JP2007173054A - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007173054A
JP2007173054A JP2005369512A JP2005369512A JP2007173054A JP 2007173054 A JP2007173054 A JP 2007173054A JP 2005369512 A JP2005369512 A JP 2005369512A JP 2005369512 A JP2005369512 A JP 2005369512A JP 2007173054 A JP2007173054 A JP 2007173054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
emitting unit
lamp
lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005369512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4600270B2 (ja
Inventor
Toyoaki Hirano
豊明 平野
Minoru Maehara
稔 前原
Nobuhiro Ide
伸弘 井出
Shinichi Abe
慎一 安部
Nobuhiro Ito
宜弘 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2005369512A priority Critical patent/JP4600270B2/ja
Publication of JP2007173054A publication Critical patent/JP2007173054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4600270B2 publication Critical patent/JP4600270B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】観る者が発光領域に不自然感を感じにくい照明装置を提供する。
【解決手段】複数の発光部12、13が同心状に配置されているので、一部が点灯した場合も、全部が点灯した場合も中心は略同じ位置となり、仮に輝度ムラが生じていても、観る者に不自然感を感じさせるのを防止することができる。なお、発光部12、13を同心状に配置するとは、完全な同心状に限らず、偏心配置や異なる形状にも適用され、ある一点を中心として囲むように面方向に沿って発光部が階層的に配置されている状態を意味する。
【選択図】図1

Description

本発明は照明装置に係り、例えば、EL(Electro Luminescence)による面状発光体を用いた照明装置に関するものである。
従来より、EL(Electro Luminescence)素子等の面状発光体を光源とする照明装置が提案されている(例えば特許文献1参照)。
EL素子を用いた面状発光体は、ガラス基板に透明電極、発光層、金属電極が積層されており、金属電極および透明電極に電圧を印加することにより発光層において生じた光が、ガラス基板を通して出射される。このような面状発光体を用いた照明装置では、ガラス基板の略全域が発光領域となる。
特開2002−32030号公報
ところで、面状発光体は、その構造上の理由から、発光領域に輝度ムラが生じるため、照明装置として用いた場合、観る者が発光領域に不自然感を感じる可能性がある。特に、照明装置として用いられる面状発光体は、大面積、かつ、全面発光であるため、不自然感が顕著となる可能性があり、照明装置としては好ましくない場合がある。
本発明は、前述した問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、観る者が発光領域に不自然感を感じにくい照明装置を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明は、取付面に取り付けられる面状発光体を備えた照明装置であって、前記面状発光体が、個別に面発光可能な第1発光部および第2発光部を有し、前記第1発光部および前記第2発光部が同心状に配置されている。
このように構成された照明装置においては、複数の発光部が同心状に配置されているので、一部が点灯した場合も、全部が点灯した場合も中心は略同じ位置となり、仮に輝度ムラが生じていても、観る者に不自然感を感じさせるのを防止することができる。
なお、発光部を同心状に配置するとは、完全な同心状に限らず、偏心配置や異なる形状にも適用され、ある一点を中心として囲むように面方向に沿って発光部が階層的に配置されている状態を意味する。
また、本発明は、前記第1発光部および第2発光部のうちの少なくとも一方が環状である。
このように構成された照明装置においては、少なくとも一方の発光部は環状なので、中心を有する。従って、他方の発光部は、この中心に対して同心状に配置される。
また、本発明は、前記第1発光部および前記第2発光部のうちの少なくとも一方が個別に面発光可能な複数の発光領域を有している。
このように構成された照明装置においては、第1発光部および第2発光部のうちの少なくとも一方が個別に面発光可能な複数の発光領域によって環状を形成している。
このため、全部が点灯した場合でも、実際には小さな面積の面状発光体が並んで点灯しているので、全体が1個の大面積の面状発光体の場合に比較して、輝度ムラが生じにくい。
また、このように構成された照明装置においては、個別に面発光可能な複数の発光領域が、同心状に配置されることになる。
このため、全部が点灯した場合でも、実際には小さな面積の面状発光体が並んで点灯していることになり、全体が1個の大面積の面状発光体の場合に比較して、輝度ムラが生じにくい。
また、本発明は、前記第1発光部および前記第2発光部の同心状の位置に中央発光部が設けられている。
このように構成された照明装置においては、複数の発光部が同心状に配置されているので、一部が点灯した場合も、全部が点灯した場合も中心は略同じ位置となり、仮に輝度ムラが生じていても、観る者に不自然感を感じさせるのを防止することができる。
本発明によれば、複数の発光部が同心状に配置されているので、一部が点灯した場合も、全部が点灯した場合も中心は略同じ位置となり、仮に輝度ムラが生じていても、観る者に不自然感を感じさせるのを防止することができるという効果が得られる。
以下、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1(A)は本発明の照明装置に係る第1実施形態を示す側面図、図1(B)は本発明の照明装置に係る第1実施形態を示す底面図、図2(A)〜(C)は点灯のバリエーションを示す底面図、図3(A)〜(C)はその他の環状の例を示す平面図である。
(第1実施形態)
図1に示すように、本発明の第1実施形態である照明装置10Aは、取付面30である天井面31に取り付けられる面状発光体11を備えている。
そして、面状発光体11が、個別に面発光可能な第1発光部である内側ELランプ12および第2発光部である外側ELランプ13を有し、内側ELランプ12および外側ELランプ13が同心状に配置されている。
なお、図1に示す例では、内側ELランプ12および外側ELランプ13の間に1本の中間ELランプ14を有しているが、ELランプの個数は2個以上であれば不問である。また、照明装置10Aの外側には、全ELランプを収納して覆うカバー15が設けられている。このカバー15は、輝度の均一化のために設ける場合には、完全な透明よりも、例えば乳白色のように、光をぼかす材質、色のものがよい。
図1(B)に示すように、内側ELランプ12および外側ELランプ13の少なくとも一方(図1(B)では両方共)は環状であり、同心状に配置されている。ここでは、各ELランプ12、13、14は環状であり、同心円状に配置されている。
なお、発光部を同心状に配置するとは、ELランプ12、13、14が環状であって、全ての中心が一致しているいわゆる完全な同心円状に限らず、各中心が偏心している場合も含む。図3(A)〜(C)には、環状のその他の例が示されている。図3(A)には四角形、図3(B)には星型、図3(C)にはハート型の例が示されている。これらの場合には、内側ELランプ12と外側ELランプ13とは同形状、すなわち相似形をしている。
なお、円形や四角形等の環状の内側ELランプ12や外側ELランプ13は、一部材で環状を形成してもよいが、複数の発光領域に分割して、全体で環状となるようにすることもできる。
また、各ELランプ12、13、14の形状は、同一すなわち相似形に限らず異なる場合にも適用され、ある一点を中心として囲むように面方向に沿って発光部が階層的に配置されている状態を意味する。
従って、C字状(部分円)、L字状、コ字状等を積層するように配置する場合も含まれる。
図2(A)〜(C)には、同幅、同色のELランプ12、13、14を等間隔で配置した面状発光体11を有する照明装置10Aが示されている。
図2(A)には、内側ELランプ12と中間ELランプ14が点灯している状態を示している。図2(B)には、内側ELランプ12と外側ELランプ13が点灯している状態を示している。また、図2(C)には、全てのELランプ12、13、14が点灯している状態を示している。
なお、光をぼかすカバー15を取り付けることにより、点灯時に各ELランプ12、13、14は、図2(A)〜(C)に示すように明確に区別できず、均一化して発光するので、容易に調光することができる。
また、カバー15として透明度の高いものを使用することにより、意匠的効果を得ることができる。
このように、種々の点灯パターンでELランプ12、13、14を点灯させることにより、さまざまな意匠パターンを実現したり、明るさの調整を行うことができる。
また、一般に、面積の大きな面状発光体11の方が寿命が短いため、面積が大きな外側のELランプ13に印加する電圧を下げて暗くし、内側の方を明るくすることにより、全体の寿命を一定化することができる。これにより、寿命の違いによる取替え作業の回数を少なくすることができる。
以上、このように構成された照明装置10Aにおいては、複数の発光部12、13、14が同心状に配置されているので、一部が点灯した場合も、全部が点灯した場合も中心は略同じ位置となり、仮に輝度ムラが生じていても、観る者に不自然感を感じさせるのを防止することができる。
(第2実施形態)
次に、本発明に係る照明装置の第2実施形態について説明する。
図4(A)は本発明の照明装置に係る第2実施形態を示す側面図、図4(B)は本発明の照明装置に係る第2実施形態を示す底面図、図5(A)〜(C)は点灯のバリエーションを示す底面図である。
なお、前述した第1実施形態に係る照明装置10Aと共通する部位には同じ符号を付して、重複する説明を省略することとする。
図4に示すように、第2実施形態に係る照明装置10Bでは、第1発光部である内側ELランプ12と、第2発光部である外側ELランプ13とが同心状に配置されて面状発光体11Bを形成している。さらに、面状発光体11Bを9セット配列して照明装置10Bを形成している。各面状発光体11Bは、個別に、点灯および調光等が制御可能となっている。
なお、照明装置10Bの外側には、全ELランプを収納して覆うカバー15を設けることができる。例えば、照明装置10Bの全体で輝度を均一化して、明るさの調整を行う場合には光をぼかすカバー15を用いる。また、点灯パターンによる意匠的効果を得たい場合には、透明度の高いカバー15を用いることができる。
図5には、点灯パターンの例が示されている。図5(A)では、各面状発光体11Bにおいて内側ELランプ12および外側ELランプ13の全てが点灯している状態が示されている。図5(B)では、内側ELランプ12は消灯し、外側ELランプ13が点灯している状態が示されている。また、図4(C)では、内側ELランプ12は点灯して、外側ELランプ13は消灯している。このように、照明装置10Bの外観意匠や全体の配光をほぼ変えることなく、点灯の組み合わせにより、さまざまな点灯パターンを作ることができる。
(第3実施形態)
次に、本発明に係る照明装置の第3実施形態について説明する。
図6は本発明の照明装置に係る第3実施形態を示す斜視図、図7(A)および(B)は点灯のバリエーションを示す底面図である。なお、前述した第1実施形態あるいは第2実施形態に係る照明装置10A、10Bと共通する部位には同じ符号を付して、重複する説明を省略することとする。
図6に示すように、第3実施形態に係る照明装置10Cでは、4個の三角形状をした発光領域から構成される第1発光部である内側ELランプ12と、4個の三角形状をした発光領域から構成される第2発光部である外側ELランプ13とが同心状に配置されて各々四角形を形成している。さらに、4個の内側ELランプ12に囲まれた中央発光部16が設けられている。
従って、これらの発光部は、中央発光部16を中心として、中央発光部16を囲うように同心状に配置されて面状発光体11Cを形成することになる。
図7(A)および(B)には、面状発光体11Cを4個組み合わせた照明装置10Cの点灯パターンが示されている。各面状発光体11Cは、個別に、点灯および調光等が制御可能となっている。
図7(A)では、各面状発光体11Cの4個の外側ELランプ13が点灯しており、中央発光部16および内側ELランプ12は消灯している。図7(B)では、各面状発光体11cの4個内側ELランプ12が点灯しており、中央発光部16および外側ELランプ13は消灯している。さらに、図示はしないが、中央発光部16を適宜点灯させることにより、さらに多くの点灯パターンを作ることができる。
これにより、前述した第1実施形態および第2実施形態に係る照明装置10A、10Bと同様の作用・効果を得ることができる。
(第4実施形態)
次に、本発明に係る照明装置の第4実施形態について説明する。
図8は本発明の照明装置に係る第4実施形態を示す斜視図、図9(A)および(B)は点灯のバリエーションを示す底面図である。なお、前述した第1実施形態から第3実施形態に係る照明装置10A、10B、10Cと共通する部位には同じ符号を付して、重複する説明を省略することとする。
図8に示すように、第4実施形態に係る照明装置10Dでは、四角形の中に第1発光部として4分の1の円形の内側ELランプ12を設け、その外側に、第2発光部としての外側ELランプ13を設けて、正方形の面状発光体11Dを形成している。そして、4分割の円の中心P0を合わせて、面状発光体11Dを90度回転させながら4個並べることにより、全体として四角形の中に円形を形成する照明装置10Dを形成している。
図9(A)および(B)には、面状発光体11Dを4個組み合わせた照明装置10Dの点灯パターンが示されている。各面状発光体11Dは、個別に、点灯および調光等が制御可能となっている。
図9(A)では、各面状発光体11Dの4個の内側ELランプ12が点灯して、外側ELランプ13は消灯している。図9(B)では、外側ELランプ13が点灯して、内側ELランプ12は消灯している。これにより、印象が異なる点灯パターンを容易に作ることができる。
これにより、前述した第1実施形態から第3実施形態に係る照明装置10A、10B、10Cと同様の作用・効果を得ることができる。
(第5実施形態)
次に、本発明に係る照明装置の第5実施形態について説明する。
図10は本発明の照明装置に係る第5実施形態を示す斜視図である。なお、前述した第1実施形態から第4実施形態に係る照明装置10A、…、10Dと共通する部位には同じ符号を付して、重複する説明を省略することとする。
図10に示すように、第5実施形態に係る照明装置10Eでは、第1〜第4実施形態において前述した照明装置10を複数個並べて、取付面30であるホールや宴会場の天井面31に取り付けてある。
これにより、会場の演出照明などを、壁面32に埋め込むことなく、容易に取り付けることができる。
(第6実施形態)
次に、本発明に係る照明装置の第6実施形態について説明する。
図11は本発明の照明装置に係る第6実施形態を示す斜視図である。なお、前述した第1実施形態から第4実施形態に係る照明装置10A、…、10Dと共通する部位には同じ符号を付して、重複する説明を省略することとする。
図11に示すように、第6実施形態に係る照明装置10Fでは、第1〜第4実施形態において前述した照明装置10を、取付面30である壁面32に取り付けてある。
これにより、公共空間の演出照明などを、壁面32に埋め込むことなく、容易に取り付けることができる。
なお、本発明の照明装置は、前述した各実施形態に限定されるものでなく、適宜な変形,改良等が可能である。
すなわち、前述した各実施形態においては、照明装置10を天井面31や壁面32に直付けしたが、この他、図12に示すように、取付部材33を介して天井面31や壁面32に取り付けることも可能である。
以上のように、本発明に係る照明装置は、複数の発光部が同心状に配置されているので、一部が点灯した場合も、全部が点灯した場合も中心は略同じ位置となり、仮に輝度ムラが生じていても、観る者に不自然感を感じさせるのを防止することができるという効果を有し、例えば、ELによる面状発光体を用いた照明装置等として有用である。
(A)は本発明の照明装置に係る第1実施形態を示す側面図、(B)本発明の照明装置に係る第1実施形態を示す底面図 (A)〜(C)は点灯のバリエーションを示す底面図 (A)〜(C)はその他の環状の例を示す平面図 (A)は本発明の照明装置に係る第2実施形態を示す側面図、(B)は本発明の照明装置に係る第2実施形態を示す底面図 (A)〜(C)は点灯のバリエーションを示す底面図 本発明の照明装置に係る第3実施形態を示す斜視図 (A)および(B)は点灯のバリエーションを示す底面図 本発明の照明装置に係る第4実施形態を示す斜視図 (A)および(B)は点灯のバリエーションを示す底面図 本発明の照明装置に係る第5実施形態を示す斜視図 本発明の照明装置に係る第6実施形態を示す斜視図 照明装置の取り付け方の別の例を示す斜視図
符号の説明
10 照明装置
11 面状発光体
12 内側ELランプ(第1発光部)
13 外側ELランプ(第2発光部)
16 中央発光部
30 取付面

Claims (4)

  1. 取付面に取り付けられる面状発光体を備えた照明装置であって、
    前記面状発光体が、個別に面発光可能な第1発光部および第2発光部を有し、
    前記第1発光部および前記第2発光部が同心状に配置されている照明装置。
  2. 前記第1発光部および第2発光部のうちの少なくとも一方が環状である請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記第1発光部および前記第2発光部のうちの少なくとも一方が個別に面発光可能な複数の発光領域を有している請求項1に記載の照明装置。
  4. 前記第1発光部および前記第2発光部の同心状の位置に中央発光部が設けられている請求項1に記載の照明装置。
JP2005369512A 2005-12-22 2005-12-22 照明装置 Expired - Fee Related JP4600270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005369512A JP4600270B2 (ja) 2005-12-22 2005-12-22 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005369512A JP4600270B2 (ja) 2005-12-22 2005-12-22 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007173054A true JP2007173054A (ja) 2007-07-05
JP4600270B2 JP4600270B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=38299330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005369512A Expired - Fee Related JP4600270B2 (ja) 2005-12-22 2005-12-22 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4600270B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012155648A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Furukawa Co Ltd 誘導パネルおよび誘導システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1031212A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH11213730A (ja) * 1998-01-26 1999-08-06 Mitsubishi Electric Corp 照明器具
JP2001283606A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具
JP2004319162A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 面発光装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1031212A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH11213730A (ja) * 1998-01-26 1999-08-06 Mitsubishi Electric Corp 照明器具
JP2001283606A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具
JP2004319162A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 面発光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012155648A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Furukawa Co Ltd 誘導パネルおよび誘導システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4600270B2 (ja) 2010-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110157893A1 (en) Oled luminaire having observable surfaces with differential visual effects
JP2014078323A5 (ja)
JP2007259244A (ja) スピーカ
JP5079635B2 (ja) 照明機器
KR101535681B1 (ko) 조명 장치
JP2013182732A (ja) 照明器具
US9587796B2 (en) Vehicle lamp
JP4646245B2 (ja) 反射型照明装置
JP2003272411A (ja) 照明器具
JP4600270B2 (ja) 照明装置
KR100983350B1 (ko) 경관 가로등
JP2009513996A (ja) ディスプレイ
JP5146874B2 (ja) 照明器具
JP2006225071A (ja) エレベータかご室の照明装置
JP6108881B2 (ja) 照明装置
KR101284623B1 (ko) 조명 장치
JP2016201583A (ja) マイクロホン
JP6908951B1 (ja) Led電飾装置
JP2008098127A (ja) 発光ダイオード装飾灯
JP4410688B2 (ja) 照明具
JP4266902B2 (ja) 照明器具
JP3210913U (ja) 有機el照明装置
JP2004327051A (ja) 表示ランプ用プリズム及び表示ランプ
JP2010182491A (ja) 照明装置
JP2016207476A (ja) 回転灯

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4600270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees