JP2007188361A - メモリ制御方法、メモリ制御装置及び画像処理装置 - Google Patents

メモリ制御方法、メモリ制御装置及び画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007188361A
JP2007188361A JP2006006834A JP2006006834A JP2007188361A JP 2007188361 A JP2007188361 A JP 2007188361A JP 2006006834 A JP2006006834 A JP 2006006834A JP 2006006834 A JP2006006834 A JP 2006006834A JP 2007188361 A JP2007188361 A JP 2007188361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
memory
read
line
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006006834A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Katsu
章博 滑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006006834A priority Critical patent/JP2007188361A/ja
Publication of JP2007188361A publication Critical patent/JP2007188361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

【課題】画像データの記憶に必要なメモリの記憶容量を低減することができるメモリ制御方法、メモリ制御装置及び画像処理装置を提供する。
【解決手段】書き込み単位の画像データをラインバッファ32,52の各書き込み単位領域に記憶する第1記憶処理及び読み出し領域単位で各書き込み単位領域から画像データを読み出す第1読み出し処理と、書き込み単位の画像データを同一読み出し領域の各書き込み単位領域に記憶する第2記憶処理及び同一の書き込み単位領域の各読み出し領域から画像データを読み出す第2読み出し処理とを交互に行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、メモリへの画像データ書き込み及びメモリからの画像データ読み出しを制御するメモリ制御方法、メモリ制御装置、及び該メモリ制御装置を備える画像処理装置に関する。
イメージスキャナでスキャンされた画像データを記憶装置に保存するデジタル複合機などの装置においては、画像データを圧縮して保存し、また、圧縮した画像データを伸張して印字処理を行っている。カラー画像データの圧縮・伸張方式としては、JPEG(joint photographic expert group)が広く使用されている。JPEG処理は、8×8のブロック単位で圧縮・伸張処理を行っており、画像データが走査順に入力されるデジタル複合機などの装置においては、走査及びブロックに応じたラインバッファを内部メモリ又は外部メモリに確保して圧縮・伸張処理を行っている。
図13〜17は従来のラインバッファへの画像データの書き込み及び読み出しの例を示す概念図である。図の例では、ライン数が8、ブロック数が8のラインバッファを2つ(図の上段、下段)用いている。図13に示すように、走査された画像データは、図上段のラインバッファに順に書き込まれる(ラインL1〜L8)。そして、図14に示すように、ラインL1〜L8の画像データの書き込みが済んだブロックからブロック単位で画像データを読み出し、JPEG処理を行う。また、図上段のラインバッファのラインL8の書き込みが終了した場合は、図15、16に示すように、図下段のラインバッファに画像データを順に書き込む(ラインL9〜L16)。
そして、図17に示すように、図下段のラインバッファのラインL16の書き込みが終了した場合は、図上段のラインバッファに画像データを順に書き込む(ラインL17〜L24)。また、図上段のラインバッファの各ブロックからの読み出しが終了した場合は、図下段のラインバッファの各ブロックから画像データを読み出す。以後は同様の処理を繰返す。
カラー画像の場合は、1画素の情報量も大きく、ラインバッファには大きな記憶領域が必要になるという問題がある。そのため、解像度変換時の使用メモリを効率よく使用する方法(特許文献1参照)が提案されている。
特開平7−74970号公報
しかし、特許文献1の方法では、効果が解像度変換時に限られるという問題がある。図13〜17に示したように、画像データが中断なしに連続して入力されるシステムでは、JPEG処理を行う8ライン分のバッファとは別に、入力される画像データを記憶するバッファが必要となるため、8ライン以上(図の例では16ライン)のバッファが必要であり、その分、大きな記憶領域が必要となる。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、記憶領域が所定数の書き込み単位領域に分けられ、各書き込み単位領域は夫々所定数の読み出し領域に区分けされているメモリ、又は、記憶領域が所定数の読み出し領域に分けられ、各読み出し領域は夫々所定数の書き込み単位領域に区分けされているメモリに対して、書き込み単位の画像データを書き込み単位領域毎に記憶する第1記憶処理及び読み出し領域毎に画像データを読み出す第1読み出し処理と、書き込み単位の画像データを読み出し領域毎に記憶する第2記憶処理及び書き込み単位領域毎に画像データを読み出す第2読み出し処理とを交互に行うことにより、画像データの記憶に必要なメモリの記憶容量を低減することができるメモリ制御方法及びメモリ制御装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、記憶領域が所定数のライン単位領域に分けられ、各ライン単位領域は夫々前記所定数のブロックに区分けされているメモリに対して、ライン単位の画像データをライン単位領域に順に記憶する第3記憶処理及びブロック毎に各ライン単位領域から夫々画像データを読み出す第3読み出し処理と、ライン単位の画像データをブロック毎にライン単位領域に順に記憶する第4記憶処理及びライン単位領域毎に各ブロックから夫々画像データを読み出す第4読み出し処理とを交互に行うことにより、画像データの記憶に必要なメモリの記憶容量を低減することができるメモリ制御方法及びメモリ制御装置を提供することを他の目的とする。
また、本発明は、ブロック単位の画像データをブロック毎に各ライン単位領域に夫々記憶する第5記憶処理及びライン単位領域から順に画像データを読み出す第5読み出し処理と、ブロック単位の画像データをライン単位領域毎に各ブロックに夫々記憶する第6記憶処理及びブロック毎にライン単位領域から順に画像データを読み出す第6読み出し処理とを交互に行うことにより、画像データの記憶に必要なメモリの記憶容量を低減することができるメモリ制御方法及びメモリ制御装置を提供することを他の目的とする。
また、本発明は、メモリに画像データを記憶し、メモリから読み出した画像データにJPEGに基づく符号化処理を行う構成にしたことにより、JPEG処理を行う画像データの記憶に必要なメモリの記憶容量を低減することができる画像処理装置を提供することを他の目的とする。
また、本発明は、JPEGに基づく復号処理を行い、復号した画像データをメモリに記憶する構成にしたことにより、JPEG処理を行った画像データの記憶に必要なメモリの記憶容量を低減することができる画像処理装置を提供することを他の目的とする。
また、本発明は、符号化を行う画像データ又は復号した画像データを排他的にメモリに記憶する構成にしたことにより、画像データの記憶に必要なメモリの記憶容量を更に低減することができる画像処理装置を提供することを他の目的とする。
本発明に係るメモリ制御方法は、入力された書き込み単位の画像データを、記憶領域が所定数の書き込み単位領域に分けられ、各書き込み単位領域は夫々所定数の読み出し領域に区分けされているメモリ、又は、記憶領域が所定数の読み出し領域に分けられ、各読み出し領域は夫々所定数の書き込み単位領域に区分けされているメモリに記憶し、記憶した画像データを読み出すメモリ制御方法において、書き込み単位の画像データを前記書き込み単位領域毎に記憶する第1記憶処理及び前記読み出し領域毎に画像データを読み出す第1読み出し処理と、書き込み単位の画像データを読み出し領域毎に記憶する第2記憶処理及び書き込み単位領域毎に画像データを読み出す第2読み出し処理とを交互に行うことを特徴とする。
本発明に係るメモリ制御方法は、走査されたライン単位の画像データを、記憶領域が所定数のライン単位領域に分けられ、各ライン単位領域は夫々前記所定数のブロックに区分けされているメモリに記憶し、記憶した画像データを読み出すメモリ制御方法において、ライン単位の画像データを前記ライン単位領域に順に記憶する第3記憶処理及びブロック毎に各ライン単位領域から夫々画像データを読み出す第3読み出し処理と、ライン単位の画像データをブロック毎にライン単位領域に順に記憶する第4記憶処理及びライン単位領域毎に各ブロックから夫々画像データを読み出す第4読み出し処理とを交互に行うことを特徴とする。
本発明に係るメモリ制御方法は、復号されたブロック単位の画像データを、記憶領域が所定数のライン単位領域に分けられ、各ライン単位領域は夫々前記所定数のブロックに区分けされているメモリに記憶し、記憶した画像データを読み出すメモリ制御方法において、ブロック単位の画像データをブロック毎に前記各ライン単位領域に夫々記憶する第5記憶処理及びライン単位領域から順に画像データを読み出す第5読み出し処理と、ブロック単位の画像データをライン単位領域毎に各ブロックに夫々記憶する第6記憶処理及びブロック毎にライン単位領域から順に画像データを読み出す第6読み出し処理とを交互に行うことを特徴とする。
本発明に係るメモリ制御装置は、前述の発明の何れかひとつのメモリ制御方法に基づいて、メモリへの画像データの記憶及びメモリからの画像データの読み出しを行うように構成してあることを特徴とする。
本発明に係る画像処理装置は、画像データが記憶されるメモリと、前述の発明のメモリ制御方法に基づいて、メモリへの画像データの記憶及びメモリからの画像データの読み出しを行うメモリ制御手段と、メモリから読み出された画像データにJPEGに基づく符号化処理を行う符号化手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係る画像処理装置は、JPEGに基づく復号処理を行う復号手段と、該復号手段が復号した画像データを記憶するメモリと、前述の発明のメモリ制御方法に基づいて、メモリへの画像データの記憶及びメモリからの画像データの読み出しを行うメモリ制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係る画像処理装置は、JPEGに基づく符号化処理を行う符号化手段と、JPEGに基づく復号処理を行う復号手段と、符号化手段が符号化を行う画像データ又は復号手段が復号した画像データを排他的に記憶するメモリと、前述の発明の何れかのメモリ制御方法に基づいて、メモリへの画像データの記憶及びメモリからの画像データの読み出しを行うメモリ制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明においては、記憶領域が所定数の書き込み単位領域に分けられ、各書き込み単位領域は夫々所定数の読み出し領域に区分けされているメモリ、又は、記憶領域が所定数の読み出し領域に分けられ、各読み出し領域は夫々所定数の書き込み単位領域に区分けされているメモリに対して、書き込み単位の画像データを書き込み単位領域毎に記憶する第1記憶処理及び前記読み出し領域毎に画像データを読み出す第1読み出し処理と、書き込み単位の画像データを読み出し領域毎に記憶する第2記憶処理及び書き込み単位領域毎に画像データを読み出す第2読み出し処理とを交互に行うため、読み出し領域単位で画像データを読み出している間に、読み出しが終了した読み出し領域に対応する書き込み単位領域に画像データの書き込みを行うことができ、また、書き込み単位領域毎に画像データを読み出している間に、読み出しが終了した書き込み単位領域に画像データの書き込みを行うことができる。そのため、書き込み用及び読み出し用の2つのメモリを用意する必要はなく、必要な記憶容量を従来の半分に低減することができる。
本発明においては、記憶領域が所定数のライン単位領域に分けられ、各ライン単位領域は夫々前記所定数のブロックに区分けされているメモリに対して、ライン単位の画像データをメモリのライン単位領域に順に記憶する第3記憶処理及びブロック毎に各ライン単位領域から夫々画像データを読み出す第3読み出し処理と、ライン単位の画像データをブロック毎にライン単位領域に順に記憶する第4記憶処理及びライン単位領域毎に各ブロックから夫々画像データを読み出す第4読み出し処理とを交互に行うため、ブロック単位で画像データを読み出している間に、読み出しが終了したブロックに画像データの書き込みを行うことができ、また、ライン単位で画像データを読み出している間に、読み出しが終了したライン単位領域に画像データの書き込みを行うことができる。そのため、ライン単位の書き込み用及びブロック単位の読み出し用の2つのメモリを用意する必要はなく、必要な記憶容量を従来の半分に低減することができる。
本発明においては、ブロック単位の画像データをブロック毎に各ライン単位領域に夫々記憶する第5記憶処理及びライン単位領域から順に画像データを読み出す第5読み出し処理と、ブロック単位の画像データをライン単位領域毎に各ブロックに夫々記憶する第6記憶処理及びブロック毎にライン単位領域から順に画像データを読み出す第6読み出し処理とを交互に行うため、ライン単位で画像データを読み出している間に、読み出しが終了したライン単位領域に画像データの書き込みを行うことができ、また、ブロック単位で画像データを読み出している間に、読み出しが終了したブロックに画像データの書き込みを行うことができる。そのため、ブロック単位の書き込み及びライン単位の読み出しに2つのメモリを用意する必要はなく、必要な記憶容量を従来の半分に低減することができる。
本発明においては、メモリに画像データを記憶し、メモリから読み出した画像データにJPEGに基づく符号化処理を行うため、画像データをライン単位でメモリに記憶し、メモリからブロック単位で画像データを読み出す場合に必要となるメモリの記憶領域を減少させることができる。
本発明においては、JPEGに基づく復号処理を行い、復号された画像データをブロック単位でメモリに記憶しており、メモリからライン単位で画像データを読み出す場合に必要となるメモリの記憶領域を減少させることができる。
本発明においては、符号化を行う画像データ又は復号した画像データを排他的にメモリに記憶するため、符号化処理及び復号処理で使用するメモリを共用でき、符号化処理用のメモリ及び復号処理用のメモリを別々に用意する場合に比べて必要なメモリ領域を半分に低減することができる。
本発明によれば、画像データの記憶に必要なメモリの記憶容量を低減することができる。
本発明によれば、JPEG処理を行う際の画像データの記憶に必要なメモリの記憶容量を低減することができる。
本発明によれば、符号化及び復号を排他的に行う際の画像データの記憶に必要なメモリの記憶容量を低減することができる。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて具体的に説明する。
図1は本発明に係る画像処理装置の例を示すブロック図である。画像処理装置は、イメージスキャナなどが接続され、画像データが入力される画像入力IF(インタフェイス)14と、DRAM(Dynamic Random Access Memory)又はHDD(Hard Disk Drive)などのメモリ16が接続されるメモリコントローラ18と、ファックスモデム又はLAN(Local Area Network)IFなどの通信IF20と、プリンタなどが接続される画像出力IF22と、JPEGに基づく符号化を行うエンコーダ30と、エンコーダ30で符号化する画像データを記憶する第1ラインバッファ32と、JPEGに基づく復号を行うデコーダ50と、デコーダ50で復号した画像データを記憶する第2ラインバッファ52と、上述した各構成部を制御するCPU(Central Processing Unit)10が接続されるCPUIF12を備え、夫々は共通のバスに接続されている。
CPU10の制御により、画像入力IF14に入力された画像データは、第1ラインバッファ32に記憶され、エンコーダ30によって符号化(JPEG圧縮)され、符号化された画像データは、メモリコントローラ18によってメモリ16に記憶される。なお、画像入力IF14はDMA(Direct Memory Access)及びバッファの機能を備えている。また、CPU10の制御により、メモリ16に記憶された画像データは、メモリコントローラ18によって読み出され、読み出された画像データはデコーダ50によって復号(JPEG伸張)され、復号された画像データは第2ラインバッファ52に記憶され、第2ラインバッファ52から読み出された画像データは、画像出力IF22からプリンタに、又は、通信IF20から他の装置へ送られる。通信IF20がファックスモデムの場合は、画像データをファックス通信用のデータに符号化して送信する。
図2はエンコーダ(メモリ制御装置)30の構成例を示すブロック図である。エンコーダ30は、画像入力IF14から送られた書き込みアドレスを変換する書き込みアドレス変換部34と、画像入力IF14から送られた書き込みアドレス又は書き込みアドレス変換部34で変換された書き込みアドレスの何れかを選択する書き込みセレクタ36と、読み出しアドレス生成部42と、読み出しアドレス生成部42が生成した読み出しアドレスを変換する読み出しアドレス変換部40と、読み出しアドレス生成部42が生成した読み出しアドレス又は読み出しアドレス変換部40が変換した読み出しアドレスの何れかを選択する読み出しセレクタ38と、第1ラインバッファ(メモリ)32から読み出したデータにDCT(Discrete Cosine Transform)変換などの直交変換を行う直交変換部(符号化手段)44と、直交変換されたデータを量子化する量子化部(符号化手段)46と、量子化されたデータにハフマン算術などでエントロピー符号化を行うエントロピー符号化部(符号化手段)48と、上述した各構成部を制御するエンコード制御部(メモリ制御手段)31とを備える。
また、画像入力IF14から出力された書き込み制御信号がエンコード制御部31及び第1ラインバッファ32に入力され、エンコード制御部31から出力された読み出し制御信号、書き込みセレクタ36から出力された書き込みアドレス、及び、読み出しセレクタ38から出力された読み出しアドレスが第1ラインバッファ32に入力されている。
画像入力IF14からの書き込み制御信号及び書き込みセレクタ36からの書き込みアドレスにより、画像入力IF14からの書き込みデータ(画像データ)が第1ラインバッファ32に記憶される。また、エンコード制御部31からの読み出し制御信号及び読み出しセレクタ38からの読み出しアドレスにより、第1ラインバッファ32から直交変換部44に読み出しデータ(画像データ)が送られる。エントロピー符号化部48から出力された符号化データは、メモリコントローラ18によってメモリ16に記憶される。
第1ラインバッファ32は、記憶領域が所定数(2n :nは整数)のライン(ライン単位領域、書き込み単位領域)に分けられ、各ラインは夫々所定数(2n )のブロック(読み出し領域)に区分けされている。本実施の形態では8ライン、8ブロックに分けられている。書き込みセレクタ36が画像入力IF14からの書き込みアドレスを選択している場合、画像データは各ラインに順に書き込まれる。書き込みアドレス変換部34は、同一ブロック内の各ラインに順に画像データが書き込まれるように書き込みアドレスを変換する。また、読み出しアドレス生成部42は、同一ブロック内の各ラインから画像データを夫々読み出すように読み出しアドレスを生成する。読み出しアドレス変換部40は、同一ライン内の各ブロックから画像データを夫々読み出すように、読み出しアドレス生成部42が生成した読み出しアドレスを変換する。
エンコード制御部31は、書き込みセレクタ36及び読み出しセレクタ38を切換えて、ライン単位の画像データを第1ラインバッファ32の各ラインに順に記憶する第3記憶処理(書き込みセレクタ36は変換されていない書き込みアドレスを選択(第1記憶処理))及びブロック単位で各ラインから夫々画像データを読み出す第3読み出し処理(読み出しセレクタ38は変換されていない読み出しアドレスを選択(第1読み出し処理))と、ライン単位の画像データを同一ブロック内の各ラインに順に記憶する第4記憶処理(書き込みセレクタ36は変換された書き込みアドレスを選択(第2記憶処理))及び同一ライン内の各ブロックから夫々画像データを読み出す第4読み出し処理(読み出しセレクタ38は変換された読み出しアドレスを選択(第2読み出し処理))とを交互に行う。
図3はデコーダ(メモリ制御装置)50の構成例を示すブロック図である。デコーダ50は、画像出力IF22(又は通信IF20)から送られた読み出しアドレスを変換する読み出しアドレス変換部54と、画像出力IF22から送られた読み出しアドレス又は読み出しアドレス変換部54で変換された読み出しアドレスの何れかを選択する読み出しセレクタ56と、書き込みアドレス生成部62と、書き込みアドレス生成部62が生成した書き込みアドレスを変換する書き込みアドレス変換部60と、書き込みアドレス生成部62が生成した書き込みアドレス又は書き込みアドレス変換部60が変換した書き込みアドレスの何れかを選択する書き込みセレクタ58と、メモリ16から読み出されたデータにハフマン算術などでエントロピー復号を行うエントロピー復号部(復号手段)68と、エントロピー復号されたデータを逆量子化する逆量子化部(復号手段)66と、逆量子化されたデータに逆DCT変換などの逆直交変換を行う逆直交変換部(復号手段)64と、上述した各構成部を制御するデコード制御部(メモリ制御手段)51とを備える。
また、画像出力IF22から出力された読み出し制御信号がデコード制御部51及び第2ラインバッファ(メモリ)52に入力され、デコード制御部51から出力された書き込み制御信号、書き込みセレクタ58から出力された書き込みアドレス、及び、読み出しセレクタ56から出力された読み出しアドレスが第2ラインバッファ52に入力されている。
メモリコントローラ18により、メモリ16から読み出された符号化データは、エントロピー復号部68に送られる。逆直交変換部64から出力された書き込みデータは、デコード制御部51からの書き込み制御信号及び書き込みセレクタ58からの書き込みアドレスにより、第2ラインバッファ52に記憶される。画像出力IF22からの読み出し制御信号及び読み出しセレクタ56からの読み出しアドレスにより、第2ラインバッファ52から読み出しデータ(画像データ)が読み出され、画像出力IF22(又は通信IF20)に送られる。
第2ラインバッファ52は、記憶領域が所定数(2n :nは整数)のライン(ライン単位領域、読み出し領域)に分けられ、各ラインは夫々所定数(2n )のブロック(書き込み単位領域)に区分けされている。本実施の形態では、第1ラインバッファ32と同様に、8ライン、8ブロックに分けられている。書き込みアドレス生成部62は、同一ブロック内の各ラインに画像データを書き込むように書き込みアドレスを生成する。書き込みアドレス変換部60は、同一ライン内の各ブロックに夫々画像データを書き込むように、書き込みアドレス生成部62が生成した書き込みアドレスを変換する。また、読み出しセレクタ56が画像出力IF22からの読み出しアドレスを選択している場合、画像データは各ラインから順に読み出される。読み出しアドレス変換部54は、同一ブロック内の各ラインから順に画像データを読み出すように読み出しアドレスを変換する。
デコード制御部51は、書き込みセレクタ58及び読み出しセレクタ56を切換えて、ブロック単位の画像データを第2ラインバッファ52にブロック単位で記憶する第5記憶処理(書き込みセレクタ58は変換されていない書き込みアドレスを選択(第1記憶処理))及び各ラインから画像データを順に読み出す第5読み出し処理(読み出しセレクタ56は変換されていない読み出しアドレスを選択(第1読み出し処理))と、ブロック単位の画像データを同一ラインの各ブロックに夫々記憶する第6記憶処理(書き込みセレクタ58は変換された書き込みアドレスを選択(第2記憶処理))及び同一ブロックの各ラインから画像データを順に読み出す第6読み出し処理(読み出しセレクタ56は変換された読み出しアドレスを選択(第2読み出し処理))とを交互に行う。
イメージスキャナなどから画像入力IF14に入力された画像データは、第1ラインバッファ32に書き込まれ、ブロック単位でエンコーダ30に読み出され、JPEG処理が行われる。図4〜7は第1ラインバッファ32へのライン単位のデータの書き込み及び第1ラインバッファ32からのブロック単位のデータの読み出しの例を示す概念図である。
画像データの入力が開始された場合、エンコード制御部31により、書き込みセレクタ36は、変換されていない書き込みアドレスを選択し、読み出しセレクタ38は、変換されていない読み出しアドレスを選択する。そのため、図4(a)に示すように、画像データは各ラインに順に書き込まれる(ラインL1〜L8)。また、図4(b)に示すように、画像データは、書き込みが終了したブロックから順に読み出される。
図4(a)、(b)に示した各ラインへの書き込み(L1〜L8)が終了した場合、エンコード制御部31により、書き込みセレクタ36は、変換された書き込みアドレスを選択する。そのため、図5(a)、(b)、図6(a)に示すように、画像データは読み出しが終了したブロック単位で各ラインに順に書き込まれる(L9〜L16)。
図4(b)、図5(a)、(b)に示したブロック単位の読み出しが終了した場合、エンコード制御部31により、読み出しセレクタ38は、変換された読み出しアドレスを選択する。そのため、図6(a)、(b)、図7(a)に示すように、画像データは書き込みが終了したライン単位で各ブロックから夫々読み出される。
図5(a)、(b)、図6(a)に示したブロック単位の書き込み(L9〜L16)が終了した場合、エンコード制御部31により、書き込みセレクタ36は、変換されていない書き込みアドレスを選択する。そのため、図6(b)、図7(a)、(b)に示すように、画像データは読み出しが終了したラインに順に書き込まれる(L17〜L24)。
図6(a)、(b)、図7(a)に示したライン単位の各ブロックからの読み出しが終了した場合、エンコード制御部31により、読み出しセレクタ38は、変換されていない読み出しアドレスを選択する。そのため、図7(b)に示すように、画像データは書き込みが終了したブロックから読み出される。図7(b)は図4(b)と同様の処理であり、以下、画像データが入力されている間は、図4(b)〜図7(b)に示した処理を繰返す。
JPEG圧縮では8画素×8画素のブロック単位で圧縮処理を行うが、スキャナ入力のような走査順で入力されるデータを取り扱うために、従来は圧縮処理を行う8ラインのラインバッファと圧縮処理中に連続する入力データを記憶する8ラインのラインバッファが必要であった。本発明では、図4〜7に示したように、走査順に入力される画像データに対し、8ライン毎又は8ブロック毎にバッファ制御方法を切換えることにより、8ラインのラインバッファだけであっても連続して入力される画像データを記憶することが可能であり、必要な記憶容量を低減することができる。
メモリ16に記憶されている画像データの印刷を行う場合、CPU10の制御により、メモリ16からデコーダ50に入力された画像データは、復号された後、ブロック単位で第2ラインバッファ52に書き込まれ、ライン単位で読み出され、画像出力IF22(又は通信IF20)に送られる。図8〜10は第2ラインバッファ52へのブロック単位のデータの書き込み及び第2ラインバッファ52からのライン単位のデータの読み出しの例を示す概念図である。
画像データの入力が開始された場合、デコード制御部51により、書き込みセレクタ58は変換されていない書き込みアドレスを選択し、読み出しセレクタ56は変換されていない読み出しアドレスを選択する。そのため、図8(a)、(b)に示すように、画像データは同一ブロック内の各ラインに夫々書き込まれる。また、図8(b)、図9(a)に示すように、画像データは、各ラインから順に読み出される(ラインL1〜L8)。
図8(a)、(b)に示したブロック単位の書き込みが終了した場合、デコード制御部51により、書き込みセレクタ58は変換された書き込みアドレスを選択する。そのため、図9(a)、(b)に示すように、画像データは読み出しが終了した同一ライン内の各ブロックに夫々書き込まれる。
図8(b)、図9(a)に示した各ラインからの読み出し(L1〜L8)が終了した場合、デコード制御部51により、読み出しセレクタ56は変換された読み出しアドレスを選択する。そのため、図9(b)、図10(a)に示すように、画像データは書き込みが終了したブロック内の各ラインから順に読み出される(L9〜L16)。
図9(a)、(b)に示したライン単位の各ブロックへの書き込みが終了した場合、デコード制御部51により、書き込みセレクタ58は、変換されていない書き込みアドレスを選択する。そのため、図10(a)、(b)に示すように、画像データは読み出しが終了したブロックの各ラインに夫々書き込まれる。
図9(b)、図10(a)に示したブロック単位での読み出し(L9〜L16)が終了した場合、デコード制御部51により、読み出しセレクタ56は、変換されていない読み出しアドレスを選択する。そのため、図10(b)に示すように、画像データは各ラインから順に読み出される(L17〜L24)。図10(b)は図8(b)と同様の処理であり、以下、画像データが入力されている間は、図8(b)〜図10(b)に示した処理を繰返す。
JPEG伸張では8画素×8画素のブロック単位で伸張処理を行うが、従来は伸張した画像データを記憶する8ラインのラインバッファと画像データを読み出す8ラインのラインバッファが必要であった。本発明では、図8〜10に示したように、ブロック単位で入力される画像データに対し、8ブロック毎又は8ライン毎にバッファ制御方法を切換えることにより、8ラインのラインバッファだけであっても連続して画像データを出力することが可能であり、必要な記憶容量を低減することができる。
本発明は、特にJPEG圧縮・伸張処理のようなブロック単位で圧縮・伸張処理を行う場合に好適である。また、ライン数は8ラインに限定されず、任意数にすることが可能(ただし2n が好ましい)である。また、ブロック数も8ブロックに限定はされず、任意数にすることが可能(ただし2n が好ましい)である。また、1ラインに含まれる画素数も任意数にすることが可能(ただし2n が好ましい)であり、1ブロックが8×8画素で入力画像の1ラインが64画素を超える場合であっても、図11(a)、(b)に示すようにラインバッファの次のラインに続けて記憶し、図12(a)、(b)に示すように、上述した実施の形態と同様にして8ライン又は8ブロック毎にラインバッファへの書き込み及び読み出し制御を切換えることが可能である。
また、図1の例では、エンコード用に第1ラインバッファ32、デコード用に第2ラインバッファ52を備えているが、エンコードとデコードとを同時に行わない場合は、第1ラインバッファ32又は第2ラインバッファ52の何れか一方だけを備え、エンコーダ30又はデコーダ50で排他的に使用することも可能である。
本発明に係る画像処理装置の例を示すブロック図である。 エンコーダの構成例を示すブロック図である。 デコーダの構成例を示すブロック図である。 第1ラインバッファへのライン単位のデータの書き込み及び第1ラインバッファからのブロック単位のデータの読み出しの例を示す概念図である。 第1ラインバッファへのライン単位のデータの書き込み及び第1ラインバッファからのブロック単位のデータの読み出しの例を示す概念図である。 第1ラインバッファへのライン単位のデータの書き込み及び第1ラインバッファからのブロック単位のデータの読み出しの例を示す概念図である。 第1ラインバッファへのライン単位のデータの書き込み及び第1ラインバッファからのブロック単位のデータの読み出しの例を示す概念図である。 第2ラインバッファへのブロック単位のデータの書き込み及び第2ラインバッファからのライン単位のデータの読み出しの例を示す概念図である。 第2ラインバッファへのブロック単位のデータの書き込み及び第2ラインバッファからのライン単位のデータの読み出しの例を示す概念図である。 第2ラインバッファへのブロック単位のデータの書き込み及び第2ラインバッファからのライン単位のデータの読み出しの例を示す概念図である。 ラインバッファへのデータ記憶の他の例を示す概念図である。 ラインバッファへのデータ記憶の他の例を示す概念図である。 従来のラインバッファへの画像データの書き込み及び読み出しの例を示す概念図である。 従来のラインバッファへの画像データの書き込み及び読み出しの例を示す概念図である。 従来のラインバッファへの画像データの書き込み及び読み出しの例を示す概念図である。 従来のラインバッファへの画像データの書き込み及び読み出しの例を示す概念図である。 従来のラインバッファへの画像データの書き込み及び読み出しの例を示す概念図である。
符号の説明
30 エンコーダ
31 エンコード制御部
32 第1ラインバッファ
34、60 書き込みアドレス変換部
36、58 書き込みセレクタ
38、56 読み出しセレクタ
40、54 読み出しアドレス変換部
50 デコーダ
51 デコード制御部
52 第2ラインバッファ

Claims (7)

  1. 入力された書き込み単位の画像データを、記憶領域が所定数の書き込み単位領域に分けられ、各書き込み単位領域は夫々所定数の読み出し領域に区分けされているメモリ、又は、記憶領域が所定数の読み出し領域に分けられ、各読み出し領域は夫々所定数の書き込み単位領域に区分けされているメモリに記憶し、記憶した画像データを読み出すメモリ制御方法において、
    書き込み単位の画像データを前記書き込み単位領域毎に記憶する第1記憶処理及び前記読み出し領域毎に画像データを読み出す第1読み出し処理と、書き込み単位の画像データを読み出し領域毎に記憶する第2記憶処理及び書き込み単位領域毎に画像データを読み出す第2読み出し処理とを交互に行うことを特徴とするメモリ制御方法。
  2. 走査されたライン単位の画像データを、記憶領域が所定数のライン単位領域に分けられ、各ライン単位領域は夫々前記所定数のブロックに区分けされているメモリに記憶し、記憶した画像データを読み出すメモリ制御方法において、
    ライン単位の画像データを前記ライン単位領域に順に記憶する第3記憶処理及びブロック毎に各ライン単位領域から夫々画像データを読み出す第3読み出し処理と、ライン単位の画像データをブロック毎にライン単位領域に順に記憶する第4記憶処理及びライン単位領域毎に各ブロックから夫々画像データを読み出す第4読み出し処理とを交互に行うことを特徴とするメモリ制御方法。
  3. 復号されたブロック単位の画像データを、記憶領域が所定数のライン単位領域に分けられ、各ライン単位領域は夫々前記所定数のブロックに区分けされているメモリに記憶し、記憶した画像データを読み出すメモリ制御方法において、
    ブロック単位の画像データをブロック毎に前記各ライン単位領域に夫々記憶する第5記憶処理及びライン単位領域から順に画像データを読み出す第5読み出し処理と、ブロック単位の画像データをライン単位領域毎に各ブロックに夫々記憶する第6記憶処理及びブロック毎にライン単位領域から順に画像データを読み出す第6読み出し処理とを交互に行うことを特徴とするメモリ制御方法。
  4. 請求項1乃至3の何れかひとつに記載のメモリ制御方法に基づいて、メモリへの画像データの記憶及びメモリからの画像データの読み出しを行うように構成してあることを特徴とするメモリ制御装置。
  5. 画像データが記憶されるメモリと、
    請求項2記載のメモリ制御方法に基づいて、メモリへの画像データの記憶及びメモリからの画像データの読み出しを行うメモリ制御手段と、
    メモリから読み出された画像データにJPEGに基づく符号化処理を行う符号化手段と
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  6. JPEGに基づく復号処理を行う復号手段と、
    該復号手段が復号した画像データを記憶するメモリと、
    請求項3記載のメモリ制御方法に基づいて、メモリへの画像データの記憶及びメモリからの画像データの読み出しを行うメモリ制御手段と
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  7. JPEGに基づく符号化処理を行う符号化手段と、
    JPEGに基づく復号処理を行う復号手段と、
    符号化手段が符号化を行う画像データ又は復号手段が復号した画像データを排他的に記憶するメモリと、
    請求項2又は3記載のメモリ制御方法に基づいて、メモリへの画像データの記憶及びメモリからの画像データの読み出しを行うメモリ制御手段と
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
JP2006006834A 2006-01-14 2006-01-14 メモリ制御方法、メモリ制御装置及び画像処理装置 Pending JP2007188361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006006834A JP2007188361A (ja) 2006-01-14 2006-01-14 メモリ制御方法、メモリ制御装置及び画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006006834A JP2007188361A (ja) 2006-01-14 2006-01-14 メモリ制御方法、メモリ制御装置及び画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007188361A true JP2007188361A (ja) 2007-07-26

Family

ID=38343480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006006834A Pending JP2007188361A (ja) 2006-01-14 2006-01-14 メモリ制御方法、メモリ制御装置及び画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007188361A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011049893A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Kyocera Mita Corp 画像処理装置および画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011049893A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Kyocera Mita Corp 画像処理装置および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5620641B2 (ja) 適応型走査を用いる動画の符号化/復号化装置及びその方法
KR101266577B1 (ko) 화상 처리 방법 및 장치
US6560369B1 (en) Conversion of wavelet coded formats depending on input and output buffer capacities
WO2006073830A1 (en) Image rotation via jpeg decompression according to an order different from the encoding block scanning order
JP2002176554A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び記録媒体
JP2001275116A (ja) 画像処理装置
JP4902474B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4772607B2 (ja) 2次元直交変換装置、2次元直交変換方法および撮像システム
KR100218268B1 (ko) 비디오 계수들의 양방향 스캐닝 장치 및 방법
TW535412B (en) Progressive JPEG decoding device and method thereof
JPH10271299A (ja) デジタル複合機
JP2007188361A (ja) メモリ制御方法、メモリ制御装置及び画像処理装置
US20070147694A1 (en) Block decoding method and apparatus capable of decoding and outputting data in a longitudinal direction
JP4860678B2 (ja) 符号化回路方法およびエントロピー符号化
JP2004328571A (ja) 画像処理装置
JP5441676B2 (ja) 画像処理装置及びその処理方法
JP2006340300A (ja) 信号処理方法及び信号処理装置、並びに信号処理プログラム及び情報記録媒体
JP2008236084A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像処理プログラム及び記録媒体
JP3563838B2 (ja) 画像符号化・復号化装置
JP2839392B2 (ja) 画像データ復元方法および装置
JP3590648B2 (ja) 原画像データの圧縮処理の方法及び原画像データの伸張処理の方法
JP3559419B2 (ja) 画像圧縮データの伸張方法及び装置
JP4667348B2 (ja) 符号化データメモリ格納制御装置、方法、及び画像処理装置
JP2010276686A (ja) 画像制御装置
JP2000322566A (ja) 画像表示装置及びその制御方法