JP2007168231A - Frp製の長尺薄物の多段成形方法 - Google Patents

Frp製の長尺薄物の多段成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007168231A
JP2007168231A JP2005368015A JP2005368015A JP2007168231A JP 2007168231 A JP2007168231 A JP 2007168231A JP 2005368015 A JP2005368015 A JP 2005368015A JP 2005368015 A JP2005368015 A JP 2005368015A JP 2007168231 A JP2007168231 A JP 2007168231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molds
long thin
frp
long
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005368015A
Other languages
English (en)
Inventor
Hokoyuki Oguri
矛志 小栗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Toho Tenax Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Tenax Co Ltd filed Critical Toho Tenax Co Ltd
Priority to JP2005368015A priority Critical patent/JP2007168231A/ja
Publication of JP2007168231A publication Critical patent/JP2007168231A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】FRP製の長尺薄物を上型と下型とからなる金型を用いて成形するに際し、金型のたわみを防止する方法を提供すること。
【解決手段】FRP製の長尺薄物を上型と下型とからなる金型を用いて成形するに際し、プリプレグを敷設し型締めした金型を複数段に配設し、これら複数段に配設された金型を、例えば、ボルトとナットからなる固定具で固定し、次いで、固定された複数の金型を加熱・硬化炉で加熱及び/又は加圧することからなるFRP製の長尺薄物の多段成形方法。
【選択図】図1

Description

本発明は、繊維強化樹脂(FRP)製の長尺薄物を、金型を複数段に配設した多段成形方法により、一度にまとめて成形する方法に関する。
繊維強化プラスチック(FRP)は、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂等の熱硬化性樹脂や、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、PPS、PEEK等の熱可塑性樹脂のマトリックス樹脂と、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維等の強化繊維からなるものであり、軽量で且つ強度特性に優れるため、近年、航空宇宙産業から一般産業分野に至るまで、幅広い分野において利用されている。具体的には、例えば、産業機械分野で、ロボットアーム等の長尺薄物の成形品にも広く用いられるようになってきた。
FRP製の長尺薄物は、上型と下型とからなる金型を用いて成形される場合が多いが、かかる場合、長い金型が必要となる。そして、長い金型を用いる成形の場合、加熱硬化時に金型のキヤビティ内圧によって金型にたわみが発生し、その結果、成形品が不良なものになるという問題があった。金型を肉厚なものにすれば問題は解決するものの、それでは、金型が高価格となり、また重くなって取り扱いに支障が生じるという問題がある。
金型のたわみの発生を防止する方法がいくつか提案されている。例えば、金型のキャビティの特定空間に作動油を入れる方法(特許文献1)、金型の型締機構等を工夫したもの(特許文献2〜4)が提案されている。しかし、本発明のような長尺薄物の成形に関しては、必ずしも適切に応用することはできなかった。
特開昭63−53007号公報 特開平5−345624号公報 特開平8−323765号公報 特開2003−291181号公報
本発明の課題は、FRP製の長尺薄物を上型と下型とからなる金型を用いて成形するに際し、金型のたわみを防止する方法を提供することにある。
本発明のうち請求項1記載の発明は、FRP製の長尺薄物を上型と下型とからなる金型を用いて成形するに際し、プリプレグを敷設し型締めした金型を複数段に配設し、該複数段に配設された金型を固定具で固定し、次いで、該固定された複数の金型を加熱・硬化炉で加熱及び/又は加圧することを特徴とするFRP製の長尺薄物の多段成形方法である。
請求項2記載の発明は、金型が、複数取りの金型である請求項1記載のFRP製の長尺薄物の多段成形方法である。
請求項3記載の発明は、金型が、スペーサーを介して相互に分離して配設されている請求項1又は2記載のFRP製の長尺薄物の多段成形方法である。
請求項4記載の発明は、スペーサーが、金型の下型の下面に設けられた凸状部からなるものである請求項3記載のFRP製の長尺薄物の多段成形方法である。
そして、請求項5記載の発明は、固定具が、長尺のボルトとナットである請求項1〜4のいずれか1項記載のFRP製の長尺薄物の多段成形方法である。
本発明によれば、例えば、複数の型を長尺ボルトとナットにて固定(拘束)して一体化することにより金型の剛性を上げ、加熱硬化時のたわみを防止することができる。そして、一度に複数個の長尺薄物の成形品を製造することができる。
本発明を図面を用いて説明する。図1は、本発明の一実施の態様を説明するための図(正面の断面図)であり、1は金型、2は長尺ボルト、3はスペーサー、4はナット、5は金型を置く台座である。図2は、同じものの平面図である。金型1は、FRP製の長尺薄物を成形することのできる上型と下型からなるものであるが、その型形状等に特に制限は無い。金型が、成形品の複数取りの金型であっても良い。図1では、プリプレグを敷設され型締めされた金型が複数段(4段)に配設され、台座5の上に積載されている。
金型は複数段に直接積層して配置されていても良いが、図1に示したようにスペーサー3を介して相互に分離して配設されている方が、加熱硬化時のたわみを防止するのにより効果的である。また、スペーサーによって金型が分離されていると熱効率も良くなる。スペーサーの種類や形状には特に制限はないが、スペーサーが、金型の下型の下面に設けられた凸状部(下駄の歯の形状)からなるもの、即ち、金型の下型がスペーサーの役割も果たすような形状のものが好ましい。
複数段に配設された金型は固定具で固定される。金型の固定の仕方は、特に制限されるものではなく、全部の金型がお互いに固定されるのであればどのような手段・方法であっても良い。図1と図2には、固定具として長尺のボルト2とナット4を用いる方法を示した。図1に示したように、複数段に配設された金型にボルトを貫通させ、ナット4で全部の金型をお互いに固定する方法が便利である。
次いで、本発明においては、上記のごとく固定された複数の金型は、加熱・硬化炉で加熱及び/又は加圧することによってFRP製の長尺薄物が成形される。加熱・硬化炉で加熱及び/又は加圧する方法としては、特に制限されないが、例えば、通常のオートクレーブによる成形、ホットプレス成形、熱硬化炉による成形等の方法がある。成形条件は、圧力は0.05〜4MPa、温度は80〜200℃、時間は1〜3時間が適当である。プリプレグを加熱硬化させた後、金型を冷却し、成形品を脱型して取り出す。
本発明において用いられるプリプレグは、どんなものでも良く特に制限されるものではない。プリプレグとは、繊維強化材に、熱硬化性樹脂や熱可塑性樹脂などのマトリックス樹脂を含浸させ、流動性や粘着性を除いて取り扱い性を良くした成形中間材である。本発明においては、プリプレグを形成する繊維強化材の形態については特に制限はない。繊維強化材は、通常、例えば、平織、綾織、朱子織等の経糸と緯糸から構成されるものの他、繊維束を一方向に引き揃えシート状とし、これを直角方向にステッチ糸で縫合した一軸織物、一方向に引き揃えたシート状物を角度を変えて複数積層し、これを直角方向にステッチ糸で縫合した多軸織物等の形で用いられる。あるいは、繊維束(ストランド)を平行に一方向に引き揃えシート状とし、これに樹脂を含浸させたもの、あるいは、繊維束を±45度に配列し、これに樹脂を含浸させたテープ状のプリプレグ(バイアステーププリプレグ)等からなるものでも良い。繊維強化材としては、特に制限はなく、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、ボロン繊維、金属繊維等が挙げられる。好ましいのは炭素繊維である。
マトリックス樹脂に関しても特に制限はい。熱硬化性樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、ビニルエステル樹脂、シアン酸エステル樹脂、ウレタンアクリレート樹脂、フェノキシ樹脂、アルキド樹脂、ウレタン樹脂、マレイミド樹脂とシアン酸エステル樹脂の予備重合樹脂から選ばれる樹脂がある。これらは1種又は2種以上の混合物として用いることもできる。熱可塑性樹脂としては、ポリプロピレン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、芳香族ポリアミド、芳香族ポリエステル、芳香族ポリカーボネート、ポリエーテルイミド、ポリアリーレンオキシド、熱可塑性ポリイミド、ポリアミドイミドがある。これらの樹脂は、2種以上併用しても良い。以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
長尺薄物のFRP成形品であるロボットアームを成形する例を示す。金型の上下型に、炭素繊維のプリプレグを敷設し、金型を型締めした。金型の下型は図1に示したように、下面に凸状部を有するものを用いた。炭素繊維のプリプレグとしては、炭素繊維HTA3K(東邦テナックス社製、汎用グレードの炭素繊維、3000フィラメント)を経糸緯糸とした平織物(東邦テナックス社製、W−3101)に、汎用エポキシ樹脂を含浸させたものを用いた(樹脂含有率:40%)。このプリプレグを5枚、積層パターンが(0/90)、(±45)、(30/120)、(±45)、(0/90)となる様に重ねて敷設した。
上記の金型を4つ準備し、4つの金型を図1に示したように積み重ね、台座に積載した。次いで、4つの金型を、図1に示したように長尺ボルトとナットでお互いに固定した。その後、金型をオートクレーブに入れて、圧力4kgf/cm、温度130℃で2時間加熱硬化せしめ、その後冷却、脱形して成形品のロボットアームを得た。成形時に、金型のたわみは防止され、全て均一でたわみのないロボットアームが得られた。
本発明の一実施の態様を説明するための図(正面の断面図)。 本発明の一実施の態様を説明するための図(平面図)。
符号の説明
1 金型
2 長尺ボルト
3 スペーサー
4 ナット
5 台座

Claims (5)

  1. FRP製の長尺薄物を上型と下型とからなる金型を用いて成形するに際し、プリプレグを敷設し型締めした金型を複数段に配設し、該複数段に配設された金型を固定具で固定し、次いで、該固定された複数の金型を加熱・硬化炉で加熱及び/又は加圧することを特徴とするFRP製の長尺薄物の多段成形方法。
  2. 金型が、複数取りの金型である請求項1記載のFRP製の長尺薄物の多段成形方法。
  3. 金型が、スペーサーを介して相互に分離して配設されている請求項1又は2記載のFRP製の長尺薄物の多段成形方法。
  4. スペーサーが、金型の下型の下面に設けられた凸状部からなるものである請求項3記載のFRP製の長尺薄物の多段成形方法。
  5. 固定具が、長尺のボルトとナットである請求項1〜3のいずれか1項記載のFRP製の長尺薄物の多段成形方法。
































JP2005368015A 2005-12-21 2005-12-21 Frp製の長尺薄物の多段成形方法 Withdrawn JP2007168231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005368015A JP2007168231A (ja) 2005-12-21 2005-12-21 Frp製の長尺薄物の多段成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005368015A JP2007168231A (ja) 2005-12-21 2005-12-21 Frp製の長尺薄物の多段成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007168231A true JP2007168231A (ja) 2007-07-05

Family

ID=38295432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005368015A Withdrawn JP2007168231A (ja) 2005-12-21 2005-12-21 Frp製の長尺薄物の多段成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007168231A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018134807A (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 三菱ケミカル株式会社 樹脂流動性のシミュレーション方法
WO2023182158A1 (ja) * 2022-03-22 2023-09-28 東レ株式会社 一体化成形品および一体化成形品の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018134807A (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 三菱ケミカル株式会社 樹脂流動性のシミュレーション方法
WO2023182158A1 (ja) * 2022-03-22 2023-09-28 東レ株式会社 一体化成形品および一体化成形品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007076202A (ja) Frp製角パイプの成形方法。
JP5934802B2 (ja) 航空機エンジン用の耐荷重構造およびそのプロセス
EP1685947B1 (en) Method for the manufacture of FRP composites
JP4779754B2 (ja) プリプレグ積層体及び繊維強化プラスチック
JP5294609B2 (ja) ガスバリア性の炭素繊維強化プリプレグ及び炭素繊維強化プラスチック並びにそれらの製造方法
JP6138045B2 (ja) Rtm工法用高目付炭素繊維シートの製造方法及びrtm工法
EP1545864A1 (en) Method of production of composite materials
JP4734983B2 (ja) プリフォーム用基材およびその製造方法
JP5336225B2 (ja) 多軸ステッチ基材とそれを用いたプリフォーム
JP2007203468A (ja) Frp製角パイプの成形法。
JP2015030950A (ja) ステッチ基材およびそれを用いた繊維強化プラスチック
JP6337090B2 (ja) 多要素複合構造体
JP2007168231A (ja) Frp製の長尺薄物の多段成形方法
JP2010214704A (ja) 極細繊維からなるバインダーを用いたプリフォーム用基材とその製造方法
JP5329828B2 (ja) Frp成形品の内圧成形法
JP2006123475A (ja) 断面異形のfrp製中空部材の成形法
KR20180079729A (ko) 준등방성 특성을 가지는 섬유 강화 플라스틱 성형품 및 이의 제조방법
JP2007152615A (ja) 角部を有するfrp製中空部材の成形方法
JP5001078B2 (ja) 発泡体コアを有するfrp成形品の成形方法
JP2009226653A (ja) 分割型金型
JP2006123402A (ja) Frp成形用強化繊維基材の賦形方法および賦形装置
JP2008302498A (ja) 樹脂トランスファー成形法及び複合材料
JP2008246675A (ja) Frp中空成形品の内圧成形法
JP2007190854A (ja) 中空又は中実のfrp製成形品の成形方法
JP2006218782A (ja) 発泡体コアを有するfrp製成形品の成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081031

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100917

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110118