JP2007162690A - 流体静力学的な駆動システム - Google Patents

流体静力学的な駆動システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007162690A
JP2007162690A JP2006333764A JP2006333764A JP2007162690A JP 2007162690 A JP2007162690 A JP 2007162690A JP 2006333764 A JP2006333764 A JP 2006333764A JP 2006333764 A JP2006333764 A JP 2006333764A JP 2007162690 A JP2007162690 A JP 2007162690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
pump
drive system
consumer
pumping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006333764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5150094B2 (ja
Inventor
Wolfgang Kraft
クラフト ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Linde Material Handling GmbH
Linde Material Handling GmbH and Co KG
Original Assignee
Linde Material Handling GmbH
Linde Material Handling GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Linde Material Handling GmbH, Linde Material Handling GmbH and Co KG filed Critical Linde Material Handling GmbH
Publication of JP2007162690A publication Critical patent/JP2007162690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5150094B2 publication Critical patent/JP5150094B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/225Control of steering, e.g. for hydraulic motors driving the vehicle tracks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2232Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps
    • E02F9/2235Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps including an electronic controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • F04B49/065Control using electricity and making use of computers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/16Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors
    • F15B11/161Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors with sensing of servomotor demand or load
    • F15B11/165Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors with sensing of servomotor demand or load for adjusting the pump output or bypass in response to demand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2201/00Pump parameters
    • F04B2201/12Parameters of driving or driven means
    • F04B2201/1205Position of a non-rotating inclined plate
    • F04B2201/12051Angular position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2205/00Fluid parameters
    • F04B2205/05Pressure after the pump outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20546Type of pump variable capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/25Pressure control functions
    • F15B2211/253Pressure margin control, e.g. pump pressure in relation to load pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6306Electronic controllers using input signals representing a pressure
    • F15B2211/6309Electronic controllers using input signals representing a pressure the pressure being a pressure source supply pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6306Electronic controllers using input signals representing a pressure
    • F15B2211/6313Electronic controllers using input signals representing a pressure the pressure being a load pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

【課題】僅かな構成手間で、消費器の、改善された反応挙動が可能となるようにする。
【解決手段】ポンプ2の圧送体積調整装置6が、電子的な制御装置7によって制御可能であり、該制御装置7が、消費器の負荷圧を検出するためのセンサ装置9と、ポンプ2の圧送管路4内に加えられた圧送圧を検出するためのセンサ装置8とに作用接続されており、ポンプの圧送管路4に循環装置15が対応配置されており、該循環装置15が、ポンプ2の圧送管路4と容器3との接続を制御するようになっているようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、流体静力学的な駆動システムであって、圧送体積調節可能な所要流調整式のポンプと、該ポンプに接続された少なくとも1つの消費器とが設けられており、ポンプの圧送体積が、圧送体積調整装置によって調整可能であり、該圧送体積調整装置が、ポンプの圧送管路内に加えられたポンプの圧送圧を、所定の調整圧差だけ消費器の負荷圧を上回るように調整するようになっている形式のものに関する。
ロードセンシング調整式のこのような形式の駆動システムは、自走式の作業機械、たとえば掘削機として形成された建設機械または産業車両に使用される。冒頭で述べた形式の駆動システムは、ドイツ連邦共和国特許出願公開第19615593号明細書に基づき公知である。この場合、ポンプの圧送体積調整装置が所要流調整弁を有している。この所要流調整弁は、制御される消費器の最も高い負荷圧と、所定の調整圧差に相当するプリロード量を備えたばねとによってポンプの圧送流の増加の方向に負荷されていて、ポンプにより圧送された圧送圧によって圧送流の減少の方向に負荷されている。したがって、ポンプは、ばねによって設定された調整圧差だけ、制御される消費器の最も高い負荷圧よりも高い圧送圧を備えた圧送流を圧送する。このような形式の駆動システムによって、制御弁の開放幅により設定された運動速度に相応して、消費器を負荷に依存することなく運転することができる。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第19615593号明細書に基づき公知の駆動システムでは、ポンプの圧送体積調整装置が所要流調整弁によってハイドロリック的に制御されている。消費器の最も高い負荷圧の検出および所要流調整弁への案内のためには、負荷圧報知管路が必要となる。この負荷圧報知管路は高い構成手間を招く。また、負荷圧報知管路には、漏れが生ぜしめられ得る。この負荷圧報知管路は、ポンプの圧送流調整の不正確さに繋がる。さらに、負荷圧報知管路は温度影響を受ける。この温度影響は負荷圧の変化ひいてはポンプの圧送流調整の不正確さに繋がる。作業機械、特に掘削機では、負荷圧報知管路がかなりの長さを有している。これによって、所要流調整弁への消費器の負荷圧の案内が高い時間を招き、したがって、ポンプの、遅らされた圧送流調整によって、消費器運動が高い反応時間を有している。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第19615593号明細書
したがって、本発明の課題は、冒頭で述べた形式の流体静力学的な駆動システムを改良して、僅かな構成手間で、消費器の、改善された反応挙動が可能となるようにすることである。
この課題を解決するために本発明の構成では、ポンプの圧送体積調整装置が、電子的な制御装置によって制御可能であり、該制御装置が、消費器の負荷圧を検出するためのセンサ装置と、ポンプの圧送管路内に加えられた圧送圧を検出するためのセンサ装置とに作用接続されており、ポンプの圧送管路に循環装置が対応配置されており、該循環装置が、ポンプの圧送管路と容器との接続を制御するようになっているようにした。
したがって、本発明によれば、ポンプの圧送体積調整装置が電気的に制御可能である。この場合、制御される消費器の最も高い負荷圧を検出しかつポンプによって圧送された圧力を検出するために、それぞれ1つのセンサ装置が設けられている。圧送体積調整装置のこの電気的な制御時の不正確さを補償すると共に、消費器に、所定の調整圧差だけ負荷圧を上回る圧送圧が、消費器を負荷に依存することなく運転するために提供されることを確保するために、循環装置が設けられている。
したがって、本発明による駆動システムでは、圧送体積調整装置を制御するために、ポンプの圧送体積調整装置に案内される負荷圧報知管路が不要となる。これによって、駆動システムが僅かな構成手間を招く。さらに、本発明による駆動システムは、圧送体積調整装置の電気的な制御によって温度影響に対して敏感でなくなる。さらに、圧送体積調整装置の電気的な制御は、循環装置によって、調整圧差の僅かな調整精度を伴った簡単な構造を有することができる。これによって、電気的な制御も同じく僅かな構成手間を招く。循環装置は、ポンプから分離されて、消費器を制御する制御弁の領域に配置されてよい。これによって、消費器の高い反応速度ひいては消費器運動の短い反応時間が獲得可能となる。したがって、ポンプの圧送体積調整装置に案内される負荷圧報知管路の省略と、循環装置に相俟った圧送体積調整装置の、簡単に実施される電気的な制御とによって、消費器の、改善された反応挙動を有する駆動システムを僅かな構成手間で得ることができる。
本発明の構成によれば、循環装置が、放圧弁として形成されており、該放圧弁が、ばねによって遮断位置の方向に負荷可能であり、消費器の負荷圧によって遮断位置の方向に負荷可能である。ばねのプリロード量は、有利には調整圧差に相当している。このような形式の放圧弁によって、消費器が制御されていない場合に、最小の圧送体積に調整されたポンプにより供給されたポンプの最小の圧送流が、僅かな損失を伴って容器に向かって流出し得ることが簡単に得られる。消費器が制御されている場合には、放圧弁が消費器の負荷圧によって遮断位置に負荷される。これによって、消費器が操作され得る。
本発明の有利な構成によれば、循環装置が、圧力補償器として形成されており、該圧力補償器が、ばねと消費器の負荷圧とによって遮断位置の方向に負荷可能であり、ポンプの圧送圧によって通流位置の方向に負荷可能であり、ばねのプリロード量が、調整圧差に相当していると特に有利である。このような形式の圧力補償器によって、消費器を負荷に依存することなく操作するための調整圧差を正確に調整することが簡単に可能となる。これによって、ポンプの圧送体積調整装置の電気的な制御の不正確さ、たとえばポンプの圧送圧の圧力変動を補償することができ、したがって、ポンプの圧送体積調整装置の電気的な制御が、僅かな調整精度を伴った簡単なかつ廉価な構造を有することができる。消費器が制御されていない場合に、ポンプが最小の圧送体積に調整されていて、最小の圧送流を供給する限り、このような形式の圧力補償器によって、消費器が制御される場合には、消費器運動の開始のために、消費器の負荷圧による遮断位置の方向への圧力補償器の負荷によって、ポンプが圧送流要求に反応する前に、ポンプの圧送流を消費器運動の開始のための提供することができる。これによって、消費器運動の開始のための短い反応時間が獲得可能となる。
本発明の改良形では、圧力補償器のばねのプリロード量が、電気的に調節可能であることが提案されている。これによって、ばねプリロード量の変化により、圧力補償器に設定された調整圧差に影響を与えることが簡単に可能となる。
この場合、電子的な制御装置が、圧力補償器のばねのプリロード量を変化させる調整装置に作用接続されていると有利である。これによって、僅かな構成手間で圧力補償器の調整圧差を変えることができる。
本発明の改良形によれば、圧力補償器のばねのプリロード量が、当該駆動システムの無負荷運転中に最小の調整圧差に低下可能であると特に有利である。これによって、消費器が制御されていない場合の駆動システムの無負荷運転中に循環損失を減少させることができる。これによって、本発明による駆動システムが僅かな出力損失を有している。
電子的な制御装置が、当該駆動システムの無負荷運転を検出するセンサ装置に作用接続されていると、圧力補償器のばねのプリロード量を駆動システムの無負荷運転中に簡単に最小に調整圧差に低下させることができる。
本発明の有利な構成によれば、無負荷運転を検出するセンサ装置が、オペレータの存在を検出するセンサ装置として形成されていてよい。自走式の作業機械、たとえば建設機械または産業車両に使用される本発明による駆動システムでは、オペレータの存在を検出するセンサ装置、たとえばシートスイッチによって、駆動システムの無負荷運転を簡単に検出することができる。
本発明の有利な構成によれば、消費器を制御するために、制御信号によって制御可能な制御弁が設けられており、電子的な制御装置が、無負荷運転を検出するために、制御信号に作用接続されていると、駆動システムの無負荷運転を同じく簡単に検出することができる。
本発明の改良形によれば、電子的な制御装置によって、制御信号の供給時に、ポンプの圧送体積調整装置が、時間的に制御弁の操作前に制御可能であると特に有利である。これによって、制御弁が変位させられる前に、ポンプの圧送体積調整装置が圧送流の増加の方向に負荷されることが得られる。これによって、消費器運動の反応挙動を一層改善することができる。
以下に、本発明を実施するための最良の形態を図面につき詳しく説明する。
図1には、本発明による駆動システム1の回路図が示してある。この駆動システム1は、たとえば自走式の作業機械の消費器、特に掘削機として形成された建設機械の消費器または産業車両の作業ハイドロリック装置の消費器を制御するために設けられている。
駆動システム1は、圧送体積調節可能なポンプ2を有している。このポンプ2は容器3から圧力媒体を吸い込み、圧送管路4内に圧送する。この圧送管路4には、消費器(図示せず)を制御するための制御弁5a,5bが接続されている。この場合、消費器もしくは制御弁5a,5bには、消費器を負荷に依存することなく操作するための圧力補償器(図示せず)が対応配置されている。
本発明によれば、ポンプ2の圧送体積調整装置6、たとえば斜板が電気的に制御可能である。このためには、電子的な制御装置7が設けられている。この電子的な制御装置7は出力側で圧送体積調整装置6の操作装置11、たとえば電気的に制御可能な所要流調整弁に作用接続されている。入力側では、電子的な制御装置7がセンサ装置8に接続されている。このセンサ装置8はポンプの圧送管路4に、ポンプ2の圧送圧を検出するために作用接続されている。さらに、制御装置7は入力側で、消費器の最も高い負荷圧を検出するためのセンサ装置9に接続されている。この場合、このセンサ装置9は、制御される消費器の、負荷圧報知管路10内に加えられた最も高い負荷圧を検出する。この場合、電子的な制御装置7によって、ポンプ2の圧送体積調整装置6が制御され、これによって、圧送管路4内に、制御される消費器の、負荷圧報知管路10内に加えられた最も高い負荷圧よりも所定の調整圧差だけ高い圧送圧が形成されるようになっている。
さらに、本発明によれば、循環装置15が設けられている。この循環装置15は、圧送管路4を容器3に接続する接続管路16内に配置されている。循環装置15は圧力補償器17として形成されている。この圧力補償器17は遮断位置17aと通流位置17bとを有している。圧力補償器17は通流位置17bの方向に、圧送管路4内に加えられた圧送圧によって負荷されている。このためには、圧力補償器17の、通流位置17bの方向に作用する制御面に、接続管路16に圧力補償器17の上流側で接続された制御管路18が接続されている。遮断位置17aの方向には、圧力補償器17がばね19と消費器の最も高い負荷圧とによって負荷されている。このためには、圧力補償器17の、遮断位置17aの方向に作用する制御面に、負荷圧報知管路10に接続された制御管路20が接続されている。ばね19のプリロード量、つまり、予備荷重量は調整圧差に相当している。
圧力補償器17として形成された循環装置15は、ポンプ2から分離されて、制御弁5a,5bの領域に配置されてよい。これによって、制御管路18と、特に制御管路20とが、短い長さを有することができる。
制御弁5a,5bは電気的にもしくはエレクトロハイドロリック的に操作可能である。このためには、目標値設定装置21a,21b、たとえばジョイスティックが設けられている。さらに、この目標値設定装置21a,21bの、制御弁5a,5bを制御する制御信号は、入力側で電子的な制御装置7に接続されている。
さらに、電子的な制御装置7は入力側で、駆動システム1の無負荷運転を検出するセンサ装置22、たとえばオペレータの存在を検出するシートスイッチに接続されている。さらに、電子的な制御装置7は調整装置23に作用接続することができる。この調整装置23によって、圧力補償器17のばね19のプリロード量が可変となる。
目標値設定装置21a,21bの制御信号またはセンサ装置22の信号につき検出することができる運転状態である、制御弁5a,5bが制御されていない場合の駆動システムの無負荷運転中には、圧力補償器のばね19が最小の調整圧差に調整されている。ポンプ2は最小の圧送体積に調整されている。この場合、ポンプ2によって供給された最小の圧送流は、通流位置17bに負荷された圧力補償器17を介して、僅かな出力損失を伴って容器3に向かって流出し得る。
制御弁5a,5bを操作するための目標値設定装置21a,21bの操作時には、圧力補償器17のばね19のプリロード量が調整圧差に高められる。電子的な制御装置7によって、制御される消費器の最も高い負荷圧がセンサ装置9を介して検出され、ポンプ2の圧送圧がセンサ装置8を介して検出される。この場合、電子的な制御装置7が圧送体積調整装置6を圧送流の増加の方向に制御し、これによって、ポンプ2の圧送圧が、制御される消費器の最も高い負荷圧よりも調整圧差だけ高くなる。
この場合、電子的な制御装置7は、僅かな調整精度を備えた簡単な構造を有している。圧力補償器17によって(この場合、ばね19のプリロード量は正確な調整圧差に相当している)、消費器を負荷に依存することなく運転するための、制御される消費器の最も高い負荷圧よりも調整圧差だけ高い圧送圧が制御弁5a,5bに加えられることが確保される。したがって、圧送体積調整装置6の電気的な制御と、電子的な制御装置7の僅かな調整精度とに基づくポンプ2の圧力変動を簡単に補償することができる。
制御される消費器の最も高い負荷圧による遮断位置17aの方向への圧力補償器17の負荷によって、消費器の制御時に、ポンプ2が電子的な制御装置7を介して圧送体積調整装置6の制御によって圧送体積の増加の方向に負荷される前に、ポンプ2によって供給された最小の圧送流を消費器運動の開始のために使用することができる。
電子的な制御装置7によって、目標値設定装置21a,21bの制御信号に基づく消費器の操作時に、ポンプ2の圧送体積調整装置6を、制御弁5a,5bが操作される前に、圧送体積の増加の方向に制御することができる。
本発明による駆動システムでは、圧送体積調整装置6の電気的な制御に基づき、ポンプ2の圧送体積調整装置6に案内される負荷圧報知管路が不要となる。圧力補償器17は制御弁5a,5bの領域に配置されてよい。これによって、制御管路20が僅かな構造長さを有している。圧力補償器17として形成された、消費器を負荷に依存することなく運転するための調整圧差の正確な調整と維持とを可能にする循環装置15によって、電子的な制御装置7が、僅かな調整精度ひいては簡単な構造を有することができる。これによって、僅かな構成手間を有しかつ高い反応速度での消費器運動を可能にする駆動システムが提供される。
本発明による駆動システムの回路図である。
符号の説明
1 駆動システム、 2 ポンプ、 3 容器、 4 圧送管路、 5a,5b 制御弁、 6 圧送体積調整装置、 7 制御装置、 8 センサ装置、 9 センサ装置、 10 負荷圧報知管路、 11 操作装置、 15 循環装置、 16 接続管路、 17 圧力補償器、 17a 遮断位置、 17b 通流位置、 18 制御管路、 19 ばね、 20 制御管路、 21a,21b 目標値設定装置、 22 センサ装置、 23 調整装置

Claims (10)

  1. 流体静力学的な駆動システムであって、圧送体積調節可能な所要流調整式のポンプと、該ポンプに接続された少なくとも1つの消費器とが設けられており、ポンプの圧送体積が、圧送体積調整装置によって調整可能であり、該圧送体積調整装置が、ポンプの圧送管路内に加えられたポンプの圧送圧を、所定の調整圧差だけ消費器の負荷圧を上回るように調整するようになっている形式のものにおいて、ポンプ(2)の圧送体積調整装置(6)が、電子的な制御装置(7)によって制御可能であり、該制御装置(7)が、消費器の負荷圧を検出するためのセンサ装置(9)と、ポンプ(2)の圧送管路(4)内に加えられた圧送圧を検出するためのセンサ装置(8)とに作用接続されており、ポンプの圧送管路(4)に循環装置(15)が対応配置されており、該循環装置(15)が、ポンプ(2)の圧送管路(4)と容器(3)との接続を制御するようになっていることを特徴とする、流体静力学的な駆動システム。
  2. 循環装置(15)が、放圧弁として形成されており、該放圧弁が、ばねによって遮断位置の方向に負荷可能であり、消費器の負荷圧によって遮断位置の方向に負荷可能である、請求項1記載の駆動システム。
  3. 循環装置(15)が、圧力補償器(17)として形成されており、該圧力補償器(17)が、ばね(19)と消費器の負荷圧とによって遮断位置(17a)の方向に負荷可能であり、ポンプ(2)の圧送圧によって通流位置(17b)の方向に負荷可能であり、ばね(19)のプリロード量が、調整圧差に相当している、請求項1記載の駆動システム。
  4. 圧力補償器(17)のばね(19)のプリロード量が、電気的に調節可能である、請求項3記載の駆動システム。
  5. 電子的な制御装置(7)が、圧力補償器(17)のばね(19)のプリロード量を変化させる調整装置(23)に作用接続されている、請求項4記載の駆動システム。
  6. 圧力補償器(17)のばね(19)のプリロード量が、当該駆動システムの無負荷運転中に最小の調整圧差に低下可能である、請求項4または5記載の駆動システム。
  7. 電子的な制御装置(7)が、当該駆動システムの無負荷運転を検出するセンサ装置(22)に作用接続されている、請求項6記載の駆動システム。
  8. 無負荷運転を検出するセンサ装置が、オペレータの存在を検出するセンサ装置として形成されている、請求項7記載の駆動システム。
  9. 消費器を制御するために、制御信号によって制御可能な制御弁(5a;5b)が設けられており、電子的な制御装置(7)が、無負荷運転を検出するために、制御信号に作用接続されている、請求項7記載の駆動システム。
  10. 電子的な制御装置(7)によって、制御信号の供給時に、ポンプ(2)の圧送体積調整装置(6)が、時間的に制御弁(5a;5b)の操作前に制御可能である、請求項1から9までのいずれか1項記載の駆動システム。
JP2006333764A 2005-12-12 2006-12-11 流体静力学的な駆動システム Expired - Fee Related JP5150094B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005059240A DE102005059240A1 (de) 2005-12-12 2005-12-12 Hydrostatisches Antriebssystem
DE102005059240.6 2005-12-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007162690A true JP2007162690A (ja) 2007-06-28
JP5150094B2 JP5150094B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=38056005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006333764A Expired - Fee Related JP5150094B2 (ja) 2005-12-12 2006-12-11 流体静力学的な駆動システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8037681B2 (ja)
JP (1) JP5150094B2 (ja)
DE (1) DE102005059240A1 (ja)
FR (1) FR2894634A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100120620A (ko) * 2009-05-06 2010-11-16 린데 머티어리얼 핸들링 게엠베하 유체 정역학적 구동 시스템 그리고 유체 정역학적 구동 시스템을 작동하기 위한 방법

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008038381B4 (de) 2007-12-19 2018-12-27 Linde Hydraulics Gmbh & Co. Kg Hydrostatisches Antriebssystem
DE102009049548A1 (de) 2009-10-16 2011-04-21 Hydac Fluidtechnik Gmbh Ventilanordnung
US9187297B2 (en) * 2011-05-13 2015-11-17 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Hydraulic driving apparatus for working machine
CN106122153B (zh) * 2016-08-31 2018-06-22 中国煤炭科工集团太原研究院有限公司 一种具有负载压力复制的负载敏感比例多路阀
DE102018207158A1 (de) 2018-05-08 2019-11-14 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Steueranordnung für eine Anordnung mobiler Arbeitsmaschinen und Anordnung mobiler Arbeitsmaschinen
GB202117534D0 (en) 2021-12-03 2022-01-19 Agco Int Gmbh System and method for controlling a hydraulic supply system on a mobile machine
GB202117524D0 (en) 2021-12-03 2022-01-19 Agco Int Gmbh System and method for controlling a hydraulic supply system on a mobile machine
GB202117531D0 (en) 2021-12-03 2022-01-19 Agco Int Gmbh System and method for controlling a hydraulic supply system on a mobile machine
GB202117529D0 (en) 2021-12-03 2022-01-19 Agco Int Gmbh Mobile machine and method
GB202117535D0 (en) 2021-12-03 2022-01-19 Agco Int Gmbh System and method for controlling a hydraulic supply system on a mobile machine
GB202117533D0 (en) 2021-12-03 2022-01-19 Agco Int Gmbh Mobile machine and method
GB202117523D0 (en) 2021-12-03 2022-01-19 Agco Int Gmbh System and method for controlling a mobile agricultural machine having a hydraulic supply system
GB202117522D0 (en) 2021-12-03 2022-01-19 Agco Int Gmbh System and method for controlling a hydraulic supply system on a mobile machine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0450504A (ja) * 1990-06-19 1992-02-19 Hitachi Constr Mach Co Ltd ロードセンシング油圧駆動回路の制御装置
JPH04302622A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧走行作業車両の制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5638677A (en) * 1991-03-29 1997-06-17 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Control device for hydraulically propelled work vehicle
EP0796952A4 (en) * 1995-10-09 2000-01-19 Caterpillar Mitsubishi Ltd CONTROL DEVICE FOR A CONSTRUCTION MACHINE
DE19615593B4 (de) * 1996-04-19 2007-02-22 Linde Ag Hydrostatisches Antriebssystem
DE60033097T2 (de) * 1999-08-31 2007-05-16 Nabtesco Corp. Hydraulische Antriebseinheit
ATE372296T1 (de) * 2003-07-05 2007-09-15 Deere & Co Hydraulische federung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0450504A (ja) * 1990-06-19 1992-02-19 Hitachi Constr Mach Co Ltd ロードセンシング油圧駆動回路の制御装置
JPH04302622A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧走行作業車両の制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100120620A (ko) * 2009-05-06 2010-11-16 린데 머티어리얼 핸들링 게엠베하 유체 정역학적 구동 시스템 그리고 유체 정역학적 구동 시스템을 작동하기 위한 방법
KR101639981B1 (ko) * 2009-05-06 2016-07-15 린데 하이드로릭스 게엠베하 운트 코. 카게 유체 정역학적 구동 시스템 그리고 유체 정역학적 구동 시스템을 작동하기 위한 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US8037681B2 (en) 2011-10-18
DE102005059240A1 (de) 2007-06-14
JP5150094B2 (ja) 2013-02-20
US20070151238A1 (en) 2007-07-05
FR2894634A1 (fr) 2007-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5150094B2 (ja) 流体静力学的な駆動システム
JP4758877B2 (ja) 建設機械用3ポンプシステムのトルク制御装置
EP4209686A1 (en) Pressure-compensation hydraulic pump, rotation speed control system and control method, and engineering machinery
JP2678607B2 (ja) 少なくとも2つのアクチュエータの流体圧駆動用制御装置
EP2107252A1 (en) Pump control device for construction machine
JP3510114B2 (ja) 作業機の制御方法およびその制御装置
JP2007505270A (ja) 少なくとも2つの流体圧コンシューマに圧力手段を供給するための制御装置および方法
US8495871B2 (en) Hydraulic system
US10260531B2 (en) Hydraulic drive system
JP6253357B2 (ja) ハイドロスタティック式の駆動システム
US11220804B2 (en) Hydraulic pressurizing medium supply assembly for a mobile work machine, and method
KR20130012579A (ko) 유압 구동 장치 및 상기 유압 구동 장치의 제어 방법
JP6025432B2 (ja) ハイドロスタティック式の駆動システム
JP2011508142A (ja) 静液圧式の駆動装置を制御するための方法
US20210002867A1 (en) Hydraulic drive system of construction machine
CN110621887A (zh) 油压系统
JP2822907B2 (ja) 油圧制御装置
JP6218363B2 (ja) ハイドロスタティック式の駆動システム
JP2006306199A (ja) 作業機械における走行駆動制御装置
JP5517448B2 (ja) ハイドロスタティック式の駆動システム
JP2010048253A (ja) 流体静力学的な駆動システム
EP3470677B1 (en) Pump device
CN110431317B (zh) 油压系统
JP2903909B2 (ja) 建設機械の制御回路
JPH07293508A (ja) 油圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120406

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees