JP2007170419A - 伝動装置用可動ガイド - Google Patents

伝動装置用可動ガイド Download PDF

Info

Publication number
JP2007170419A
JP2007170419A JP2005364838A JP2005364838A JP2007170419A JP 2007170419 A JP2007170419 A JP 2007170419A JP 2005364838 A JP2005364838 A JP 2005364838A JP 2005364838 A JP2005364838 A JP 2005364838A JP 2007170419 A JP2007170419 A JP 2007170419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable guide
transmission device
ribs
boss portion
shoe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005364838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4248544B2 (ja
Inventor
Tadaaki Fukada
忠昭 深田
Masahiko Konno
雅彦 近能
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubakimoto Chain Co
Original Assignee
Tsubakimoto Chain Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubakimoto Chain Co filed Critical Tsubakimoto Chain Co
Priority to JP2005364838A priority Critical patent/JP4248544B2/ja
Priority to US11/526,508 priority patent/US20070155555A1/en
Priority to GB0618969A priority patent/GB2433237B/en
Priority to DE102006054762A priority patent/DE102006054762A1/de
Priority to CN2006101459640A priority patent/CN1987153B/zh
Publication of JP2007170419A publication Critical patent/JP2007170419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4248544B2 publication Critical patent/JP4248544B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/18Means for guiding or supporting belts, ropes, or chains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1642Making multilayered or multicoloured articles having a "sandwich" structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • B29C2045/0027Gate or gate mark locations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0863Finally actuated members, e.g. constructional details thereof
    • F16H2007/0872Sliding members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】横ぶれが少なく、高強度で、耐久性に優れた伝動装置用可動ガイドを提供すること。
【解決手段】走行するチェーンが表面に接触摺動するシュー部と、該シュー部の裏側に前記シュー部を支持するように設けられた支持部を有する伝動装置用可動ガイドであって、前記伝動装置用可動ガイドのスキン層とコア層を別の樹脂を用いてサンドイッチ成形法によって互いに前記スキン層と前記コア層を密着接合した伝動装置用可動ガイドにおいて、前記伝動装置用可動ガイドは、一端が垂直揺動可能であり、他端が固定ピンによって軸支されるボス部を備えており、前記ボス部は、同心円状の複数の円形リブ及び前記円形リブを連結する複数の連結リブによって構成されていることによって、上記課題を解決する。
【選択図】図2

Description

本発明は、駆動側スプロケット、従動側スプロケット及びこれらスプロケットに掛架されて循環走行するチェーンにより、駆動側から従動側へ動力を伝達する伝動装置に関し、さらに詳しくは、特に、自動車のタイミングチェーンドライブシステムにテンショナと共に用いられ、チェーンの伸びを吸収し、適切な張力を与えてチェーンの振動や騒音を抑制する役目を担う伝動装置用可動ガイドに関するものである。
一般に、エンジン等には、図1に示すように駆動側スプロケットS1と従動側スプロケットS2に掛架されたチェーンCHにより動力を伝達する伝動装置が備えられている。この伝動装置には、テンショナTと協動して循環走行するチェーンCHに摺接して適切な張力を付与するとともに、走行中のチェーンの振動、横振れを防止する滑り機能を備えた可動ガイドGA及び循環走行するチェーンCHの走行軌道をガイド規制する固定ガイドGBからなる摺接ガイドが用いられている。この可動ガイドGAは、エンジン等の躯体Eの内壁等に取付ボルトや取付ピン等の軸支手段Pで揺動可能に取り付けられており、テンショナTにより可動ガイドGAのシュー部分をチェーンCHに向けて付勢されている。一方、固定ガイドGBは、躯体Eの内壁等に取付ボルト、取付ピン等の固定手段Qにより固設されており、循環走行するチェーンCHの走行軌道をガイド規制している。
上述したような伝動装置用可動ガイドGAには、高強度、軽量化、コストダウン等のニーズから伝動装置用可動ガイド本体の中心部であるコア層と表面を覆うスキン層とを別々の樹脂を用いて成形するいわゆるサンドイッチ成形法を用いて、コア層とスキン層を同時に一体成形することが行われている(例えば、特許文献1参照)。
このサンドイッチ成形法は、インサート方式とは異なり、図8に示すように、成形機60が2つのシリンダ62、64を有しており、この2つのシリンダから押し出される2種類の樹脂材がノズル部66で合流して、一方の樹脂がもう一方の樹脂の表面全体を覆う構造となっており、表面を覆う樹脂(スキン層材料)と中央部の樹脂(コア層材料)が同時に金型68内へ射出される。その結果、同時射出にも関わらず流動過程でスキン層材料は金型表面側に、コア層材料は中央部に分離する。
特開2002−372111号公報
ところが、上述したような従来のサンドイッチ成形法によって、製造された伝動装置用可動ガイドでは、図5に示すように、固定ピンを軸支するボス部42の幅d2が小さい場合、図7(a)に示したように横ぶれが大きくなり振動による騒音が発生しやすくなる。また、固定ピン43との回転摺動に加え、振動がボス孔41に加わるため、ボス孔41内面の摩耗が促進されるという課題が生じていた。
また、図6に示すように、ボス部52の幅d3を大きくした場合、図7(b)に示したように横ぶれは小さくなるものの、サンドイッチ成形時に肉厚のボス部52に成形収縮による気泡(ボイド)が発生しやすく、外観上問題に至らなくても強度が低下し、伝動装置用可動ガイドの耐久性が低下することが指摘されていた。
さらにサンドイッチ成形法において樹脂を射出する樹脂注入口すなわち射出機のノズル部をどこに設けることが良いかについては、充分な検討がなされていなかったため、樹脂注入口の位置によって伝動装置用可動ガイドの強度や耐久性が変化し、再現性良く成形することが困難であった。
そこで、本発明は、前述したような従来の伝動装置用可動ガイドの問題点を解消し、横ぶれが少なく、高強度で、耐久性に優れた伝動装置用可動ガイドを提供することを目的とする。
請求項1に係る発明は、走行するチェーンが表面に接触摺動するシュー部と、該シュー部の裏側に前記シュー部を支持するように設けられた支持部を有する伝動装置用可動ガイドであって、前記伝動装置用可動ガイドのスキン層とコア層を別の樹脂を用いてサンドイッチ成形法によって互いに前記スキン層と前記コア層を密着接合した伝動装置用可動ガイドにおいて、前記伝動装置用可動ガイドは、一端が垂直揺動可能であり、他端が固定ピンによって軸支されるボス部を備えており、前記ボス部は、同心円状の複数の円形リブ及び前記円形リブを連結する複数の連結リブによって構成したことによって、上記の課題を解決するものである。
請求項2に係る発明は、請求項1の発明の構成に加えて、前記サンドイッチ成形法による射出成形時に使用される樹脂注入口を前記ボス部付近の端壁に備えたことによって、上記の課題をさらに解決するものである。
請求項3に係る発明は、請求項1又は請求項2の発明の構成に加えて、前記複数の連結リブの1つが、前記シュー部の法線方向に向いていることによって、上記の課題をさらに解決するものである。
請求項1による伝動装置用可動ガイドによれば、走行するチェーンが表面に接触摺動するシュー部と、該シュー部の裏側に前記シュー部を支持するように設けられた支持部を有する伝動装置用可動ガイドであって、前記伝動装置用可動ガイドのスキン層とコア層を別の樹脂を用いてサンドイッチ成形法によって互いに前記スキン層と前記コア層を密着接合した伝動装置用可動ガイドにおいて、前記伝動装置用可動ガイドは、一端が垂直揺動可能であり、他端が固定ピンによって軸支されるボス部を備えており、前記ボス部は、同心円状の複数の円形リブ及び前記円形リブを連結する複数の連結リブによって構成されていることによって、ボス部における肉厚部がなくなり、気泡(ボイド)の発生による耐久性の低下を抑制することが可能になる。また、ボス部の表面積が大きくなるためボス孔内面と固定ピンとの間で発生する摩擦熱が効率よく外部に放熱されるため、樹脂の劣化促進を抑えることができる。さらに、ボス部を構成する内側の円形リブと外側の円形リブとの間にオイルが溜まり、この溜まったオイルが、ボス孔内面と固定ピンとの摺動面に浸透することによって、ボス孔内面の摩耗を抑制することができる。
請求項2による伝動装置用可動ガイドによれば、請求項1による伝動装置用可動ガイドが奏する効果に加えて、サンドイッチ成形法による射出成形時に使用されるゲートと呼ばれる樹脂注入口を前記ボス部付近の端壁に備えたことによって、ボス部を構成する同心円状の複数の円形リブ及び前記円形リブを連結する複数の連結リブに樹脂が円滑に流れやすくなり、より耐久性に優れた伝動装置用可動ガイドを製造することができる。
請求項3による伝動装置用可動ガイドによれば、請求項1又は請求項2による伝動装置用可動ガイドが奏する効果に加えて、前記複数の連結リブの1つが、前記シュー部の法線方向に向いていることによって、ボス部がチェーンから受ける大きな負荷に耐えることができるようになる。
本発明の実施の形態を、実施例1に基づき図2を参照して説明する。
図2(a)は、チェーンによる伝動装置に用いられる伝動装置用可動ガイド10の側面図を示しており、図2(b)は、図2(a)のA−A線における断面図である。図2に示したようにボス部を外側リブ13、内側リブ12及び連結リブ14で構成することにより各部のリブの厚さが均一になるため、成形時の温度勾配を小さくすることができる。これにより気泡(ボイド)の発生を防ぎ、伝動装置用可動ガイド10の強度を長期に亘って維持することができる。前記連結リブ14の数は特に限定されるものではないが、好適には3つあるいは4つの連結リブ14が等角度間隔に設けられる。本実施例に於いては、3つの連結リブ14を略120°間隔で設けている。図2において、符号15で示した部分が肉抜き部であり、サンドイッチ成形時に金型により、この肉抜き部15を設けることにより、ボス部の幅d1を維持したまま、ボス部の形状を外側リブ13、内側リブ12及び連結リブ14に分断することができる(請求項1)。
また、この時、サンドイッチ成形を行う時の樹脂注入口G(ノズル部)をどこに設ければ伝動装置用可動ガイド10全体に表面を覆う樹脂と中央部の樹脂が均一に流れるかを、発明者らが試行錯誤により探求したところ、ボス部付近の端壁に樹脂注入口Gを設けた場合にボス部のみならず、伝動装置用可動ガイド10全体に最も均一に樹脂が流れることが解明された(請求項2)。
次に、本発明の別の実施の形態である実施例2について図3及び図4を参照して説明する。
上記実施例1について、本発明者らがさらに鋭意研究したところ、図3及び図4に示したように連結リブ24、34の向きによって、ボス部の強度が異なることが判明した。それによれば、シュー部27、37の法線方向に、すなわちボス部の中心から延ばした線がシュー部27、37の表面と垂直に交わる方向に連結リブ24、34の1つが向くように成形することによって、チェーンから受ける負荷に対して最も高い強度が得られることがわかった。なお、図3及び図4に示した実施例は、実施例1とボス部の形のみが違うだけで、その他の点については、変わるところがないため、詳細な説明は割愛する。対応する部材については、一の位を統一し、十の位をそれぞれ2及び3として表している(請求項3)。
上記の実施例に於いて、スキン層材料及びコア層材料は、特に限定されるものではないが、摺動性及び強度の観点から、スキン層材料としてポリアミド66樹脂、コア層材料としてガラス繊維強化ポリアミド66樹脂が好適に用いられる。
本発明の伝動装置用可動ガイドの使用例を示す概略図である。 本発明の実施例1の伝動装置用可動ガイドを示す図であり(a)が平面図であり、(b)が(a)のA−A線における断面図である。 本発明の別の実施例を示す図である。 本発明の別の実施例を示す図である。 従来例を示す図であり(a)が平面図であり、(b)が(a)のB−B線における断面図である。 別の従来例を示す図であり(a)が平面図であり、(b)が(a)のC−C線における断面図である。 (a)が図5に示した従来例の横ぶれを示した概念図であり、(b)が図6に示した従来例の横ぶれを示した概念図である。 本発明で使用したサンドイッチ成形機の概念図である。
符号の説明
10、20、30、40、50 ・・・ 伝動装置用可動ガイド
11、21、31、41、51 ・・・ ボス孔
12、22、32 ・・・ 内側リブ
13、23、33 ・・・ 外側リブ
14、24、34 ・・・ 連結リブ
15、25、35 ・・・ 肉抜き部
17、27、37、47、57 ・・・ シュー部分
42、52 ・・・ ボス部
43、53 ・・・ 固定ピン
60 ・・・ 成形機
62、64 ・・・ シリンダ
66 ・・・ ノズル部
68 ・・・ 金型
G ・・・ 樹脂注入口

Claims (3)

  1. 走行するチェーンが表面に接触摺動するシュー部と、該シュー部の裏側に前記シュー部を支持するように設けられた支持部を有する伝動装置用可動ガイドであって、前記伝動装置用可動ガイドのスキン層とコア層を別の樹脂を用いてサンドイッチ成形法によって互いに前記スキン層と前記コア層を密着接合した伝動装置用可動ガイドにおいて、
    前記伝動装置用可動ガイドは、一端が垂直揺動可能であり、他端が固定ピンによって軸支されるボス部を備えており、前記ボス部は、同心円状の複数の円形リブ及び前記円形リブを連結する複数の連結リブによって構成されていることを特徴とする伝動装置用可動ガイド。
  2. 前記サンドイッチ成形法による射出成形時に使用される樹脂注入口を前記ボス部付近の端壁に備えたこと特徴とする請求項1に記載の伝動装置用可動ガイド。
  3. 前記複数の連結リブの1つが、前記シュー部の法線方向に向いていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の伝動装置用可動ガイド。
JP2005364838A 2005-12-19 2005-12-19 伝動装置用可動ガイド Expired - Fee Related JP4248544B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005364838A JP4248544B2 (ja) 2005-12-19 2005-12-19 伝動装置用可動ガイド
US11/526,508 US20070155555A1 (en) 2005-12-19 2006-09-25 Movable guide for transmission device
GB0618969A GB2433237B (en) 2005-12-19 2006-09-26 Movable guide for transmission device
DE102006054762A DE102006054762A1 (de) 2005-12-19 2006-11-14 Bewegliche Führung für eine Getriebevorrichtung
CN2006101459640A CN1987153B (zh) 2005-12-19 2006-11-28 传动装置用可动导向器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005364838A JP4248544B2 (ja) 2005-12-19 2005-12-19 伝動装置用可動ガイド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007170419A true JP2007170419A (ja) 2007-07-05
JP4248544B2 JP4248544B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=37434710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005364838A Expired - Fee Related JP4248544B2 (ja) 2005-12-19 2005-12-19 伝動装置用可動ガイド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070155555A1 (ja)
JP (1) JP4248544B2 (ja)
CN (1) CN1987153B (ja)
DE (1) DE102006054762A1 (ja)
GB (1) GB2433237B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020063766A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 株式会社椿本チエイン チェーンガイド

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009144861A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Tsubakimoto Chain Co 伝動装置用チェーンガイド
DE102008054515A1 (de) 2008-12-11 2010-06-24 Ford Global Technologies, LLC, Dearborn Spannsystem
CN103206498B (zh) * 2012-01-17 2017-05-17 舍弗勒技术股份两合公司 用于内燃机的链条传动系统的机械张紧装置
DE102013003948B4 (de) * 2013-03-07 2023-07-13 Iwis Motorsysteme Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Herstellen einer Spann- oder Führungsschiene mit einem Schwingungstilger, Spann- oder Führungsschiene sowie Endlostrieb mit einer solchen
JP5848277B2 (ja) * 2013-03-12 2016-01-27 株式会社椿本チエイン チェーンガイド
CN105793611A (zh) * 2013-12-16 2016-07-20 博格华纳公司 用于正时驱动应用的复合张紧臂或引导件
JP2015137685A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社椿本チエイン 案内シュー

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04111950U (ja) * 1991-03-18 1992-09-29 光洋精工株式会社 樹脂製プーリ
JPH10278124A (ja) * 1997-04-03 1998-10-20 Enplas Corp 成形プラスチック歯車
JP2000035095A (ja) * 1998-07-22 2000-02-02 Honda Motor Co Ltd チェン・テンショナ用テンションアーム
JP2000136863A (ja) * 1998-11-02 2000-05-16 Honda Motor Co Ltd カムチェーンガイドの取付構造
JP2002372111A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 I & P Kk 伝動装置用サンドイッチ成形ガイド
JP2003083403A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Tsubakimoto Chain Co 伝動装置用合成樹脂ガイド

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5644026A (en) * 1994-05-03 1997-07-01 La Jolla Cancer Research Foundation Epitaxin, a cell motility factor
US5760000A (en) * 1994-05-13 1998-06-02 University Technologies International,Inc. Inhibition of liver cancer by the use of GnRH and GnRH analogs
EP0773218A1 (en) * 1995-11-13 1997-05-14 Mitsubishi Chemical Corporation N-(Piperazinylalkoxyphenyl)-N'phenylalkylurea derivatives as ACAT inhibitors for the treatment of atheroschlerosis
US5843937A (en) * 1996-05-23 1998-12-01 Panorama Research, Inc. DNA-binding indole derivatives, their prodrugs and immunoconjugates as anticancer agents
TW586933B (en) * 1996-06-20 2004-05-11 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Compositions for treating liver-complaints using EPO
JP3256839B2 (ja) * 1997-01-31 2002-02-18 ポリプラスチックス株式会社 樹脂成形品のサンドイッチ成形方法及びその成形装置並びに樹脂成形品
AUPO727097A0 (en) * 1997-06-10 1997-07-03 Unisearch Limited Method of treatment of hepatoma and pharmaceutical compositions for use therein
WO2003040597A1 (en) * 2001-11-08 2003-05-15 Covington Pte Ltd. Extruded pulley
JP2004195791A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Bando Chem Ind Ltd チェーンガイド成形体、チェーンガイド及びその製造装置
JP2005048931A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Tsubakimoto Chain Co 伝動装置用レバー

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04111950U (ja) * 1991-03-18 1992-09-29 光洋精工株式会社 樹脂製プーリ
JPH10278124A (ja) * 1997-04-03 1998-10-20 Enplas Corp 成形プラスチック歯車
JP2000035095A (ja) * 1998-07-22 2000-02-02 Honda Motor Co Ltd チェン・テンショナ用テンションアーム
JP2000136863A (ja) * 1998-11-02 2000-05-16 Honda Motor Co Ltd カムチェーンガイドの取付構造
JP2002372111A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 I & P Kk 伝動装置用サンドイッチ成形ガイド
JP2003083403A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Tsubakimoto Chain Co 伝動装置用合成樹脂ガイド

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020063766A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 株式会社椿本チエイン チェーンガイド
JP7177342B2 (ja) 2018-10-16 2022-11-24 株式会社椿本チエイン チェーンガイド

Also Published As

Publication number Publication date
GB0618969D0 (en) 2006-11-08
DE102006054762A1 (de) 2007-06-21
GB2433237B (en) 2010-10-20
JP4248544B2 (ja) 2009-04-02
CN1987153A (zh) 2007-06-27
GB2433237A (en) 2007-06-20
US20070155555A1 (en) 2007-07-05
CN1987153B (zh) 2011-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007170419A (ja) 伝動装置用可動ガイド
US7393487B2 (en) Method of molding synthetic resin guide for transmission device
EP1267097B1 (en) Sandwich-molded guide for transmission device
JP4173053B2 (ja) 射出成形樹脂歯車、射出成形樹脂スプロケット、射出成形樹脂プーリ、射出成形樹脂ローラ
CN100476247C (zh) 具有安装槽的张紧轨或导轨
RU2477402C1 (ru) Звездочка с возможностью отвода грязи (варианты) и система ременного привода, содержащая такую звездочку
JP2005147332A (ja) 伝動装置用ガイド
JP2006200601A (ja) 伝動装置用ガイド
US7296491B2 (en) Injection molded resin gear, injection molded resin rotating body, and method for producing them
JP2005048931A (ja) 伝動装置用レバー
JP4115919B2 (ja) 伝動装置用ガイド
JP2003130155A (ja) 伝動装置用プラスチック製可動ガイド
US20040058763A1 (en) Sandwich-molded guide for transmission device
JP2003214511A (ja) 伝動装置用摺接ガイド
JP4301430B2 (ja) 磁石ベルト式駆動装置
JP2003148568A (ja) 伝動装置用摺接ガイド
JP3587835B2 (ja) サンドイッチ成形による伝動装置用可動ガイド
JP4040945B2 (ja) サンドイッチ成形による伝動装置用ガイド
JP4164239B2 (ja) 樹脂プーリ付き軸受
JP2004514099A (ja) 高性能駆動機構のためのハイブリッドvベルト
EP0211730A1 (fr) Transmission peu bruyante par poulies et courroie
JP2003202054A (ja) 高負荷伝動ベルトの製造方法、製造装置及び高負荷伝動ベルト
KR20140120551A (ko) 유성기어장치
JPS61103047A (ja) 変速機構
JP2006160039A (ja) 弾性クローラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees