JP2007168195A - 黒発色レーザーマーキング用着色剤およびレーザーマーキング用樹脂組成物 - Google Patents

黒発色レーザーマーキング用着色剤およびレーザーマーキング用樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007168195A
JP2007168195A JP2005366984A JP2005366984A JP2007168195A JP 2007168195 A JP2007168195 A JP 2007168195A JP 2005366984 A JP2005366984 A JP 2005366984A JP 2005366984 A JP2005366984 A JP 2005366984A JP 2007168195 A JP2007168195 A JP 2007168195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
laser marking
polymer
mass
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005366984A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuujiro Ikejiri
雄治郎 池尻
Toru Numakura
亨 沼倉
Yuichi Tsuchimochi
裕一 土持
Kazumi Kawakami
和美 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Kasei Chemicals Ltd
Original Assignee
Kawasaki Kasei Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Kasei Chemicals Ltd filed Critical Kawasaki Kasei Chemicals Ltd
Priority to JP2005366984A priority Critical patent/JP2007168195A/ja
Publication of JP2007168195A publication Critical patent/JP2007168195A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】樹脂表面に鮮明な黒色マーキングを呈することが出来る黒発色レーザーマーキング用着色剤を提供する。
【解決手段】レーザー光の受光によりそれ自身が変色する重合体から成る成形品にレーザー光を照射してマーキングを施すための黒発色レーザーマーキング用着色剤であって、多価カルボン酸と多価アルコールとのエステル化で得られた反応物または当該反応物の末端基の少なくとも一部をアルキル基に変性した変性物から成り、且つ、熱−重量分析(TGA)で重量減20%の温度を耐熱温度とした際の耐熱温度が230〜590℃である黒発色レーザーマーキング用着色剤。
【選択図】 なし

Description

本発明は、黒発色レーザーマーキング用着色剤およびレーザーマーキング用樹脂組成物に関する。また、本発明は、上記のレーザーマーキング用樹脂組成物から得られる成形品およびレーザーマーキング方法に関する。
樹脂表面への印刷技術として、従来の印刷技術にかわってレーザーマーキングの利用が増えている。レーザーマーキングとは、レーザー光のエネルギーを利用することによって、樹脂表面の化学変化、樹脂中の着色剤など添加剤の化学変化によって、樹脂表面の素地の色と区別できる文字、絵、記号をマーキングする技術である(特許文献1)。そして、黒発色に関する技術は樹脂表面の炭化を利用する方法であるが、従来の技術の黒発色は、マーキングする樹脂自体に依存するため、例えば、ゴム強化樹脂においては、樹脂に含有されるブタジエンゴム起因により、マーキング部が赤黒くなり、マーキングが不鮮明であるという問題がある。
特許第3158947号公報
本発明は、上記実情に鑑みなされたものであり、その目的は、樹脂表面に鮮明な黒色マーキングを呈することが出来る黒発色レーザーマーキング用着色剤およびレーザーマーキング用樹脂組成物を提供することにある。また、本発明の他の目的は、、上記のレーザーマーキング用樹脂組成物から得られる成形品およびレーザーマーキング方法を提供することにある。
本発明者らは、鋭意検討を重ねた結果、ある特定の成分は、樹脂中に配合されてレーザー光エネルギー(光や熱)を受けた際に著しく炭化し易く、従って、樹脂表面に鮮明な黒色マーキングを呈することが出来るとの知見を得た。
本発明は、上記の知見に基づき完成されたものであり、その第1の要旨は、レーザー光の受光によりそれ自身が変色する重合体から成る成形品にレーザー光を照射してマーキングを施すための黒発色レーザーマーキング用着色剤であって、多価カルボン酸と多価アルコールとのエステル化で得られた反応物または当該反応物の末端基の少なくとも一部をアルキル基に変性した変性物から成り、且つ、熱−重量分析(TGA)で重量減20%の温度を耐熱温度とした際の耐熱温度が230〜590℃であることを特徴とする黒発色レーザーマーキング用着色剤に存する。
本発明の第2の要旨は、レーザー光の受光によりそれ自身が変色する重合体に上記の黒発色レーザーマーキング用着色剤を配合して成り、重合体100質量部に対する着色剤の割合が0.001〜20質量部であることを特徴とするレーザーマーキング用樹脂組成物に存する。
本発明の第3の要旨は、上記のレーザーマーキング用樹脂組成物から成ることを特徴とする成形品に存する。
そして、本発明の第4の要旨は、上記のレーザーマーキング用樹脂組成物から成り、且つ、レーザー光の受光によりそれ自身が変色してマーキングが施されていることを特徴とする成形品に存し、更に、本発明の第5の要旨は、上記のレーザーマーキング用樹脂組成物から成ることを特徴とする成形品にレーザー光を照射することを特徴とするレーザーマーキング方法に存する。
本発明によれば、樹脂表面に鮮明な黒色マーキングを呈することが出来る黒発色レーザーマーキング用着色剤が提供される。
以下、本発明を詳細に説明する。先ず、本発明の黒発色レーザーマーキング用着色剤について説明する。本発明の黒発色レーザーマーキング用着色剤は、レーザー光の受光によりそれ自身が変色する重合体から成る成形品にレーザー光を照射してマーキングを施すための黒発色レーザーマーキング用着色剤である。上記の「レーザー光の受光によりそれ自身が変色する重合体」及び「成形品」については後述する。また、上記のレーザー光の照射によるマーキングについても後述する。
本発明の黒発色レーザーマーキング用着色剤(以下、単に「本発明の着色剤」ともいう)は、多価カルボン酸と多価アルコールとのエステル化で得られた反応物または当該反応物の末端基の少なくとも一部をアルキル基に変性した変性物から成り、且つ、熱−重量分析(TGA)で重量減20%の温度を耐熱温度とした際の耐熱温度が230〜590℃であることを特徴とする。
上記のエステル化反応物(ポリエステルポリオールを含む反応物)又はそのアルキル基末端変性物による黒発色の機構は、必ずしも明らかではないが、一応次の様に推定される。すなわち、レーザー光の受光によりそれ自身が変色する重合体と本発明の着色剤とから成るレーザーマーキング用樹脂組成物を使用して得られた成形品にレーザー光を照射すると、レーザー光のエネルギーに応じて、重合体自体の炭化が生じる。この場合、着色剤由来の炭素により、樹脂組成物中の炭素密度が高められ、炭化による黒発色が強く現れる。
エステル化反応で使用する多価カルボン酸成分としては、2価または3価の脂肪族または芳香族多価カルボン酸が好ましく、多価アルコール成分としては脂肪族多価アルコールが好ましい。特に、多価カルボン酸成分として芳香族多価カルボン酸を使用した場合は、脂肪族多価カルボン酸を使用した場合に比し、炭素密度のより高いエステル化反応物が得られるので好ましい。
上記の多価カルボン酸成分の具体例としては、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリット酸、これらの酸無水物などが挙げられる。これらは二種以上を併用してもよい。上記の多価アルコール成分の具体例としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,2−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、3−メチルペンタンジオール、グリセリン、ペンタエリスリトール等が挙げられる。これらは二種以上を併用してもよい。
エステル化反応物(ポリエステルポリオール)のアルキル基末端変性物は、エステル化反応の際、カルボン酸成分および/またはアルコール成分の一部として、1価カルボン酸および/または1価アルコールを併用することにより容易に得ることが出来る。上記の1価カルボン酸としては、例えば、酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、ラウリル酸、安息香酸などが挙げられ、上記の1価アルコールとしては、例えば、2−エチルヘキサノール、イソノニルアルコール、デカノール等が挙げられる。
本発明において、エステル化反応物は、公知の方法に従って、前記のカルボン酸成分(多価カルボン酸や1価カルボン酸など)とアルコール成分(多価アルコールや1価アルコール等)を原料としたエステル化反応により得られる。エステル化反応では、一般に、エステル化触媒として酸触媒が使用される。酸触媒として使用されるルイス酸としては、例えば、テトライソプロピルチタネート、テトラ−n−ブチルチタネート等のオルトチタン酸エステル;ジエチル錫オキシド、ジブチル錫オキシド等の錫系化合物;酸化亜鉛などの金属化合物が挙げられる。また、ルイス酸の他には、パラトルエンスルホン酸などのブレンステッド酸を使用しても構わない。これらの触媒の使用量は、原料のカルボン酸とアルコール成分の合計に対し、通常0.01〜1.0質量%、好ましくは0.01〜0.2質量%、更に好ましくは0.01〜0.1質量%である。
本発明において、上記のエステル化反応は、全カルボン酸成分に対する全アルコール成分の割合は、好ましくは2.5モル比以下(更に好ましくは2.0モル比以下)の条件下に行なう。斯かる条件により、得られるエステル化反応物およびそのアルキル末端部分変性物は、流動性を保持することが出来る。組成としては、二量体以上の成分の含有量が50重量%以上で且つ未反応成分および単量体の含有量が5〜50重量%である。また、エステル化反応物およびそのアルキル末端部分変性物の粘度(45℃の測定値)は、通常300〜10万mPa・s、好ましくは500〜5万mPa・sである。
全カルボン酸成分に対する全アルコール成分の割合が1を超える場合は、水酸基末端のエステル化反応物が得られ、1未満の場合はカルボキシル基末端のエステル化反応物が得られる。エステル化反応物の平均官能基基数(1分子中の官能基の数)は、通常0.2〜4、好ましくは1〜4、更に好ましくは2〜3である。なお、全カルボン酸成分に対する全アルコール成分の割合の下限は、通常0.5、好ましくは0.8である。
水酸基末端のエステル化反応物を得る場合、全カルボン酸成分に対する全アルコール成分の割合は、好ましくは1.1モル比以上(更に好ましくは1.2モル比以上)である。カルボン酸成分のカルボキシル基1当量に対するアルコール成分の水酸基の当量としては、通常1.05〜4.0当量、好ましくは1.1〜3.0当量、更に好ましくは1.2〜は2.5当量である。水酸基末端のエステル化反応物の水酸基価は、通常100〜400mgKOH/gである。
反応温度は、通常150〜250℃、好ましくは180〜230℃である。例えば、150℃で反応を開始し、反応の進行に伴って230℃まで徐々に昇温するような条件であれば、反応を制御し易い。また、反応圧力は、常圧でも構わないが、副生する水を系外に除去し、反応を速やかに完結させるために反応の進行に伴って、徐々に減圧するとよい。ただし、反応時の減圧度が不足するとエステル化反応の完結度が低くなり、酸価の高いポリエステルポリオールが生成する。一方、反応時に過度に減圧にすると、アルコール成分が系外に留去され収率を損なうばかりか、高分子量のポリエステルポリオールが形成され、得られたポリエステルポリオールの粘度が著しく上昇して取り扱いが困難となる。従って、適切な到達反応圧力は、反応温度によっても異なるが、例えば、反応温度が200℃の場合、通常2〜50kPa、好ましくは5〜30kPaである。勿論、目標とするポリエステルポリオールの粘度や水酸基価、原料の種類、使用量によっては、上記の圧力範囲以外の条件で反応を行っても構わない。また、減圧する代わりに、トルエン、キシレン等の有機溶媒を少量併用して副生する水を系外に共沸させて除去しても構わない。
反応の終点は、通常、使用したカルボン酸成分の未反応カルボキシル基の量で決定する。水酸基末端のエステル化反応物を得る場合においては、未反応のカルボキシル基の量(すなわち酸価)は、出来るだけ低い方が好ましく、通常、10mgKOH/g以下、好ましくは5mgKOH/g以下、更に好ましくは3mgKOH/g以下である。一方、ルボキシル基末端のエステル化反応物を得る場合には、所望する酸価になる様に反応を行なう。
上記の様にして得られたポリエステルポリオール(分子内に2個以上の水酸基を有すポリエステル)を含むエステル化反応物は、通常、使用したカルボン酸成分とアルコール成分から成る構造を有するエステル化合物と未反応のアルコール成分とから成る。例えば、無水フタル酸とジエチレングリコールとのエステル化反応は以下の化学式に示す通りである。
Figure 2007168195
また、ポリエステルポリオールの平均官能基数を一定の目標値に保ち、および/または、平均分子量を一定に保つには、エステル化反応中にエステル交換反応に伴って平衡状態にあるアルコール成分を極力反応系外に留出させないことが重要である。アルコール成分の留出が多すぎると、エステル化合物の平均官能基数が当初の製品設計に対して異なったものになったり、平均分子量が大きくなり、その結果、得られるポリエステルポリオールの粘度が著しく大きくなる。従って、エステル化反応中に系外に留出するアルコール成分の量は、全アルコール成分に対し、通常5%以下、好ましくは3%以下、更に好ましくは1%以下である。但し、目標とするポリエステルポリオールの粘度や水酸基価、原料アルコール成分の使用量によっては、上記の範囲を超えてアルコール成分を留去しても構わない。
なお、反応開始時には、生成するポリエステルポリオールの着色を防ぐために反応容器の空間部を窒素置換し、更に、反応液中の溶存酸素も除去することが好ましい。また、反応終了の後に、適当な減圧条件下に、未反応のアルコール成分を系外に留去させて、ポリエステルポリオールの物性や性能を調節しても構わない。反応形式は、通常のバッチ方式または連続方式の何れでもよいが、反応時間が長時間に渡ること、得られるポリエステルポリオールの粘度が原料のアルコール成分に比べてかなり高くなること等からバッチ方式が好ましい。
また、本発明において、着色剤として使用する前述のエステル化反応物(ポリエステルポリオールを含む反応物)又はそのアルキル基末端変性物は、熱−重量分析(TGA)で重量減20%の温度を耐熱温度とした際の耐熱温度が230〜590℃である。耐熱温度が低すぎると、低エネルギーのレーザー光を照射した場合に、有彩色着色剤に由来する色のマーキングが不鮮明となる傾向にある。一方、耐熱温度が高すぎると、高エネルギーのレーザー光を照射した場合に、有彩色着色剤に由来する色の濃度が低下した色のマーキングが不鮮明となる傾向にある。上記の耐熱温度は、好ましくは250〜590℃であり、平均分子量の選択により調節することが出来る。なお、耐熱温度の測定条件は、実施例に記載の通りである。
次に、本発明のレーザーマーキング用樹脂組成物について説明する。本発明のレーザーマーキング用樹脂組成物(以下、単に「本発明の樹脂組成物」ともいう)は、レーザー光の受光によりそれ自身が変色する重合体に前述の本発明の着色剤を配合して成り、重合体100質量部に対する着色剤の割合が0.001〜20質量部であることを特徴とする。
レーザー光の受光によりそれ自身が変色する重合体としては、ポリスチレン、スチレン・アクリロニトリル共重合体、スチレン・無水マレイン酸共重合体、(メタ)アクリル酸エステル・スチレン共重合体、ABS樹脂などのスチレン系樹脂;ゴム強化熱可塑性樹脂;ポリエチレン、ポリプロピレン、アイオノマー、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・ビニルアルコール共重合体、環状オレフィン共重合体、塩素化ポリエチレン等のオレフィン系樹脂;ポリ塩化ビニル、エチレン・塩化ビニル重合体、ポリ塩化ビニリデン等の塩化ビニル系樹脂;ポリアミド6、ポリアミド6,6、ポリアミド6,12等のポリアミド系樹脂(PA);ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル系樹脂;ポリカーボネート樹脂(PC);ポリアリレート樹脂;ポリフェニレンエーテル;ポリフェニレンサルファイド;ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン等のフッ素樹脂;液晶ポリマー;ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド等のイミド系樹脂;ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン等のケトン系樹脂;ポリスルホン、ポリエーテルスルホン等のスルホン系樹脂;ウレタン系樹脂;ポリ酢酸ビニル;ポリエチレンオキシド;ポリビニルアルコール;ポリビニルエーテル;ポリビニルブチラール;フェノキシ樹脂;感光性樹脂;生分解性プラスチック等が挙げられる。これらは2種以上を併用してもよい。
熱可塑性エラストマーも使用することが出来、その具体例としては、オレフィン系エラストマー;ジエン系エラストマー;スチレン・ブタジエン・スチレンブロック共重合体等のスチレン系エラストマー;ポリエステル系エラストマー;ウレタン系エラストマー;塩ビ系エラストマー;ポリアミド系エラストマー;フッ素ゴム系エラストマー等が挙げられる。これらは2種以上を併用してもよい。
ポリマーアロイも使用することが出来、その具体例としては、PA/ゴム強化熱可塑性樹脂、PC/ゴム強化熱可塑性樹脂、PBT/ゴム強化熱可塑性樹脂、PC/PMMA、PC/PET等が挙げられる。これらは2種以上を併用してもよい。
上記のゴムとしては、天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレン・ブタジエンゴム、アクリロニトリル・ブタジエンゴム、クロロプレンゴム、ブチルゴム、エチレン・プロピレンゴム、アクリルゴム、ウレタンゴム、塩素化ポリエチレン、シリコーンゴム、エピクロルヒドリンゴム、フッ素ゴム、多硫化ゴム等が挙げられる。これらは2種以上を併用してもよい。
更に、熱硬化性、光硬化性、室温硬化性などの硬化性重合体も使用することが出来、これらの具体例としては、アクリル系樹脂(エポキシ基を有するアクリル系重合体を含む)、エポキシ樹脂、フェノール系樹脂、不飽和ポリエステル系樹脂、アルキド樹脂、メラミン樹脂、ウレタン系樹脂、尿素樹脂、シリコーン樹脂、ポリイミド樹脂、ビスマレイミド・トリアジン樹脂、フラン樹脂、キシレン樹脂、グアナミン樹脂、ジシクロペンタジエン樹脂などが挙げられる。なお、これらの樹脂は、硬化剤を含むものであってもよいし、自己架橋性の重合体のみからなるものであってもよい。これらのうち、エポキシ基を有するアクリル系重合体が好ましい。これらは2種以上を併用してもよい。
特に、ゴム強化熱可塑性樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリカーボネート系樹脂(PC)は、炭化し易いので好ましい。なお、上記の「ゴム強化熱可塑性樹脂」は、ゴム質重合体の存在下に、ビニル系単量体を重合して得られるゴム強化共重合樹脂、または、当該ゴム強化共重合樹脂とビニル系単量体の(共)重合体との混合物からなるもの等である。
本発明のレーザーマーキング用樹脂組成物において、重合体100質量部に対する着色剤の割合は、0.001〜20質量部であが、好ましくは0.01〜10質量部である。着色剤の割合が上記の値未満の場合は樹脂表面に鮮明な黒色マーキングを呈するという本発明の効果が発揮されず、上記の値を超える場合は着色剤がブリードアウトする等の恐れがある。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、目的や用途に応じ、更に、紫外線吸収剤、酸化防止剤、老化防止剤、帯電防止剤、難燃剤、耐候剤、充填材、滑剤、抗菌剤、加飾剤、淡色系着色剤、可塑剤、親水性付与剤などの添加剤を含有してもよい。
上記の紫外線吸収剤としては、ベンゾフェノン類、ベンゾトリアゾール類、サリチル酸エステル類、金属錯塩類などが挙げられる。これらは2種以上を併用してもよい。紫外線吸収剤の使用割合は、樹脂100質量部に対し、通常0.05〜5質量部である。
前記の酸化防止剤としては、ヒンダードアミン類、ハイドロキノン類、ヒンダードフェノール類、硫黄含有化合物などが挙げられる。これらは2種以上を併用してもよい。酸化防止剤の使用割合は、樹脂100質量部に対し、通常0.1〜5質量部である。
前記の老化防止剤としては、ナフチルアミン系、ジフェニルアミン系、p−フェニレンジアミン系、キノリン系、ヒドロキノン誘導体、モノフェノール系、ビスフェノール系、トリスフェノール系、ポリフェノール系、チオビスフェノール系、ヒンダードフェノール系、亜リン酸エステル系化合物などが挙げられる。これらは2種以上を併用してもよい。老化防止剤の使用割合は、樹脂100質量部に対し、通常0.1〜5質量部である。
前記の帯電防止剤としては、低分子型帯電防止剤、高分子型帯電防止剤などが挙げられる。また、これらは、イオン伝導型でもよいし、電子伝導型でもよい。低分子型帯電防止剤としては、アニオン系帯電防止剤;カチオン系帯電防止剤;非イオン系帯電防止剤;両性系帯電防止剤;錯化合物;アルコキシシラン、アルコキシチタン、アルコキシジルコニウム等の金属アルコキシド及びその誘導体;コーテッドシリカ、リン酸塩、リン酸エステル等が挙げられる。また、高分子型帯電防止剤としては、分子内にスルホン酸金属塩を有するビニル共重合体、アルキルスルホン酸金属塩、アルキルベンゼンスルホン酸金属塩、ベタイン等が挙げられる。更に、ポリアミドエラストマー、ポリエステルエラストマー等を使用することも出来る。帯電防止剤の使用割合は、樹脂100質量部に対し、通常0.5〜30質量部、好ましくは0.5〜20質量部である。
前記の難燃剤としては、有機系難燃剤、無機系難燃剤、反応系難燃剤などを使用することが出来る。
有機系難燃剤としては、ブロム化ビスフェノール系エポキシ樹脂、ブロム化ビスフェノール系フェノキシ樹脂、ブロム化ビスフェノール系ポリカーボネート樹脂、ブロム化ポリスチレン樹脂、ブロム化架橋ポリスチレン樹脂、ブロム化ビスフェノールシアヌレート樹脂、ブロム化ポリフェニレンエーテル、デカブロモジフェニルオキサイド、テトラブロモビスフェノールA及びそのオリゴマー、ブロム化アルキルトリアジン化合物などのハロゲン系難燃剤;トリメチルホスフェート、トリエチルホスフェート、トリプロピルホスフェート、トリブチルホスフェート、トリペンチルホスフェート、トキヘキシルホスフェート、トリシクロヘキシルホスフェート、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、トリキシレニルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、ジクレジルフェニルホスフェート、ジメチルエチルホスフェート、メチルジブチルホスフェート、エチルジプロピルホスフェート、ヒドロキシフェニルジフェニルホスフェート等のリン酸エステル及びこれらを各種置換基で変性した化合物、各種の縮合型のリン酸エステル化合物、リン元素と窒素元素を含むホスファゼン誘導体などのリン系難燃剤;ポリテトラフルオロエチレン等が挙げられる。これらは2種以上を併用してもよい。
無機系難燃剤としては、水酸化アルミニウム、酸化アンチモン、水酸化マグネシウム、ホウ酸亜鉛、ジルコニウム系、モリブデン系、スズ酸亜鉛、グアニジン塩、シリコーン系、ホスファゼン系化合物などが挙げられる。これらは2種以上を併用してもよい。
反応系難燃剤としては、テトラブロモビスフェノールA、ジブロモフェノールグリシジルエーテル、臭素化芳香族トリアジン、トリブロモフェノール、テトラブロモフタレート、テトラクロロ無水フタル酸、ジブロモネオペンチルグリコール、ポリ(ペンタブロモベンジルポリアクリレート)、クロレンド酸(ヘット酸)、無水クロレンド酸(無水ヘット酸)、臭素化フェノールグリシジルエーテル、ジブロモクレジルグリシジルエーテル等が挙げられる。これらは2種以上を併用してもよい。
前記の難燃剤の使用割合は、樹脂100質量部に対し、通常1〜30質量部、好ましくは3〜20質量部である。
なお、上述の難燃剤を使用する場合は難燃助剤を併用することが好ましい。難燃助剤としては、三酸化二アンチモン、四酸化二アンチモン、五酸化二アンチモン、酒石酸アンチモン等のアンチモン化合物、ホウ酸亜鉛、メタホウ酸バリウム、水和アルミナ、酸化ジルコニウム、ポリリン酸アンモニウム、酸化スズ等が挙げられる。これらは2種以上を併用してもよい。
前記の耐候剤としては、有機リン系化合物、有機硫黄系化合物、ヒドロキシル基を含有する有機化合物などが挙げられる。これらは2種以上を併用してもよい。耐候剤の使用割合は、樹脂100質量部に対し、通常0.1〜5質量部である。
前記の充填材としては、ガラス繊維、炭素繊維、シリカ繊維、シリカ・アルミナ繊維、ジルコニア繊維、窒化硼素繊維、窒化硅素繊維、硼素繊維、チタン酸カリウムウィスカ−等の繊維;ウォラストナイト;ステンレス、アルミニウム、チタン、銅、真鍮などの金属の無機系繊維状充填材;有機系繊維状充填材;シリカ、石英粉末、ガラスビ−ズ、ガラス粉、硅酸カルシウム、硅酸アルミニウム、カオリン、クレ−、硅藻土などの硅酸塩;アルミナ等の金属酸化物;炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム等の炭酸塩;硫酸カルシウム等の硫酸塩;炭化硅素、窒化硅素、窒化硼素などから成る粒子状充填材;タルク、マイカ、ガラスフレ−ク、金属箔などの板状充填材などが挙げられる。これらの充填材は補強材として使用することも出来る。これらは2種以上を併用してもよい。充填材用割合は、樹脂100質量部に対し、通常1〜30質量部、好ましくは1〜25質量部、更に好ましくは1〜20質量部である。
前記の滑剤としては、脂肪酸エステル、炭化水素樹脂、パラフィン、高級脂肪酸、オキシ脂肪酸、脂肪酸アミド、アルキレンビス脂肪酸アミド、脂肪族ケトン、脂肪酸低級アルコールエステル、脂肪族アルコール、多価アルコール、ポリグリコール、ポリグリセロール、金属石鹸、シリコーン、変性シリコーン等)が挙げられる。これらは2種以上を併用してもよい。滑剤の使用割合は樹脂100質量部に対し、通常0.1〜5質量部である。
前記の抗菌剤としては、無機系抗菌剤、有機系抗菌剤、無機・有機ハイブリッド抗菌剤、天然抗菌剤などが挙げられる。
無機系抗菌剤としては、銀系ゼオライト、銀・亜鉛系ゼオライト等のゼオライト系抗菌剤;錯体化銀・シリカゲル等のシリカゲル系抗菌剤;ガラス系抗菌剤;リン酸カルシウム系抗菌剤;リン酸ジルコニウム系抗菌剤;銀・ケイ酸アルミン酸マグネシウム等のケイ酸塩系抗菌剤;チタン含有抗菌剤;セラミック系抗菌剤;ウィスカー系抗菌剤などが挙げられる。
有機系抗菌剤としては、ホルムアルデヒド放出剤、ハロゲン化芳香族化合物、ロードプロパルギル誘導体、チオシアナト化合物、イソチアゾリノン誘導体、トリハロメチルチオ化合物、第四アンモニウム塩、ビグアニド化合物、アルデヒド類、フェノール類、ベンズイミダゾール誘導体、ピリジンオキシド、カルバニリド、ジフェニルエーテル、カルボン酸、有機金属化合物などが挙げられる。
前記の抗菌剤の使用割合は、樹脂100質量部に対し、通常0.01〜10質量部、好ましくは0.1〜5質量部である。
前記の加飾剤としては、成形品とした場合に、その表面に、メタリック調、メタリック光沢などのメタリック模様を形成することが出来るものを使用することが出来る。
メタリック調の模様を形成するためには、メタリック顔料などを使用することが出来、メタリック顔料としては、平均粒径が以下に記載の所定の範囲にあり、且つ、金属様光沢を有する粒子を使用することが好ましい。顔料粒子の形状は、特に限定されず、球形、略球形、角形(立方体、直方体、多面体など)、鱗片状、星形、棒状などが挙げられるが、金属様光沢性に優れるとの観点から、多面体が好ましい。メタリック顔料の平均粒径は、通常1〜500μm、好ましくは2〜300μmである。斯かる範囲に調節することにより、得られる成形品の模様が鮮明になり易い。なお、メタリック顔料が球形以外の場合、上述の「平均粒径」は、最大長さを意味するものとする。
上述の金属様光沢を有する粒子としては、ニッケル、アルミニウム、銀、銅、スズ、クロム、亜鉛、コバルト、鉄、モリブデン、マンガン、タングステン、金、チタン、アンチモン、ケイ素、白金、マグネシウム等の金属を含むもの、上記金属の合金を含むもの、更に、金属様光沢のある金属化合物(酸化物、窒化物、硫化物等)を含むもの、炭酸カルシウムガラスを含むもの、雲母などの鉱物などが挙げられる。
また、金属様光沢のない粒子状材料の表面に、メッキ、蒸着などにより、上記の金属、合金、金属化合物などを含む膜またはガラス等の膜を形成させてメタリック顔料として使用することも出来る。これらの各粒子は2種以上を併用してもよい。加飾剤の使用割合は、目的、用途などによるが、樹脂100質量部に対し、通常0.1〜10質量部、好ましくは0.5〜10質量部、更に好ましくは0.5〜5質量部である。
また、前記の着色剤として、有機顔料、無機顔料、染料などを使用することが出来、着色剤の使用割合は、樹脂100質量部に対し、通常0.001〜5質量部、好ましくは0.01〜5質量部である。
また、本発明の樹脂組成物においては、本発明の目的を損なわない限り、本発明の着色剤以外の他の着色剤、例えば、有機顔料、無機顔料、染料などを併用してもよい。他の着色剤の使用割合は、樹脂100質量部に対し、通常0.001〜5質量部、好ましくは0.01〜5質量部である。
特に、帯電防止剤、難燃剤、抗菌剤、充填材、メタリック顔料の群から選択される少なくとも1種の機能性付与剤を、それぞれ、所定量含有する場合には、鮮明に発色したマーキングを得るのみならず、所望の機能を高レベルに発揮、維持する熱可塑性樹脂組成物(成形品)を得ることが出来る。
次に、本発明の成形品について説明する。本発明の成形品は前述のレーザーマーキング用樹脂組成物から成ることを特徴とする。成形品を得るための成形方法としては、押出成形、射出成形、圧縮成形などが挙げられる。成形条件は、レーザーマーキング用樹脂組成物に使用した樹脂の種類に応じた公知の条件を採用することが出来る。本発明の成形品は、配合された着色剤によって樹脂物性が損なわれることがなく、耐衝撃性および実用成形性に優れており、表面外観も良好である。
次に、本発明のマーキングが施されていることを特徴とする成形品およびレーザーマーキング方法について説明する。
本発明のレーザーマーキング方法で使用するレーザー光の種類には、He−Ne、Arレーザー、CO2レーザー、エキシマレーザー等の気体レーザー;YAGレーザー等の固体レーザー;半導体レーザー;色差レーザー等がある。レーザーマーキング用としてはCO2レーザー、エキシマレーザー、Nd:YAG、Nd:YVO、Nd:YLF等の半導体レーザー励起固体レーザーを使用することも出来る。本発明においてはYAGレーザーが好ましい。本発明においてはレーザー光照射により鮮明な黒色マーキングが得られる。
本発明によれば、パソコン、ゲーム機、電卓等のキーボード、車、家電製品、電話などのボタン、ケース等のプラスチック製品などに所望の文字、記号、図柄などをマーキングすることが出来、各種表示用途への展開が期待される。特に、本発明のレーザーマーキングによると、白色または淡色系の地色を呈する成形品の表面に、黒色または黒色に近い色に発色したマーキングを形成することが可能であるから、非常に識別、解読し易い表示を形成することが出来る。また、レーザーマーキングにより得られる表示は、印刷などの他の手法で得られる表示に比し、マーキング部の変形、摩耗などがし難く、高い視認性を長時間維持できるなど、耐久性が格段に優れている。従って、マーキングが施されていることを特徴とする成形品は、家庭用品、電気用品、OA機器などの物品、自動車などの製品、建築材料として極めて有用である。特にキートップ材料、バーコード等の印字が必要な成形品材料に有用である。
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明は、その要旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。なお、実施例中の部および%は、特に断らない限り質量部および質量%である。また、実施例中の耐熱温度は次の条件で測定した。
<エステル化反応物(ポリエステルポリオールを含む反応物)又はそのアルキル基末端変性物:着色剤の調製>
(1)攪拌機、還流冷却機、温度計、圧力計、加熱装置などを装備した、容積が2リットルのガラス製反応器に、無水フタル酸494g、ジエチレングリコール566gを仕込み、反応器の空間部を窒素ガス置換した後、反応器内用物の加熱を開始した。反応器内温が200℃に達した時点で、触媒としてテトライソプロピルチタネート0.5gを反応器内に添加し、反応を開始した。その後、反応終了時までこの温度を保持した。一方、反応器内の圧力は、触媒添加後の1時間を88.0kPaに維持した。その後、6時間かけて徐々に減圧して、13.3kPaとし、反応が終了するまでこの圧力を保持した。反応の進行に伴い、反応混合物は均一な溶液になることが、目視観察された。反応進行中に、反応混合物の一部を反応器から抜き出して、抜き出した試料につき、酸価を測定して反応の進行状況確認の指標とした。反応の終了は、酸価が1.0以下となり、かつ、反応混合物が均一な溶液となった時点とした。反応終了後、加熱を停止して100℃付近まで冷却し、エステル化反応物を抜き出した。ここで得られたエステル化反応物を「エステル化反応物(A)」とした。
(2)上記(1)において、無水フタル酸の使用量を90g、ジエチレングリコールの使用量を242gに変更し、更に、テレフタル酸405g、エチレングリコール19g、トリエチレングリコール343gを使用した以外は、上記(1)同様の手順で反応させた。ここで得られたエステル化反応物を「エステル化反応物(B)」とした。
(3)上記(1)において、無水フタル酸の使用量を496gに変更し、ジエチレングリコールの代わりにトリエチレングリコール335gと2−エチルヘキサノール350
gを使用した以外は、上記(1)同様の手順で反応させた。そして、エステル化反応後、200℃で余剰の2−エチルヘキサノールを減圧留去し、アルキル基末端変性されたエステル化反応物を得た。ここで得られたエステル化反応物を「エステル化反応物(C)」とした。
(4)上記(1)において、無水フタル酸の代わりにコハク酸513gを使用し、ジエチレングリコールの使用量を326gに変更し、更に、トリエチレングリコール318gを使用した以外は、上記(1)同様の手順で反応させた。ここで得られたエステル化反応物を「エステル化反応物(D)」とした。
上記の各エステル化反応物について、以下の方法により、耐熱温度、酸価、水酸基価、粘度、組成比を測定した。また、各原料の仕込量から平均官能基数を算出した。結果を後述の表1に示す。
(1)耐熱温度(TGA測定で重量減20%の温度):
示差熱分析計(島津製作所製「DTG−50」)を使用し、試料採取量:8〜12mg、温度範囲:室温から600℃、昇温速度:20℃/minの条件で測定した。この測定において、重量減が20%の時の温度を耐熱温度とした。
(2)酸価、水酸基価、粘度:
これらは、何れも、JIS K1557 1970に規定する方法に準拠して測定した。そして、粘度は、回転粘度計(B型粘度計)を使用し45℃で測定した。
(3)組成:
GPC法で測定した。カラムには、東ソー製「TSK-GEL G1000 HXL」、「TSK-GEL G2000 HXL」、「TSK-GEL G3000 HXL」(何れも、直径7.8mm,長さ300mm)を3本直列に接続して使用した。溶離液:THF(流速1.0ml/min)、カラム温度:40℃、検出器:RIの条件で測定した。
Figure 2007168195
参考例1及び実施例1〜4:
熱可塑性樹脂として、市販のゴム強化樹脂(テクノポリマー(株)製「テクノABS330」)(無着色品)を使用した。本熱可塑性樹脂を「ABS330」と略記する。
前述のエステル化反応物と上記の熱可塑性樹脂とを使用し、後述の表3に示す割合でブレンドし、二軸押出成形機(ベルストルフZE40型:φ43、L/D=33.5)を使用し、設定温度180〜280℃、吐出量10kg/hでペレット化を行った。
次いで、熱風乾燥機を使用し、上記のペレットを80℃で3hr乾燥し、射出成形機(クロックナーF40型)により、80×80×2mmtの鏡面平板に成形した。成形条件は、設定温度:180〜280℃、射出圧力:1次=50kg/cm、2次=40kg/cm、背圧:5kg/cm、計量:42mm、金型温度50℃とした。
次いで、レーザーマーカー(ロフィン・バーゼル社製「RSM50D型」)を使用し、鏡面平板の表面の異なる位置にレーザー光を照射した。レーザー照射条件は、レーザー光の波長:1,064nm、走査速度:400mm/秒、電流:19.4A、周波数:7kHz、アパチャーφ:1.8mmとした。そして、各照射部の黒発色を観察し、その評価方法を次の表2に示す様に行なった。評価結果を後述の表3に示す。
Figure 2007168195
<レーザー発色評価基準>
○:鮮明な黒発色が得られた。
△:全体的に灰色に近い発色で、黒発色とは異なった。
×:発色が認められなかった。
参考例2および実施例5〜6:
実施例1において、熱可塑性樹脂として、市販のポリブチレンテレフタレート樹脂(三菱エンジニアリングプラスチックス(株)「ノバデュラン5008」)(無着色品)を使用した以外は、実施例1同様に行なった。本熱可塑性樹脂を「PBT5008」と略記する。評価結果を後述の表3に示す。
参考例3および実施例7〜8:
実施例1において、熱可塑性樹脂として、市販のゴム強化樹脂/PCアロイ樹脂(テクノポリマー(株)製:エクセロイCK20」)(無着色品)を使用した以外は、実施例1同様に行なった。本熱可塑性樹脂を「CK20」と略記する。評価結果を表3に示す。
Figure 2007168195

Claims (9)

  1. レーザー光の受光によりそれ自身が変色する重合体から成る成形品にレーザー光を照射してマーキングを施すための黒発色レーザーマーキング用着色剤であって、多価カルボン酸と多価アルコールとのエステル化で得られた反応物または当該反応物の末端基の少なくとも一部をアルキル基に変性した変性物から成り、且つ、熱−重量分析(TGA)で重量減20%の温度を耐熱温度とした際の耐熱温度が230〜590℃であることを特徴とする黒発色レーザーマーキング用着色剤。
  2. レーザー光の受光によりそれ自身が変色する重合体がレーザー光の受光によりそれ自身が炭化する重合体である請求項1に記載の黒発色レーザーマーキング用着色剤。
  3. レーザー光の受光によりそれ自身が変色する重合体に請求項1に記載の黒発色レーザーマーキング用着色剤を配合して成り、重合体100質量部に対する着色剤の割合が0.001〜20質量部であることを特徴とするレーザーマーキング用樹脂組成物。
  4. レーザー光の受光によりそれ自身が変色する重合体がレーザー光の受光によりそれ自身が炭化する重合体である請求項3に記載のレーザーマーキング用樹脂組成物。
  5. 重合体が、ゴム強化樹脂、スチレン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂の群から選択される少なくとも1種の熱可塑性樹脂および/または熱硬化性樹脂である請求項3又は4に記載のレーザーマーキング用樹脂組成物。
  6. 難燃剤、帯電防止剤、抗菌剤、充填材、メタリック顔料の群から選択される少なくとも1種の機能性付与剤を含有し、重合体100質量部に対し、難燃剤割合は1〜30質量部、帯電防止剤の割合は0.5〜10質量部、抗菌剤の割合は0.01〜10質量部、充填材の割合は1〜30質量部、メタリック顔料の割合は0.1〜10質量部である請求項3〜5の何れかに記載のレーザーマーキング用樹脂組成物。
  7. 請求項3〜5の何れかに記載のレーザーマーキング用樹脂組成物から成ることを特徴とする成形品。
  8. 請求項3〜5の何れかに記載のレーザーマーキング用樹脂組成物から成り、且つ、レーザー光の受光によりそれ自身が変色してマーキングが施されていることを特徴とする成形品。
  9. 請求項3〜5の何れかに記載のレーザーマーキング用樹脂組成物から成る成形品にレーザー光を照射することを特徴とするレーザーマーキング方法。
JP2005366984A 2005-12-20 2005-12-20 黒発色レーザーマーキング用着色剤およびレーザーマーキング用樹脂組成物 Withdrawn JP2007168195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005366984A JP2007168195A (ja) 2005-12-20 2005-12-20 黒発色レーザーマーキング用着色剤およびレーザーマーキング用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005366984A JP2007168195A (ja) 2005-12-20 2005-12-20 黒発色レーザーマーキング用着色剤およびレーザーマーキング用樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007168195A true JP2007168195A (ja) 2007-07-05

Family

ID=38295400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005366984A Withdrawn JP2007168195A (ja) 2005-12-20 2005-12-20 黒発色レーザーマーキング用着色剤およびレーザーマーキング用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007168195A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009120789A (ja) * 2007-10-22 2009-06-04 Sumitomo Dow Ltd ウェルド部の外観に優れたポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる成形品。
WO2012073091A1 (en) * 2010-12-02 2012-06-07 Panasonic Corporation Laser marking method and urea resin product
JP7122490B1 (ja) * 2020-10-22 2022-08-19 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 樹脂組成物、成形品、樹脂組成物の使用、キット、レーザー溶着品、および、レーザー溶着品の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009120789A (ja) * 2007-10-22 2009-06-04 Sumitomo Dow Ltd ウェルド部の外観に優れたポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる成形品。
WO2012073091A1 (en) * 2010-12-02 2012-06-07 Panasonic Corporation Laser marking method and urea resin product
JP7122490B1 (ja) * 2020-10-22 2022-08-19 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 樹脂組成物、成形品、樹脂組成物の使用、キット、レーザー溶着品、および、レーザー溶着品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105531321B (zh) 聚碳酸酯类韧性导热聚合物组合物及用途
CN112703214B (zh) 不饱和聚酯树脂组合物、成型材料、成型品、及电动车辆的电池组壳体
CN111936537B (zh) 不饱和聚酯树脂组合物、成型材料、成型品、及电动车辆的电池组壳体
WO1996028512A1 (fr) Compositions de resine ignifuge de terephtalate de polyethylene
TW201638208A (zh) 耐火之熱固性組成物
JP6956517B2 (ja) 転写用フィルム、及びインモールド成型品
JP2007168195A (ja) 黒発色レーザーマーキング用着色剤およびレーザーマーキング用樹脂組成物
GB1559036A (en) Thermoplastic molding composition
JP5124654B2 (ja) 硬化組成物およびこれを用いて製造した硬化物
JP6863045B2 (ja) ポリカーボネート樹脂用着色防止剤
CN109071738B (zh) 自由基固化性树脂组合物及其固化物
JP6792376B2 (ja) ポリエステル系樹脂組成物及び成形品
JP6326102B2 (ja) ポリエステル系樹脂組成物及びその製造方法
JP2013151619A (ja) レーザーマーキング用ポリエステル樹脂組成物及び成形体
CN1204194C (zh) 自由基聚合型树脂组合物
JP2010120978A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物及びそれを成形してなる電気電子部品
JP2007191685A (ja) 流動性改良剤および熱可塑性樹脂組成物
JPH02308848A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JP2620565B2 (ja) 難燃性ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物
JP2005075909A (ja) 難燃性ポリエステル系樹脂組成物
JP2007169393A (ja) 帯電防止剤および熱可塑性樹脂組成物
JPH11349793A (ja) 熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物
JP2009215354A (ja) スチレン系樹脂組成物
JPH10168319A (ja) 難燃性樹脂組成物
EP0351152A2 (en) Halogenated polyester resin composition

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090303