JP2007179016A - ガンマ調整回路及びガンマ調整方法 - Google Patents

ガンマ調整回路及びガンマ調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007179016A
JP2007179016A JP2006310340A JP2006310340A JP2007179016A JP 2007179016 A JP2007179016 A JP 2007179016A JP 2006310340 A JP2006310340 A JP 2006310340A JP 2006310340 A JP2006310340 A JP 2006310340A JP 2007179016 A JP2007179016 A JP 2007179016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
gamma
voltages
selector
lowest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006310340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5503099B2 (ja
Inventor
Ji-Hyun Lee
志賢 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007179016A publication Critical patent/JP2007179016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5503099B2 publication Critical patent/JP5503099B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • H04N5/202Gamma control
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/63Generation or supply of power specially adapted for television receivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0673Adjustment of display parameters for control of gamma adjustment, e.g. selecting another gamma curve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】ガンマ調整回路及びガンマ調整方法を提供する。
【解決手段】ガンマ調整回路は、第1電源電圧と第2電源電圧との間の第1複数の電圧のうち最上位ガンマ電圧と最下位ガンマ電圧とを選択して出力する第1ガンマ電圧選択部、 最上位ガンマ電圧と最下位ガンマ電圧とを受信して第1中間電圧と第2中間電圧とを選択して出力する第2ガンマ電圧選択部、最上位ガンマ電圧、最下位ガンマ電圧、第1中間電圧及び第2中間電圧を受信して、複数の基準電圧を発生させる第3ガンマ電圧選択部、及び最上位ガンマ電圧、最下位ガンマ電圧及び複数の基準電圧を受信して複数のガンマ電圧を出力するガンマ電圧発生部を備える。本発明によるガンマ調整回路及び方法は、チップ面積を減少させることができ、多様なガンマ電圧を提供しうる。
【選択図】図5

Description

本発明は、ガンマ(gamma)調整回路及びガンマ調整方法に係り、特に、最上位ガンマ電圧と最下位ガンマ電圧とを多くの電圧のうち選択してガンマ曲線を調整するガンマ調整回路及び調整方法に関する。
ディスプレイ(display)装置は、入力されたイメージデータ(image data)と出力されるイメージと線形的な関係を表示することができないため、これを補償して出力すべく適当なガンマ曲線を用いて最適のイメージを表現する。しかし、同じイメージデータであってもパネル(panel)種類によって適当なガンマ曲線の最大値、最小値が異なり、また、ガンマ曲線の傾きが異なる。
したがって、多様なガンマ曲線を提供できるガンマ調整回路が必要である。既存のガンマ調整回路は、調整可能な電圧の範囲に限界があり、調整範囲を広げるために多くのチップ(chip)面積を要求した。少ないチップ面積で多様なガンマ曲線を提供できるガンマ調整回路及びガンマ調整方法が要求される。
図1は、ディスプレイ駆動装置の一部を表わすブロック(block)図である。図1を参照すれば、ディスプレイ駆動装置のデコーダ(decoder)120は、入力データを受信した後、ガンマ調整回路110のガンマ電圧(または、グレースケール電圧(gray scale voltage))を基準に入力データに該当するガンマ電圧をデコーダ120の出力として送り出す。
入力データが6ビット(bit)である場合、ガンマ電圧は64個の場合の電圧V0〜V63を提供する。このとき、同じ入力データでも該当するガンマ電圧が異なる場合、実際に出力されるデコーダ120の出力電圧が異なる。このようにガンマ電圧によって出力値を調整することができるために各ディスプレイパネル(display panel)に合うようにガンマ電圧を調節するためにガンマ調整回路110の使用が要求される。
図2は、従来のガンマ調整回路を表わす図面である。図2を参照すれば、ガンマ電圧の調整は、全体ガンマ電圧V0〜V63のうち特定ガンマ電圧の基準電圧VREF1〜VREF8を調整することでなされる。各制御信号C1〜C4によって各可変抵抗214、216、234、236の抵抗値を調節してガンマ電圧を調整する。
第1制御信号C1を調節して第1可変抵抗214の抵抗値を調節すれば、最上位ガンマ電圧V0の基準電圧である第1基準電圧VREF1が変わる。すなわち、第1可変抵抗214の抵抗値を高めれば、第1基準電圧VREF1の値が低くなり、最上位ガンマ電圧V0も低くなり、第1可変抵抗214の抵抗値を低めれば、第1基準電圧VREF1が高くなり、これによって最上位ガンマ電圧V0が高くなる。
これと同様に第2制御信号C2を介して第2可変抵抗216の抵抗値を低めれば、最下位ガンマ電圧V63の第8基準電圧VREF8の電圧が低くなり、これによって最下位ガンマ電圧V63が低くなる。第2可変抵抗216の抵抗値を高めれば、第8基準電圧VREF8が高くなり、最下位ガンマ電圧V63も高くなる。第3制御信号C3によって第3可変抵抗234の抵抗値を調節して第4制御信号C4によって第4可変抵抗236の抵抗値を調節して全体的なガンマ曲線の模様を決定する。
第1抵抗列252は、第1可変抵抗214と第3可変抵抗234とを連結して第2基準電圧VREF2として使われる電圧を発生させ、発生した電圧のうち一つの電圧が第1基準電圧制御信号Q1によって第2基準電圧VREF2として選択される。第2抵抗列254は、第3可変抵抗234と第4可変抵抗236とを連結して複数の電圧を発生させて、電圧選択器258は、第2基準電圧制御信号Q2ないし第5基準電圧制御信号Q5によって第3基準電圧VREF3ないし第6基準電圧VREF6を出力する。
第3抵抗列256は、第4可変抵抗236と第2可変抵抗216とを連結して複数の電圧を発生させて、電圧選択器258は、第6基準電圧制御信号Q6によって第7基準電圧VREF7を出力する。電圧を安定化のために各基準電圧VREF1〜VREV8は、すべて電圧フォロワ(voltage follower)を介して出力される。第4抵抗列270は、第2基準電圧VREF2ないし第7基準電圧VREF7を受信して最上位ガンマ電圧V0と最下位ガンマ電圧V63とを除いた残りガンマ電圧V1〜V62を出力する。
図3は、第1制御信号C1ないし第4制御信号C4によるガンマ曲線の例を示す。第1制御信号C1によって第1可変抵抗214の抵抗値が変わり、これによって第1基準電圧VREF1と最上位ガンマ電圧V0とが変わる。また、それによってガンマ曲線の傾きが変わることが分かる。第2制御信号C2によって第2可変抵抗216の抵抗値が変われば、図3のように最下位ガンマ電圧V63が変わって全体的なガンマ曲線が変わる。第3制御信号C3と第4制御信号C4とによって第3可変抵抗234と第4可変抵抗236との抵抗値が変われば、最上位ガンマ電圧V0と最下位ガンマ電圧V63とは大きく変化せず、中間の基準電圧VREF2〜VREF7の電圧値が変わってガンマ電圧が変わり、図3のようにガンマ曲線の全体的な傾きが変わる。
図4は、図2の可変抵抗の実施形態を表わす図面である。図4によれば、可変抵抗は、一連の抵抗列とアナログスイッチ(analog switch)とで構成されるが、制御信号によってアナログスイッチをオン(on)/オフ(off)して連結される抵抗個数を調節して抵抗値を調整する。
多様なガンマ電圧を提供するためには、制御信号C1〜C4と基準電圧制御信号Q1〜Q6とによって調整される範囲が広くなければならない。そのためには、可変抵抗の一連の抵抗の数とアナログスイッチ数を増加させる必要があり、またアナログスイッチの抵抗値を減らすためにはスイッチが非常に大きくなければならない。そして、第1可変抵抗214の抵抗値を変更すれば、総抵抗値が変わってすべての基準電圧VREF1〜VREF8が変わってユーザーがガンマ調整に不便を感じる。
このように従来の可変抵抗を用いるガンマ調整回路は、チップ面積が大きく、かつガンマ調整が不便であった。したがって、ガンマ電圧の調整幅を増加させながらも最小の面積を占めうるガンマ調整回路が必要であり、またガンマ調整の簡便な方式が要求される。
本発明が果たそうとする技術的課題は、少ない面積を占めながらも調整幅が広くて調節が容易なガンマ調整回路を提供することである。
本発明が果たそうとする他の技術的課題は、ガンマ電圧調整が容易くて調整幅が広いガンマ駆動方法を提供することである。
前記技術的課題を達成するための本発明の実施形態によるガンマ調整回路は、最上位ガンマ電圧と最下位ガンマ電圧とを選択してチップ面積を減少させてガンマ電圧調節を容易にするガンマ調整回路に関するもので第1ガンマ電圧選択部、第2ガンマ電圧選択部、第3ガンマ電圧選択部及びガンマ電圧発生部を備える。
第1ガンマ電圧選択部は、第1電源電圧と第2電源電圧との間の第1複数の電圧のうち最上位ガンマ電圧と最下位ガンマ電圧とを選択して出力する。第2ガンマ電圧選択部は、前記最上位ガンマ電圧と前記最下位ガンマ電圧とを受信して第1中間電圧と第2中間電圧とを選択して出力する。第3ガンマ電圧選択部は、前記最上位ガンマ電圧、前記最下位ガンマ電圧、前記第1中間電圧及び前記第2中間電圧を受信して、複数の基準電圧を発生させる。ガンマ電圧発生部は、前記最上位ガンマ電圧、最下位ガンマ電圧及び前記複数の基準電圧を受信してガンマ電圧を出力する。
前記他の技術的課題を達成するための本発明の実施形態によるガンマ調整回路は、第1抵抗列、第1電圧選択器、第2電圧選択器、第1電圧フォロワ、第2電圧フォロワ、第2抵抗列、第3電圧選択器、第4電圧選択器、第3電圧フォロワ、第4電圧フォロワ、第3抵抗列、複数の電圧選択器、複数の電圧フォロワ及び第4抵抗列を備える。
第1抵抗列は、第1電源電圧と第2電源電圧とを複数の抵抗で連結して複数の電圧を発生させ、第1電圧選択器は、第1制御信号によって前記複数の電圧のうち一つの電圧を選択する。そして、第2電圧選択器は、第2制御信号によって前記複数の電圧のうち一つの電圧を選択して出力する。第1電圧フォロワは、前記第1電圧選択器の出力電圧を受信して最上位ガンマ電圧に出力し、第2電圧フォロワは、前記第2電圧選択器の出力電圧を受信して最下位ガンマ電圧に出力する。
第2抵抗列は、前記最上位ガンマ電圧と前記最下位ガンマ電圧とを複数の抵抗で連結して第1複数の中間電圧を発生させ、第3電圧選択器は、第3制御信号によって前記第1複数の中間電圧のうち一つを選択し、第4電圧選択器は、第4制御信号によって前記第1複数の中間電圧のうち一つを選択する。第3電圧フォロワは、前記第3電圧選択器の出力電圧を受信して第1中間電圧に出力し、第4電圧フォロワは、前記第4電圧選択器の出力電圧を受信して第2中間電圧に出力する。
第3抵抗列は、前記最上位ガンマ電圧、前記第1中間電圧、前記第2中間電圧、そして前記最下位ガンマ電圧を受信して第2複数の中間電圧を発生させ、複数の電圧選択器は、前記第2複数の中間電圧のうち複数の基準電圧を選択する。複数の電圧フォロワは、前記複数の基準電圧を受信して安定化された複数の基準電圧に出力する。そして、第4抵抗列は、前記最上位ガンマ電圧、前記安定化された複数の基準電圧及び前記最下位ガンマ電圧を受信してガンマ電圧を出力する。
前記他の技術的課題を達成するための本発明の実施形態によるガンマ調整方法は、複数の電圧レベルのうちガンマ電圧を選択してガンマ電圧を調整できるガンマ調整方法に関する。
ガンマ調整方法は、第1電源電圧と第2電源電圧との間の第1複数の電圧レベルのうち最上位ガンマ電圧と最下位ガンマ電圧とを選択する段階、前記最上位ガンマ電圧と前記最下位ガンマ電圧との間の第2複数の電圧レベルのうち第1中間電圧と第2中間電圧とを選択する段階、前記最上位ガンマ電圧と前記第1中間電圧との間、前記第1中間電圧と前記第2中間電圧との間、及び前記第2中間電圧と前記最下位中間電圧との間の各々の複数の電圧レベルのうち基準電圧を選択する段階及び前記最上位ガンマ電圧、前記基準電圧及び前記最下位ガンマ電圧を基準にしてガンマ電圧を発生させる段階を備える。
前記最上位ガンマ電圧と前記最下位ガンマ電圧とを選択する段階は、前記第1電源電圧と前記第2電源電圧を抵抗列で連結して前記第1複数の電圧レベルを発生させる段階、第1制御信号によって前記第1複数の電圧レベルのうち最上位ガンマ電圧を選択する段階、及び第2制御信号によって前記第1複数の電圧レベルのうち最下位ガンマ電圧を選択する段階をさらに備える。
前記第1中間電圧と前記第2中間電圧とを選択する段階は、前記最上位ガンマ電圧と前記最下位ガンマ電圧とを抵抗列で連結して前記第2複数の電圧レベルを発生させる段階、第3制御信号によって前記第2複数の電圧レベルのうち第1中間電圧を選択する段階、及び第4制御信号によって前記第2複数の電圧レベルのうち第2中間電圧を選択する段階をさらに備える。
本発明によるガンマ調整回路及びガンマ調整方法は、最上位ガンマ電圧と最下位ガンマ電圧とを複数の電圧のうち選択して出力することで少ないチップ面積で多様なガンマ電圧を提供できる長所がある。
本発明と本発明の動作上の利点及び本発明の実施によって達成される目的を十分に理解するためには、本発明の望ましい実施形態を例示する添付図面及び添付図面に記載された内容を参照しなければならない。
以下、添付した図面を参照して、本発明の望ましい実施形態を説明することによって、本発明を詳しく説明する。各図面に付された同じ参照符号は、同じ部材を表わす。
図5は、本発明の実施形態によるガンマ調整回路を表わす。図5を参照すれば、本発明の実施形態によるガンマ調整回路500は、第1ガンマ電圧選択部510、第2ガンマ電圧選択部530、第3ガンマ電圧選択部550及びガンマ電圧発生部570を備える。
第1ガンマ電圧選択部510の第1抵抗列512は、第1電源電圧VDDと第2電源電圧VSSとを連結して第1複数の電圧を発生させる。第1電圧選択器514は、発生した第1複数の電圧のうち第1制御信号C1によって最上位ガンマ電圧V0、すなわち、第1基準電圧VREF1を選択する。第1基準電圧VREF1と最上位ガンマ電圧V0とは同じ電圧である。第2電圧選択器516は、第2制御信号C2によって第8基準電圧VREF8、すなわち、最下位ガンマ電圧V63に第1複数の電圧のうち一つの電圧を選択する。最下位ガンマ電圧V63と第8基準電圧VREF8とは、同じ電圧として使われる位置によって名称だけ異なる電圧である。
第1基準電圧VREF1と第8基準電圧VREF8は、第1ガンマ電圧選択部以後、他の部分で使われる電圧なので安定した電圧を維持するために第1電圧フォロワ518と第2電圧ウォロワ520とを介して出力される。従来のガンマ調整回路では、最上位ガンマ電圧と最下位ガンマ電圧とを発生させるために可変抵抗を使ったが、本発明は、抵抗列で生成された複数の電圧レベルのうち一つの電圧を選択する方式を使うことで可変抵抗によって多くの面積が必要であったガンマ調整回路の面積を低減できる。
第2ガンマ電圧選択部530は、第2抵抗列532、第3電圧選択器534、第4電圧選択器536、第3電圧フォロワ538及び第4電圧フォロワ540を備える。第2抵抗列532は、第1ガンマ電圧選択部510の出力電圧である第1基準電圧VREF1と第8基準電圧VREF8とを連結して第2複数の電圧を発生させる。第3電圧選択器534は、第3制御信号C3によって第2複数の電圧のうち一つを選択して第1中間電圧に出力し、第4電圧選択器536は、第4制御信号C4によって第2複数の電圧のうち一つを選択して第2中間電圧に出力する。
第1中間電圧と第2中間電圧は、ガンマ曲線の全体的な傾きを決定する電圧であって、図3に示されたようにガンマ電圧の範囲が一定した状態でガンマ曲線の傾きを調節することができる。第3電圧フォロワ538と第4電圧フォロワ540は、第1及び第2電圧フォロワ518、520のように出力電圧を安定化させる役割を果たす。
従来のガンマ調整回路で第1中間電圧と第2中間電圧とを発生させるために可変抵抗を使うのと異なり、本発明では抵抗列で多くの電圧レベルを発生させた後、適当な電圧を選択する方式に変更することで少ない面積のガンマ調整回路を具現することができる。
第3ガンマ電圧選択部550は、第3抵抗列552、第4抵抗列554、第5抵抗列556、複数の電圧選択器558及び複数の電圧フォロワを備える。第3抵抗列552は、第1基準電圧VREF1と第1中間電圧とを連結して第3複数の電圧を発生させ、第4抵抗列554は、第1中間電圧と第2中間電圧とを連結して第4複数の電圧を発生させ、第5抵抗列556は、第2中間電圧と第8基準電圧VREF8とを連結して第5複数の電圧を発生させる。
複数の電圧選択器558は、第3、第4及び第5複数の電圧のうち対応する基準電圧制御信号Q1〜Q6によって第2基準電圧VREF2ないし第7基準電圧VREF7を選択出力する。第2基準電圧VREF2ないし第7基準電圧VREF7は、安定化された電圧を提供するために複数の電圧フォロワを介して出力することができる。ガンマ電圧発生部570は、抵抗列で構成され、第1基準電圧VREF1ないし第8基準電圧VREF8を入力されて複数のガンマ電圧V0〜V63を発生させて出力する。
図6は、本発明の他の実施形態によるガンマ調整回路のガンマ調整方法を表わすフローチャートである。図6を参照すれば、本発明の実施形態によるガンマ調整方法は、最上位ガンマ電圧と最下位ガンマ電圧とを複数の電圧レベルのうち選択することでガンマ電圧を調整するガンマ調整方法に関する。
ガンマ調整方法600は、第1電源電圧と第2電源電圧との間の第1複数の電圧レベルのうち最上位ガンマ電圧と最下位ガンマ電圧とを選択する段階(610)、最上位ガンマ電圧と最下位ガンマ電圧との間の第2複数の電圧レベルのうち第1中間電圧と第2中間電圧とを選択する段階(620)、最上位ガンマ電圧と第1中間電圧との間、第1中間電圧と第2中間電圧との間、及び第2中間電圧と最下位ガンマ電圧との間の各々の複数の電圧レベルのうち基準電圧を選択する段階(630)及び最上位ガンマ電圧、基準電圧及び最下位ガンマ電圧を基準にしてガンマ電圧を発生させる段階(640)を備える。
最上位ガンマ電圧と最下位ガンマ電圧とを選択する段階(610)は、詳細には、第1電源電圧と第2電源電圧とを抵抗列で連結して第1複数の電圧レベルを発生させる段階(612)、及び第1制御信号と第2制御信号によって第1複数の電圧レベルのうち最上位ガンマ電圧と最下位ガンマ電圧とを選択する段階(614)をさらに備える。
第1中間電圧と第2中間電圧とを選択する段階(620)は、最上位ガンマ電圧と最下位ガンマ電圧とを抵抗列で連結して第2複数の電圧レベルを発生させる段階(612)、及び第3制御信号と第4制御信号とによって第2複数の電圧レベルのうち第1中間電圧と第2中間電圧とを選択する段階(624)をさらに備える。
以上のように、図面と明細書で最適実施形態が開示された。ここで、特定の用語が使われたが、これは、単に本発明を説明するための目的で使われたものであって意味限定や特許請求の範囲に記載の本発明の範囲を制限するために使われたものではない。したがって、 当業者ならば、これより多様な変形及び均等な他実施形態が可能であるという点を理解できるであろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想によって決まるべきである。
本発明によるガンマ調整回路及びガンマ調整方法は、半導体装置またはディスプレイ装置の駆動回路に使用されうる。
ディスプレイ駆動装置の一部を表わすブロック図である。 従来のガンマ調整回路を表わす図面である。 図2のガンマカーブ調整例を表わす図面である。 図2の可変抵抗を表わす図面である。 本発明によるガンマ調整回路を表わす図面である。 本発明の他の実施形態によるガンマ調整回路のガンマ調整方法を表わすフローチャートである。
符号の説明
110:ガンマ調整回路
120:デコーダ
214,216,234,236:可変抵抗
258:電圧選択器
252,254,256,270:抵抗列
510:第1ガンマ電圧選択部
530:第2ガンマ電圧選択部
550:第3ガンマ電圧選択部
570:ガンマ電圧発生部
514,516,534,536:電圧選択器

Claims (13)

  1. 第1電源電圧と第2電源電圧との間の第1複数の電圧のうち最上位ガンマ電圧と最下位ガンマ電圧とを選択して出力する第1ガンマ電圧選択部と、
    前記最上位ガンマ電圧と前記最下位ガンマ電圧とを受信して第1中間電圧と第2中間電圧とを選択して出力する第2ガンマ電圧選択部と、
    前記最上位ガンマ電圧、前記最下位ガンマ電圧、前記第1中間電圧及び前記第2中間電圧を受信して、複数の基準電圧を発生させる第3ガンマ電圧選択部と、
    前記最上位ガンマ電圧、最下位ガンマ電圧及び前記複数の基準電圧を受信して、複数のガンマ電圧を出力するガンマ電圧発生部と
    を備えることを特徴とするガンマ調整回路。
  2. 前記第2ガンマ電圧選択部は、前記第1中間電圧と前記第2中間電圧とを調節することでガンマ曲線の傾きを調整することを特徴とする請求項1に記載のガンマ調整回路。
  3. 前記第3ガンマ電圧選択部は、前記複数の基準電圧を調節することでガンマ曲線を微細調整することを特徴とする請求項1に記載のガンマ調整回路。
  4. 前記第1ガンマ電圧選択部は、
    前記第1電源電圧と前記第2電源電圧とを連結して前記第1複数の電圧を発生させる第1抵抗列と、
    第1制御信号によって前記第1複数の電圧のうち一つを選択して前記最上位ガンマ電圧に出力する第1電圧選択器と、
    第2制御信号によって前記第1複数の電圧のうち一つを選択して前記最下位ガンマ電圧に出力する第2電圧選択器と
    を備えることを特徴とする請求項1に記載のガンマ調整回路。
  5. 前記第1ガンマ電圧選択部は、
    前記第1電圧選択器によって選択された信号を安定化して前記最上位ガンマ電圧に出力する第1電圧フォロワ(follower)と、
    前記第2電圧選択器によって選択された信号を安定化して前記最下位ガンマ電圧に出力する第2電圧フォロワと
    をさらに備えることを特徴とする請求項4に記載のガンマ調整回路。
  6. 前記第2ガンマ電圧選択部は、
    前記最上位ガンマ電圧と前記最下位ガンマ電圧とを連結して第2複数の電圧を発生させる第2抵抗列と、
    第3制御信号によって前記第2複数の電圧のうち一つを選択して前記第1中間電圧を出力する第3電圧選択器と、
    第4制御信号によって前記第2複数の電圧のうち一つを選択して前記第2中間電圧を出力する第4電圧選択器と
    を備えることを特徴とする請求項1に記載のガンマ調整回路。
  7. 前記第2ガンマ電圧選択部は、
    前記第3電圧選択器によって選択された信号を安定化して前記第1中間電圧に出力する第3電圧フォロワと、
    前記第4電圧選択器によって選択された信号を安定化して前記第2中間電圧に出力する第4電圧フォロワと
    をさらに備えることを特徴とする請求項6に記載のガンマ調整回路。
  8. 前記第3ガンマ電圧選択部は、
    前記最上位ガンマ電圧と前記第1中間電圧とを連結して第3複数の電圧を発生させる第3抵抗列と、
    前記第1中間電圧と前記第2中間電圧とを連結して第4複数の電圧を発生させる第4抵抗列と、
    前記第2中間電圧と前記最下のガンマ電圧とを連結して第5複数の電圧を発生させる第5抵抗列と、
    前記第3、第4及び第5複数の電圧のうち前記複数の基準電圧を選択して出力する複数の電圧選択器と
    を備えることを特徴とする請求項1に記載のガンマ調整回路。
  9. 前記ガンマ電圧発生部は、抵抗列で構成されたことを特徴とする請求項1に記載のガンマ調整回路。
  10. 第1電源電圧と第2電源電圧との間を複数の抵抗で連結して複数の電圧を発生させる第1抵抗列と、
    第1制御信号によって前記複数の電圧のうち一つの電圧を選択する第1電圧選択器と、
    第2制御信号によって前記複数の電圧のうち一つの電圧を選択する第2電圧選択器と、
    前記第1電圧選択器の出力電圧を受信して最上位ガンマ電圧に出力する第1電圧フォロワと、
    前記第2電圧選択器の出力電圧を受信して最下位ガンマ電圧に出力する第2電圧フォロワと、
    前記最上位ガンマ電圧と前記最下位ガンマ電圧との間を複数の抵抗で連結して第1複数の中間電圧を発生させる第2抵抗列と、
    第3制御信号によって前記第1複数の中間電圧のうち一つを選択する第3電圧選択器と、
    第4制御信号によって前記第1複数の中間電圧のうち一つを選択する第4電圧選択器と、
    前記第3電圧選択器の出力電圧を受信して第1中間電圧に出力する第3電圧フォロワと、
    前記第4電圧選択器の出力電圧を受信して第2中間電圧に出力する第4電圧フォロワと、
    前記最上位ガンマ電圧、前記第1中間電圧、前記第2中間電圧、及び前記最下位ガンマ電圧を受信して第2複数の中間電圧を発生させる第3抵抗列と、
    前記第2複数の中間電圧のうち複数の基準電圧を選択する複数個の電圧選択器と、
    前記複数の基準電圧を受信して安定化された複数の基準電圧に出力する複数の電圧フォロワと、
    前記最上位ガンマ電圧、前記安定化された複数の基準電圧及び前記最下位ガンマ電圧を受信してガンマ電圧を出力する第4抵抗列と
    を備えることを特徴とするガンマ調整回路。
  11. 第1電源電圧と第2電源電圧との間の第1複数の電圧レベル(level)のうち最上位ガンマ電圧と最下位ガンマ電圧とを選択する段階と、
    前記最上位ガンマ電圧と前記最下位ガンマ電圧との間の第2複数の電圧レベルのうち第1中間電圧と第2中間電圧とを選択する段階と、
    前記最上位ガンマ電圧と前記第1中間電圧との間、前記第1中間電圧と前記第2中間電圧との間、及び前記第2中間電圧と前記最下位中間電圧との間の各々の複数の電圧レベルのうち基準電圧を選択する段階と、
    前記最上位ガンマ電圧、前記基準電圧及び前記最下位ガンマ電圧を基準にしてガンマ電圧を発生させる段階と
    を備えることを特徴とするガンマ調整方法。
  12. 前記最上位ガンマ電圧と前記最下位ガンマ電圧とを選択する段階は、
    前記第1電源電圧と前記第2電源電圧とを抵抗列で連結して前記第1複数の電圧レベルを発生させる段階と、
    第1制御信号によって前記第1複数の電圧レベルのうち最上位ガンマ電圧を選択する段階と、
    第2制御信号によって前記第1複数の電圧レベルのうち最下位ガンマ電圧を選択する段階と
    をさらに備えることを特徴とする請求項11に記載のガンマ調整方法。
  13. 前記第1中間電圧と前記第2中間電圧とを選択する段階は、
    前記最上位ガンマ電圧と前記最下位ガンマ電圧とを抵抗列で連結して前記第2複数の電圧レベルを発生させる段階と、
    第3制御信号によって前記第2複数の電圧レベルのうち第1中間電圧を選択する段階と、
    第4制御信号によって前記第2複数の電圧レベルのうち第2中間電圧を選択する段階と、をさらに備えることを特徴とする請求項11に記載のガンマ調整方法。
JP2006310340A 2005-12-27 2006-11-16 ガンマ調整回路及びガンマ調整方法 Expired - Fee Related JP5503099B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050130496A KR100725976B1 (ko) 2005-12-27 2005-12-27 감마 조정회로 및 감마 조정방법
KR10-2005-0130496 2005-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007179016A true JP2007179016A (ja) 2007-07-12
JP5503099B2 JP5503099B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=38214707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006310340A Expired - Fee Related JP5503099B2 (ja) 2005-12-27 2006-11-16 ガンマ調整回路及びガンマ調整方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7696967B2 (ja)
JP (1) JP5503099B2 (ja)
KR (1) KR100725976B1 (ja)
CN (1) CN1992790B (ja)
TW (1) TWI331476B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008107516A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Nec Electronics Corp 表示装置、及び表示パネルドライバ
JP2009009123A (ja) * 2007-06-01 2009-01-15 Natl Semiconductor Corp <Ns> ガンマ制御を有するビデオディスプレイドライバ
JP2009210607A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
WO2012081213A1 (ja) * 2010-12-17 2012-06-21 シャープ株式会社 表示装置の駆動装置、駆動方法、および表示装置システム
JP2018077505A (ja) * 2012-04-23 2018-05-17 ▲し▼創電子股▲ふん▼有限公司 ディスプレイパネル及びその駆動回路

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070054802A (ko) * 2005-11-24 2007-05-30 삼성전자주식회사 액정 표시 장치의 구동 장치
WO2008093274A2 (en) * 2007-01-31 2008-08-07 Nxp B.V. A method and apparatus for gamma correction of display drive signals
KR101534681B1 (ko) * 2009-03-04 2015-07-07 삼성전자주식회사 개별 계조전압 발생기를 구비하는 디스플레이 드라이버 회로
TWI413075B (zh) * 2009-04-06 2013-10-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 顯示器及其伽瑪調整電路
TWI407428B (zh) * 2009-05-20 2013-09-01 Novatek Microelectronics Corp 用於一平面顯示器之伽瑪電壓產生裝置
US20100321361A1 (en) * 2009-06-19 2010-12-23 Himax Technologies Limited Source driver
KR20110014428A (ko) * 2009-08-05 2011-02-11 삼성전자주식회사 대칭 계조전압을 출력하는 디스플레이 드라이버 회로
KR101806406B1 (ko) 2010-12-29 2017-12-08 삼성디스플레이 주식회사 계조 전압 생성기 및 이를 포함하는 표시 장치
KR101921990B1 (ko) * 2012-03-23 2019-02-13 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
US20140009510A1 (en) * 2012-07-05 2014-01-09 Iwatt Inc. Display Device with Backlight Dimming Compensation
TWI570680B (zh) 2012-09-13 2017-02-11 聯詠科技股份有限公司 源極驅動器及更新伽瑪曲線的方法
CN103680431B (zh) * 2012-09-26 2016-12-21 联咏科技股份有限公司 源极驱动器及更新伽玛曲线的方法
CN104637435B (zh) * 2013-11-13 2017-05-24 奇景光电股份有限公司 伽马电压驱动电路及相关显示装置
KR102130142B1 (ko) 2013-12-31 2020-07-06 엘지디스플레이 주식회사 감마기준전압 발생회로 및 이를 포함하는 표시장치
US9275600B2 (en) * 2014-03-25 2016-03-01 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Source electrode driving module with Gamma correction and LCD panel
CN104091575A (zh) * 2014-06-26 2014-10-08 京东方科技集团股份有限公司 伽马电压产生电路及产生方法、数据驱动器
KR102234713B1 (ko) * 2014-10-22 2021-03-31 엘지디스플레이 주식회사 감마전압 발생회로 및 이를 포함하는 액정표시장치
US9952265B2 (en) * 2015-01-13 2018-04-24 Apple Inc. Method for measuring display bond resistances
CN104732949B (zh) * 2015-04-17 2019-01-22 京东方科技集团股份有限公司 伽马电压生成电路、驱动单元、显示装置和色坐标调节方法
US9772756B2 (en) * 2015-06-01 2017-09-26 Novatek Microelectronics Corp. Display driver and method for adjusting color temperature of image
CN105489181B (zh) 2016-01-04 2019-03-12 京东方科技集团股份有限公司 开启电压供应电路、方法、不良分析方法和显示装置
KR102539963B1 (ko) * 2018-05-03 2023-06-07 삼성전자주식회사 감마 전압 생성 회로 및 이를 포함하는 디스플레이 구동 장치
KR102585594B1 (ko) * 2018-07-10 2023-10-05 주식회사 디비글로벌칩 감마 보정 회로 및 방법
US20200193901A1 (en) * 2018-07-20 2020-06-18 Sitronix Technology Corp. Display driving circuit
CN109256100B (zh) * 2018-09-30 2020-10-16 惠科股份有限公司 一种显示面板的驱动方法和驱动系统
CN112951157B (zh) * 2021-02-08 2022-12-30 京东方科技集团股份有限公司 伽马标准电压和伽马驱动电压产生电路、显示装置
CN116469354A (zh) * 2023-04-27 2023-07-21 惠科股份有限公司 伽马电路、显示面板的驱动电路及显示面板

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005049868A (ja) * 2004-07-21 2005-02-24 Hitachi Ltd 表示駆動装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3199978B2 (ja) * 1995-03-31 2001-08-20 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR100731024B1 (ko) 2000-07-04 2007-06-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 프로그램어블 기준전압 발생장치
JP3651371B2 (ja) 2000-07-27 2005-05-25 株式会社日立製作所 液晶駆動回路及び液晶表示装置
KR100365496B1 (ko) * 2000-12-15 2002-12-18 엘지.필립스 엘시디 주식회사 감마전압 조정장치를 가지는 액정표시장치
KR100505502B1 (ko) * 2000-12-30 2005-07-29 매그나칩 반도체 유한회사 감마 보정 기능을 갖는 아날로그-디지탈 컨버터
JP2002366112A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Hitachi Ltd 液晶駆動装置及び液晶表示装置
CN1243337C (zh) * 2002-01-17 2006-02-22 奇景光电股份有限公司 用于液晶显示器的伽马校正装置及方法
JP2004111262A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Nec Yamagata Ltd ガンマ補正回路およびガンマ補正回路を備えたパネル駆動装置
JP2004354625A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Renesas Technology Corp 自発光表示装置及び自発光表示用駆動回路
KR100517734B1 (ko) * 2003-12-12 2005-09-29 삼성전자주식회사 감마보정 디지털 아날로그 변환기 및 그 변환방법과, 이를사용한 소스구동 집적회로 및 평판표시장치
KR100570757B1 (ko) * 2004-05-20 2006-04-12 삼성에스디아이 주식회사 계조전압 생성장치 및 이를 이용한 발광 표시 장치
KR100578966B1 (ko) * 2004-05-24 2006-05-12 삼성에스디아이 주식회사 Rgb 계조전압 생성장치 및 이를 이용한 발광 표시 장치
KR20060085012A (ko) * 2005-01-21 2006-07-26 삼성전자주식회사 표시장치와 이의 구동 장치
KR102000427B1 (ko) 2019-05-10 2019-07-15 조대호 굼벵이 엑기스의 제조방법

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005049868A (ja) * 2004-07-21 2005-02-24 Hitachi Ltd 表示駆動装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008107516A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Nec Electronics Corp 表示装置、及び表示パネルドライバ
JP2009009123A (ja) * 2007-06-01 2009-01-15 Natl Semiconductor Corp <Ns> ガンマ制御を有するビデオディスプレイドライバ
JP2009210607A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
WO2012081213A1 (ja) * 2010-12-17 2012-06-21 シャープ株式会社 表示装置の駆動装置、駆動方法、および表示装置システム
JP2018077505A (ja) * 2012-04-23 2018-05-17 ▲し▼創電子股▲ふん▼有限公司 ディスプレイパネル及びその駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20070146395A1 (en) 2007-06-28
US20100220119A1 (en) 2010-09-02
CN1992790A (zh) 2007-07-04
CN1992790B (zh) 2011-05-18
US7696967B2 (en) 2010-04-13
TWI331476B (en) 2010-10-01
TW200726267A (en) 2007-07-01
KR100725976B1 (ko) 2007-06-08
US8330690B2 (en) 2012-12-11
JP5503099B2 (ja) 2014-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5503099B2 (ja) ガンマ調整回路及びガンマ調整方法
US6437716B2 (en) Gray scale display reference voltage generating circuit capable of changing gamma correction characteristic and LCD drive unit employing the same
JP4931704B2 (ja) Da変換回路
US20050007393A1 (en) Circuit for driving self-emitting display device
JP2006313306A (ja) ガンマ基準電圧発生回路,及びそれを備える平板表示装置
US20060103451A1 (en) Tunable reference voltage generator
JP2007006448A (ja) デジタル/アナログ変換器
US20170046993A1 (en) Display driving circuit
TWI292254B (ja)
JP2007148151A (ja) ガンマ補正回路および表示パネル制御回路
US20090003093A1 (en) Fuse reading circuit
US8497943B2 (en) Display driving circuit
US9633591B2 (en) Digital-to-analog converter, programmable gamma correction buffer circuit and display apparatus
JP5506843B2 (ja) 自発光表示用駆動回路
KR102493532B1 (ko) 감마 전압 생성부 및 이를 포함하는 표시 장치
JP2008287035A (ja) 液晶駆動装置
JP2006050572A (ja) D/a変換器
JP2007241235A (ja) 表示駆動装置
US20070052641A1 (en) Gray scale voltage outputting device
JP4457143B2 (ja) 表示装置
JP2005049868A5 (ja)
US7355654B2 (en) Character display control circuit
JP3142450B2 (ja) 駆動回路
JP4279283B2 (ja) 平板表示装置、画像補正回路および画像補正方法
JP2006163290A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120810

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120817

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5503099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees