JP2007165037A - 照明装置とそれに使用する照明ヘッド - Google Patents

照明装置とそれに使用する照明ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2007165037A
JP2007165037A JP2005357382A JP2005357382A JP2007165037A JP 2007165037 A JP2007165037 A JP 2007165037A JP 2005357382 A JP2005357382 A JP 2005357382A JP 2005357382 A JP2005357382 A JP 2005357382A JP 2007165037 A JP2007165037 A JP 2007165037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
circuit
identification
rated
lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005357382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4988192B2 (ja
Inventor
Makoto Toyoda
田 誠 豊
Yasuhiko Fukunaga
永 矢寿彦 福
Tomoki Nishiyama
山 智 己 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moritex Corp
Original Assignee
Moritex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Moritex Corp filed Critical Moritex Corp
Priority to JP2005357382A priority Critical patent/JP4988192B2/ja
Publication of JP2007165037A publication Critical patent/JP2007165037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4988192B2 publication Critical patent/JP4988192B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】
照明ヘッドを電源装置から離れたところに設置する場合も照明ヘッドの判別を誤ることがなく、また、発光ダイオードの駆動電流を正確に制御して光量を一定に維持できるようにするようにする。
【解決手段】
照明ヘッド(H)の識別素子として定格電流に応じて予め設定された所定電流値の識別電流を出力する定電流素子(9)が用いられ、該定電流素子(9)を照明回路(7)から分岐形成された識別回路(10)に介装し、電源装置(E)には、定電流素子(9)から出力された識別信号(Ic)の電流値に基づき定格電流を設定する定格電流設定回路(13)と、照明回路(7)を流れる電流を前記定格電流設定回路(13)で設定された定格電流に一致させる電流制御回路(14)を備えた。
【選択図】図1

Description

本発明は、発光ダイオードを接続した照明回路を備えた照明ヘッドを電源装置に交換可能に接続して点灯させる照明装置と、その照明ヘッドに関する。
多数の発光ダイオードを配した照明ヘッドを電源装置に接続して使用する場合に、その電源装置から照明ヘッドに対して、個々の発光ダイオードに定格電流が流れるような適正電流を供給して点灯するように電源電力が設定されている。
そして、最近では個々の発光ダイオードを個別に点灯可能な照明ヘッドを電源装置に接続したときでも、個々の発光ダイオードに定格電流を供給できるように点灯個数に応じて供給電流をコントロールできる電源装置が提案されている。
特開2000−6466号公報
しかし、この種の電源装置は、特定の照明ヘッドを接続した場合に発光ダイオードの点灯個数に応じて電流調整するものであり、仕様の異なる照明ヘッドの電源装置として使用する場合に、その仕様に応じて電流調整することはできない。
このため最近では、図5に示すように、電源装置51に種類の異なる照明ヘッド52…がコネクタ53を介して着脱可能とされ、照明ヘッド52には発光ダイオード54を介装した照明回路55と並列に、発光ダイオード54より抵抗値の高い識別抵抗56を介装した識別回路57を形成し、発光ダイオード54の点灯下限電圧未満の識別電圧を印加することにより識別抵抗56の抵抗値を測定して、これに基づいて照明ヘッド52の種類を判別し、その照明ヘッド52の種類に応じた電流をその動作電圧で電源装置51の電源回路58から供給するようにした照明装置50が提案されている。
これによれば、電源装置51に接続された照明ヘッド52…の種類を判別できるので、夫々の照明ヘッド52…の仕様に応じた適正な明るさで点灯することができる。
特開2004−158840
しかしながら、照明ヘッド52…を電源装置51から離れたところに設置する場合は、電源装置51と照明ヘッド52…を長いケーブルで接続する必要が生じ、ケーブルの内部抵抗が無視できなくなると、識別抵抗の抵抗値を検出する際に誤差を生じ、その結果、照明ヘッド52…の判別を誤って種類に応じた定格電流を供給できなくなるおそれがある。
また、識別抵抗56が発光ダイオード54と並列に接続されていることから、発光ダイオード54の点灯時に識別抵抗56にも電流が流れ、その電流値は、照明回路55と識別回路57の夫々の回路抵抗、電源装置51からの印加電圧に依存するため特定することが困難であった。
このため、発光ダイオード54の駆動電流を正確に制御することが困難で光量のバラツキを生じやすく、この照明装置50で照明された被写体を撮像して画像処理する場合に、処理後の画像データに光量差による影響が残ってしまうという問題があった。
そこで本発明は、照明ヘッドを電源装置から離れたところに設置する場合も照明ヘッドの判別を誤ることがなく、また、発光ダイオードの駆動電流を正確に制御して光量を一定に維持できるようにすることを技術的課題としている。
この課題を解決するために、本発明は、一以上の発光ダイオードが介装された照明回路とその定格電流を識別する識別素子を備えた照明ヘッドを電源装置に接続したときに、前記識別素子から出力される識別信号に応じて電源装置から定格電流を供給し、照明ヘッドの発光ダイオードを点灯させる照明装置であって、前記照明ヘッドには、識別素子として定格電流に応じて予め設定された所定電流値の識別電流を出力する定電流素子が用いられ、該定電流素子が、前記照明回路から分岐形成された識別回路に介装され、あるいは、前記発光ダイオードと直列または並列に接続されて成り、前記電源装置には、前記定電流素子から出力された識別信号の電流値に基づき定格電流を設定する定格電流設定回路と、照明回路を流れる電流を前記定格電流設定回路で設定された定格電流に一致させる電流制御回路が形成されたことを特徴としている。
本発明によれば、照明ヘッドの照明回路から分岐形成された識別回路に、定格電流に応じて予め設定された所定電流値の識別電流を出力する定電流素子が介装されているので、照明回路を介して電源装置から所定の電圧を印加すると、識別回路にも電圧が印加され、定電流素子からその照明ヘッドの定格電流に応じて予め設定された所定電流値の識別電流が出力される。
定電流素子から出力される識別電流の電流値は、所定の動作電圧範囲内であれば常に一定であるので、照明ヘッドと電源装置を接続するケーブルに内部抵抗があっても、識別電流の電流値は一定に維持される。
そして、電源装置に設けられた定格電流設定回路により、識別電流の電流値が検出されて、その照明ヘッドの定格電流が設定され、照明回路を流れる電流が定格電流に一致するように電流制御回路により電流制御される。
このように、識別素子として識別抵抗ではなく定電流素子を使用しているので、照明ヘッドを電源装置から離れたところに設置するときのようにケーブルの内部抵抗が無視できない場合であっても、定電流素子からは定格電流に応じた電流値の識別信号が出力され、したがって、正確に照明ヘッドの定格電流を設定することができ、駆動電流が定格電流に一致するように制御される。
本例では、照明ヘッドを電源装置から離れたところに設置する場合も照明ヘッドの判別を誤ることがなく、また、発光ダイオードの駆動電流を正確に制御して光量を一定に維持できるようにするという目的を達成するため、照明ヘッドの識別素子として定格電流に応じて予め設定された所定電流値の識別電流を出力する定電流素子が用いられ、該定電流素子が前記照明回路から分岐形成された識別回路に介装され、あるいは、前記発光ダイオードと直列または並列に接続されて成り、前記電源装置には、前記定電流素子から出力された識別信号の電流値に基づき定格電流を設定する定格電流設定回路と、照明回路を流れる電流を前記定格電流設定回路で設定された定格電流に一致させる電流制御回路を形成した。
図1は本発明に係る照明装置の一例を示す回路図、図2はこれに用いる照明ヘッドの他の実施形態を示す回路図、図3は照明装置の他の実施形態を示す回路図、図4はこれに用いる照明ヘッドの他の実施形態を示す回路図である。
図1に示す照明装置1は、ケーブル2により照明ヘッドHを電源装置Eに接続して点灯させるものである。
ケーブル2は、電源装置Eの三つの端子3S、3G、3Cと、照明ヘッドHの三つの端子4S、4G、4Cを互いに接続する三本の電線5…を備え、その両端にコネクタ6,6が形成されている。
照明ヘッドHは、プラス端子4SからGND端子4Gに至る照明回路7に一以上の発光ダイオード8が介装され、その定格電流に応じて予め設定された所定電流値の識別電流(識別信号)を出力する定電流ダイオード(定電流素子)9を備えている。
定電流ダイオード9は、照明回路7のGND端子4G側から分岐されて識別電流出力端子4Cに至る識別回路10に介装されている。
電源装置Eには、給電端子3Sを介して照明回路7に直流駆動電流を供給する電源回路12と、定電流ダイオード9から出力され識別電流入力端子3Cから入力される識別電流に基づき定格電流を設定する定格電流設定回路13と、照明回路7を流れる電流を定格電流設定回路13で設定された定格電流に一致させる電流制御回路14を備えている。
定格電流設定回路13は、識別電流の電流値を検出して電圧に変換する識別電流検出回路15と、その検出電圧Vcに基づいて定格電流を設定する定格電流設定器16を備えている。
定電流ダイオード9から出力された識別電流Icの電流値がIcのとき、識別電流検出回路15から出力される検出電圧Vcは、帰還抵抗をRcとすると、Vc=Ic×Rcにより定まる。
帰還抵抗Rcは一定であり、識別電流Icはケーブル2の内部抵抗により変化することはないから、検出電圧Vcはケーブル2の内部抵抗にかかわらず識別電流の電流値Icにのみ依存する。
したがって、定格電流Iに応じて出力電流値が異なる定電流ダイオード9を選択すれば、定電流ダイオード9から出力される識別電流Icを検出することにより、夫々の照明ヘッドHの定格電流Iを正確に設定できる。
そこで定格電流設定器16では、検出電圧Vcが入力されたときに、電圧に応じて予め設定された定格電流Iを読み出し、その定格電流Iに応じた定格設定電圧Vsを電流制御回路14に出力する。
電流制御回路14は、照明回路7に流す電流を制限する電流制限回路17と、GND端子3Gを介して照明回路7のGND端子4Gに接続される駆動電流検出回路18と、検出された駆動電流Idを前記電流制限回路17の出力に一致させる電流調整器19とを備えている。
電流制限回路17は入力電圧の小さい方を出力する回路で、前記定格電流設定器16から出力された定格設定電圧Vsが入力されると共に、予想される検出電圧Vcの最大値である上限電圧Vmaxが制御電圧設定器20から入力される。
これにより、上限電圧Vmaxと定格設定電圧Vsが比較され、通常は定格設定電圧Vs≦VmaxであるからVsが出力され、何らかの異常で定格設定電圧Vs>Vmaxとなったときは出力をVmaxに抑える。
駆動電流検出回路18には、電流調整素子となるトランジスタ21と、駆動電流Idを検出する検出抵抗Rdが介装されている。
そして、電流調整器19は、その非反転入力端子に電流制限回路17の出力信号が入力され、反転入力端子に駆動電流検出回路18の検出抵抗Rdによる検出信号が入力され、その出力が制御信号CSとしてトランジスタ21のベースに入力される。
これにより、駆動電流検出回路19を流れる駆動電流Idの電流値と、定格電流が比較され、これらが一致するようにトランジスタ21のエミッタ−コレクタ間を流れる電流が調整される。
以上が本発明の一例構成であって、次にその作用について説明する。
照明ヘッドHを電源装置Eにケーブル2を介して接続し、駆動電流検出回路18のトランジスタ21をオフにした状態で、電源回路12から所定の電圧を印加すると、その一部が識別回路10に印加されるので、定電流ダイオード9からその照明ヘッドHの定格電流に応じた電流値の識別電流Icが出力され、ケーブル2を介して電源装置Eの定格電流設定回路13に入力される。このとき、ケーブル2の内部抵抗が大きくなっても識別電流Icは変化せず一定に維持されている。
定格電流設定回路13では、識別電流Icが識別電流検出回路15に入力されて、帰還抵抗Rcにより電圧に変換され、その検出電圧Vc=Ic×Rcが定格電流設定器16に出力される。
識別電流Icはケーブル2の内部抵抗により変化することはないから、検出電圧Vcもケーブル2の内部抵抗にかかわらず識別電流の電流値Icにのみ依存する。
したがって、定格電流Iに応じて出力電流値が異なる定電流ダイオード9を選択すれば、定電流ダイオード9から出力される識別電流Icを検出することにより、夫々の照明ヘッドHの定格電流Iが正確に設定され、その定格電流Iに応じた定格設定電圧Vsが定格電流設定器16から電流制御回路14に出力される。
そして、駆動電流検出回路18で検出された検出電圧Vdと、定格設定電圧Vsが電流調整器19で比較され、Vd=Vsとなるように、電流調整器19からトランジスタ21のベースに制御信号CSが出力され、エミッタ−コレクタ間を流れる電流が調整される。
これにより、ケーブル2の内部抵抗にかかわらず照明回路7を流れる駆動電流Idが定格電流Iに一致するように制御されることとなる。
図2は、図1に示す電源装置Eに接続して使用される他の照明ヘッドHを示す。
本例の照明ヘッドHは、定電流ダイオード9が介装される識別回路10が、照明回路7のプラス端子4G側から分岐形成されている以外は、照明ヘッドHと共通である。
本例の照明ヘッドHを用いても、電源装置Eで同様にして定格電流Iを設定することができ、ケーブル2の内部抵抗にかかわらず、照明回路7を流れる駆動電流Idを定格電流Iに正確に維持することができる。
この場合の電源装置Eの制御動作は実施例1と同様であるので詳細説明は省略する。
図3は照明装置の他の実施形態を示す。なお、図1との共通部分は同一符号を付して詳細説明は省略する。
本例の照明装置31は、ケーブル32により照明ヘッドHを電源装置Eに接続して点灯させるものである。
ケーブル32は、電源装置Eの二つの端子3S、3Gと、照明ヘッドHの二つの端子4S、4Gを互いに接続する二本の電線5…を備え、その両端にコネクタ6,6が形成されている。
照明ヘッドHは、プラス端子4SからGND端子4Gに至る照明回路7に一以上の発光ダイオード8が介装されると共に、その定格電流に応じて予め設定された所定電流値の識別電流(識別信号)を出力する定電流ダイオード(定電流素子)9が発光ダイオード8と直列に接続されている。
また、照明回路7には定電流ダイオード9をバイパスするバイパス回路33が形成されると共に、バイパス回路33には、照明回路7への通電開始後、予め設定された識別電流測定時間(例えば1秒)経過時に導通するタイマスイッチ34が介装されている。
電源装置Eには、プラス側の給電端子3Sを介して照明回路7に直流駆動電流を供給する電源回路12と、定電流ダイオード9から出力され識別電流に基づき定格電流を設定する定格電流設定回路13と、照明回路7を流れる電流を定格電流設定回路13で設定された定格電流に一致させる電流制御回路14を備えており、定格電流設定回路13及電流制御回路14がGND端子3Gに接続されている。
この照明装置31によれば、照明ヘッドHを電源装置Eにケーブル32を介して接続し、照明ヘッドHのバイパス回路33に介装されたタイマスイッチ34と、駆動電流検出回路18のトランジスタ21をオフにした状態で、電源回路12から所定の電圧を印加すると、その一部が発光ダイオード8と直列に接続された定電流ダイオード9に印加されるので、定電流ダイオード9からその照明ヘッドHの定格電流に応じた電流値の識別電流IcがGND端子4Gから出力され、ケーブル32を介して電源装置EのGND端子3Gに入力される。
このとき、駆動電流検出回路18のトランジスタ21はオフされているので、識別電流Icは定格電流設定回路13に入力され、識別電流検出回路15から定格電流設定器16に検出電圧Vcが出力され、定格電流設定器16では検出電圧Vcに応じて定格設定電圧Vsが設定され、この値を記憶して電流制御回路14に出力する。
なお、識別電流Icは、ケーブル32の内部抵抗によって変化することはないので、識別電流Icを検出することにより定格電流を正確に設定できる。
そして、所定時間(例えば1秒)経過してタイマスイッチ34が導通されると、電流制御回路14では、駆動電流検出回路18により検出された検出電圧Vdと、定格設定電圧Vsが電流調整器19で比較され、Vd=Vsとなるように、電流調整器19からトランジスタ21のベースに制御信号CSが出力され、エミッタ−コレクタ間を流れる電流が調整される。
これにより、ケーブル32の内部抵抗にかかわらず照明回路7を流れる駆動電流Idが定格電流Iに一致するように制御されることとなる。
図4は、電源装置Eに照明ヘッドHを接続して使用する他の照明装置41を示す。なお、図3と共通する部分は同一符号を付して詳細説明は省略する。
本例の照明ヘッドHは、プラス端子4SからGND端子4Gに至る照明回路7に一以上の発光ダイオード8が介装されると共に、その定格電流Iに応じて予め設定された所定電流値の識別電流(識別信号)を出力する定電流ダイオード(定電流素子)9が発光ダイオード8と並列に接続されている。
電源装置Eは、駆動電流検出回路18の非反転入力端子にバイアス電圧Vが印加されている点を除き、図3に示す実施例3の電源装置Eと同様である。
この照明装置41によれば、照明ヘッドHを電源装置Eにケーブル32を介して接続し、駆動電流検出回路18のトランジスタ21をオフにした状態で、電源回路12から、発光ダイオード8の動作電圧Vとバイアス電圧Vの和より低い基準電圧V(<V+V)を供給する
このとき、照明回路7の端子4S〜4G間に印加される電位差はV−V(<V)となり、発光ダイオード8の動作電圧V未満であるから、発光ダイオード8が点灯されずに、定電流ダイオード9からその照明ヘッドHの定格電流に応じた電流値の識別電流IcがGND端子4Gから出力され、ケーブル32を介して電源装置EのGND端子3Gに入力される。
ここで、駆動電流検出回路18のトランジスタ21はオフされているので、識別電流Icは定格電流設定回路13に入力され、識別電流検出回路15から定格電流設定器16に検出電圧Vcが出力され、定格電流設定器16では検出電圧Vcに応じて定格電流Iが読み出され、定格電流I+識別電流Icの電流値に対応する定格設定電圧Vsが設定され、電流制御回路14に出力される。
なお、識別電流Icは、ケーブル32の内部抵抗によって変化することはないので、識別電流Icを検出することにより定格電流を正確に設定できる。
そして、電流制御回路14では、駆動電流検出回路18により検出された検出電圧Vdと、定格設定電圧Vsが電流調整器19で比較され、Vd=Vsとなるように、電流調整器19からトランジスタ21のベースに制御信号CSが出力され、エミッタ−コレクタ間に流れる電流が定格電流I+識別電流Icになるように制御される。
ここで、図示しないスイッチにより定格電流設定回路13を遮断すれば、照明回路7の発光ダイオード8を流れる電流Idと、定電流ダイオード9から出力される電流Icが全て駆動電流検出回路18に流れるので、その電流値が定格電流I+識別電流Icになるように制御されれば、発光ダイオード8に流れる電流は定格電流Iに維持されることとなる。
本発明は、照明ヘッドの仕様にかかわらず、電源装置からの供給電流が自動的に適正電流に維持され、常に発光ダイオードを定格で点灯させることができるので、適正電流が異なる照明ヘッドを電源装置に任意に付け替えて使用するという用途に適している。
本発明に係る照明装置の一例を示す回路図。 これに用いる照明ヘッドの他の実施形態を示す回路図。 照明装置の他の実施形態を示す回路図。 照明装置の他の実施形態を示す回路図。 従来装置を示す回路図。
符号の説明
1、31、41 照明装置
〜H 照明ヘッド
〜E 電源装置
7 照明回路
8 発光ダイオード
9 定電流ダイオード(定電流素子)
10 識別回路
12 電源回路
13 定格電流設定回路
14 電流制御回路
15 識別電流検出回路
16 定格電流設定器
17 電流制限回路
18 駆動電流検出回路
19 電流調整器

Claims (3)

  1. 一以上の発光ダイオードが介装された照明回路とその定格電流を識別する識別素子を備えた照明ヘッドを電源装置に接続したときに、前記識別素子から出力される識別信号に応じて電源装置から定格電流を供給し、照明ヘッドの発光ダイオードを点灯させる照明装置であって、
    前記照明ヘッドには、識別素子として定格電流に応じて予め設定された所定電流値の識別電流を出力する定電流素子が用いられ、該定電流素子が、前記照明回路から分岐形成された識別回路に介装され、あるいは、前記発光ダイオードと直列または並列に接続されて成り、
    前記電源装置には、前記定電流素子から出力された識別信号の電流値に基づき定格電流を設定する定格電流設定回路と、照明回路を流れる電流を前記定格電流設定回路で設定された定格電流に一致させる電流制御回路が形成されたことを特徴とする照明装置。
  2. 一以上の発光ダイオードが介装された照明回路と、その定格電流を識別する識別素子を備え、電源装置に接続されたときに前記識別素子から出力される識別信号に応じて定格電流の供給を受けて発光ダイオードが点灯される照明ヘッドであって、
    前記識別素子として、定格電流に応じて予め設定された所定電流値の識別電流を出力する定電流素子が用いられ、該定電流素子が、前記照明回路から分岐形成された識別回路に介装され、あるいは、前記発光ダイオードと直列または並列に接続されたことを特徴とする照明ヘッド。
  3. 前記定電流素子が発光ダイオードと直列に接続されている場合に、定電流素子をバイパスするバイパス回路が形成されると共に、該バイパス回路に、照明回路への通電開始後、予め設定された識別電流測定時間経過時に導通するタイマスイッチが介装された請求項2記載の照明ヘッド。


JP2005357382A 2005-12-12 2005-12-12 照明装置とそれに使用する照明ヘッド Active JP4988192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005357382A JP4988192B2 (ja) 2005-12-12 2005-12-12 照明装置とそれに使用する照明ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005357382A JP4988192B2 (ja) 2005-12-12 2005-12-12 照明装置とそれに使用する照明ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007165037A true JP2007165037A (ja) 2007-06-28
JP4988192B2 JP4988192B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=38247736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005357382A Active JP4988192B2 (ja) 2005-12-12 2005-12-12 照明装置とそれに使用する照明ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4988192B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011023397A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Stanley Electric Co Ltd 光源装置、光源装置の制御方法
CN102170737A (zh) * 2010-12-27 2011-08-31 友达光电股份有限公司 驱动电路及采用此驱动电路的照明设备
JP2012048854A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Kyoto Denkiki Kk Led照明電源装置
JP2012119336A (ja) * 2012-02-13 2012-06-21 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置
JP2012169086A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Mitsubishi Electric Corp 光源モジュール及び点灯装置及び照明システム
JP2012204289A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Mitsubishi Electric Corp Led点灯装置
JP2013004370A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Sharp Corp 照明装置
JP2013041731A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Oputeikon:Kk 照明装置
JP2015524150A (ja) * 2012-06-14 2015-08-20 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 照明源を駆動するための自動調整型照明ドライバ及び自動調整型照明ドライバを含む照明ユニット

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH103992A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Canon Inc ランプ点灯装置
JPH1117514A (ja) * 1997-06-27 1999-01-22 Taiyo Ltd 検出スイッチ
JP2002313434A (ja) * 2001-04-12 2002-10-25 Ricoh Co Ltd 着脱式電池ユニットとそれを用いる電子機器
JP2004095853A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Koha Co Ltd Ledランプおよび照明装置
JP2004158840A (ja) * 2002-10-16 2004-06-03 Ccs Inc Led照明装置用電源システム
JP2005093196A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Moritex Corp 照明方法、照明装置及びその部品

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH103992A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Canon Inc ランプ点灯装置
JPH1117514A (ja) * 1997-06-27 1999-01-22 Taiyo Ltd 検出スイッチ
JP2002313434A (ja) * 2001-04-12 2002-10-25 Ricoh Co Ltd 着脱式電池ユニットとそれを用いる電子機器
JP2004095853A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Koha Co Ltd Ledランプおよび照明装置
JP2004158840A (ja) * 2002-10-16 2004-06-03 Ccs Inc Led照明装置用電源システム
JP2005093196A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Moritex Corp 照明方法、照明装置及びその部品

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011023397A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Stanley Electric Co Ltd 光源装置、光源装置の制御方法
JP2012048854A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Kyoto Denkiki Kk Led照明電源装置
CN102170737A (zh) * 2010-12-27 2011-08-31 友达光电股份有限公司 驱动电路及采用此驱动电路的照明设备
JP2012169086A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Mitsubishi Electric Corp 光源モジュール及び点灯装置及び照明システム
JP2012204289A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Mitsubishi Electric Corp Led点灯装置
JP2013004370A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Sharp Corp 照明装置
JP2013041731A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Oputeikon:Kk 照明装置
JP2012119336A (ja) * 2012-02-13 2012-06-21 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置
JP2015524150A (ja) * 2012-06-14 2015-08-20 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 照明源を駆動するための自動調整型照明ドライバ及び自動調整型照明ドライバを含む照明ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP4988192B2 (ja) 2012-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4988192B2 (ja) 照明装置とそれに使用する照明ヘッド
US8803441B2 (en) Illuminating device
US7259522B2 (en) Lighting method, lighting apparatus and components used therefor
US8581512B2 (en) Light source module, lighting apparatus, and illumination device using the same
JP2006351484A (ja) 照明装置とそれに使用する照明ヘッド
JP5404380B2 (ja) 電源ユニット及び光源ユニット及び照明装置及び表示装置
JP4907078B2 (ja) 発光ダイオード用電気供給装置および同装置を有するランプ
US10412804B2 (en) Light emitting diode thermal foldback control device and method
US20110210675A1 (en) Light source module and lighting apparatus, and illumination apparatus using same
CN102388675A (zh) 具有发光输出线性变化功能的光控制方法
JP2007042533A (ja) 照明装置とそれに使用する照明ヘッド
KR20120089771A (ko) 전자 변환기의 동작을 제어하기 위한 방법, 및 대응하는 전자 변환기, 조명 시스템 및 소프트웨어 물건
US9780875B2 (en) Visible light communication modulation circuit, illumination device, illumination apparatus and visible light communication system
US20090058318A1 (en) Driving Device for Providing Light Dimming Control of Light-Emitting Element
US20150061515A1 (en) LED Lighting system
CN104918357B (zh) 调光装置以及使用该调光装置的照明系统
US9538592B2 (en) LED lighting system
JP5190631B2 (ja) Led照明装置用電源システム及び給電方法
JP5241970B2 (ja) Led点灯装置
US20180160506A1 (en) Driving module and light source system having the driving module
KR19980019587U (ko) 이상전압보호기능을 갖는 전원공급장치
US10390403B2 (en) Power supply device used for LED light output device
JP6892630B2 (ja) 点灯装置および照明装置
JP4242234B2 (ja) センサ制御装置
KR20190029234A (ko) 조명기 적응 제어형 디머

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4988192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250