JP2007164200A - 液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007164200A
JP2007164200A JP2006339309A JP2006339309A JP2007164200A JP 2007164200 A JP2007164200 A JP 2007164200A JP 2006339309 A JP2006339309 A JP 2006339309A JP 2006339309 A JP2006339309 A JP 2006339309A JP 2007164200 A JP2007164200 A JP 2007164200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
thin film
film transistor
pixel electrode
transistor array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006339309A
Other languages
English (en)
Inventor
Young-Wook Lee
永 旭 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007164200A publication Critical patent/JP2007164200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134381Hybrid switching mode, i.e. for applying an electric field with components parallel and orthogonal to the substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/128Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode field shaping

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】 高開口率及び低電圧駆動を得ることができ、断線/短絡を最小化することができる薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法を提供する。
【解決手段】
本発明の一実施形態による薄膜トランジスタ表示板は、基板と、前記基板上に形成されているゲート線と、前記ゲート線上に形成されているゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成されている半導体層と、前記半導体層と接触するデータ線と、前記半導体層と接触し、前記データ線と分離されているドレイン電極と、前記ゲート絶縁膜の上部に形成され、前記ドレイン電極と接触する画素電極と、前記画素電極上に形成されている保護膜と、前記保護膜の上部に形成され、前記画素電極と一部重畳する単位電極を含む共通電極とを含む。
【選択図】図2

Description

本発明は薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法に関する。
液晶表示装置は、現在、最も広く使用されている平板表示装置のうちの一つであって、画素電極と共通電極など電界生成電極が形成されている二枚の表示板と、その間に挿入されている液晶層とからなって、電界生成電極に電圧を印加して液晶層に電界を生成し、これを通じて液晶層の液晶分子の配向を決定して入射光の偏光を制御することによって映像を表示する。
しかし、液晶表示装置は、液晶の屈折率異方性によって基準視野角が狭い。
垂直配向方式の液晶表示装置は基準視野角が狭いため、基準視野角を広くするためにPVA(patterned vertically aligned)方式の液晶表示装置、IPS(in−plane switching)方式の液晶表示装置、及びPLS(plane to line switching)方式の液晶表示装置が開発された。
このような液晶表示装置は、画素の開口率を高めることが好ましい。
特開2002-90781号公報
そこで、本発明の解決しようとする技術的課題は、高開口率の薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法を提供することにある。
本発明1の薄膜トランジスタ表示板は、基板と、前記基板上に形成されているゲート線と、前記ゲート線上に形成されているゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成されている半導体層と、前記半導体層と接触するデータ線と、前記半導体層と接触し、前記データ線と分離されているドレイン電極と、前記ゲート絶縁膜の上部に形成され、前記ドレイン電極と接触する画素電極と、前記画素電極上に形成されている保護膜と、前記保護膜の上部に形成され、前記画素電極と一部重畳する単位電極を含む共通電極とを含む。
画素電極と単位電極とが保護膜を介して一部重畳されることで、画素電極と単位電極との間に電圧を印加した場合に、電場は、例えば薄膜トランジスタ表示板の表面に直角の垂直成分のみならず、表示板の表面に平行で、切開部の辺と垂直である水平成分を含むように形成される。このため、電場の水平成分と垂直成分が全て映像を表示することに寄与するので、液晶分子の傾き制御が容易であり、液晶表示装置の開口率及び透過率が非常に高くなる。
また、共通電極と画素電極との間に薄い保護膜だけが介在しているので、共通電極と画素電極との間にゲート絶縁膜と保護膜が全て介在している場合と比べ、低い電圧でも同一の強さの電場を液晶層に形成することができ、これによって駆動集積回路の値段を節減することができる。
このように、本発明では、画素電極に切開部を形成するのではなく、共通電極を保護膜を間において画素電極の上部に配置し、共通電極に切開部を配置して開口率及び透過率を高めることができる。また、共通電極を下部に位置させる場合は、共通電極と画素電極との間にゲート絶縁膜を形成するが、本発明では共通電極を画素電極の上部に配置させ、薄い保護膜を形成するため、低い駆動電圧で表示装置を駆動することができる。
発明2は、発明1において、前記共通電極と前記画素電極は透明であり得る。共通電極及び画素電極が透明であるため、光の透過率を高めかつ開口率を高めることができる。
発明3は、発明2において、前記単位電極と前記画素電極は、水平成分と垂直成分を有する電場を形成することができる。
電場の水平成分と垂直成分が全て映像を表示することに寄与するので、液晶分子の傾き制御が容易であり、液晶表示装置の開口率及び透過率が非常に高くなる。また、垂直成分のみで液晶分子が制御される場合よりも、低電圧で液晶分子を制御することができる。
発明4は、発明2において、前記単位電極は、前記画素電極を露出する複数の切開部を有することができる。
単位電極が帯状に形成されていることで、画素電極と単位電極との間に電圧を印加した場合に、電場は、薄膜トランジスタ表示板の表面に直角の垂直成分のみならず、表示板の表面に平行で、切開部の辺と垂直である水平成分を含むように形成される。このため、電場の水平成分と垂直成分が全て映像を表示することに寄与するので、液晶分子の傾き制御が容易であり、液晶表示装置の開口率及び透過率が非常に高くなる。
発明5は、発明4において、前記画素電極は、内部に空の空間がない平面形態であり得る。
発明6は、発明4において、前記単位電極の切開部は、前記画素電極と完全に重畳することができる。
発明7は、発明4において、前記切開部は、前記ゲート線に対して斜角をなすことができる。
切開部がゲート線に対して傾斜を有することで、画素電極と単位電極との間の電場の水平成分は前記傾斜に対して交差するように形成される。よって、液晶分子を薄膜トランジスタ表示板の表面と平行な面上で回転させる。このような液晶分子の傾きは、切開部がゲート線に対して傾斜を有することで、より大きくなる。よって、液晶層を通過する光の透過率を高めることができ、また低電圧であっても液晶分子の傾きを容易に制御することができる。
発明8は、発明7おいて、前記切開部は、前記ゲート線と平行し、前記画素電極を二等分する直線に対して対称に配列できる。
つまり、単位電極は、画素領域の中心線を中心として、上半分と下半分とで傾斜が異なるように形成されており、液晶分子の長軸の傾斜方向が異なり、基準視野角が広くなる。
発明9は、発明2において、前記薄膜トランジスタ表示板は、前記データ線と接触し、前記画素電極と分離されている補助データ線をさらに含むことができる。
補助データ線は、データ線と接触しながらデータ線に沿って形成され、データ線が伝達するデータ電圧の流れが切れることを防止する。これにより、信号線の断線及び短絡を防止することができる。
発明10は、発明9において、前記補助データ線は、前記画素電極と同一層で形成されることができる。
発明11は、発明2において、前記共通電極は、前記ゲート線または前記データ線と交差し、前記単位電極と連結されている連結部をさらに含むことができる。
発明12は、発明2において、前記薄膜トランジスタ表示板は、前記ゲート線または前記データ線と同一層で形成され、前記共通電極と電気的に接続されている共通電圧線をさらに含むことができる。
本発明13の薄膜トランジスタ表示板の製造方法は、基板上にゲート線を形成する段階と、前記ゲート線上にゲート絶縁膜を形成する段階と、前記ゲート絶縁膜の上部に半導体を形成する段階と、前記ゲート絶縁膜及び前記半導体の上部にデータ線及びドレイン電極を形成する段階と、前記ゲート絶縁膜及び前記ドレイン電極上に画素電極を形成する段階と、前記画素電極上に保護膜を形成する段階と、前記保護膜の上部に共通電極を形成する段階とを含む。
発明14は、発明13において、前記保護膜の厚さは、約1、500Å〜約2、500Åであり得る。共通電極と画素電極との間に薄い保護膜だけが介在しているので、共通電極と画素電極との間にゲート絶縁膜と保護膜が全て介在している場合と比べ、低い電圧でも同一の強さの電場を液晶層に形成することができ、これによって駆動集積回路の値段を節減することができる。
発明15は、発明13において、前記薄膜トランジスタ表示板の製造方法は、前記共通電極と連結される共通電圧線を形成する段階をさらに含み、前記共通電圧線と前記ゲート線は同時に形成することができる。
発明16は、発明13において、前記データ線上に補助データ線を形成する段階をさらに含み、前記補助データ線と前記画素電極は同時に形成することができる。
発明17は、発明13において、前記共通電極は、前記画素電極を露出する複数の切開部を有することができる。
本発明による薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法によれば、画素の開口率を極大化することができる。
以下、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように、本発明の実施形態について添付した図面を参照しながら詳細に説明する。しかし、本発明は多様な相異な形態で実現でき、ここに説明する実施形態に限定されない。
図面において、いろいろな層及び領域を明確に表現するために厚さを拡大して示した。明細書全体にわたって類似な部分については同一の図面符号を付けた。層、膜、領域、板などの部分が他の部分の“上”にあるとする時、これは他の部分の“すぐ上”にある場合だけでなく、その中間に他の部分がある場合も含む。逆に、ある部分が他の部分の“すぐ上”にあるとする時には中間に他の部分がないことを意味する。
先に、本発明の一実施形態による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板について図1〜図4を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の配置図であり、図2〜図4は各々図1の薄膜トランジスタ表示板のII−II、III−III´−III"及びIV−IV線に沿った断面図である。
透明なガラスまたはプラスチックなどで作られた絶縁基板110上に、複数のゲート線(gate line)121及び共通電圧線(common voltage line)126が形成されている。
ゲート線121はゲート信号を伝達し、図1中、主に横方向に延在している。各ゲート線121は、上下に突出した複数のゲート電極(gate electrode)124と、他の層または外部駆動回路との接続のために面積の広い端部129とを含む。ゲート信号を生成するゲート駆動回路(図示せず)は、集積回路チップの形態で基板110上に付着される可撓性印刷回路膜(flexible printed circuit film)(図示せず)上に装着されたり、基板110上に直接装着されることができ、または基板110に集積できる。ゲート駆動回路が基板110上に集積されている場合、ゲート線121が延長されてこれと直接連結されることができる。
共通電圧線126は、外部から入力される共通電圧(common voltage)を伝達し、ゲート線121の端部129と隣接するように位置する。共通電圧線126は必要に応じて拡張部を有することができる。
ゲート線121及び共通電圧線126は、アルミニウム(Al)やアルミニウム合金などアルミニウム系金属、銀(Ag)や銀合金など銀系金属、銅(Cu)や銅合金など銅系金属、モリブデン(Mo)やモリブデン合金などモリブデン系金属、クロム(Cr)、タンタル(Ta)及びチタニウム(Ti)などで作られることができる。しかし、これらは、物理的性質が異なる二つの導電膜(図示せず)を含む多重膜構造を有することも出来る。 このうちの一つの導電膜は、信号遅延や電圧降下を減らすことができるように比抵抗(resistivity)が低い金属、例えば、アルミニウム系金属、銀系金属、銅系金属などで作られる。これとは異なって、他の導電膜は、他の物質、特にITO(indium tin oxide)及びIZO(indium zinc oxide)との物理的、化学的、電気的接触特性に優れた物質、例えば、モリブデン系金属、クロム、タンタル、チタニウムなどで作られる。このような組み合わせの良い例としては、クロム下部膜とアルミニウム(合金)上部膜、及びアルミニウム(合金)下部膜とモリブデン(合金)上部膜がある。しかし、ゲート線121及び共通電圧線126はその他にも多様な金属または導電体で作られることができる。
ゲート線121及び共通電圧線126の側面は基板110面に対して傾斜しており、その傾斜角は約30度〜約80度であることが好ましい。
ゲート線121及び共通電圧線126上には窒化ケイ素(SiNx)または酸化ケイ素(SiOx)などで作られたゲート絶縁膜(gate insulating layer)140が形成されている。
ゲート絶縁膜140上には水素化非晶質シリコン(hydrogenated amorphous silicon)(非晶質シリコンは、略してa−Siと記す)または多結晶シリコン(polysilicon)などで作られた複数の島型半導体154が形成されている。島型半導体154はゲート電極124上に位置し、ゲート線121の境界を覆う延長部(extension)を含む。
島型半導体154上には複数対の島型オーミックコンタクト部材(ohmic contact)163、165が形成されている。オーミックコンタクト部材163、165は、リンなどのn型不純物が高濃度にドーピングされているn+水素化非晶質シリコンなどの物質、またはシリサイド(silicide)で作られることができる。
島型半導体154とオーミックコンタクト部材163、165の側面も基板110面に対して傾斜しており、傾斜角は30度〜80度程度である。
オーミックコンタクト部材163、165及びゲート絶縁膜140上には複数のデータ線(dataline)171と複数のドレイン電極(drainelectrode)175とが形成されている。
データ線171はデータ信号を伝達し、図1中、主に縦方向に延在してゲート線121と交差する。各データ線171は、ゲート電極124に向かってのびてU字状に曲がった複数のソース電極(source electrode)173と、他の層または外部駆動回路との接続のために面積の広い端部179とを含む。データ信号を生成するデータ駆動回路(図示せず)は、基板110上に付着される可撓性印刷回路膜(図示せず)上に装着されたり、基板110上に直接装着されたり、基板110に集積できる。データ駆動回路が基板110上に集積されている場合、データ線171が延長されてこれと直接連結されることができる。
ドレイン電極175はデータ線171と分離されていて、ゲート電極124を中心にソース電極173と対向する。各ドレイン電極175は、広い一端部と棒状の他端部とを有しており、棒状の端部はソース電極173によって一部取り囲まれている。
一つのゲート電極124、一つのソース電極173、及び一つのドレイン電極175は、島型半導体154と共に一つの薄膜トランジスタ(thin film transistor、TFT)をなし、薄膜トランジスタのチャネル(channel)はソース電極173とドレイン電極175との間の半導体154に形成される。
データ線171及びドレイン電極175は、モリブデン、クロム、タンタル及びチタニウムなど耐火性金属(refractory metal)またはこれらの合金で作られることが好ましく、耐火性金属膜(図示せず)と低抵抗導電膜(図示せず)とを含む多重膜構造を有することができる。多重膜構造の例としては、クロムまたはモリブデン(合金)下部膜とアルミニウム(合金)上部膜の二重膜、モリブデン(合金)下部膜、アルミニウム(合金)中間膜、及びモリブデン(合金)上部膜の三重膜がある。しかし、データ線171及びドレイン電極175はその他にも多様な金属または導電体で作られることができる。
データ線171及びドレイン電極175もその側面が、基板110面に対して30゜〜80゜程度の傾斜角で傾斜していることが好ましい。
オーミックコンタクト部材163、165は、その下の半導体154と、その上のデータ線171及びドレイン電極175との間にだけ存在し、これらの間の接触抵抗を低くする。ゲート線121上に位置した半導体154の延長部は、表面のプロファイルをスムースにすることによってデータ線171が断線することを防止する。半導体154にはソース電極173とドレイン電極175との間をはじめとして、データ線171及びドレイン電極175によって覆われずに露出した部分がある。
一方、本実施形態において、共通電圧線126がゲート線121と同一層で配置されているが、データ線171と同一層で配置されることもできる。
ゲート絶縁膜140、ドレイン電極175、及びデータ線171の上部には、また、複数の画素電極(pixel electrode line)191及び補助データ線71が形成されている。画素電極191及び補助データ線71は、多結晶または非晶質ITOまたはIZOなどの透明な導電物質で作られることができる。しかし、アルミニウム、銀、クロムまたはその合金などの反射性金属で作られることもできる。
画素電極191は、ゲート線121及びデータ線171によって取り囲まれた領域をほとんど占めており、内部に空の空間がなく、データ線171及び補助データ線71と離れている。画素電極191は、ドレイン電極175と直接接触してドレイン電極175からデータ電圧の印加を受ける。
補助データ線71はデータ線171と接触しながらデータ線171に沿ってのび、データ線171が伝達するデータ電圧の流れが切れることを防止する。補助データ線171全体が全てデータ線171の上部に位置するが、補助データ線171がデータ線171の境界を覆うこともできる。
画素電極191、補助データ線71、データ線171、ドレイン電極175、及び露出した半導体154の部分上には保護膜(passivation layer)180が形成されている。保護膜180は、窒化ケイ素と酸化ケイ素などの無機絶縁物で作られ、1、500〜2、500Å範囲であることが好ましい。
保護膜180には、データ線171の端部179を露出する複数のコンタクトホール(contact hole)182が形成されており、保護膜140及びゲート絶縁膜140には、ゲート線121の端部129を露出する複数のコンタクトホール181、及び共通電圧線126を露出するコンタクトホール186を有する。
保護膜180の上部には、共通電極131及び複数のコンタクト補助部材(contact assistant)81、82が形成されている。共通電極131及びコンタクト補助部材81、82は、多結晶、単結晶、または非晶質のITO、またはIZOなどの透明な導電物質で作られることが好ましい。しかし、アルミニウム、銀、クロムまたはその合金などの反射性金属で作られることもできる。
共通電極131は、複数の単位電極135、複数の連結部132、及び延長部139を含む。
単位電極135は、画素電極191と同様にゲート線121及びデータ線171によって取り囲まれた領域をほとんど占めており、画素電極191とほとんど重畳する。単位電極135は特に画素電極191の境界を覆う。
各画素領域の単位電極135は、画素電極191と重畳し、複数の分岐電極134を定義する複数の切開部133を有する。切開部133と分岐電極134は図1中、主に横方向に延在するが、ゲート線121に対して傾斜角を有して傾斜している。切開部133と分岐電極134は、単位電極135を上半分と下半分に二等分する横中心線A−Aに対して対称をなすように配置されている。単位電極135の上半分に位置する切開部133と分岐電極134は互いに平行に延在している。また、単位電極135の下半部に位置する切開部133と分岐電極134も互いに平行に延在している。単位電極135の上半部と下半部に位置する切開部133と分岐電極134は斜角をなす。具体的に、上半分の単位電極135と、下半分の単位電極135とは、中心線A−Aに対して対称、かつ所定の傾斜を有するように形成されている。
連結部132は、ゲート線121とデータ線171を渡って隣接した単位電極135を互いに連結する。
共通電極131は、共通電圧線126を露出するコンタクトホール186を覆う共通コンタクト補助部材86を有し、これを通じて共通電圧線126と連結される。
共通電圧の印加を受ける共通電極131の単位電極135は、データ電圧が印加された画素電極191と共に電場を生成する。したがって、以下、単位電極135と画素電極191を共に“電場生成電極(field generating electrode)”と言う。このような電場は、薄膜トランジスタ表示板の表面に直角の垂直成分と、表示板の表面に平行で、切開部133及び分岐電極134の辺と垂直である水平成分とを全て含む。
電場の水平成分は、電場生成電極135、191上に位置する液晶層(図示せず)の液晶分子を薄膜トランジスタ表示板の表面と平行な面上で回転させる。反面、電場の垂直成分はこの液晶分子を上または下に傾斜するようにする。このように、電場によって決定された液晶分子の方向によって液晶層を通過する光の偏光が変わり、光透過率も変わる。なお、液晶分子の傾きは、切開部がゲート線に対して傾斜を有することで、より大きくなる。よって、液晶層を通過する光の透過率を高めることができ、また低電圧であっても液晶分子の傾きを容易に制御することができる。
このようなこの薄膜トランジスタ表示板を含む液晶表示装置においては、液晶分子の長軸が多様な方向に分散されているので、基準視野角が広くなる。つまり、単位電極135は、中心線A−Aを中心として、上半分と下半分とで傾斜が異なるように形成されており、液晶分子の長軸の傾斜方向が異なり、基準視野角が広くなる。
また、電場の水平成分と垂直成分が全て映像を表示することに寄与するので、液晶分子の傾き制御が容易であり、液晶表示装置の開口率及び透過率が非常に高く、特に、分岐電極134と連結部133をはじめとする共通電極131及び画素電極191が、すべて透明な透過型液晶表示装置の場合は開口率及び透過率がさらに高くなる。さらに、垂直成分のみで液晶分子が制御される場合よりも、低電圧で液晶分子を制御することができる。
また、共通電極131と画素電極191との間に1500Å〜2、000Å程度の薄い保護膜180だけが介在しているので、共通電極131と画素電極191との間にゲート絶縁膜140と保護膜180が全て介在している場合と比べ、低い電圧でも同一の強さの電場を液晶層に形成することができ、これによって駆動集積回路の値段を節減することができる。
画素電極191と単位電極135は、液晶層を誘電体として含む“液晶キャパシタ(liquid crystal capacitor)”をなし、保護膜180を誘電体として含む“ストレージキャパシタ(storage capacitor)”をなして、薄膜トランジスタがターンオフされた後にも印加された電圧を維持する。
それぞれの画素電極191が四角形でなく帯状であることができ、各帯状の画素電極191は、単位電極135の切開部133の内部に、切開部133の面積をほとんど占めるように配置される。
コンタクト補助部材81、82は、各々コンタクトホール181、182によってゲート線121の端部129及びデータ線171の端部179と連結される。コンタクト補助部材81、82は、ゲート線121の端部129及びデータ線171の端部179と外部装置との接着性を補完し、これらを保護する。
次に、図1乃至図4に示した液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施形態によって製造する方法について、図5〜図14Cを参照して詳細に説明する。
図5、図7、図9、図11及び図13は、図1〜図4の薄膜トランジスタ表示板を本発明の実施形態によって製造する中間過程での薄膜トランジスタ表示板の配置図であり、図6A〜図6Cは図5の薄膜トランジスタ表示板のVIA−VIA、VIB−VIB’−VIB’’及びVIC−VIC線に沿った断面図であり、図8A〜図8Cは図7の薄膜トランジスタ表示板のVIIIA−VIIIA、VIIIB−VIIIB’−VIIIB’’及びVIIIC−VIIIC線に沿った断面図であり、図10A〜図10Cは図9の薄膜トランジスタ表示板のXA−XA、XB−XB´−VIB"及びXC−XC線に沿った断面図であり、図12A〜図12Cは図11の薄膜トランジスタ表示板のXIIA−XIIA、XIIB−XIIB’−XIIB’’及びXIIC−XIIC線に沿った断面図であり、図14A〜図14Cは図13の薄膜トランジスタ表示板のXIVA−XIVA、XIVB−XIVB’−XIVB’’及びXIVC−XIVC線に沿った断面図である。
まず、絶縁基板110上に導電膜をスパッタリング(sputtering)などによって積層した後に、フォトエッチング工程によってパターニングして、図5〜図6Cに示したように、ゲート電極124と端部129を含む複数のゲート線121及び共通電圧線126を形成する。
次に、約1、500Å〜5、000Åの厚さのゲート絶縁膜140、約500Å〜2、000Åの厚さの真性非晶質シリコン層(intrinsic amorphous silicon layer)、及び約300Å〜600Åの厚さの不純物非晶質シリコン層(extrinsic amorphous silicon layer)の3層膜を連続して積層し、不純物非晶質シリコン層と真性非晶質シリコン層をフォトエッチングして、図7〜図8Cに示したように、ゲート絶縁膜140上に複数の島型不純物半導体164と複数の島型真性半導体154を形成する。
次に、図9〜図10Cに示したように、導電膜をスパッタリングなどの方法によって1、500Å〜3、000Åの厚さに蒸着した後、乾式または湿式エッチングによってパターニングしてソース電極173と端部179を含む複数のデータ線171及び複数のドレイン電極175を形成する。
次いで、データ線171及びドレイン電極175によって覆われずに露出した不純物半導体164の部分を除去することにより、複数の島型オーミックコンタクト部材163、165を完成する一方、その下の真性半導体154の部分を露出させる。露出した真性半導体154の部分の表面を安定化させるために、酸素プラズマを続けて実施することが好ましい。
次に、図11〜図12Cに示したように、ゲート絶縁膜140上にITOまたはIZOなどの透明な導電物質をスパッタリングなどによって蒸着し、フォトエッチング工程によってパターニングして複数の画素電極191及び複数の補助データ線71を形成する。
次に、図13〜図14Cに示したように、窒化ケイ素などで無機保護膜180を積層し、フォトエッチング工程によってゲート絶縁膜140と共にパターニングして複数のコンタクトホール181、182、186を形成する。
次に、図1〜図4に示したように、保護膜180の上部にITO、またはIZOなどの透明な導電物質を積層し、フォトエッチング工程によってパターニングして単位電極135、連結部132、及び延長部139を含む複数の共通電極270及び複数のコンタクト補助部材81、82、86を形成する。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明したが、当該技術分野における通常の知識を有する者であれば、これから多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるという点を理解することができる。したがって、本発明の権利範囲はこれに限定されるわけではなく、添付した請求範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の種々の変形及び改良形態も本発明の権利範囲に属するものである。
本発明の一実施形態による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の構造を示した配置図である。 図1の薄膜トランジスタ表示板のII−II線に沿った断面図である。 図1の薄膜トランジスタ表示板のIII−III’−III’’線に沿った断面図である。 図1の薄膜トランジスタ表示板のIV−IV線に沿った断面図である。 図1乃至図4の薄膜トランジスタ表示板を本発明の実施形態によって製造する中間過程での薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 図5の薄膜トランジスタ表示板のVIA−VIA線に沿った断面図である。 図5の薄膜トランジスタ表示板のVIB−VIB’−VIB’’に沿った断面図である。 図5の薄膜トランジスタ表示板のVIC−VIC線に沿った断面図である。 図1乃至図4の薄膜トランジスタ表示板を本発明の実施形態によって製造する中間過程での薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 図7の薄膜トランジスタ表示板のVIIIA−VIIIA線に沿った断面図である。 図7の薄膜トランジスタ表示板のVIIIB−VIIIB’−VIIIB’’線に沿った断面図である。 図7の薄膜トランジスタ表示板のVIIIC−VIIIC線に沿った断面図である。 図1乃至図4の薄膜トランジスタ表示板を本発明の実施形態によって製造する中間過程での薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 図9の薄膜トランジスタ表示板のXA−XA線に沿った断面図である。 図9の薄膜トランジスタ表示板のXB−XB’−VIB’’線に沿った断面図である。 図9の薄膜トランジスタ表示板のXC−XC線に沿った断面図である。 図1乃至図4の薄膜トランジスタ表示板を本発明の実施形態によって製造する中間過程での薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 図11の薄膜トランジスタ表示板の XIIA−XIIA線に沿った断面図である。 図11の薄膜トランジスタ表示板の XIIB−XIIB’−XIIB’’線に沿った断面図である。 図11の薄膜トランジスタ表示板のXIIC−XIIC線に沿った断面図である。 図1乃至図4の薄膜トランジスタ表示板を本発明の実施形態によって製造する中間過程での薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 図13の薄膜トランジスタ表示板のXIVA−XIVA線に沿った断面図である。 図13の薄膜トランジスタ表示板のXIVB−XIVB’−XIVB’’線に沿った断面図である。 図13の薄膜トランジスタ表示板のXIVC−XIVC線に沿った断面図である。
符号の説明
71 補助データ線
81、82 コンタクト補助部材
110 基板
121、129 ゲート線
124 ゲート電極
126 共通電圧線
131 共通電極
132 共通電極の連結部
133 切開部
134 分岐電極
135 単位電極
139 共通電極の延長部
140 ゲート絶縁膜
154 半導体
164 不純物半導体
163、165 オーミックコンタクト部材
171、179 データ線
173 ソース電極
175 ドレイン電極
180 保護膜
181、182、186 コンタクトホール
191 画素電極

Claims (17)

  1. 基板と、
    前記基板上に形成されているゲート線と、
    前記ゲート線上に形成されているゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に形成されている半導体層と、
    前記半導体層と接触するデータ線と、
    前記半導体層と接触し、前記データ線と分離されているドレイン電極と、
    前記ゲート絶縁膜の上部に形成され、前記ドレイン電極と接触する画素電極と、
    前記画素電極上に形成されている保護膜と、
    前記保護膜の上部に形成され、前記画素電極と一部重畳する単位電極を含む共通電極と
    を含むことを特徴とする薄膜トランジスタ表示板。
  2. 前記共通電極と前記画素電極は透明であることを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  3. 前記単位電極と前記画素電極は、水平成分と垂直成分を有する電場を形成することを特徴とする請求項2に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  4. 前記単位電極は、前記画素電極を露出する複数の切開部を有することを特徴とする請求項2に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  5. 前記画素電極は、内部に空の空間がない平面形態であることを特徴とする請求項4に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  6. 前記単位電極の切開部は、前記画素電極と完全に重畳することを特徴とする請求項4に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  7. 前記切開部は、前記ゲート線に対して斜角をなすことを特徴とする請求項4に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  8. 前記切開部は、前記ゲート線と平行し、前記画素電極を二等分する直線に対して対称に配列されていることを特徴とする請求項7に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  9. 前記データ線と接触し、前記画素電極と分離されている補助データ線をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  10. 前記補助データ線は、前記画素電極と同一層で形成されることを特徴する請求項9に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  11. 前記共通電極は、前記ゲート線または前記データ線と交差し、前記単位電極と連結されている連結部をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  12. 前記ゲート線または前記データ線と同一層で形成され、前記共通電極と電気的に接続されている共通電圧線をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  13. 基板上にゲート線を形成する段階と、
    前記ゲート線上にゲート絶縁膜を形成する段階と、
    前記ゲート絶縁膜の上部に半導体を形成する段階と、
    前記ゲート絶縁膜及び前記半導体の上部にデータ線及びドレイン電極を形成する段階と、
    前記ゲート絶縁膜及び前記ドレイン電極上に画素電極を形成する段階と、
    前記画素電極上に保護膜を形成する段階と、
    前記保護膜の上部に共通電極を形成する段階と
    を含むことを特徴とする薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  14. 前記保護膜の厚さは、約1、500Å〜約2、500Åであることを特徴とする請求項13に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  15. 前記共通電極と連結される共通電圧線を形成する段階をさらに含み、
    前記共通電圧線と前記ゲート線は同時に形成することを特徴とする請求項13に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  16. 前記データ線上に補助データ線を形成する段階をさらに含み、
    前記補助データ線と前記画素電極は同時に形成することを特徴とする請求項13に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  17. 前記共通電極は、前記画素電極を露出する複数の切開部を有することを特徴とする請求項13に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
JP2006339309A 2005-12-16 2006-12-18 液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法 Pending JP2007164200A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050124428A KR20070063969A (ko) 2005-12-16 2005-12-16 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007164200A true JP2007164200A (ja) 2007-06-28

Family

ID=38165988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006339309A Pending JP2007164200A (ja) 2005-12-16 2006-12-18 液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070139572A1 (ja)
JP (1) JP2007164200A (ja)
KR (1) KR20070063969A (ja)
CN (1) CN1983604A (ja)
TW (1) TW200730981A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009047817A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Sony Corp 表示装置
WO2016021319A1 (ja) * 2014-08-07 2016-02-11 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、液晶パネル、および、アクティブマトリクス基板の製造方法
JP2020042314A (ja) * 2008-12-03 2020-03-19 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5042662B2 (ja) * 2007-02-21 2012-10-03 三菱電機株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP5470519B2 (ja) * 2009-07-24 2014-04-16 株式会社ブイ・テクノロジー 薄膜トランジスタ、その製造方法及び液晶表示装置
CN102636927B (zh) * 2011-12-23 2015-07-29 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制造方法
CN103543565A (zh) * 2012-07-13 2014-01-29 群康科技(深圳)有限公司 显示器
CN105182641B (zh) * 2015-09-22 2019-01-15 深圳市华星光电技术有限公司 像素结构、液晶显示器和电子设备
CN108073004B (zh) * 2016-11-11 2019-09-03 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、显示装置及其驱动方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100264238B1 (ko) * 1996-10-21 2000-08-16 윤종용 평면구동방식의액정표시장치및그기판
TW387997B (en) * 1997-12-29 2000-04-21 Hyundai Electronics Ind Liquid crystal display and fabrication method
JP2001281671A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Hitachi Ltd 液晶表示装置
KR100671509B1 (ko) * 2000-06-01 2007-01-19 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 프린지 필드 구동 액정표시장치
KR20020002134A (ko) * 2000-06-29 2002-01-09 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 프린지 필드 구동 모드 액정 표시 장치
KR100482468B1 (ko) * 2000-10-10 2005-04-14 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 프린지 필드 구동 액정 표시 장치
KR100713882B1 (ko) * 2000-12-01 2007-05-07 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 Ffs 모드 박막트랜지스터 액정표시장치
US6650385B1 (en) * 2002-04-24 2003-11-18 Prime View International Co., Ltd. Scattering fringe field optical-compensated reflective and transflective liquid crystal display

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009047817A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Sony Corp 表示装置
US8049855B2 (en) 2007-08-17 2011-11-01 Sony Corporation Display device
US8243243B2 (en) 2007-08-17 2012-08-14 Sony Corporation Display device
JP2020042314A (ja) * 2008-12-03 2020-03-19 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US11175542B2 (en) 2008-12-03 2021-11-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
WO2016021319A1 (ja) * 2014-08-07 2016-02-11 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、液晶パネル、および、アクティブマトリクス基板の製造方法
JPWO2016021319A1 (ja) * 2014-08-07 2017-05-18 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、液晶パネル、および、アクティブマトリクス基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070139572A1 (en) 2007-06-21
KR20070063969A (ko) 2007-06-20
TW200730981A (en) 2007-08-16
CN1983604A (zh) 2007-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101189275B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
JP5106762B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
KR101492106B1 (ko) 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR101393637B1 (ko) 표시판
JP2007164200A (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
KR101171187B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판, 그 제조 방법 및 이를 포함하는액정 표시 장치
JP2007226202A (ja) 表示板及びその製造方法
JP2007052418A (ja) 液晶表示装置
JP2007213069A (ja) 液晶表示装置
KR101909139B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR101315374B1 (ko) 액정 표시 장치
JP2007316643A (ja) 液晶表示装置
KR102140644B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 이의 제조방법
JP5250739B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
JP2008015520A (ja) 液晶表示装置
KR20070052173A (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR101219050B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
US9595542B2 (en) Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof
KR101853033B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
US10128274B2 (en) Thin film transistor array panel and a method for manufacturing the same
KR20080040373A (ko) 액정 표시 장치
JP2007011372A (ja) 液晶表示装置
KR20070079377A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 의 제조 방법
KR20080036367A (ko) 표시판
KR101272329B1 (ko) 액정 표시 장치