JP5344567B2 (ja) 2013-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9843618B2 (en) Method and apparatus for displaying user interface through sub device that is connectable with portable electronic device
EP1455267A2 (en) Information processing apparatus and program
KR101493603B1 (ko) 외부 표시 장치와 접속가능한 표시 단말 장치 및 방법
WO2021004415A1 (zh) 一种手持输入设备的鼠标光标控制方法和装置
US20120299846A1 (en) Electronic apparatus and operation support method
US20140232655A1 (en) System for transferring the operation of a device to an external apparatus
JP6031750B2 (ja) 表示制御装置、画像表示システム、表示制御方法およびプログラム
EP1463283A2 (en) Information processing apparatus and program
WO2020238496A1 (zh) 图标管理方法及终端设备
US20130169887A1 (en) Projection Application Device Working Through a Wireless Video Output Device and Its Video Output Control Unit
TW200807246A (en) A two-way data transmission system and method, a display device and a microcomputer
KR100676366B1 (ko) 터치스크린이 구비된 무선단말기를 이용한 컴퓨터 제어방법및 그 시스템
JP4960325B2 (ja) 画像情報処理装置、画像処理装置、画像情報処理方法、画像情報処理プログラム、および画像情報処理プログラムを記録した記録媒体
JP5344567B2 (ja) 装置内の操作機能を外部設備に移転するコントロールシステム
CN111447598B (zh) 一种交互方法和显示设备
TWI540864B (zh) 資訊傳輸方法與無線顯示系統
WO2015105118A1 (ja) プログラム、情報処理装置および画像処理システム
US20130234958A1 (en) Display apparatus and control method thereof
KR100716896B1 (ko) 블루투스 유에스비 동글을 장착한 보이스 터미널을 이용한휴대용 단말기에 의한 개인용 컴퓨터의 무선 마우스 구현방법 및 그 시스템
US20150351144A1 (en) Wireless transmission apparatus and implementation method thereof
TWM472879U (zh) 同步顯示及操控手持裝置之顯示系統
JP2015049836A (ja) 携帯端末
KR102175992B1 (ko) 스마트 단말기를 위한 도킹 패드 장치
TWI675574B (zh) 可調式視訊轉換方法
CN101751204A (zh) 影像装置内操作功能转移外部设备操控的系统及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5344567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250