JP2007180967A - 録画番組管理装置 - Google Patents

録画番組管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007180967A
JP2007180967A JP2005377903A JP2005377903A JP2007180967A JP 2007180967 A JP2007180967 A JP 2007180967A JP 2005377903 A JP2005377903 A JP 2005377903A JP 2005377903 A JP2005377903 A JP 2005377903A JP 2007180967 A JP2007180967 A JP 2007180967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
list
genre
information
display
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005377903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4399741B2 (ja
Inventor
Tadashi Hamazaki
忠 浜崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2005377903A priority Critical patent/JP4399741B2/ja
Publication of JP2007180967A publication Critical patent/JP2007180967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4399741B2 publication Critical patent/JP4399741B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 非常に多数の録画番組が保存されている場合でも、再生する録画番組を効率良く探し出すことの出来る録画番組管理装置を提供する。
【解決手段】 複数のリスト枠を表示して各リスト枠の中に各録画番組の情報を表示するとともに、ジャンル情報に基づき同一ジャンルの複数の録画番組が存在する場合に、これら複数の録画番組の情報を集約して1つのリスト枠に表示し、且つ、このリスト枠を三次元的に複数のリスト枠を重ねた多重表示態様にする第1リスト表示画面と、同一ジャンルの複数の録画番組の情報の各々を個々のリスト枠に表示し、且つ、これらのリスト枠を三次元的に複数のリスト枠を重ねた多重表示態様にする第2リスト表示画面とを生成可能な構成とした。
【選択図】 図4

Description

この発明は、HDDレコーダなどの録画機器において録画番組の情報をユーザに選択可能な状態で表示させる録画番組管理装置に関する。
近年、放送番組の録画機器では録画データを保存するのに大容量のHDD(ハードディスク)等を使用することによって、非常に多数の録画番組を保存することが可能となっている。録画番組を再生する場合には、録画番組を示すタイトルやサムネイルなどの情報を画面に表示させ、それをユーザが選択するようにするのが一般的である。
従来、放送番組の情報をユーザに提示して選択させるのに有用な技術が、特許文献1〜特許文献4に開示されている。特許文献1には、電子番組表においてジャンルや番組名などの所望のカテゴリー単位でカーソルを移動できるようにした技術が開示されている。特許文献2には、番組表示の検索画面上に機能設定画面をウィンドウ形式で重ね表示することで操作性を向上させる技術が開示されている。特許文献3には、番組ジャンルを選択することでそのジャンルの放送番組のシリーズ名を一覧表示して放送番組の選択を容易にする技術が開示されている。特許文献4には、電子番組表においてジャンルごとに色分けするのに色分けするジャンル分類の優先順位を変更できるようにした技術が開示されている。
特開2005−229246号公報(段落0006) 特開2005−006042号公報 特開2003−298963号公報 特開2003−134412号公報(第7頁、第3図)
一般的な録画機器においても、近年の記憶媒体の大容量化に伴い、保存できる録画番組数は例えば500個を超える場合があるなど非常に大きな数になっている。録画番組を確認するときには、例えば録画番組のタイトルなどをリスト表示してユーザにより選択可能な状態にするが、録画番組が100個や200個もある場合、録画番組のリスト表示は1画面で収まるはずもなく、数十ページや百ページ近くに及ぶこともある。
このように多数の録画番組が保存されている場合には、所望の録画番組を探しだすこと自体が煩雑な作業になってしまう。
この発明の目的は、非常に多数の録画番組が保存されている場合でも、再生する録画番組を効率良く探し出すことのできる録画番組管理装置を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するため、録画した放送番組の番組情報に基づいて録画番組の情報を選択可能な状態で表示させる表示制御手段を備えた録画番組管理装置であって、前記番組情報には、放送番組が何れの番組ジャンルに属しているかを示すジャンル情報が含まれ、前記表示制御手段は、複数のリスト枠を表示して各リスト枠の中に個々の録画番組の情報を表示するとともに、前記ジャンル情報に基づき同一ジャンルの複数の録画番組は集約して1つの前記リスト枠に対応させ、且つ、このリスト枠を三次元的に複数のリスト枠を重ねた多重表示態様にする第1リスト表示画面を生成可能な構成とした。
さらに、前記第1リスト表示画面において前記多重表示態様のリスト枠が選択された状態でカーソル操作がなされることで該リスト枠の情報が同一ジャンルの他の録画番組の情報に切り換えられていく構成とした。
このような手段によれば、第1リスト表示画面により、同一ジャンルの録画番組が一つにまとめられてリスト表示されるので、非常に多数の録画番組が保存されている場合に、リスト数を減らしてユーザが録画番組を探しやすいようにすることが出来る。また、同一ジャンルの録画番組のリスト枠は多重表示態様にされているので、同一ジャンルの複数の録画番組がまとめられていることをユーザに直感的に認識させることが出来る。
また、本発明は、上記目的を達成するため、録画した放送番組の番組情報に基づいて録画番組の情報を選択可能な状態で表示させる表示制御手段を備えた録画番組管理装置であって、前記番組情報には、放送番組が何れの番組ジャンルに属しているかを示すジャンル情報が含まれ、前記表示制御手段は、複数のリスト枠を表示して各リスト枠の中に個々の録画番組の情報を表示するとともに、前記ジャンル情報に基づき同一ジャンルの複数の録画番組が存在する場合に、これら複数の録画番組の情報の各々を個々の前記リスト枠に表示させ、且つ、これらのリスト枠を三次元的に複数のリスト枠を重ねた多重表示態様にする第2リスト表示画面を生成可能な構成とした。
さらに、前記第2リスト表示画面において前記多重表示態様のリスト枠が選択されて所定の操作がなされた場合に、選択された録画番組と同一ジャンルの録画番組の情報のみが抽出されて前記複数のリスト枠に表示されるリスト表示に切り換えられる構成とした。
このような手段によれば、特定の録画番組を捜すのではなく、なんとなく見たい録画番組を捜すような場合に有効な表示画面とすることが出来る。すなわち、ユーザは、第2リスト表示画面において録画番組の一覧を眺めつつ、この録画番組と似たような感じの番組を視聴したいなぁと思うような録画番組を見つけ出す。見つけたら、この録画番組のリスト枠を選択して所定の操作を行うことで、これらと同一ジャンルの録画番組のみが抽出されてリスト表示される。なので、その中から、未視聴のものや更に好みの録画番組を捜すことで、その時々の感覚に一番合った丁度良い録画番組を容易に捜し出すことが出来る。
望ましくは、上記の手段において、前記第1リスト表示画面と前記第2リスト表示画面とを選択的に切換え可能な構成とすると良い。
これにより、視聴したい録画番組を特定しているときには第1リスト表示画面から捜し、視聴したい録画番組を特定していないときなどには第2リスト表示画面を用いて捜すなど、その時々の録画番組の捜し方によって使い分けることが出来る。
さらに望ましくは、前記ジャンル情報には、大ジャンルの区分を示す大ジャンル情報と、大ジャンルをさらに区分した中ジャンルの区分を示す中ジャンル情報とが含まれ、前記第1リスト表示画面又は前記第2リスト表示画面において録画番組を区分するための前記ジャンル情報を、前記大ジャンル情報または中ジャンル情報に切り換え可能なように構成すると良い。
これにより、大ジャンルによる区分と中ジャンルによる区分とを使い分けて、録画番組の捜索をより容易にすることが出来る。
具体的には、前記大ジャンル情報に基づき番組情報が区分された前記第1リスト表示画面において前記多重表示態様のリスト枠が選択されて所定の操作がなされた場合に、該リスト枠の番組情報と同一の大ジャンル情報を有する番組情報を抽出し、これらの番組情報を中ジャンル情報に基づき区分して前記第1リスト表示画面を生成するようにしても良い。
また具体的には、前記大ジャンル情報に基づいて番組情報が区分され生成された前記第2リスト表示画面において前記多重表示態様のリスト枠が選択されて所定の操作がなされた場合に、該リスト枠の番組情報と同一の大ジャンル情報を有する番組情報を抽出し、これらの番組情報を中ジャンル情報に基づき区分して前記第2リスト表示画面を生成するようにしても良い。
このように、大ジャンルから中ジャンルと階層的に辿っていくことで所望の録画番組に容易に辿りつかせることが出来る。
また望ましくは、前記多重表示態様のリスト枠の中にはジャンル情報に関する情報表示(例えば、大ジャンルや中ジャンルの名称表示、同一ジャンルの録画番組の総数表示、同一ジャンルの録画番組のうち何番目の録画番組かを示す通し番号表示など)を行うようにすると良い。
さらに望ましくは、前記第1リスト表示画面または前記第2リスト表示画面は、横長の前記リスト枠が縦方向に複数並べられた第1表示枠と、この第1表示枠の上側に配置され選択された前記リスト枠の録画番組の詳細情報が表示される第2表示枠と、前記第1表示枠の右側に配置され前記リスト枠が選択決定されたときにさらに選択可能となる複数の操作ボタンが表示される第3表示枠と、を有し、前記第3表示枠には、選択決定された前記多重表示態様のリスト枠について前記大ジャンルに基づくリスト表示から前記中ジャンルに基づくリスト表示への切り換えを指令する操作ボタンが表示されると良い。
このような構成によれば、録画番組の捜索時にも大ジャンルの区分と中ジャンルの区分とに表示を切り換えることが出来るので、大ジャンル区分から中ジャンル区分へと階層的にたどって所望の録画番組を容易に見つけ出すことが可能となる。
さらに、望ましくは、前記第3表示枠には、前記第1リスト表示画面と前記第2リスト表示画面との切り換えを指令する操作ボタンが表示されると良い。
このような構成によれば、録画番組の捜索時にも第1リスト表示画面と第2リスト表示画面とを適宜切り換えることが出来るので、両方を使い分けながら捜索を行うようなユーザにも対応することが出来る。
以上説明したように、本発明に従うと、百個オーダーの録画番組が保存され、録画番組情報をリスト表示させたときに数十ページにも渡ってしまうような場合でも、ユーザが所望の録画番組を効率良く探し出せるようにすることが出来るという効果がある。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施の形態の録画番組管理装置を搭載した録画装置の全体構成を示すブロック図である。
この実施の形態の録画装置1は、例えば地上デジタル放送用のチューナを備えたハードディスクレコーダであり、アンテナ10により受信した放送信号を選択的に入力するデジタルチューナなどの受信部11と、放送データからコンテンツデータ(映像データおよび音声データ)と番組情報とを分離する番組情報分離部12と、録画番組のコンテンツデータや録画番組の管理データなどを記録する記憶媒体としてのハードディスク13と、録画時に受信部11側から送られてくるコンテンツデータをハードディスク13に書き込んだり再生時にハードディスク13からコンテンツデータを読み出したりするコンテンツ制御部14と、再生又は放送受信したコンテンツデータをデコードして映像信号と音声信号を生成するデコード部15と、録画した放送番組の番組情報を管理してハードディスク13に書き込んだり読み出したりする番組情報管理制御部16と、該制御部16から録画番組の管理データを受けて後述のメニュー画面や録画番組リストの表示画面の表示信号を生成するメニュー表示制御部17と、デコード部15やメニュー表示制御部17からの表示信号を選択的に出力したり多重化して出力する多重化部18等を備えている。これらの構成のうち、番組情報管理制御部16とメニュー表示制御部17により、本発明に係る表示制御手段が構成されている。表示データを生成する構成は主にCPUが実行するソフトウェアにより構成され、それを表示信号に変換する構成はハードウェアにより構成されている。
コンテンツ制御部14は、例えば、録画予約の制御や録画番組の削除処理(対象のコンテンツデータをハードディスク13から消去する処理)なども行うようになっている。また、リアルタイム操作による録画時や予約録画時には、番組情報管理制御部16に番組録画することを通知して録画番組の番組情報を管理データに追加させる。また、録画番組の削除処理を行ったときにも、番組情報管理制御部16に削除したことを通知して、対応する録画番組の番組情報を管理データから削除させる。
また、図示は省略するが、この録画装置1には、リモートコントローラ(以下、リモコンと呼ぶ)と、このリモコンからの信号を受信する受光器が設けられ、リモコン信号が番組情報管理制御部16やコンテンツ制御部14に送られるようになっている。リモコンには、メニューボタン、カーソル移動用の上下左右ボタン、決定ボタンのほか、種々の操作ボタンが設けられている。
図2は、放送番組の番組情報の一例を示すデータチャートである。
番組情報管理制御部16で管理される録画番組の番組情報は、デジタル放送信号に含まれる番組付帯情報から取得される。地上デジタル放送などでは、図2に示すように、トランスポートストリームと呼ばれるパケットデータにより、放送番組のコンテンツデータ(映像データや音声データ)が伝送されているが、トランスポートストリームのパケットには、放送番組の各種情報が格納された番組付帯情報も含まれている。
この番組付帯情報のパケットには、放送局や放送系列を示すデータ、放送時間を示したデータ、番組タイトルや番組の詳細情報(出演者やストーリ紹介など)を示したテキストデータ、放送番組の大ジャンル区分を示す大ジャンル情報、大ジャンルをさらに区分した中ジャンルの区分を示す中ジャンル情報など、種々の番組情報が格納されている。
なお、録画番組の番組情報は、このトランスポートストリームの番組付帯情報から取得するのに限らず、例えば、放送信号やインターネットで配信されている電子番組表から録画した放送番組の番組情報を抽出することで取得するなど、種々の取得方法を適用することが出来る。
番組情報管理制御部16は、上記の番組情報のうちコンテンツ制御部14により録画記録された放送番組の番組情報を管理してハードディスク13の所定領域に格納し、必要なときにそれを読み出して各番組情報の中から所定情報を抽出してリスト配列したり、メニュー表示制御部17に情報を送って所定形態の表示データを生成させたりする。
以下、図3〜図11を参照しながら、上記の番組情報管理制御部16とメニュー表示制御部17により生成されるメニュー画面や録画番組リストの表示画面の内容について説明する。
[第1の実施の形態]
図3は、録画番組管理表示のメニュー画面の一例を示す画像図、図4は、第1実施形態の録画番組リストの表示例を示す画像図、図5は、この第1実施形態の録画番組リストで中ジャンル区分の操作を行った場合の画像図、図6は、この第1実施形態の録画番組リストで同一ジャンル内の選択を行うときの状態を説明する画像図である。
この実施の形態の録画装置1においては、ユーザが例えば再生のために所定の録画番組を捜す場合に、先ず、リモコンのメニューボタン等を押して所定操作を行うことで、図3のような録画番組管理表示のメニュー画面30を表示させる。
このメニュー画面30は、録画番組リストの表示方法をユーザに選択させる画面であり、複数の表示方式を選択させる複数の表示選択ボタン31〜37と、この画面を終了させる終了ボタン38と、受け付けられるリモコンキーを示した説明表示39とが、それぞれ表示されている。
表示選択ボタン31〜37には、例えば、録画日時順にリスト表示させる「通常の表示」の選択ボタン31と、ジャンル別にリスト表示させるの選択ボタン32と、放送ネットワーク別・放送局・系列局別にリスト表示させる選択ボタン33と、番組タイトル名別にリスト表示させる選択ボタン34と、放送時間帯別にリスト表示させる選択ボタン35と、録画曜日別にリスト表示させる選択ボタン36と、録画継続時間別にリスト表示させる選択ボタン37とが設けられている。
この録画番組管理表示のメニュー画面30において、ユーザがリモコンの上下ボタンを操作して何れかの選択ボタン31〜37を選択し、且つ、決定ボタンを押すことで、この選択決定したリスト表示画面に移行することが出来る。そして、例えば「ジャンル別表示」の選択ボタン32を押したときに、図4の第1実施形態の録画番組リストの表示画面40に移行する。
第1実施形態の録画番組リストの表示画面40は、図4に示すように、最上部に配置された表示画面のタイトル表示41と、録画番組のリスト表示が行われる画面中央から左下隅まで占める第1表示枠43と、この第1表示枠43の上部に配置され選択された録画番組の詳細情報が表示される第2表示枠42と、第1表示枠43の右側に配置され録画番組を選択決定した場合に選択可能とされる操作ボタン44a〜44hが表示される第3表示枠44とを備えたものである。
第1表示枠43のリスト表示は、横長の複数のリスト枠43a〜43gを縦方向に配列するとともに、各リスト枠43a〜43gにそれぞれ番組情報の主要情報を表示するものである。リスト枠43a〜43gに表示される録画番組は録画日時の若い順に配列され、ユーザはリモコンの上下ボタンを操作することで、リスト枠43a〜43gの選択を上下に移動させたり、リスト枠43a〜43gのページをスクロール或いはページ送りを行うことが出来る。選択されたリスト枠は文字と枠内の色が変ったり反転表示されたりすることでユーザが認識できるようにされる(図4ではハッチングにより選択状態を示している)。
さらに、この第1表示枠43のリスト表示では、大ジャンル情報に基づき同一の大ジャンルの録画番組は一つにまとめられて1つのリスト枠で表示されるようになっている。また、このように複数の録画番組がまとめられているリスト枠については、2つのリスト枠を3次元的に重ねた多重表示態様でリスト枠の表示がなされるようになっている。図4では、リスト枠43a,43c,43fが多重表示態様のリスト枠である。
多重表示態様のリスト枠が選択されている場合には、ユーザがリモコンの左右ボタンを操作することで、リスト枠のトップに表示される録画番組の情報が同一ジャンルの複数の録画番組の中で順番に入れ替えられていくようになっている。
リスト表示の上部と下部には、上下ボタンにより選択やページの送りが出来ることを示す上下に向いた三角マークが表示され、多重表示態様のリスト枠の左右には、左右ボタンにより同一ジャンル内の複数の録画番組を順に切り換えられることを示す左右を向いた三角マークが表示されている。
リスト枠43a〜43gには、例えば、未視聴の場合にそれを示す「NEW」の表示や、録画日時、番組タイトル、番組ジャンルなど、録画番組の主要情報が表示される。また、同一ジャンルの録画番組がまとめられている多重表示態様のリスト枠には、まとめられている番組の総数とトップに来ている録画番組の番号(例えば日付の若い順の通し番号)とを示す番号表示(図4のリスト枠43fでは「1/5」)が表示されている。
また、第2表示枠42の詳細情報には、選択されている録画番組の詳細情報に加えて、多重表示態様のリスト枠が選択されている場合には、そのリスト枠にまとめられている大ジャンルの名称や、そのリスト枠にまとめられている録画番組の総数の表示など、ジャンル区分に関する情報表示を行うようにしても良い。
第3表示枠44の操作ボタン44a〜44hは、リスト枠43a〜43gの何れかを選択してリモコンの決定ボタンを押した際に、カーソルのフォーカスが移行されて選択可能になるものである。操作ボタン44a〜44hには、選択決定され録画番組を再生させる操作ボタン44aと、多重表示態様のリスト枠が選択決定されている場合に同一ジャンルの複数の録画番組を連続再生する操作ボタン44bと、簡単に削除されないように選択決定されている録画番組にロックを掛ける操作ボタン44cと、選択決定されている録画番組を削除する操作ボタン44dと、中ジャンル区分のリスト表示に切り換える操作ボタン44eと、カーソルのフォーカスを第1表示枠43に戻す操作ボタン44fと、録画番組管理画面の表示を終了する操作ボタン44h等が含まれる。
なお、連続再生の操作ボタン44bを選択決定したときには、同一ジャンルの複数の録画番組を古い順に一番最初から連続再生するようにしても良いし、或いは、多重表示態様のリスト枠のトップに選択されている番組から古い順に連続再生するようにしても良い。
また、第3表示枠44の上部には、選択されている録画番組が、番組リストにある録画番組のトータル数のうち何番目の番組かを示す番号表示(図4では「1/472」)がなされている。この番号表示はどの表示枠に表示するようにしても良い。
また、この実施形態の録画番組リストにおいては、「中ジャンル区分」の操作ボタン44eを選択して決定することで、そのときに選択されている多重表示態様のリスト枠に集約されている複数の録画番組について、図5に示すように、さらに中ジャンルで区分したリスト表示が第1表示枠43で行われるようになっている。例えば、図4と図5に示すように、大ジャンル区分が「スポーツ」で集約されたリスト枠43aを選択した状態で、「中ジャンル区分」の操作ボタン44eを選択し決定すると、第1表示枠43のリスト表示が切り換えられて、中ジャンルの「サッカー」や「相撲・格闘技」でまとめられたリスト表示がなされる。
そして、図5のリスト表示において、多重表示態様のリスト枠を選択して、ユーザがリモコンの左右ボタンを操作することで、リスト枠のトップに表示されている録画番組の情報が同一の中ジャンルの録画番組の中で順番に入れ替えられていくようになっている。図5から図6にかけて、リモコンの右ボタンが押されて、リスト枠43aのトップの表示されている録画番組が1つずらされている例を表わしている。
この第1実施形態の録画番組リストによれば、同一ジャンルの録画番組が一つにまとめられてリスト表示されるので、非常に多数の録画番組が保存されている場合に、リスト数を減らしてユーザが録画番組を探しやすく出来る。また、ユーザは、大ジャンルから中ジャンルへと階層的にたどって容易に所望の録画番組を捜し出すことが出来る。また、同一ジャンルの録画番組のリスト枠は多重表示態様にされているので、同一ジャンルの複数の録画番組がまとめられていることをユーザに直感的に認識させることが出来る。
[第2の実施の形態]
図7は、第2実施形態の録画番組リストの表示例を示す画像図、図8は、この録画番組リストで中ジャンル区分の操作をした場合の画像図、図9は、この録画番組リストで同一ジャンル内の録画番組の選択を行うときの状態を説明する画像図である。
この第2実施形態の録画番組リストも、第1実施形態と同様に、図3のメニュー画面30において「ジャンル別表示」の選択ボタン32を選択決定したときに表示されるものである。この第2実施形態の録画番組リストの表示画面40Aは、録画番組のリスト表示が行われる第1表示枠53の構成が第1実施形態と異なり、その他は、第1実施形態とほぼ同様のものである。
この第2実施形態における第1表示枠53のリスト表示では、録画番組はリスト枠53a〜53gに録画日時順に配列され、さらに、同一ジャンルの複数の録画番組が保存されている当該ジャンルの録画番組については、3次元的に2つのリスト枠を重ねた多重表示態様のリスト枠に表示されるようになっている。第1実施形態の場合と異なり、同一ジャンルの複数の録画番組は、1つにまとめられることなく、それぞれが個々のリスト枠53a〜53gに表示される。
図7に示すように大ジャンル情報に基づき区分されたリスト表示においては、ユーザが多重表示態様のリスト枠を選択した状態で、第3表示枠44の「中ジャンル区分」の操作ボタン44eを選択決定することで、中ジャンル情報に基づき区分されたリスト表示に切り換えることが出来る。すなわち、図6に示すように選択されている大ジャンルの番組情報のみが抽出されてこれらが中ジャンル情報に基づき区分されたリスト表示がなされる。中ジャンル区分のリスト表示では、リスト枠53a〜53gに表示されるジャンル名称は中ジャンルの名称に変えられる。
さらに、この中ジャンル区分のリスト表示において、ユーザが多重表示態様のリスト枠を選択した状態でリモコンの決定ボタンを押すと、図9に示すように、選択決定された録画番組の同一中ジャンルの録画番組のみが抽出されてリスト枠53a,53b…に表示される。例えば、図8の選択状態で決定ボタンを押すと、選択決定された「サッカー」と同一中ジャンルの録画番組のみが抽出されて、これらが図9のようにリスト表示される。
この状態で、何れかの録画番組を選択決定して、第3表示枠44の操作ボタンを押すことで、該当の録画番組についての操作を行うことが出来る。また、「戻る」の操作ボタン44fを押すことで、再び図7や図8のリスト表示に戻ることが出来る。
なお、図8から図9へのリスト表示の切り換えは、例えばリモコンの左右ボタンなどその他の操作ボタンを押すことで切り換わるようにし、決定ボタンが押された場合には第3表示枠44にフォーカスが移るようにしても良い。
このような第2実施形態の録画番組リストによれば、特定の録画番組を捜すのではなく、なんとなく見たい録画番組を捜すような場合に有効な表示画面となる。すなわち、ユーザは、第1表示枠53の録画番組リストにおいて録画番組の一覧を眺めつつ、この録画番組と似たような感じの番組を視聴したいなぁと思う録画番組を見つけ出す。見つけたら、この録画番組のリスト枠を選択決定し、「中ジャンル区分」の操作ボタン44eを選択決定したり、中ジャンル区分のリスト表示のリスト枠を選択決定することで、これらと同一ジャンルの録画番組のみが抽出されてリスト表示される。なので、その中から、未視聴のものや更に好みの録画番組を捜すことで、その時々の感覚に一番合った丁度良い録画番組を容易に捜し出すことが出来る。
[第3の実施の形態]
図10は、第3実施形態の録画番組リストの表示例を示す画像図である。
この第3実施形態の録画番組リストは、第1実施形態の録画番組リストと第2実施形態の録画番組リストとをユーザにより切り換えられるようにしたものである。
すなわち、図10の表示画面40Bのように、第3表示枠44の操作ボタンとして、第1表示枠63の表示方法を、図4の録画番組リストの表示から図7の録画番組リストの表示へ或いはその逆へ切り換える「表示切換」の操作ボタン44gを設け、この操作ボタン44gを選択決定することで、上記録画番組リストの表示が切り換えられるように構成する。
この第3実施形態の録画番組リストによれば、ユーザの好みに合わせて録画番組リストの表示を切り換えて使用することが出来る。また、録画番組の捜索時にもリスト表示画面の切り換えが可能なので、両方のリスト表示画面を使い分けながら捜索を行うようなユーザにも対応することが出来る。
[第4の実施の形態]
図11は、第4の実施の形態の録画番組管理表示としてメニュー画面の第2例を示す画像図である。
この第4実施形態の録画番組管理表示は、メニュー画面30Aにおいて、ジャンル別表示を選択したときに、大ジャンル区分で表示するか中ジャンル区分で表示するかを選択できるようにしたものである。例えば、ジャンル別表示を選択する選択ボタン32Aに、大ジャンルの選択枠71と中ジャンルの選択枠72を表示させ、リモコンの左右ボタンでこれらを選択できるようにする。
そして、大ジャンルの選択枠71が選択されてジャンル別表示が実行されたときには、上記の第1〜第3の実施の形態で示した大ジャンルで区分された録画番組リストが表示されるようにする。一方、選択枠72が選択されてジャンル別表示が実行されたときには、当初から中ジャンル情報に基づき区分され生成された録画番組リストが表示されるようにする。
なお、このような大ジャンル区分と中ジャンル区分の切換えは、録画番組管理表示のメニュー画面30Aにて行うのではなく、設定画面において予め設定し保存しておけるようにしても良い。
この第4実施形態の録画番組管理表示によれば、当初から中ジャンル区分の録画番組リストを表示するように出来るので、大ジャンルの区分は大きすぎるため省略して使いたい思うユーザにも対応することが出来る。
なお、本発明は、上記実施の形態に限られるものではなく、様々な変更が可能である。例えば、上記実施の形態では、メニュー画面からジャンル別表示を選択することで、リスト表示画面に移行するようにしたが、メニュー画面を介さずに一発でリスト表示画面に移行するようにしても良い。また、リスト表示画面を出力させる操作はどのようなものであっても良い。
その他、録画番組が保存される記憶媒体の種類、管理する番組情報を記録する媒体や記録方法など、実施の形態で示した具体的な構成は、発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
本発明は、例えば、放送番組の録画機器に適用することが出来る。また、外部の録画機器を制御する機能を有したテレビ受像機やチューナ装置などの各種AV(オーディオビジュアル)装置に適用することも出来る。
本発明の実施の形態の録画番組管理装置を搭載した録画装置の全体構成を示すブロック図である。 放送番組の番組情報の一例を示すデータチャートである。 録画番組管理表示のメニュー画面の一例を示す画像図である。 第1実施形態の録画番組リストの表示例を示す画像図である。 第1実施形態の録画番組リストで中ジャンル区分の操作をした場合の画像図である。 第1実施形態の録画番組リストで同一ジャンル内の録画番組の選択を行うときの状態を説明する画像図である。 第2実施形態の録画番組リストの表示例を示す画像図である。 第2実施形態の録画番組リストで中ジャンル区分の操作をした場合の画像図である。 第2実施形態の録画番組リストで同一ジャンル内の録画番組の選択を行うときの状態を説明する画像図である。 第3実施形態の録画番組リストの表示例を示す画像図である。 録画番組管理表示のメニュー画面の第2例を示す画像図である。
符号の説明
1 録画装置
12 番組情報分離部
13 ハードディスク
14 コンテンツ制御部
16 番組情報管理制御部
17 メニュー表示制御部
30,30A メニュー画面
40 録画番組リストの表示画面(第1リスト表示画面)
40A 録画番組リストの表示画面(第2リスト表示画面)
42 第2表示枠
43,53,63 第1表示枠
43a〜43g,53a〜53g,63a〜63g リスト表示枠
44 第3表示枠
44e 中ジャンル区分へ切換え用の操作ボタン
44g 表示切換の操作ボタン
71 大ジャンルの選択枠
72 中ジャンルの選択枠

Claims (12)

  1. 録画した放送番組の番組情報に基づいて録画番組の情報を選択可能な状態で表示させる表示制御手段を備えた録画番組管理装置であって、
    前記番組情報には、放送番組が何れの番組ジャンルに属しているかを示すジャンル情報が含まれ、さらに該ジャンル情報には、大ジャンルの区分を示す大ジャンル情報と、大ジャンルをさらに区分した中ジャンルの区分を示す中ジャンル情報とが含まれ、
    前記表示制御手段は、
    横長の複数のリスト枠を縦方向に並べて各リスト枠の中に各録画番組の情報を表示する第1表示枠と、
    この第1表示枠の上側に配置され選択された前記リスト枠の録画番組の詳細情報が表示される第2表示枠と、
    前記第1表示枠の右側に配置され前記リスト枠が選択決定されたときにさらに選択可能となる複数の操作ボタンが表示される第3表示枠とを生成するとともに、
    前記ジャンル情報に基づき同一ジャンルの複数の録画番組を集約して前記第1表示枠の1つの前記リスト枠に表示させ、且つ、このリスト枠を三次元的に複数のリスト枠を重ねた多重表示態様にする第1リスト表示画面と、同一ジャンルの複数の録画番組の情報の各々を前記第1表示枠の個々の前記リスト枠に表示させ、且つ、これらのリスト枠を三次元的に複数のリスト枠を重ねた多重表示態様にする第2リスト表示画面とを、それぞれ生成可能であり、
    前記第3表示枠には、
    前記大ジャンル情報に基づき区分されたリスト表示から前記中ジャンルに基づき区分されたリスト表示への切り換えを指令する操作ボタンと、
    前記第1リスト表示画面と前記第2リスト表示画面との切り換えを指令する操作ボタンと、が表示されることを特徴とする録画番組管理装置。
  2. 録画した放送番組の番組情報に基づいて録画番組の情報を選択可能な状態で表示させる表示制御手段を備えた録画番組管理装置であって、
    前記番組情報には、放送番組が何れの番組ジャンルに属しているかを示すジャンル情報が含まれ、
    前記表示制御手段は、
    複数のリスト枠を表示して各リスト枠の中に個々の録画番組の情報を表示するとともに、
    前記ジャンル情報に基づき同一ジャンルの複数の録画番組は集約して1つの前記リスト枠に対応させ、且つ、このリスト枠を三次元的に複数のリスト枠を重ねた多重表示態様にする第1リスト表示画面を生成可能であることを特徴とする録画番組管理装置。
  3. 録画した放送番組の番組情報に基づいて録画番組の情報を選択可能な状態で表示させる表示制御手段を備えた録画番組管理装置であって、
    前記番組情報には、放送番組が何れの番組ジャンルに属しているかを示すジャンル情報が含まれ、
    前記表示制御手段は、
    複数のリスト枠を表示して各リスト枠の中に個々の録画番組の情報を表示するとともに、
    前記ジャンル情報に基づき同一ジャンルの複数の録画番組が存在する場合に、これら複数の録画番組の情報の各々を個々の前記リスト枠に表示させ、且つ、これらのリスト枠を三次元的に複数のリスト枠を重ねた多重表示態様にする第2リスト表示画面を生成可能であることを特徴とする録画番組管理装置。
  4. 請求項2および請求項3に記載の録画番組管理装置であって、
    前記第1リスト表示画面と前記第2リスト表示画面とを選択的に切換え可能としたことを特徴とする録画番組管理装置。
  5. 前記第1リスト表示画面において前記多重表示態様のリスト枠が選択された状態でカーソル操作がなされることで該リスト枠の情報が同一ジャンルの他の録画番組の情報に切り換えられていくことを特徴とする請求項2又は4に記載の録画番組管理装置。
  6. 前記第2リスト表示画面において前記多重表示態様のリスト枠が選択されて所定の操作がなされた場合に、選択された録画番組と同一ジャンルの録画番組の情報のみが抽出されて前記複数のリスト枠に表示されるリスト表示に切り換えられることを特徴とする請求項3又は4に記載の録画番組管理装置。
  7. 前記ジャンル情報には、大ジャンルの区分を示す大ジャンル情報と、大ジャンルをさらに区分した中ジャンルの区分を示す中ジャンル情報とが含まれ、
    前記第1リスト表示画面又は前記第2リスト表示画面において録画番組を区分するための前記ジャンル情報を、前記大ジャンル情報または中ジャンル情報に切り換え可能としたことを特徴とする請求項2〜6の何れかに記載の録画番組管理装置。
  8. 前記ジャンル情報には、大ジャンルの区分を示す大ジャンル情報と、大ジャンルをさらに区分した中ジャンルの区分を示す中ジャンル情報とが含まれ、
    前記大ジャンル情報に基づき番組情報が区分された前記第1リスト表示画面において前記多重表示態様のリスト枠が選択されて所定の操作がなされた場合に、該リスト枠の番組情報と同一の大ジャンル情報を有する番組情報を抽出し、これらの番組情報を中ジャンル情報に基づき区分して前記第1リスト表示画面を生成することを特徴とする請求項2,4,5に記載の録画番組管理装置。
  9. 前記ジャンル情報には、大ジャンルの区分を示す大ジャンル情報と、大ジャンルをさらに区分した中ジャンルの区分を示す中ジャンル情報とが含まれ、
    前記大ジャンル情報に基づいて番組情報が区分され生成された前記第2リスト表示画面において前記多重表示態様のリスト枠が選択されて所定の操作がなされた場合に、該リスト枠の番組情報と同一の大ジャンル情報を有する番組情報を抽出し、これらの番組情報を中ジャンル情報に基づき区分して前記第2リスト表示画面を生成することを特徴とする請求項3,4,6の何れかに記載の録画番組管理装置。
  10. 前記第1リスト表示画面または前記第2リスト表示画面において、前記多重表示態様のリスト枠の中にジャンル情報に関する情報表示がなされることを特徴とする請求項2〜9の何れかに記載の録画番組管理装置。
  11. 前記第1リスト表示画面または前記第2リスト表示画面は、
    横長の前記リスト枠が縦方向に複数並べられた第1表示枠と、
    この第1表示枠の上側に配置され選択された前記リスト枠の録画番組の詳細情報が表示される第2表示枠と、
    前記第1表示枠の右側に配置され前記リスト枠が選択決定されたときにさらに選択可能となる複数の操作ボタンが表示される第3表示枠と、
    を有し、
    前記第3表示枠には、選択決定された前記多重表示態様のリスト枠について前記大ジャンル情報に基づくリスト表示から前記中ジャンル情報に基づくリスト表示への切り換えを指令する操作ボタンが表示されていることを特徴とする請求項8又は9に記載の録画番組管理装置。
  12. 前記第1リスト表示画面または前記第2リスト表示画面は、
    横長の前記リスト枠が縦方向に複数並べられた第1表示枠と、
    この第1表示枠の上側に配置され選択された前記リスト枠の録画番組の詳細情報が表示される第2表示枠と、
    前記第1表示枠の右側に配置され前記リスト枠が選択決定されたときにさらに選択可能となる複数の操作ボタンが表示される第3表示枠と、
    を有し、
    前記第3表示枠には、前記第1リスト表示画面と前記第2リスト表示画面との切り換えを指令する操作ボタンが表示されていることを特徴とする請求項4に記載の録画番組管理装置。
JP2005377903A 2005-12-28 2005-12-28 録画番組管理装置 Expired - Fee Related JP4399741B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005377903A JP4399741B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 録画番組管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005377903A JP4399741B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 録画番組管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007180967A true JP2007180967A (ja) 2007-07-12
JP4399741B2 JP4399741B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=38305663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005377903A Expired - Fee Related JP4399741B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 録画番組管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4399741B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011091870A (ja) * 2011-02-08 2011-05-06 Toshiba Corp 電子機器
JP2012114827A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Toshiba Corp 番組提示装置及び番組提示方法
WO2014034167A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device and video content reproduction method
JP2016134748A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 株式会社東芝 電子機器、電子機器による表示方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012114827A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Toshiba Corp 番組提示装置及び番組提示方法
JP2011091870A (ja) * 2011-02-08 2011-05-06 Toshiba Corp 電子機器
WO2014034167A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device and video content reproduction method
JP2014049984A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Toshiba Corp 電子機器および映像コンテンツ再生方法
JP2016134748A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 株式会社東芝 電子機器、電子機器による表示方法
US9686583B2 (en) 2015-01-19 2017-06-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus and display method by electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4399741B2 (ja) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3645720B2 (ja) Epg情報表示方法、及びプログラム記録媒体
US7882523B2 (en) Video search assisting method, video search assisting device, and broadcast receiving apparatus
US7979879B2 (en) Video contents display system, video contents display method, and program for the same
JP2004524777A (ja) キーフレームに基づく再生位置選択方法及びシステム
CN1910913A (zh) 用于存储数据的方法和设备
JP4257101B2 (ja) 放送番組情報の表示方法
KR20030017997A (ko) 이미지 시퀀스 내의 위치를 선택하기 위한 방법 및 시스템
JP2004056462A5 (ja)
JP4228316B2 (ja) 録画番組管理装置
JP4781728B2 (ja) 番組映像作成装置、番組映像表示装置、番組映像録画再生装置、番組表示方法、プログラム、及び記録媒体
JP2007096840A (ja) 情報閲覧装置
JP4399741B2 (ja) 録画番組管理装置
JP4882687B2 (ja) 録画番組管理装置
JP4872401B2 (ja) 録画番組管理装置
JP2000115655A (ja) 番組表表示装置及びプログラム記録媒体
US8068717B2 (en) Television program recording/reproducing device
JP4945497B2 (ja) コンテンツ情報表示方法
JP6411058B2 (ja) 録画再生装置、録画再生方法、およびプログラム
JP6733006B2 (ja) 電子機器および映像再生方法
JP2005216338A (ja) 記録再生装置
JP2009076988A (ja) コンテンツ情報表示装置、コンテンツ情報の表示方法
KR100752877B1 (ko) 영상 표시 기기에서 녹화 목록 출력 방법
JP2007251731A (ja) 再生制御装置および表示制御方法
JP2007288509A (ja) サーバ型放送受信記録装置及びサーバ型放送システム
KR20070075731A (ko) 디지털 방송 수신기에서 녹화물 탐색 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091001

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees