JP2007191687A - 有機無機複合体形成用材料、有機無機複合体、その製造方法及び光学素子 - Google Patents

有機無機複合体形成用材料、有機無機複合体、その製造方法及び光学素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2007191687A
JP2007191687A JP2006290036A JP2006290036A JP2007191687A JP 2007191687 A JP2007191687 A JP 2007191687A JP 2006290036 A JP2006290036 A JP 2006290036A JP 2006290036 A JP2006290036 A JP 2006290036A JP 2007191687 A JP2007191687 A JP 2007191687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
inorganic composite
inorganic
group
organometallic polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006290036A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Hayashi
伸彦 林
Mitsuharu Matsumoto
光晴 松本
Keiichi Kuramoto
慶一 蔵本
Masaya Nakai
正也 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2006290036A priority Critical patent/JP2007191687A/ja
Priority to US11/637,126 priority patent/US7582358B2/en
Publication of JP2007191687A publication Critical patent/JP2007191687A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/442Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing vinyl polymer sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F230/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F230/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
    • C08F230/08Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F230/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F230/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
    • C08F230/08Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon
    • C08F230/085Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon the monomer being a polymerisable silane, e.g. (meth)acryloyloxy trialkoxy silanes or vinyl trialkoxysilanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F292/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G79/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon with or without the latter elements in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/10Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D185/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Abstract

【課題】透明でかつ屈折率を高くすることができる有機無機複合体、その製造方法及びそれを用いた光学素子を得る。
【解決手段】−M−O−M−結合(Mは金属原子)を有する有機金属重合体と、親水性基を有するアクリル系モノマーまたはオリゴマーと、無機粒子とから形成されたことを特徴としており、有機金属重合体のMとしてはSiが好ましく、有機金属重合体は、光または熱で重合する基を有するトリアルコキシシランと、フェニル基を有するジアルコキシシランを加水分解及び重縮合して形成されるものであることが好ましい。
【選択図】図1

Description

本発明は、レンズ、回折格子、光導波路、発光素子などの光学素子用材料として用いることができる有機無機複合体形成用材料、有機無機複合体及びその製造方法並びにそれを用いた光学素子に関するものである。
カメラ付き携帯電話、デジタルカメラなどにおいて、樹脂製の非球面レンズ、あるいは複合型非球面レンズに対する需要が増加している。
複合型非球面レンズは、ガラスレンズの上に非球面形状を有する樹脂レンズを形成したレンズであり、樹脂製の非球面レンズに比べ、樹脂部分が数百μm程度と薄いため、温度などの影響による形状変化が小さく、耐熱性に優れている。携帯電話に使用される複合型非球面レンズは、高い耐環境性が要求されるため、150℃程度の耐熱性が要求される。また、ガラスレンズ上に樹脂を硬化して形成する工程において硬化収縮を抑えるためには、光硬化性である必要がある。さらに、機器の小型化、薄型化のためには、ガラスレンズとして高屈折レンズを使用した場合においても、レンズの厚みを薄くする必要があり、ガラスレンズの材質とともに、樹脂部自体の屈折率も高くする必要がある。
樹脂の屈折率を高くする方法として、高屈折率の酸化物微粒子を樹脂中に混合する方法がある。特許文献1においては、金属アルコキシ基を有する有機重合体に金属酸化物の粒子を混合させた有機−無機ハイブリッド高分子材料が耐熱性に優れた樹脂として開示されている。しかしながら、特許文献1においては、溶融混練により有機−無機ハイブリッド高分子材料が合成されており、複合型非球面レンズを作製するためには、ガラスレンズ上に加熱成形により樹脂部を形成しなければならない。また、複合型非球面レンズにおいて要求される耐熱性、及び高い屈折率を有する光学用樹脂については何ら記載されていない。
特許文献2においては、アルコキシシランの加水分解・縮重合した樹脂を用い、さらに酸化ニオブなどの金属酸化物微粒子を含有させた光学用樹脂が提案されている。しかしながら、高い屈折率を得るため金属酸化物微粒子を多量に配合した場合に、これらを安定に分散させる方法については何ら記載されていない。多量に金属酸化物微粒子を配合すると、樹脂中において金属酸化物微粒子が凝集し、凝集した粒子により光散乱が発生するため、樹脂が白濁するという問題を生じる。
国際公開第2002/088255号パンフレット 特開2005−298796号公報
本発明の目的は、透明でかつ屈折率を高くすることができる有機無機複合体形成用材料、有機無機複合体、その製造方法及びそれを用いた光学素子を提供することにある。
本発明の有機無機複合体形成用材料は、−M−O−M−結合(Mは金属原子)を有する有機金属重合体と、親水性基を有するアクリル系モノマーまたはオリゴマーと、無機粒子とを含むことを特徴としている。
本発明によれば、アクリル系モノマーまたはオリゴマーが有する親水性基が無機粒子の周囲を取り囲み、無機粒子同士の凝集を抑制する効果を奏する。このため、本発明によれば無機粒子同士の凝集により生じる白濁を抑制できるので、透明でかつ屈折率の高い有機無機複合体とすることができる。このため、例えば、カメラ付き携帯電話などで用いられる複合型非球面レンズにおける樹脂部を形成するのに適した、高い耐熱性及び高い屈折率を有する有機無機複合体とすることができる。
本発明において、有機金属重合体形成用材料の−M−O−M−結合におけるMは、好ましくは、Si、Ti、NbまたはZrもしくはこれらの金属の組み合わせであり、特に好ましくはSiである。有機金属重合体形成用材料のMがSiである場合、有機金属重合体形成用材料は、光または熱で重合する基を有するトリアルコキシシランなどのシラン化合物(第1のシラン化合物)と、フェニル基を有するジアルコキシシランなどのシラン化合物(第2のシラン化合物)を加水分解及び縮重合して形成されるものであることが好ましい。光または熱で重合する基としては、アクリロキシ基、メタクリロキシ基、スチリル基、ビニル基などが挙げられる。トリアルコキシシランなどのシラン化合物(第1のシラン化合物)と、ジアルコキシシランなどのシラン化合物(第2のシラン化合物)を用いて有機金属重合体形成用材料を形成することにより、これを重合して200℃以上の耐熱性を有する有機無機複合体を得ることができる。
光または熱で重合する基を有するシラン化合物(第1のシラン化合物)の例としては、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、p−スチリルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシランなどが挙げられる。また、フェニル基を有するシラン化合物(第2のシラン化合物)の例としては、フェニルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、ジフェニルジエトキシシランなどが挙げられる。
上記トリアルコキシシランを用いると、合成の過程において加水分解することにより3個の水酸基が生じ、このうち2個が重合して1個が水酸基として残る。この水酸基も無機粒子と水素結合することによって無機粒子の周囲を取り囲み、無機粒子同士の凝集を抑制する効果を奏する。
また、上記ジアルコキシシランを用いると、2個のフェニル基を有しているために、高い屈折率を有する有機無機複合体とすることができる。
本発明において用いる無機粒子としては、Nb、TiO、CeO、ZrO、SnO、ZnOなどの金属酸化物微粒子が挙げられる。特に、平均粒子径100nm以下のいわゆるナノ粒子と呼ばれる無機微粒子が好ましく用いられる。金属酸化物微粒子の中でも、Nb、TiO、CeO及びZrOが特に透明性が得られ、高い屈折率が得られるので好ましく用いられる。上記各無機粒子の屈折率及び透明波長(光吸収の少ない波長帯)は、以下の通りである。
Nb(屈折率2.3、透明波長0.35〜9μm)
TiO(屈折率2.2〜2.7、透明波長0.35〜12μm)
CeO(屈折率2.2、透明波長0.4〜16μm)
ZrO(屈折率2.1、透明波長0.35μm以上)
SnO(屈折率1.9、透明波長0.35〜1.5μm)
ZnO(屈折率2.1、透明波長0.4〜16μm)
本発明において用いられるアクリル系モノマーまたはオリゴマーは、親水性基を有するものである。このような親水性基を有するアクリル系モノマーまたはオリゴマーを用いることにより、無機粒子を多量に配合した場合に生じる白濁やクラックの発生を防止することができる。親水性基としては、水酸基、カルボキシル基、アミノ基などが挙げられ、特に水酸基であることが好ましい。
水酸基を有するアクリル系モノマーとしては、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレートなどの水溶性モノマーが挙げられる。また、アミノ基を有するアクリル系モノマーとしては、2−ジメチルアミノエチルメタクリレートなどが挙げられる。
本発明において用いるオリゴマーは、上記アクリル系モノマーのオリゴマーであり、例えば、上記アクリル系モノマーの二量体や三量体などが挙げられる。
また、本発明におけるアクリル系モノマーには、親水性基を有するアクリレート及びメタクリレートなどが含まれる。
本発明の有機無機複合体形成用材料は、有機金属重合体と、アクリル系モノマーまたはオリゴマーと、無機粒子とから形成されるものであり、好ましくは、有機金属重合体33〜95重量%、アクリル系モノマーまたはオリゴマー4〜17重量%、無機粒子1〜50重量%から形成されることが好ましい。これらの含有割合は、これらの成分の合計を100重量%としたときの値である。有機無機複合体形成用材料を形成する組成物としては、これらの成分以外に、例えば、重合開始剤や、光安定剤、紫外線吸収剤などを含有させてもよい。
有機金属重合体の含有量は、上述のように33〜95重量%であることが好ましく、さらに好ましくは33〜65重量%である。有機金属重合体の含有量が少なすぎると、機械的強度が不十分となる場合がある。また、有機金属重合体の含有量が多すぎると、相対的に無機粒子の含有量が低下するため、高い屈折率を得ることができない場合がある。
有機金属重合体を、上述のように、第1のシラン化合物と第2のシラン化合物から形成する場合、第1のシラン化合物:第2のシラン化合物の配合割合は、重量比で、50:50〜25:75の範囲内とすることが好ましい。第1のシラン化合物の配合割合が多すぎると、相対的に第2のシラン化合物の含有量が少なくなるので、有機金属重合体の屈折率が相対的に低くなり、高い屈折率を有する有機無機複合体が得られない場合がある。第1のシラン化合物の配合割合が少なすぎると、有機無機複合体の機械的強度や耐熱性が低下する場合がある。
アクリル系モノマーまたはオリゴマーの含有量は、上述のように4〜17重量%であることが好ましい。アクリル系モノマーまたはオリゴマーの含有量が少なすぎると、無機粒子の凝集が生じやすくなり、白濁を生じる場合がある。また、アクリル系モノマーまたはオリゴマーの含有量が多すぎると、有機無機複合体の耐熱性が低下する場合がある。
無機粒子の含有量は、上述のように、1〜50重量%であることが好ましく、さらに好ましくは5〜50重量%の範囲内である。無機粒子の含有量が少なすぎると、高い屈折率を得ることができにくくなる。また、無機粒子の含有量が多すぎると、有機無機複合体形成用材料の粘性が高くなり、成形する際に気泡などが取り込まれるおそれがある。
本発明の有機無機複合体は、上記本発明の有機無機複合体形成用材料を重合させて得られることを特徴としている。すなわち、本発明の有機無機複合体は、上記本発明の有機無機複合体形成用材料を重合させて硬化させたものである。
本発明の光学素子は、上記本発明の有機無機複合体を用いたことを特徴としている。光学素子としては、例えば、光学レンズ、回折格子、ホログラム素子、プリズム素子、反射防止多層膜、導波路素子などが挙げられる。
本発明の光学装置は、上記本発明の光学素子を用いたことを特徴としている。光学装置としては、例えば、光スイッチ、光送受信モジュール、光カプラなどの光通信デバイス;液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、有機ELディスプレイ、プロジェクター、映写機などの表示装置;マイクロレンズアレイ、インテグレータ、導光板などの光学部品;デジタルカメラ等の写真機;ビデオカメラなどの撮像装置;CCDカメラモジュール、CMOSカメラモジュールなどの撮像モジュール;望遠鏡、顕微鏡、虫眼鏡などの光学機器などが挙げられる。
本発明の製造方法は、上記本発明の有機無機複合体を製造することができる方法であり、無機粒子が分散された分散液中で、上記有機金属重合体を重合させた後、上記アクリル系モノマーまたはオリゴマーを添加して重合させることを特徴としている。
本発明の製造方法によれば、透明でかつ屈折率の高い有機無機複合体を製造することができる。
有機金属重合体が、上記第1のシラン化合物と上記第2のシラン化合物を加水分解及び重縮合して形成されるものである場合には、無機粒子が分散された分散液中で、上記第1のシラン化合物と上記第2のシラン化合物を加水分解し、縮重合させた後、上記アクリル系モノマーまたはオリゴマーを添加後、トリアルコキシシランの重合性基と、アクリル系モノマーまたはオリゴマーの重合性基を重合させ、架橋結合を形成することにより有機無機複合体を調製する。
本発明の製造方法によれば、無機粒子が分散された分散液中で有機金属重合体及びアクリル系モノマーまたはオリゴマーを重合させているので、無機粒子を良好に分散させた状態で有機無機複合体を製造することができ、透明でかつ屈折率の高い有機無機複合体を製造することができる。
本発明によれば、高い耐熱性及び高い屈折率を有する透明性の高い有機無機複合体とすることができる。従って、例えば、カメラ付き携帯電話などに用いられる複合型非球面レンズの樹脂部に用いる材料として適した有機無機複合体とすることができる。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
以下の各実施例及び各比較例において、無機粒子としては、以下の金属酸化物ナノ粒子分散液を用いた。
<Nbナノ粒子分散液>
商品名:バイラールAC−20E(多木化学社製、エタノール分散型、ナノ粒子の平均粒子径10nm、ナノ粒子含有量20重量%)
<TiOナノ粒子分散液>
商品名:タイノックSAM−01(多木化学社製、イソプロピルアルコール分散型、ナノ粒子の平均粒子径6nm、ナノ粒子含有量20重量%)
(実施例1〜14及び比較例1〜2)
(1)撹拌したNbナノ粒子分散液中に、メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(MPTMS)及びジフェニルジメトキシシラン(DPhDMS)を滴下し、15分程度撹拌し続けた後、2N塩酸:エタノール=1:1の混合液を滴下した。MPTMS、DPhDMS、及びNbの含有量が、表1に示す含有量となるように各成分を用いた。滴下後、さらに30分程度撹拌した後、72時間放置して、MPTMS及びDPhDMSの加水分解・縮重合を進行させ、有機金属重合体を重合させた。
(2)(1)において重合させた有機金属重合体と無機粒子を含む液中に、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(2HEMA)及び重合開始剤(商品名:イルガキュア184)を、表1に示す含有量となるように添加し、撹拌しながら100℃で加熱して、液中のエタノールを除去した。
2HEMAを添加した実施例1〜14においては、エタノールを除去する工程において、樹脂中のエタノールが蒸発しても、樹脂の透明度は保たれていた。これに対し、2HEMAを添加していない比較例1及び2においては、樹脂中のエタノールが蒸発していくとともに、樹脂中のNbナノ粒子が凝集し始め、樹脂が白濁し始めた。特に、樹脂溶液の表面近傍においてNbナノ粒子の析出が多く認められた。
(3)(2)においてエタノールを除去した後の樹脂液を、2枚のガラス基板の間に注入した。2枚のガラス基板の間には140μmの厚みのスペーサを入れ、基板間の間隔を140μmにしている。ガラス基板間に注入した樹脂に紫外線を照射して重合させた。紫外線照射装置としては、アズワン社製「LUV−16」を用い、照射時間は20分とした。
照射後に一方のガラス基板を剥がし、硬化後の樹脂の状態を観察した。
2HEMAを添加した実施例1〜14においては、透明でかつクラックのない状態で、樹脂が硬化されていた。これに対し、2HEMAを添加していない比較例1及び2においては、Nbナノ粒子の凝集と、多数発生した細かいクラックによる光の乱反射によって、白濁した状態であった。実施例1〜14については、樹脂硬化物の屈折率を測定し、測定結果を表1に示した。比較例1及び2については白濁状態であったので、屈折率を測定することができなかった。
Figure 2007191687
実施例1〜14におけるNb含有量と有機無機複合体形成用材料の硬化物(有機無機複合体)の屈折率との関係を図1に示す。
表1及び図1に示すように、本発明に従う実施例1〜14においては、透明でかつ高い屈折率を有する有機無機複合体を得ることができる。図1に示すように、条件A〜Eにおいて、Nbの含有量が多くなるとともに屈折率の高い有機無機複合体が得られることがわかる。本発明によれば、Nbなどの無機粒子を多量に配合して透明な有機無機複合体を得ることができるので、無機粒子の配合量を調整することにより、種々の屈折率の有機無機複合体を得ることができる。
(実施例1及び15並びに比較例3〜5)
アクリル系モノマーとして、表2に示すモノマーを用い、かつ表2に示す含有量で各成分を用いる以外は、上記実施例の(1)及び(2)の工程により有機無機複合体形成用材料を合成した。合成工程における樹脂の状態を表2に示した。表2においては、アクリル系モノマーを添加し混合した後の状態を「混合後」、エタノールを除去した後の状態を「エタノール除去後」、エタノールを除去した後12時間放置した後の状態を「12時間放置後」として示した。
Figure 2007191687
表2に示すように、本発明に従い水酸基を有するアクリル系モノマーを用いた実施例1及び実施例15においては、樹脂が透明な状態であった。これに対し、水酸基などの親水性基を有しないアクリル系モノマーを用いた比較例3〜5においては、樹脂が白濁した状態であった。
(実施例16)
Nbナノ粒子分散液に代えて、TiOナノ粒子分散液を用い、上記実施例における(1)〜(3)の工程により有機無機複合体を作製した。配合割合は、MPTMS0.21g、DPhDMS0.44g、TiOナノ粒子0.52g、2HEMA0.11g、重合開始剤0.02g、光安定剤チヌビン292 0.2g、紫外線吸収剤チヌビン400 0.04gとした。従って、2HEMAの濃度は8.2重量%であり、TiOナノ粒子の濃度は33.9重量%である。
得られた有機無機複合体の屈折率は1.63であった。
(実施例17)
図2は、本発明に従う光学素子である複合型非球面レンズを示す模式的断面図である。図2に示す複合型非球面レンズ1は、高屈折率ガラスからなる光学基材2の一方面の上に、本発明に従う有機無機複合体からなる樹脂部3を形成することにより構成されている。樹脂部3を形成する光学基材2の一方面の上には、好ましくはシランカップリング剤を塗布し、その上に樹脂部3を形成することが好ましい。
光学基材2としては、例えば、OHARA社製の高屈折率ガラス(商品名「S−TIH6」、屈折率約1.8)からなる球面ガラスレンズを用いることができる。この上に、例えば表1に示す実施例7の有機無機複合体からなる樹脂部3を形成する。樹脂部3の屈折率は1.612であるので、無機粒子を含有していない場合の有機無機複合体(屈折率1.52程度)の樹脂部を形成する場合に比べ、光学基材2と樹脂部3との間の屈折率差を小さくすることができ、光学基材2と樹脂部3との間における反射率を小さくすることができる。
また、安価なガラス製の球面レンズの上に、簡単な工程で樹脂部を形成して非球面レンズを製造することができるので、低コストで非球面レンズを製造することが可能となる。
上記実施例では、本発明に従う光学素子として複合型非球面レンズを示したが、本発明における光学素子はこれに限定されるものではなく、その他のレンズ、回折格子、光導波路、発光素子等にも用いることができるものである。
(実施例18)
図3は、図2に示すような複合型非球面レンズを用いたカメラモジュール10を示す模式的断面図である。図3に示すように、撮像素子14の上には、3枚の非球面レンズ11、12及び13が設けられており、これらの非球面レンズは、オートフォーカス機構15により保持されている。カメラモジュール10はこのように3枚の非球面レンズ11〜13を有するものであり、携帯電話用の2〜5メガピクセルのカメラモジュールとして用いることができるものである。
本実施例では、非球面レンズ11〜13に、図2の複合型非球面レンズを用いている。図2に示す複合型非球面レンズは、樹脂部3に、本発明の高い屈折率を有する有機無機複合体を用いているため、レンズ枚数を通常の4枚から3枚に減らすことが可能である。このため、本実施例のカメラモジュールの高さは、約7.5mmとすることができる。
また、本実施例では、レンズ11〜13の全てを非球面レンズとしているが、カメラモジュールの設計により全てのレンズを非球面レンズとする必要はなく、少なくとも1個のレンズを非球面レンズとすればよい。図3に示すカメラモジュールは、複数のレンズからなる組み合わせのレンズと、撮像素子と、これらを保持するためのホルダーを有し、複数のレンズの内少なくとも1つが、本発明の光学素子である非球面レンズであることを特徴としている。
従来の携帯電話用カメラモジュールにおいては、カメラモジュールに設置したレンズの光学樹脂層の屈折率が1.61以下にしかならず、レンズの枚数を4枚にする必要があるため、従来のカメラモジュールではその高さが約10mm程度となってしまう。
図4は、高さ10mmの従来のカメラモジュールを配置した2つ折りタイプの携帯電話を示す断面図である。
図4(a)及び(b)に示す2つ折り状態における高さHは25mmである。図4(a)に示す携帯電話においては、上方部の高さh及び下方部の高さhは、それぞれ12.5mmであり、同じ高さになっている。上方部には、カメラモジュール10が備えられており、TVチューナー21、ハードディスクドライブ22、及びディスプレイ23などが内蔵されている。図4(a)では上方部の高さhが12.5mmと低いので、カメラモジュール10の存在が障害となり、小さなディスプレイ23が備えられている。下方部には、キーボード24及び電池25などが内蔵されている。
図4(b)に示す携帯電話では、上方部の高さhが14.5mmであり、下方部の高さhが10.5mmである。上方部の高さhが高くなるように設計されているので、大きなディスプレイ23を配置することができる。一方、下方部の高さhが10.5mmであるので、電池25の容積が小さくなり、電池容量が小さくなるという問題がある。
図5は、本発明に従う一実施例の携帯電話を示す断面図である。
図5(a)及び(b)に示す携帯電話においては、本発明の光学装置であるカメラモジュール10が内蔵されている。本発明のカメラモジュール10は、その高さを例えば8mm程度に低くすることができるので、図5(a)に示すように、大きなディスプレイ23を配置しても、上方部の高さhを高くする必要がなく、下方部の高さhを上方部の高さhと同じ12.5mmとすることができる。このため、大きな容量の電池25を内蔵することができる。
また、図5(b)に示すように、上方部及び下方部にそれぞれカメラモジュール10を配置することが可能になる。このため、立体視画像の撮影が可能となり、また自分の顔も高画質で撮影することが可能となる。さらには複数のカメラを用いたパノラマ撮影や複数のカメラの出力信号を電気的に合成して実質的に感度を上げるなどの応用も可能になる。
(実施例19)
また、図3に示すカメラモジュールは車載用バックモニターのカメラモジュールとして用いることができるものである。車載用のカメラモジュールにおいては、温度変化に対する耐久性が要求され、例えば、図2の非球面レンズを用いることができる。また、図2の非球面レンズは、高い屈折率を有しているので、視野角を広くすることができる。
(実施例20)
図6は、本発明の光学素子の実施例である回折格子を示す模式的断面図である。ガラス基板31の上には、シランカップリング剤層32が形成されており、シランカップリング剤層32の上に、本発明の有機無機複合体から形成された回折格子層33が形成されている。シランカップリング剤層32は、基板31の上にシランカップリング剤を塗布することにより形成することができる。また、回折格子層33は、本発明の有機無機複合体形成用材料を用いてスタンプ法によって成形して形成することができる。本発明の有機無機複合体は、上述のように高い屈折率を有しており、回折格子を大きくすることができる。このため、回折格子を形成する材料として適するものである。
回折格子30は、例えば、光ピックアップ、分光器、光通信用デバイス、フレネルレンズなどの光学部品など幅広い分野で用いることができる。
本発明に従う実施例の有機無機複合体におけるNb含有量と屈折率との関係を示す図。 本発明に従う光学素子である複合型非球面レンズの一例を示す模式的断面図。 本発明に従う実施例の光学装置であるカメラモジュールを示す模式的断面図。 従来のカメラモジュールを配置した2つ折りタイプの携帯電話を示す断面図。 本発明に従う実施例の携帯電話を示す断面図。 本発明の光学素子の実施例である回折格子を示す模式的断面図。
符号の説明
1…複合型非球面レンズ
2…光学基材
3…樹脂部
10…カメラモジュール
11,12,13…複合型非球面レンズ
14…撮像素子
15…オートフォーカス機構
20…携帯電話
21…TVチューナー
22…ハードディスク
23…ディスプレイ
24…キーボード
25…電池
30…回折格子
31…基板
32…シランカップリング剤層
33…回折格子層

Claims (13)

  1. −M−O−M−結合(Mは金属原子)を有する有機金属重合体と、親水性基を有するアクリル系モノマーまたはオリゴマーと、無機粒子とを含むことを特徴とする有機無機複合体形成用材料。
  2. 前記有機金属重合体のMがSiであり、前記有機金属重合体が、光または熱で重合する基を有するシラン化合物と、フェニル基を有するシラン化合物を加水分解及び縮重合して形成されるものであることを特徴とする請求項1に記載の有機無機複合体形成用材料。
  3. 前記有機金属重合体のMがSiであり、前記有機金属重合体が、光または熱で重合する基を有するトリアルコキシシランと、フェニル基を有するジアルコキシシランを加水分解及び縮重合して形成されるものであることを特徴とする請求項1に記載の有機無機複合体形成用材料。
  4. 前記アクリル系モノマーまたはオリゴマーの親水性基が、水酸基であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の有機無機複合体形成用材料。
  5. 前記有機金属重合体33〜95重量%、前記アクリル系モノマーまたはオリゴマー4〜17重量%、及び前記無機粒子1〜50重量%から形成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の有機無機複合体形成用材料。
  6. 前記無機粒子が、NbまたはTiOから選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の有機無機複合体形成用材料。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の有機無機複合体形成用材料を重合させて得られることを特徴とする有機無機複合体。
  8. 請求項7に記載の有機無機複合体を用いたことを特徴とする光学素子。
  9. 請求項8に記載の光学素子を用いたことを特徴とする光学装置。
  10. 請求項7に記載の有機無機複合体を製造する方法であって、
    前記無機粒子が分散された分散液中で、前記有機金属重合体形成用材料を重合させた後、前記アクリル系モノマーまたはオリゴマーを添加して縮重合させることを特徴とする有機無機複合体の製造方法。
  11. 前記有機金属重合体のMがSiであり、前記有機金属重合体が、光または熱で重合する基を有するシラン化合物と、フェニル基を有するシラン化合物を加水分解及び縮重合して形成されることを特徴とする請求項10に記載の有機無機複合体の製造方法。
  12. 前記有機金属重合体のMがSiであり、前記有機金属重合体が、光または熱で重合する基を有するトリアルコキシシランと、フェニル基を有するジアルコキシシランを加水分解及び縮重合して形成されることを特徴とする請求項10に記載の有機無機複合体の製造方法。
  13. 前記アクリル系モノマーまたはオリゴマーの親水性基が、水酸基であることを特徴とする請求項10〜12のいずれか1項に記載の有機無機複合体の製造方法。
JP2006290036A 2005-12-22 2006-10-25 有機無機複合体形成用材料、有機無機複合体、その製造方法及び光学素子 Withdrawn JP2007191687A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006290036A JP2007191687A (ja) 2005-12-22 2006-10-25 有機無機複合体形成用材料、有機無機複合体、その製造方法及び光学素子
US11/637,126 US7582358B2 (en) 2005-12-22 2006-12-12 Organic-inorganic composite forming material, organic-inorganic composite, production method thereof and optical element

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005369966 2005-12-22
JP2006290036A JP2007191687A (ja) 2005-12-22 2006-10-25 有機無機複合体形成用材料、有機無機複合体、その製造方法及び光学素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007191687A true JP2007191687A (ja) 2007-08-02

Family

ID=38194786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006290036A Withdrawn JP2007191687A (ja) 2005-12-22 2006-10-25 有機無機複合体形成用材料、有機無機複合体、その製造方法及び光学素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7582358B2 (ja)
JP (1) JP2007191687A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008032501A1 (fr) * 2006-09-15 2008-03-20 Konica Minolta Opto, Inc. Matériau d'élément optique en plastique, et élément optique en plastique et appareil phonocapteur optique utilisant celui-ci
JP2011126946A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Canon Inc 酸化チタンゾル、それを用いた樹脂組成物、光学材料および光学素子

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2577151B1 (en) * 2010-05-28 2016-09-21 Philips Lighting Holding B.V. A beamshaping optical stack, a light source and a luminaire

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2614472B2 (ja) * 1987-12-29 1997-05-28 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
EP1398354A4 (en) 2001-04-26 2005-02-09 Orient Chemical Ind POLYMER MATERIAL, MOLDED ARTICLE AND METHODS OF MAKING THE SAME
JP4217032B2 (ja) * 2002-06-17 2009-01-28 オリンパス株式会社 光学素子
JP2005298796A (ja) 2003-09-29 2005-10-27 Sanyo Electric Co Ltd 有機金属ポリマー材料及びその製造方法
CN1616523B (zh) * 2003-09-29 2010-12-08 三洋电机株式会社 有机金属聚合物材料及其制造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008032501A1 (fr) * 2006-09-15 2008-03-20 Konica Minolta Opto, Inc. Matériau d'élément optique en plastique, et élément optique en plastique et appareil phonocapteur optique utilisant celui-ci
JP2011126946A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Canon Inc 酸化チタンゾル、それを用いた樹脂組成物、光学材料および光学素子

Also Published As

Publication number Publication date
US7582358B2 (en) 2009-09-01
US20070149700A1 (en) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7457507B2 (en) Organometallic polymer material
JP2007291321A (ja) 硬化型有機金属組成物及び有機金属ポリマー材料並びに光学部品
JP4142734B2 (ja) 回折光学素子
US9422414B2 (en) Organic-inorganic composite material, optical element, and multilayer diffractive optical element
US20080161444A1 (en) Organic-inorganic composite forming material, organic-inorganic composite and optical element using the same
WO2013161767A1 (ja) 光学素子
US20120112219A1 (en) Gradient Composite Material and Method of Manufacturing the Same
JP2008266578A (ja) 光学ポリマー材料及び光学部品
JP2007122016A (ja) 光学材料及び光学素子
JP2009217119A (ja) 金属酸化物微粒子分散液及び成形体
JP2007191687A (ja) 有機無機複合体形成用材料、有機無機複合体、その製造方法及び光学素子
JP2009251093A (ja) 光学用複合材料、及び光学素子
US11346985B2 (en) Cured product, and optical element, diffractive optical element, optical apparatus, and imaging device using the cured product
JP2005316219A (ja) 光学材料
JP2004020912A (ja) 光学素子
JP2011202067A (ja) ナノコンポジット材料およびナノコンポジット材料を備えた光学レンズ又は窓材とナノコンポジット材料の製造方法
Lee et al. Zirconia nanocomposites and their applications as transparent advanced optical materials with high refractive index
US20080233417A1 (en) Optical polymer material and optical component
JP7327979B2 (ja) 硬化物、硬化物を用いた光学素子、回折光学素子、光学機器および撮像装置
CN1986642A (zh) 有机无机复合体形成用材料、有机无机复合体、其制造方法、光学元件
WO2024095908A1 (ja) 光干渉層を有する部材および光学機器
US20230110024A1 (en) Optical element, optical equipment, and imaging apparatus
WO2011055623A1 (ja) 撮像用レンズ、撮像装置及び電子機器の製造方法
WO2009142124A1 (ja) 光学素子、及びそれを用いた電子機器の製造方法
US20100219541A1 (en) Method for manufacturing optical device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091013

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110901