JP2007183510A - 液晶表示装置および液晶ドライバ - Google Patents

液晶表示装置および液晶ドライバ Download PDF

Info

Publication number
JP2007183510A
JP2007183510A JP2006002912A JP2006002912A JP2007183510A JP 2007183510 A JP2007183510 A JP 2007183510A JP 2006002912 A JP2006002912 A JP 2006002912A JP 2006002912 A JP2006002912 A JP 2006002912A JP 2007183510 A JP2007183510 A JP 2007183510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
gradation value
luminance
gradation
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006002912A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Shigehiro
浩二 重廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd
Priority to JP2006002912A priority Critical patent/JP2007183510A/ja
Priority to US11/610,613 priority patent/US20070159431A1/en
Publication of JP2007183510A publication Critical patent/JP2007183510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2029Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames the sub-frames having non-binary weights
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2044Display of intermediate tones using dithering
    • G09G3/2048Display of intermediate tones using dithering with addition of random noise to an image signal or to a gradation threshold
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】高い精度のデジタルアナログ変換が不要であり且つ液晶の特性に起因して表示画像の再現性が悪化するのを防止できる液晶表示装置と液晶ドライバを提供する。
【解決手段】メモリ部12の画像データを構成する階調値Dが予め定められた最も高い階調値範囲または最も低い階調値範囲に含まれる場合、輝度制御部132は、階調値Dで液晶画素111の輝度を制御する。これにより、当該範囲でのみ8ビットのDA変換が必要であり、この範囲では輝度の変化率が小さいので、高い変換精度が必要なく、規模の大きなDA変換回路が不要である。また、階調値Dが当該範囲に含まれる場合に液晶画素111の輝度を階調値Dに応じたものにすることで、当該範囲において輝度が非線形に変化する液晶の特性に起因して、表示画像の再現性が悪化するのを防ぐことができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、高い精度のデジタルアナログ変換が不要であり且つ液晶の特性に起因して表示画像の再現性が悪化するのを防止できる液晶表示装置および液晶ドライバに関する。
近年における液晶表示装置は、テレビジョン受像機、コンピュータの表示装置、携帯電話端末などの様々な機器に使用されている。
図3は、本発明の比較例としたアクティブマトリクス型液晶表示装置の構成図である。以下、アクティブマトリクス型液晶表示装置を単に液晶表示装置という。
図3の液晶表示装置1Aは、液晶を用いた液晶画素111をマトリクス状に配置してなる液晶パネル11と、8ビットの階調値Dを備えてなる画像データを記憶したメモリ部12と、各液晶画素111の輝度を制御する液晶ドライバ13Aとを備える。
まず、液晶表示装置1Aが、フレームレートコントロールという手法で、液晶画素111の輝度を制御する場合の動作を説明する。
ここでは、各液晶画素111に対応する8ビットの階調値Dを備えてなる画像データがメモリ部12に記憶されていることとする。
液晶表示装置1Aでは、液晶ドライバ13Aの階調値生成部131が、メモリ部12の各階調値Dについて、65階調の階調値d1〜d4またはd0’を生成する。
このとき、階調値生成部131は、まず、階調値Dの下位2ビットを切り捨て、その上位側に値「0」の1ビットを加えて64階調の階調値d0を生成し、その64階調の階調値d0の最下位ビットに対し「1」または「0」を加算することで、65階調の階調値d1〜d4またはd0’を生成する。
これらの階調値は、対応する同一の液晶画素111の液晶への印加電圧を定めるものである。階調値d1、d2、d3、d4はそれぞれ、当該液晶画素111の、第1、第2、第3、第4フレームでの印加電圧を定めるものであり、階調値d0’は、4フレームを通じての印加電圧を定めるものである。
図4は、階調値Dと65階調の階調値の対応表である。例えば、階調値Dが「253」であるときは、階調値d1、d2、d3、d4が生成され、それぞれの値は、「63」、「63」、「63」、「64」となる。一方、例えば、階調値Dが「252」であるときは、階調値d0’が生成され、その値は、「63」となる。
図5は、生成された階調値d1〜d4またはd0’に対応する液晶画素111の輝度を制御する動作の説明図である。
階調値d1〜d4を生成した場合、輝度制御部132は、まず、第1フレームでは、階調値d1を電圧へデジタルアナログ変換(DA変換)し、その電圧を、図5の液晶画素111に対応する走査線Yが駆動される水平走査期間に当該液晶画素111に対応する信号線Xに与えることで、当該走査線駆動により導通したトランジスタ(不図示)を介して当該液晶画素111の画素電極(不図示)の電圧を制御し、これにより、当該液晶画素111の輝度を階調値d1に応じたものにする。
続く、第2フレームでは、同様にして、液晶画素111の輝度を階調値d2に応じたものにする。続く、第3フレームでは、同様にして、液晶画素111の輝度を階調値d3に応じたものにする。続く、第4フレームでは、同様にして、液晶画素111の輝度を階調値d4に応じたものにする。
一方、階調値d0’を生成した場合、同様にして、各フレームを通じて、液晶画素111の輝度を階調値d0’に応じたものにする。
これにより、4フレームのトータルでの輝度が階調値Dに応じたものになる。
次に、液晶表示装置1Aが、フレームレートコントロールとディザという手法を組み合わせて、液晶画素111の輝度を制御する場合の動作を説明する。
ここでは、一塊となった合計16個の液晶画素111毎に階調値Dを備えてなる画像データがメモリ部12に記憶されていることとする。
液晶ドライバ13Aの階調値生成部131は、メモリ部12の各階調値Dについて、65階調の階調値を64個生成する。
その内の16個の階調値は、図6(a)〜(d)に示す16個の液晶画素111の液晶への第1フレームでの印加電圧を定めるものである。
図6(a)は、これらの階調値の内の4個が階調値d0に「1」を加算したものであり、残りの12個が階調値d0に「0」を加算したものであるときに、前者に対応する各液晶画素を「1」で示し、後者に対応する各液晶画素を「0」で示している。
輝度制御部132は、各液晶画素111に対応する65階調の階調値をDA変換し、その電圧を、当該液晶画素111に対応する走査線Yが駆動される水平走査期間において当該液晶画素111に対応する信号線に与えることで、第1フレームにおいては、当該液晶画素111の輝度を65階調の階調値に応じたものにする。
続く、第2フレームでは、輝度制御部132は、16個の液晶画素111の輝度を、残りの内の16個の階調値に応じたものにする。図6(b)は、第1フレームでの階調値が図6(a)に示すものであった場合の、第2フレームでの階調値を示している。
続く、第3フレームでは、輝度制御部132は、16個の液晶画素111の輝度を、残りの内の16個の階調値に応じたものにする。図6(c)は、第1フレームについての階調値が図6(a)に示すものであった場合の、第3フレームについての階調値を示している。
続く、第4フレームでは、輝度制御部132は、16個の液晶画素111の輝度を、残りの16個の階調値に応じたものにする。図6(d)は、第1フレームについての階調値が図6(a)に示すものであった場合の、第4フレームについての階調値を示している。
ちなみに、図7(a)に示すように、第1フレームでの階調値の全てが階調値d0に「0」を加算したものであったときは、図7(b)〜(d)に示すように、第2、第3、第4フレームでの階調値も、その全てが階調値d0に「0」を加算したものとなる。
また、図8(a)に示すように、第1フレームでの階調値の内の8個が階調値d0に「1」を加算したものであったときは、第2、第3、第4フレームでの階調値は、図8(b)〜(d)のようになる。
また、図9(a)に示すように、第1フレームでの階調値の内の12個が階調値d0に「1」を加算したものであったときは、第2、第3、第4フレームでの階調値は、図9(b)〜(d)のようになる。
このようにして、4フレームトータルでの輝度が階調値Dに応じたものになる。
また、1個の階調値Dで複数の液晶画素111の輝度を制御するディザという方法とフレームレートコントロールを組み合わせることで表示のちらつきを軽減することができる。
図10は、ノーマリホワイトの場合の液晶への印加電圧と輝度の関係の一例を示す図である。ここでは、100%換算した輝度を示す。
図10に示すように、輝度は、印加電圧が最も低い範囲と最も高い範囲では、印加電圧に対して非線形に変化し、その間の範囲では線形に変化する。
図11は、階調値Dを横軸にとり、印加電圧を階調値Dに応じたものにしたときの輝度と、印加電圧を65階調の階調値に応じたものにしたときの輝度との差を示すオフセットを縦軸にとったグラフである。
図10に示した特性に起因して、図11に示すように、オフセットの絶対値は、最も低い階調値範囲と最も高い階調値範囲では大きくなり、その間の範囲では小さくなる。
このように、最も低い階調値範囲と最も高い階調値範囲でオフセットの絶対値が大きくなることで、メモリ部12の画像データに対する表示画像の再現性が悪化する。
再現性悪化を防止するには、フレームレートコントロールやディザを採用せず、階調値Dがどのような値であっても、液晶画素をその階調値Dに応じた輝度に制御すればよい。
しかしながら、図10に示すように、印加電圧に対して輝度が線形に変化する範囲では、印加電圧に対する輝度の変化率が大きいので、階調値DのDA変換つまり8ビットのDA変換に高い精度が要求され、回路規模も大きくなってしまう。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、高い精度のデジタルアナログ変換が不要であり且つ液晶の特性に起因して表示画像の再現性が悪化するのを防止できる液晶表示装置と液晶ドライバを提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明では、第1階調値が予め定められた最も高い階調値範囲または最も低い階調値範囲に含まれない場合は、例えば、フレームレートコントロールにより、液晶画素の輝度を複数の第2階調値のそれぞれに応じたものに順次する。あるいは、ディザにより、複数の液晶画素のそれぞれの輝度を第2階調値に応じたものにする。あるいは、フレームレートコントロールとディザにより、複数の液晶画素のそれぞれの輝度を複数の第2階調値のそれぞれに応じたものに順次する。一方、第1階調値が最も高い階調値範囲または最も低い階調値範囲に含まれる場合は、当該液晶画素の輝度を当該第1階調値に応じたものにする。
これにより、第1階調値からのデジタルアナログ変換は、第1階調値が当該階調値範囲に含まれる場合にのみ必要となる。この範囲では輝度の変化率が小さいので、高い変換精度が必要なく、よって、規模の大きな変換回路が不要である。
また、液晶画素の輝度を第1階調値に応じたものにすることで、当該範囲において輝度が非線形に変化する液晶の特性に起因して、表示画像の再現性が悪化するのを防ぐことができる。
本発明によれば、液晶画素の輝度を定めるための第1階調値が予め定められた最も高い階調値範囲または最も低い階調値範囲に含まれる場合は、液晶画素の輝度を第1階調値に応じたものにするので、高い精度のデジタルアナログ変換が不要であり且つ液晶の特性に起因して表示画像の再現性が悪化するのを防止できる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る液晶表示装置の構成図である。
図1の液晶表示装置1は、液晶を用いた液晶画素111をマトリクス状に配置してなる液晶パネル11と、8ビットの階調値Dを備えてなる画像データを記憶したメモリ部12と、各液晶画素111の輝度を制御する液晶ドライバ13とを備える。
液晶ドライバ13は、メモリ部12に記憶された画像データの階調値Dを基に65階調の階調値を生成する階調値生成部131と、65階調の階調値または階調値Dで液晶画素111の輝度を制御する輝度制御部132とを備える。階調値生成部131は、階調値生成手段に相当し、輝度制御部132は輝度制御手段に相当する。階調値Dは、256階調を表現でき、よって、第1階調値に相当する。一方、65階調の階調値は第2階調値に相当する。
図1の液晶表示装置1は、図3の液晶表示装置1Aの機能を備えており、よって、該機能の説明は簡略化し、図1の液晶表示装置1に特有の機能を中心に説明する。
[第1の実施の形態]
まず、第1の実施の形態として、図1の液晶表示装置1が、フレームレートコントロールにより、液晶画素の輝度を制御する場合の動作を説明する。
ここでは、各液晶画素111に対応する8ビットの階調値Dを備えてなる画像データがメモリ部12に記憶されていることとする。
図1の液晶表示装置1では、まず、輝度制御部132が、メモリ部12の各階調値Dについて、この階調値Dが予め定められた最も高い階調値範囲または最も低い階調値範囲に含まれるか否かを判定する。
ノーマリホワイトの液晶表示装置で、階調値が高いほど輝度が低くなるようにする場合、最も高い階調値範囲とは、その階調値範囲に含まれる階調値Dに対応する印加電圧が、図10において輝度が非線形に変化する2つの印加電圧範囲の内の高い方の印加電圧範囲に含まれるときの階調値範囲をいう。一方、最も低い階調値範囲とは、その階調値範囲に含まれる階調値Dに対応する印加電圧が、図10において輝度が非線形に変化する2つの印加電圧範囲の内の低い方の印加電圧範囲に含まれるときの階調値範囲をいう。
例えば、輝度制御部132は、階調値「12」と階調値「244」を予め記憶しており、階調値Dが階調値「12」以下、階調値Dが階調値「244」以上のいずれか条件を満たすか否かを判定する。
条件を満たさないと判定された階調値Dに対応する液晶画素111については、図3の階調値生成部131が行ったようにして、階調値生成部131が、65階調の階調値d1〜d4またはd0’を生成する。
そして、図3の輝度制御部132Aが行ったようにして、輝度制御部132が、液晶画素111の液晶への印加電圧および輝度を各階調値d1〜d4に応じたものに順次にする。あるいは、輝度制御部132が、各フレームを通じて、液晶画素111の液晶への印加電圧および輝度を階調値d0’に応じたものにする。
一方、条件を満たすと判定された階調値Dに対応する液晶画素111については、輝度制御部132は、階調値Dを電圧へデジタルアナログ変換(DA変換)し、その電圧を各フレームを通じて、当該液晶画素111に対応する走査線Yが駆動される水平走査期間に当該液晶画素111に対応する信号線Xに与えることで、当該走査線駆動により導通したトランジスタを介して当該液晶画素111の画素電極の電圧を制御し、これにより、当該液晶画素111の輝度を階調値Dに応じたものにする。
なお、輝度制御部132は、例えば、階調値D「255」から変換した電圧と、65階調の階調値「64」から変換した電圧とが同じになるようにDA変換を行う。
図2は、このような輝度制御の方法を示す図である。
図2では、階調値Dが「244」以上または「12」以下であるときは、各フレームを通じて、対応する液晶画素111の輝度が、この階調値Dに応じた輝度に制御されることを、階調値Dの欄の値と制御欄の値を同じにすることで示している。
また、図2では、ある階調値Dにおいては、各フレームを通じて、液晶画素111の輝度が階調値d0’に応じた輝度に制御されることを、制御欄に、その階調値d0’の値(「60」など)を表示することで示している。
また、図2では、ある階調値Dにおいては、液晶画素111の輝度が、フレームごとの階調値d1〜d4に応じた輝度に制御され、それらの階調値の中の1個が、階調値d0に「1」を加算したものとなっていることを、制御欄に1/4FRC(フレームレートコントロール:Frame Rate Control)を表示することで示している。
また、図2では、ある階調値Dにおいては、液晶画素111の輝度が、フレームごとの階調値d1〜d4に応じた輝度に制御され、それらの階調値の中の2個が、階調値d0に「1」を加算したものとなっていることを、制御欄に2/4FRCを表示することで示している。
また、図2では、ある階調値Dにおいては、液晶画素111の輝度が、フレームごとの階調値d1〜d4に応じた輝度に制御され、それらの階調値の中の3個が、階調値d0に「1」を加算したものとなっていることを、制御欄に3/4FRCを表示することで示している。
また、第1の実施の形態では、この動作を繰り返し行うことで、静止画としての表示が行われる。また、この動作を複数の画像データについて順次に行うことで、動画としての表示が行われる。
したがって、第1の実施の形態によれば、階調値Dが予め定められた最も高い階調値範囲または最も低い階調値範囲に含まれる場合でのみ8ビットのDA変換が必要であり、この範囲では輝度の変化率が小さいので、高い変換精度が必要なく、よって、規模の大きなDA変換回路が不要である。
また、階調値Dが予め定められた最も高い階調値範囲または最も低い階調値範囲に含まれる場合に液晶画素の輝度を階調値Dに応じたものにすることで、当該範囲において輝度が非線形に変化する液晶の特性に起因して、表示画像の再現性が悪化するのを防ぐことができる。
なお、第1の実施の形態では、フレームレートコントロールを行うべき階調値Dから65階調の階調値を4個生成し、輝度制御の回数を4回としたが、個数と回数を変えて実施してもよい。
[第2の実施の形態]
次に、第2の実施の形態として、図1の液晶表示装置1と同様の構成をもつ液晶表示装置(液晶表示装置1という)が、フレームレートコントロールとディザを組み合わせて、液晶画素111の輝度を制御する場合の動作を説明する。
ここでは、一塊となった合計16個の液晶画素111毎に階調値Dを備えてなる画像データがメモリ部12に記憶されていることとする。
まず、輝度制御部132が、第1の実施の形態と同様に、メモリ部12の階調値Dについて、この階調値Dが予め定められた最も高い階調値範囲または最も低い階調値範囲に含まれるか否かを判定する。これらの階調値範囲は、第1の実施の形態と同様に、図10のような特性を基にして決定される。
条件を満たさないと判定された階調値Dに対応する液晶画素111については、図3の階調値生成部131が行ったようにして、階調値生成部131が、65階調の階調値を64個生成する。
そして、図3の輝度制御部132Aが行ったようにして、輝度制御部132が、16個の液晶画素111の液晶への印加電圧および輝度を制御する。
一方、条件を満たすと判定された階調値Dに対応する液晶画素111については、輝度制御部132は、階調値Dを電圧へデジタルアナログ変換(DA変換)し、その電圧を各フレームを通じて、当該液晶画素111に対応する走査線Yが駆動される水平走査期間に当該液晶画素111に対応する信号線Xに与えることで、当該走査線駆動により導通したトランジスタを介して当該液晶画素111の画素電極の電圧を制御し、これにより、当該液晶画素111の輝度を階調値Dに応じたものにする。
第1の実施の形態で参照した図2は、第2の実施の形態での輝度制御の方法も示している。
つまり、第2の実施の形態でも、階調値Dが「244」以上または「12」以下であるときは、各フレームを通じて、液晶画素111の輝度が、この階調値Dに応じた輝度に制御されることを、階調値Dの欄の値と制御欄の値を同じにすることで示している。
また、図2では、ある階調値Dにおいては、図7に示したように、この階調値Dから生成された全ての65階調の階調値が、階調値d0に「0」を加算したものであることを、制御欄に、その65階調の階調値の値(「60」など)を表示することで示している。
また、図2では、ある階調値Dにおいては、図6に示したように、この階調値Dから生成された65階調の階調値のうちの1/4が、階調値d0に「1」を加算したものであることを、制御欄に1/4FRCを表示することで示している。
また、図2では、ある階調値Dにおいては、図8に示したように、この階調値Dから生成された65階調の階調値のうちの2/4が、階調値d0に「1」を加算したものであることを、制御欄に2/4FRCを表示することで示している。
また、図2では、ある階調値Dにおいては、図9に示したように、この階調値Dから生成された65階調の階調値のうちの3/4が、階調値d0に「1」を加算したものであることを、制御欄に3/4FRCを表示することで示している。
また、第2の実施の形態でも、この動作を繰り返し行うことで、静止画としての表示が行われる。また、この動作を複数の画像データについて順次に行うことで、動画としての表示が行われる。
したがって、第2の実施の形態によれば、階調値Dが予め定められた最も高い階調値範囲または最も低い階調値範囲に含まれる場合でのみ8ビットのDA変換が必要であり、この範囲では輝度の変化率が小さいので、高い変換精度が必要なく、よって、規模の大きなDA変換回路が不要である。
また、階調値Dが予め定められた最も高い階調値範囲または最も低い階調値範囲に含まれる場合に液晶画素の輝度を階調値Dに応じたものにすることで、当該範囲において輝度が非線形に変化する液晶の特性に起因して、表示画像の再現性が悪化するのを防ぐことができる。
なお、第2の実施の形態では、同一の階調値Dから65階調の階調値を64個生成し、輝度制御の回数を4回としたが、個数と回数を変えて実施してもよい。
例えば、個数を複数とし、輝度制御の回数を1回とし、つまり、ディザだけで輝度制御を行ってもよい。
また、第1、第2の実施の形態では、階調値Dが予め定められた最も高い階調値範囲または最も低い階調値範囲に含まれるか否かを閾値で判定したが、図2のような構成の記憶部を液晶表示装置内に設け、この記憶部を参照して、階調値Dが当該範囲に含まれるか否かを判定してもよい。
また、第1、第2の実施の形態では、ノーマリホワイトの液晶表示装置で、階調値が高いほど輝度を低くする例を説明したが、ノーマリブラックの液晶表示装置で、階調値が高いほど輝度を高くする制御を行ってもよい。
また、第1、第2の実施の形態では、液晶ドライバと液晶パネルとが分かれていることとして説明したが、液晶ドライバを液晶パネルと一体的に形成してもよい。
また、第1、第2の実施の形態では、表示色については言及しなかったが、この技術をモノクロ、カラーいずれの液晶表示装置に採用してもよい。
本発明の実施の形態に係る液晶表示装置の構成図である。 本発明の実施の形態にかかる輝度制御の方法を示す図である。 本発明の比較例とした液晶表示装置の構成図である。 階調値Dと階調値d1〜d4の対応表である。 フレームレートコントロールによる動作の説明図である。 第1フレームの階調値の内の4個が階調値d0に「1」を加算したものであったときの各フレームの階調値を示す図である。 第1フレームの階調値の全てが階調値d0に「0」を加算したものであったときの各フレームの階調値を示す図である。 第1フレームの階調値の内の8個が階調値d0に「1」を加算したものであったときの各フレームの階調値を示す図である。 第1フレームの階調値の内の12個が階調値d0に「1」を加算したものであったときの各フレームの階調値を示す図である。 ノーマリホワイトの場合の液晶への印加電圧と輝度の関係の一例を示す図である。 階調値Dを横軸にとり、オフセットを縦軸にとったグラフである。
符号の説明
1 液晶表示装置
11 液晶パネル
12 メモリ部
13 液晶ドライバ
111 液晶画素
131 階調値生成部
132 輝度制御部
D 8ビット(256階調)の階調値
d0 64階調の階調値
d0’、d1〜d4 65階調の階調値

Claims (5)

  1. 液晶を用いた液晶画素からなる液晶パネルと、
    液晶画素の輝度を定めるための第1階調値から当該階調値の階調数より少ない階調数の第2階調値を生成する階調値生成手段、前記第1階調値が予め定められた最も高い階調値範囲または最も低い階調値範囲に含まれない場合は、当該液晶画素の輝度を該液晶画素に対応する複数の第2階調値のそれぞれに応じたものに順次する一方、前記第1階調値が前記最も高い階調値範囲または最も低い階調値範囲に含まれる場合は、当該液晶画素の輝度を当該第1階調値に応じたものにする輝度制御手段を備える液晶ドライバと
    を有することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 液晶を用いた液晶画素からなる液晶パネルと、
    液晶画素の輝度を定めるための第1階調値から当該階調値の階調数より少ない階調数の第2階調値を生成する階調値生成手段、前記第1階調値が予め定められた最も高い階調値範囲または最も低い階調値範囲に含まれない場合は、複数の液晶画素のそれぞれの輝度を該液晶画素に対応する第2階調値に応じたものにする一方、前記第1階調値が前記最も高い階調値範囲または最も低い階調値範囲に含まれる場合は、当該複数の液晶画素の輝度を当該第1階調値に応じたものにする輝度制御手段を備える液晶ドライバと
    を有することを特徴とする液晶表示装置。
  3. 液晶を用いた液晶画素からなる液晶パネルにおける液晶画素の輝度を定めるための第1階調値から当該階調値の階調数より少ない階調数の第2階調値を生成する階調値生成手段と、
    前記第1階調値が予め定められた最も高い階調値範囲または最も低い階調値範囲に含まれない場合は、当該液晶画素の輝度を該液晶画素に対応する複数の第2階調値のそれぞれに応じたものに順次する一方、前記第1階調値が前記最も高い階調値範囲または最も低い階調値範囲に含まれる場合は、当該液晶画素の輝度を当該第1階調値に応じたものにする輝度制御手段と
    を備えることを特徴とする液晶ドライバ。
  4. 液晶を用いた液晶画素からなる液晶パネルにおける液晶画素の輝度を定めるための第1階調値から当該階調値の階調数より少ない階調数の第2階調値を生成する階調値生成手段と、
    前記第1階調値が予め定められた最も高い階調値範囲または最も低い階調値範囲に含まれない場合は、複数の液晶画素のそれぞれの輝度を該液晶画素に対応する第2階調値に応じたものにする一方、前記第1階調値が前記最も高い階調値範囲または最も低い階調値範囲に含まれる場合は、当該複数の液晶画素の輝度を当該第1階調値に応じたものにする輝度制御手段と
    を備えることを特徴とする液晶ドライバ。
  5. 前記輝度制御手段は、各液晶画素の輝度が変化する要因となる当該液晶画素の液晶への印加電圧を定める信号線の電圧を第1階調値または第2階調値に応じたものにすることを特徴とする請求項3ないし4のいずれかに記載の液晶ドライバ。
JP2006002912A 2006-01-10 2006-01-10 液晶表示装置および液晶ドライバ Pending JP2007183510A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006002912A JP2007183510A (ja) 2006-01-10 2006-01-10 液晶表示装置および液晶ドライバ
US11/610,613 US20070159431A1 (en) 2006-01-10 2006-12-14 Liquid crystal display device and liquid crystal driver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006002912A JP2007183510A (ja) 2006-01-10 2006-01-10 液晶表示装置および液晶ドライバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007183510A true JP2007183510A (ja) 2007-07-19

Family

ID=38232346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006002912A Pending JP2007183510A (ja) 2006-01-10 2006-01-10 液晶表示装置および液晶ドライバ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070159431A1 (ja)
JP (1) JP2007183510A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020012912A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像表示装置、および映像表示方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201533726A (zh) * 2014-02-17 2015-09-01 Au Optronics Corp 半源驅動液晶顯示器之影像顯示方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100915234B1 (ko) * 2002-12-17 2009-09-02 삼성전자주식회사 계조 전압의 선택 범위를 변경할 수 있는 액정 표시장치의 구동 장치 및 그 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020012912A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像表示装置、および映像表示方法
JP7065458B2 (ja) 2018-07-13 2022-05-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像表示装置、および映像表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070159431A1 (en) 2007-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8279149B2 (en) Device for driving a liquid crystal display
JP5035973B2 (ja) 液晶表示装置、その液晶表示装置のコントロールドライバ
US7898517B2 (en) Display device, data driver IC, and timing controller
US20030184508A1 (en) Liquid crystal display and driving method thereof
JP2006506664A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
KR100547071B1 (ko) 표시 장치 및 표시용 구동 회로
JP2002229505A (ja) 表示装置
JP2009071801A (ja) デジタルアナログ変換器とその駆動方法並びにこれを備えるソースドライバ及び表示装置
KR20040086600A (ko) 작은 크기의 감마 보정 메모리를 구비한 비디오 프로세서
JP2008122960A (ja) 表示装置及びその駆動装置
JP2006506665A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
KR100457281B1 (ko) 플라즈마 디스플레이장치 및 표시방법
JP2003050566A (ja) 液晶表示装置
CN107808646B (zh) 显示驱动器、电光装置、电子设备及显示驱动器的控制方法
KR101354272B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동 방법
JP2008170807A (ja) 液晶表示装置
JP2008015123A (ja) 表示装置およびその駆動方法
US7443369B2 (en) Liquid crystal display device and an optimum gradation voltage setting apparatus thereof
CN109326252B (zh) 显示驱动器、显示控制器、电光装置和电子设备
KR20210034165A (ko) 구동 제어부, 이를 포함하는 표시 장치 및 이를 이용한 표시 패널의 구동 방법
CN113808550B (zh) 可应用于在显示模块中进行亮度增强的设备
JP4874931B2 (ja) 表示装置
JP2009058684A (ja) 液晶表示装置
KR20080043604A (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
US7355577B1 (en) Linear DAC in liquid crystal display column driver