JP2007174466A - 撮影装置および方法並びにプログラム - Google Patents

撮影装置および方法並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007174466A
JP2007174466A JP2005371568A JP2005371568A JP2007174466A JP 2007174466 A JP2007174466 A JP 2007174466A JP 2005371568 A JP2005371568 A JP 2005371568A JP 2005371568 A JP2005371568 A JP 2005371568A JP 2007174466 A JP2007174466 A JP 2007174466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
image
shot
photographing
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005371568A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Kitamura
嘉郎 北村
Takao Ina
孝郎 伊奈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2005371568A priority Critical patent/JP2007174466A/ja
Publication of JP2007174466A publication Critical patent/JP2007174466A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】デジタルカメラ等の撮影装置の操作系における操作の煩雑さを解消する。
【解決手段】デジタルカメラのモニタに、複数のコマからなり、各コマが撮影済みであることおよび未撮影であることを視認可能に表す仮想フイルムを表示する。例えば回転ダイアル等の操作手段の操作により、仮想フイルム上における所望とするコマを選択する。選択したコマが撮影済みの場合、カメラモードを再生モードに切り替え、その画像の拡大画像を表示する。選択したコマが未撮影の場合、カメラモードを撮影モードに切り替える。
【選択図】図4

Description

本発明は、撮影により画像を取得するデジタルカメラ等の撮影装置および撮影装置における撮影方法、並びに撮影方法をコンピュータに実行させるためのプログラムに関するものである。
近年、デジタルカメラの多機能化に伴い、その操作方法が複雑化している。また、多機能化に応じて、カメラモードを撮影モードや再生モードに切り替えたり、撮影済みの画像のコマ送りを行うための各種操作ボタンの数を多くする必要があるため、デジタルカメラの背面等に操作ボタンを配置するための広いスペースが必要となってくる。
このため、ボタン操作の組み合わせに複数の機能を割り当てることにより、操作ボタンの数の増大を防止するようにしたデジタルカメラが提案されている(特許文献1参照)。具体的には、特許文献1に記載のデジタルカメラにおいては、レリーズボタンと他のボタンとの組み合わせにより、プリント枚数の指定等の操作を行うようにしている。また、カメラモードを設定するダイアルと、そのダイアルに設けられたジョイスティックとを組み合わせることにより、操作ボタン等の操作系をコンパクトにまとめるようにしたデジタルカメラも提案されている(特許文献2参照)。
特開平11−150673号公報 特開2001−245189号公報
しかしながら、上記特許文献1,2に記載されたデジタルカメラにおいては、各種操作ボタンに割り当てられた機能が、操作の条件に応じて動的に変化する。このため、操作が難解で複雑なものとなり、その結果、多くのユーザがデジタルカメラが有する機能を有効に利用できていないのが現状である。
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、デジタルカメラ等の撮影装置の操作系における操作の煩雑さを解消することを目的とする。
本発明による撮影装置は、撮影により画像を取得する撮影手段と、該撮影により取得された画像を記録する記録手段とを備えた撮影装置において、
各種表示を行う表示手段と、
前記表示手段の表示内容を操作する操作手段と、
前記記録手段に記録可能な画像数に対応する複数のコマからなる仮想フイルムであって、各コマが撮影済みであることおよび未撮影であることを視認可能に表す仮想フイルムを前記表示手段に表示し、前記操作手段の操作によって前記仮想フイルム上においてカーソルを移動させることにより所望とされるコマの選択を受け付け、該選択されたコマが撮影済みであることを表す場合、カメラモードを再生モードに切り替えるとともに、該選択されたコマに対応する画像を拡大して前記表示手段に表示し、前記選択されたコマが未撮影であることを表す場合、前記カメラモードを撮影モードに切り替え、撮影後に前記選択されたコマを撮影済みであることを表すコマに変更するモード切替制御手段とを備えたことを特徴とするものである。
なお、本発明による撮影装置においては、前記撮影済みであることを表すコマは、前記撮影により取得された画像の縮小画像であることが好ましい。
本発明による撮影方法は、撮影により画像を取得する撮影手段と、該撮影により取得された画像を記録する記録手段と、
各種表示を行う表示手段と、
前記表示手段の表示内容を操作する操作手段とを備えた撮影装置における撮影方法であって、
前記記録手段に記録可能な画像数に対応する複数のコマからなる仮想フイルムであって、各コマが撮影済みであることおよび未撮影であることを視認可能に表す仮想フイルムを前記表示手段に表示し、
前記操作手段の操作によって前記仮想フイルム上においてカーソルを移動させることにより所望とされるコマの選択を受け付け、
該選択されたコマが撮影済みであることを表す場合、カメラモードを再生モードに切り替えるとともに、該選択されたコマに対応する画像を拡大して前記表示手段に表示し、
前記選択されたコマが未撮影であることを表す場合、前記カメラモードを撮影モードに切り替え、撮影後に前記選択されたコマを撮影済みであることを表すコマに変更することを特徴とするものである。
なお、本発明による撮影方法をコンピュータに実行させるためのプログラムとして提供してもよい。
本発明によれば、記録手段に記録可能な画像数に対応する複数のコマからなる仮想フイルムが表示手段に表示される。この仮想フイルムにおいては各コマが撮影済みであることおよび未撮影であることが視認可能に表されている。そして、操作手段の操作によって仮想フイルムにおける所望とされるコマの選択が受け付けられた場合において、選択されたコマが撮影済みであることを表すものである場合、カメラモードが再生モードに切り替えられ、さらに選択されたコマに対応する画像が拡大されて表示される。一方、選択されたコマが未撮影であることを表す場合、カメラモードが撮影モードに切り替えられ、撮影後に選択されたコマが撮影済みであることを表すコマに変更される。
このため、ユーザは表示された仮想フイルムにおいて撮影済みのコマを選択すれば、カメラモードを再生モードに切り替えることができ、未撮影のコマを選択すればカメラモードを撮影モードに切り替えることができる。また、撮影モードに切り替えられた場合には、選択された画像が拡大表示される。したがって、操作手段を操作するという簡易な操作を行うのみで、再生モードおよび撮影モードの切り替え、さらには再生モードの場合には画像の表示を行うことができる。
また、撮影済みであることを表すコマを撮影により取得された画像の縮小画像とすることにより、仮想フイルム上においてカーソルを移動させることにより撮影済みの画像のコマ送り動作を行うことができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図1は本発明の撮影装置の実施形態であるデジタルカメラの構成を示す図である。図1に示すように本実施形態によるデジタルカメラ1は、撮影された画像等の各種表示を行うモニタ11と、電源のオン・オフを行う電源スイッチ12と、レリーズボタン13と、ズームを行うズームレバー14とを備える。また、デジタルカメラ1は、後述するようにカメラモードを撮影モードおよび再生モードに切り替える回転ダイアル15と、撮影モード時においてはマクロ撮影を行い、再生モード時においてはモニタ11に再生されている画像を削除するための第1の操作ボタン16と、撮影モード時においてはストロボをオン・オフし、再生モード時においてはモニタ11に再生されている画像のプリント予約を行うための第2の操作ボタン17とを有する。
ユーザはこれらのボタンを適宜操作して撮影を行い、撮影により取得した画像をデジタルカメラ1に内包されたメディアに記録することができる。また、ユーザはこれらのボタンを適宜操作してメディアに記録された画像を再生することができる。操作については後述する。
図2は本実施形態によるデジタルカメラの信号処理系を示す概略ブロック図である。デジタルカメラ1は、撮影レンズおよびCCD等からなり、被写体像をCCDの受光面に結像させて光電変換してアナログの画像データとして出力する撮像部40と、デジタルカメラ1全体の制御を行うとともに画像データのサンプリングタイミング制御、画像データの保存制御、通信制御および表示制御等の制御を行うCPU42と、アナログ情報の画像データをデジタルの画像データに変換するA/D変換器44と、画像サイズの変更、階調処理、色変換処理、濃度変換処理、シャープネス処理およびホワイトバランス調整処理等の画像処理を行う信号処理部46と、ストロボ48と、ストロボ48の操作を制御するストロボ制御部50と、図1に示すレリーズボタン13、ズームレバー14、回転ダイアル15、第1および第2の操作ボタン16等のユーザが情報を入力する際に用いる入力部52と、入力部52の設定情報を入力するインターフェースであるI/O54とを備える。
また、デジタルカメラ1は、画像データをJPEGに代表される手法で圧縮したり、圧縮した画像データを解凍する圧縮解凍部56と、デジタルカメラ1の本体内に内蔵されているメディア60に画像データを保存したり読み出したりするために画像データを変換するメディアインターフェース62とを備える。メディア60は、半導体、磁気記録および光記録に代表される記録媒体である。
また、デジタルカメラ1は、画像データの転送を行うプログラムを含むCPU42の動作プログラムや各定数が記憶されているROMおよびプログラム実行時の作業領域となる記憶手段であるRAMにより構成されているシステムメモリ64と、デジタルカメラ1の各種設定定数を電源遮断後も記憶し続けることが可能な書き替え可能な不揮発性メモリ66と、タイマ撮影時に駆動されるタイマ68と、現在の時刻を刻むカレンダ時計70と、画像データや各種情報を通信によって送受信する場合に用いるUSB、IEEE1394、Ethernet(登録商標)等の規格の有線インターフェース73と、画像データをモニタ11に表示するためのD/A変換等を行うモニタ制御部74と、CPU42から指令される表示用の画像データを一時的に記憶しておくVRAM等で構成されているフレームメモリ76と、CPU42から指令されるコード情報を表示する文字やメッセージデータに変換して画像とともにオンスクリーンディスプレイするOSD78とを備える。なお、電力を各部へ供給するバッテリ80も備える。
有線インターフェース73には通信コネクタ32が接続されており、パソコン、プリンタ、写真店の店頭に設置されたプリント受付装置等の外部装置と画像データを含む各種情報の送受信を実施することが可能となっている。
そしてCPU42がシステムメモリ64に記録されているプログラムを実行することにより、モード切替制御手段として機能する。
次いで、本実施形態において行われる処理について説明する。図3は本実施形態において行われる処理を示すフローチャートである。ユーザが電源スイッチ12をオンとしてデジタルカメラ1を起動することによりCPU42が処理を開始し、モニタ11に初期画面を表示する(ステップST1)。
図4は初期画面を示す図である。図4に示すように初期画面90の上部には、複数のコマからなる仮想フイルム91が表示されている。また初期画面90においては、仮想フイルム91上の最初のコマにカーソル92が表示されて最初のコマが選択された状態となっている。
仮想フイルム91は、デジタルカメラ1のメディア60に記録可能な画像数に対応する複数のコマからなるものであり、各コマが撮影済みであることおよび未撮影であることを表示するようになっている。具体的には、撮影済みのコマについては、撮影された画像の縮小画像が表示され、未撮影の場合には黒で塗りつぶされた画像が表示される。なお、図4においては、仮想フイルム91における最初の3コマに縮小画像が表示され、4コマ目以降が黒色となっているため、最初の3コマが撮影済みであり、4コマ目以降が未撮影であることが分かる。また、図4においては仮想フイルム91上に6個のコマのみが表示されているが、実際にはより多くのコマが仮想フイルム91に含まれており、回転ダイアル15を回転することにより、現在表示されていないコマを表示することが可能である。
ここで、本実施形態においては、回転ダイアル15を回転させることにより、仮想フイルム91上においてカーソル92を移動してコマを選択することができる。そして、カーソル92により選択したコマが撮影済みである場合には、CPU42はカメラモードを再生モードに切り替え、カーソル92により選択されているコマの拡大画像をモニタ11に表示する。なお、図4に示す初期画面90においては最初のコマがカーソル92により選択されているため、最初のコマの拡大画像93が初期画面90に表示されている。
一方、図5に示すようにカーソル92により選択したコマが未撮影である場合には、CPU42はカメラモードを撮影モードに切り替える。これにより、モニタ11には撮影を行うためのファインダー画像が表示されることとなる。そして、撮影により画像を取得すると選択したコマは、撮影により取得した画像の縮小画像に変更される。なお、未撮影のコマは撮影済みのコマに続いて選択する必要はなく、例えば図6に示すようにユーザが所望とするコマを選択してもよいものである。この場合、撮影後に選択したコマが撮影により取得した画像の縮小画像に変更されることとなる。
CPU42はユーザにより仮想フイルム91上のコマが選択されたか否かの監視を開始し(ステップST2)、ステップST2が肯定されると、選択されたコマが撮影済みか未撮影であるか否かを判定する(ステップST3)。撮影済みである場合には、CPU42はカメラモードを再生モードに切り替え(ステップST4)、選択されたコマに対応する画像をモニタ11に表示する(ステップST5)。
一方、未撮影のコマが選択された場合には、CPU42はカメラモードを撮影モードに切り替え(ステップST6)、ユーザによる撮影操作を受け付ける(ステップST7)。
続いて、電源スイッチ12をオフとすることによる終了の指示がなされたか否かを判定し(ステップST8)、ステップST8が否定されるとステップST2に戻り、ステップST2以降の処理を繰り返す。ステップST8が肯定されると、処理を終了する。
このように、本実施形態においては、仮想フイルム91をモニタ11に表示し、ユーザが回転ダイアル15を回転することにより仮想フイルム91上において選択したコマが撮影済みであることを表すものである場合、カメラモードを再生モードに切り替え、選択されたコマに対応する画像を拡大表示するようにしたものである。一方、ユーザが選択したコマが未撮影であることを表すものである場合、カメラモードを撮影モードに切り替え、撮影後に選択されたコマを撮影済みであることを表すコマに変更するようにしたものである。
このため、ユーザは表示された仮想フイルム91において撮影済みのコマを選択すれば、カメラモードを再生モードに切り替えることができ、未撮影のコマを選択すればカメラモードを撮影モードに切り替えることができる。また、再生モードに切り替えられた場合には、選択された画像が拡大表示される。したがって、回転ダイアル15を操作するという簡易な操作を行うのみで、再生モードおよび撮影モードの切り替え、さらには再生モードの場合には画像の表示を行うことができる。
また、撮影済みであることを表すコマを撮影により取得された画像の縮小画像とすることにより、仮想フイルム91上においてカーソル92を移動させることにより撮影済みの画像のコマ送り動作を行うことができる。
なお、上記実施形態においては、電源をオンとしてデジタルカメラ1を起動した際に仮想フイルム91上において先頭のコマをカーソル92により選択しているが、仮想フイルム91上の未撮影のコマを選択するようにしてもよい。これにより、デジタルカメラ1の起動後、直ちに撮影を行うことが可能となる。
また、上記実施形態においては回転ダイアル15の操作により再生モードおよび撮影モードの切り替え等を行っているが、モニタ11の表示内容を操作可能であれば、レリーズボタン13、ズームレバー14等の他の操作手段を用いてもよいものである。
本発明の撮影装置の実施形態であるデジタルカメラの構成を示す図 本実施形態によるデジタルカメラの信号処理系を示す図 本実施形態において行われる処理を示すフローチャート 初期画面を示す図 未撮影のコマを選択した状態を示す図(その1) 未撮影のコマを選択した状態を示す図(その2)
符号の説明
1 デジタルカメラ
11 モニタ
12 電源スイッチ
13 レリーズボタン
14 ズームレバー
15 回転ダイアル
16 第1の操作ボタン
17 第2の操作ボタン
90 初期画面
91 仮想フイルム
92 カーソル

Claims (4)

  1. 撮影により画像を取得する撮影手段と、該撮影により取得された画像を記録する記録手段とを備えた撮影装置において、
    各種表示を行う表示手段と、
    前記表示手段の表示内容を操作する操作手段と、
    前記記録手段に記録可能な画像数に対応する複数のコマからなる仮想フイルムであって、各コマが撮影済みであることおよび未撮影であることを視認可能に表す仮想フイルムを前記表示手段に表示し、前記操作手段の操作によって前記仮想フイルム上においてカーソルを移動させることにより所望とされるコマの選択を受け付け、該選択されたコマが撮影済みであることを表す場合、カメラモードを再生モードに切り替えるとともに、該選択されたコマに対応する画像を拡大して前記表示手段に表示し、前記選択されたコマが未撮影であることを表す場合、前記カメラモードを撮影モードに切り替え、撮影後に前記選択されたコマを撮影済みであることを表すコマに変更するモード切替制御手段とを備えたことを特徴とする撮影装置。
  2. 前記撮影済みであることを表すコマは、前記撮影により取得された画像の縮小画像であることを特徴とする請求項1記載の撮影装置。
  3. 撮影により画像を取得する撮影手段と、該撮影により取得された画像を記録する記録手段と、
    各種表示を行う表示手段と、
    前記表示手段の表示内容を操作する操作手段とを備えた撮影装置における撮影方法であって、
    前記記録手段に記録可能な画像数に対応する複数のコマからなる仮想フイルムであって、各コマが撮影済みであることおよび未撮影であることを視認可能に表す仮想フイルムを前記表示手段に表示し、
    前記操作手段の操作によって前記仮想フイルム上においてカーソルを移動させることにより所望とされるコマの選択を受け付け、
    該選択されたコマが撮影済みであることを表す場合、カメラモードを再生モードに切り替えるとともに、該選択されたコマに対応する画像を拡大して前記表示手段に表示し、
    前記選択されたコマが未撮影であることを表す場合、前記カメラモードを撮影モードに切り替え、撮影後に前記選択されたコマを撮影済みであることを表すコマに変更することを特徴とする撮影方法。
  4. 撮影により画像を取得する撮影手段と、該撮影により取得された画像を記録する記録手段と、
    各種表示を行う表示手段と、
    前記表示手段の表示内容を操作する操作手段とを備えた撮影装置における撮影方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記記録手段に記録可能な画像数に対応する複数のコマからなる仮想フイルムであって、各コマが撮影済みであることおよび未撮影であることを視認可能に表す仮想フイルムを前記表示手段に表示する手順と、
    前記操作手段の操作によって前記仮想フイルム上においてカーソルを移動させることにより所望とされるコマの選択を受け付ける手順と、
    該選択されたコマが撮影済みであることを表す場合、カメラモードを再生モードに切り替えるとともに、該選択されたコマに対応する画像を拡大して前記表示手段に表示する手順と、
    前記選択されたコマが未撮影であることを表す場合、前記カメラモードを撮影モードに切り替え、撮影後に前記選択されたコマを撮影済みであることを表すコマに変更する手順とを有することを特徴とするプログラム。
JP2005371568A 2005-12-26 2005-12-26 撮影装置および方法並びにプログラム Withdrawn JP2007174466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005371568A JP2007174466A (ja) 2005-12-26 2005-12-26 撮影装置および方法並びにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005371568A JP2007174466A (ja) 2005-12-26 2005-12-26 撮影装置および方法並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007174466A true JP2007174466A (ja) 2007-07-05

Family

ID=38300406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005371568A Withdrawn JP2007174466A (ja) 2005-12-26 2005-12-26 撮影装置および方法並びにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007174466A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009253566A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Hitachi Ltd 情報記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009253566A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Hitachi Ltd 情報記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4395619B2 (ja) 撮像装置、撮影条件設定方法、及び、プログラム
JP2009225280A (ja) 撮像装置及び撮影画像表示制御方法
JP2009199586A (ja) 情報処理装置及びその制御方法
US7667759B2 (en) Imaging apparatus that can display both real-time images and recorded images simultaneously
JP2009027647A (ja) 撮影画像記録システム、撮影装置、撮影画像記録方法
JP4498116B2 (ja) 撮像装置及びrawデータ処理方法
JP2005117369A (ja) 動画記録装置および動画再生装置並びにデジタルカメラ
JP4905017B2 (ja) 画像表示装置及びプログラム
JP4888711B2 (ja) シーン選択画面生成装置、シーン選択画面追加システム、シーン選択画面生成方法、シーン選択画面追加方法、及びプログラム
JP2003304484A (ja) 電子カメラ
JP2001069392A (ja) 静止画及び動画機能を有するディジタルスチルカメラ
JP4783073B2 (ja) カメラ及びこのカメラの表示制御装置とその表示制御方法
JP4434449B2 (ja) 電子カメラ
JP2007228146A (ja) 撮影装置および方法並びにプログラム
JP2007174466A (ja) 撮影装置および方法並びにプログラム
JP2010200362A (ja) カメラ及びこのカメラの表示制御装置とその表示制御方法
JP3913046B2 (ja) 撮像装置
JP2005109658A (ja) 撮影装置
JP2003046846A (ja) カメラの遠隔制御方法及びカメラシステム
JP2005064927A (ja) 撮像装置
JP2001169159A (ja) デジタルカメラおよびデジタルカメラシステム
JP2005328225A (ja) デジタルカメラ
JP4887775B2 (ja) 画像再生システム及びプログラム
JP2008135937A (ja) 撮像装置、自動撮影プログラム設定方法および記憶媒体
JP2006279303A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090303