JP2007160153A - カートリッジ交換方式のリチウムシリケート及びco2流通システム - Google Patents

カートリッジ交換方式のリチウムシリケート及びco2流通システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007160153A
JP2007160153A JP2005356971A JP2005356971A JP2007160153A JP 2007160153 A JP2007160153 A JP 2007160153A JP 2005356971 A JP2005356971 A JP 2005356971A JP 2005356971 A JP2005356971 A JP 2005356971A JP 2007160153 A JP2007160153 A JP 2007160153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium silicate
exchange type
cartridge exchange
temperature range
functional unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005356971A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiichi Hagiwara
喜一 萩原
Shuji Tanaka
修司 田中
Kazuharu Mori
一晴 森
Noriaki Akoin
憲彰 安居院
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority to JP2005356971A priority Critical patent/JP2007160153A/ja
Publication of JP2007160153A publication Critical patent/JP2007160153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/20Capture or disposal of greenhouse gases of methane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

【課題】簡素な構成でありながらCOを大量に吸出可能で、その吸収されたCOを必要な用途に放出(供給)可能なリチウムシリケート及びCO流通システムを提供する。
【解決手段】ガスを導入可能な管体の途中に設けられ、CO排出システムからのCO又は燃焼前燃料からのCOを、所定温度未満の温度域で吸収して炭酸リチウムを生成する最小機能単位のリチウムシリケート本体と、前記リチウムシリケート本体を取り出し可能に収納したリチウムシリケート収納容器を具備したカートリッジ交換方式のリチウムシリケート。
【選択図】 図1

Description

本発明は、カートリッジ交換方式のリチウムシリケート及びCO流通システムに関する。
従来、COを分離回収する方法として化学吸収法が有る。その一例として、例えばアミン系水溶液を使用し、この水溶液に低温状態の排ガスを接触させて炭酸ガスを気化させて分離する方法がある(特許文献1参照)。これは、図7に示すように、材料製造プロセスは有機物の合成となるものの困難ではなく、完全にCOを分離できると言うメリットがあるが、COの吸収能力(体積当たりどれだけCOを吸収できるか)が20倍から30倍と低く、また動作温度が室温付近と低いことから、COを大量に処理する上では十分ではない。
また、従来物理吸着法として例えばゼオライトを炭酸ガス吸着剤として使用する方法がある(特許文献2参照)が、これは図7に示すように、材料製造プロセスは通常のセラミックス合成プロセスで容易でCOのみを分離できると言うメリットを有するが、動作温度が室温付近と低く、かつ吸収能力が70倍から80倍と低いことから、COを大量に処理する上では十分ではない。
さらに、COの吸着材として酸化ジルコニウム(特許文献3参照)や、リチウムシリケート(特許文献4参照)があり、これらは前述の特許文献1、2で述べた問題点を改善できる。
特開平11−116223号公報 特開平11−262631号公報 特開2002−11326号公報 特許第339642号
しかしながら、前述した特許文献1から4にあっても、簡素な構成でありながらCOを大量に吸出可能で、その吸収されたCOを必要な用途に放出(供給)可能なCO流通システムの開発が望まれている。
本発明は、このような要望を満足するリチウムシリケート及びCO流通システムを提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、請求項1に対応する発明は、ガスを導入可能な管体の途中に設けられ、CO排出システムからのCO又は燃焼前燃料からのCOを、所定温度未満の温度域で吸収して炭酸リチウムを生成する最小機能単位のリチウムシリケート本体と、
前記リチウムシリケート本体を取り出し可能に収納したリチウムシリケート収納容器と、
を具備したカートリッジ交換方式のリチウムシリケートである。
前記目的を達成するため、請求項2に対応する発明は、ガスを導入可能な管体の途中に設けられ、CO排出システムからのCO又は燃焼前燃料からのCOを、所定温度以上の温度域で既に吸収されたCOを放出する最小機能単位のリチウムシリケート本体と、
前記リチウムシリケート本体を取り出し可能に収納したリチウムシリケート収納容器と、
を具備したカートリッジ交換方式のリチウムシリケートである。
前記目的を達成するため、請求項3に対応する発明は、ガスを導入可能な管体の途中に設けられ、CO排出システムからのCO又は燃焼前燃料からのCOを、所定温度未満の温度域で吸収して炭酸リチウムを生成するか、または前記所定温度以上の温度域で既に吸収されたCOを放出する最小機能単位のリチウムシリケート本体と、前記リチウムシリケート本体を取り出し可能に収納したリチウムシリケート収納容器とを具備したカートリッジ交換方式のリチウムシリケートである。
前記目的を達成するため、請求項5に対応する発明は、ガスを導入可能な管体の途中に設けられ、CO排出システムからのCO又は燃焼前燃料からのCOを、所定温度未満の温度域で吸収して炭酸リチウムを生成する最小機能単位のリチウムシリケート本体と、前記リチウムシリケート本体を取り出し可能に収納したリチウムシリケート収納容器を備えたカートリッジ交換方式のリチウムシリケートと、前記カートリッジ交換方式のリチウムシリケートを安全・安定的に運搬・保管が可能で、かつ必要時に必要量のCOを前記カートリッジ交換方式のリチウムシリケートから取り出し可能にした輸送装置とを具備したことを特徴とするCO流通システムである。
前記目的を達成するため、請求項6に対応する発明は、ガスを導入可能な管体の途中に設けられ、CO生産システム又はCO起源製品供給システムからのCO又は燃焼前燃料からのCOを、所定温度以上の温度域で既に吸収されたCOを放出する最小機能単位のリチウムシリケート本体と、前記リチウムシリケート本体を取り出し可能に収納したリチウムシリケート収納容器とを備えたカートリッジ交換方式のリチウムシリケートと、
前記カートリッジ交換方式のリチウムシリケートを安全・安定的に運搬・保管が可能で、かつ必要時に必要量のCOを前記カートリッジ交換方式のリチウムシリケートから取り出し可能にした輸送装置とを具備したことを特徴とするCO流通システムである。
本発明によれば、簡素な構成でありながらCOを大量に吸出可能で、その吸収されたCOを必要な用途に放出(供給)可能なリチウムシリケート及びCO流通システムを提供することができる。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態を説明するための概略システム図である。図1に示すようにガスを導入可能な管体の途中に設けられ、CO排出システム例えばCO排出工場10からのCO又は燃焼前燃料からのCOを、所定温度例えば700℃未満の温度域で吸収して炭酸リチウムを生成するCO吸収装置1が配設されている。
CO吸収装置1として、図5及び図6に示すように最小機能単位のリチウムシリケート本体122と、リチウムシリケート本体122を取り出し可能に収納したリチウムシリケート収納容器121を備えたカートリッジ交換方式のリチウムシリケート12を備えている。CO吸収装置1には、ガスを導入可能な管体11の途中に開口部が形成され、この開口部に図示しない窓が開閉可能に設けられている。この開口部内部には、複数のリチウムシリケート12が収納可能に構成されている。そして、その開口部を有する管体11の外周面に温度を例えば700℃未満、700℃以上に設定するため加熱手段13が配設されている。
さらに、カートリッジ交換方式のリチウムシリケート12を安全・安定的に運搬・保管が可能で、かつ必要時に必要量のCOをカートリッジ交換方式のリチウムシリケート12から取り出し可能にした輸送装置例えばトラック40を具備している。
ここで、リチウムシリケートは、COと可逆的に反応するリチウム含有酸化物であり、具体的には例えばリチウムシリケート(Li4SiO4)4からなり、Li2OとSiO2の2種類の酸化物が混じったセラミックスで、ある程度使用すると交換する必要がある。
リチウムシリケート(Li4SiO4)4は、図2に示すように例えば700℃未満の温度域でCOを吸収して炭酸リチウムLi2CO3を生成し、また該吸収後、700℃以上に加熱すると、炭酸リチウム(Li2CO3)01が熱分解し、COを放出するものである。
ここで、リチウムシリケート4の物理的・化学的特性について、説明する。リチウムシリケート本体は、気孔率が体積40%の多孔質体で、次のようになっている。リチウムシリケート粒子は、密度が例えば2.4g/cmで、結晶構造が単斜晶で、粒子サイズが1から5ミクロンであり、その形状は白色粉末で、リチウムシリケートの最小機能単位が
図6のようにペレット状あるいは顆粒、これ以外の様々な形でも可能である。COの吸収能力は、リチウムシリケート粒子が例えば120g(=50cm)で、COを1mol(=22.4L)吸収する。
リチウムシリケート4は、従来の既存のCOの分離技術に比べて、動作温度範囲が室温から700℃と幅広く、COの吸収能力が優れ、ガス選択性が窒素、水素に対して完全にCOのみを分離でき、材料製造プロセスも通常のセラミックス合成プロセスで容易に可能である。
従来の既存のCOの分離技術として、図7に示すようにゼオライト物理吸着法と、アミン液体による化学吸収法と、無機膜法があり、これらの動作温度はそれぞれ、室温付近、室温付近、350℃が目標であり、また吸収能力は本発明の技術では約500倍であるのに対してこれらはそれぞれ70倍から80倍、20倍から30倍、無機膜法は原理が異なるため比較は不可である。ガス選択性については、前述の従来の各法は、それぞれCOのみを分離でき、完全にCOのみを分離でき、温度高いほど選択性が低下し(300℃以上では10%程度の窒素も混入してしまう)、さらに材料製造プロセスは前述の従来の各法は、それぞれ通常のセラミックス合成プロセスで容易、有機物の合成となるものの困難ではない、微細孔を有する薄膜作成のため困難が多い。
リチウムシリケートは、図3のようにCOの吸収・放出反応を繰り返すことができるため、「CO除去ニーズ」、「CO利用ニーズ」双方のニーズを結ぶ、様々活用が可能となる。具体的には、除去ニーズとしては地球温暖化対策(火力発電所・工場設備)、化学反応の促進(メタン・ガソリン等の改質)、空気浄化である。利用ニーズとしては、溶接、冷却・ドライアイス、炭酸飲料・ビール、ハウス栽培、石油・メタンの増進回収、消火薬剤である。
図3において、T1は700℃、T2は850℃のときのCOの重量比の変化を示す図である。このことから、リチウムシリケートの重量を測定するだけで、COの放出量(排出量)及び吸入量が容易に把握できる。
図8は、本発明の第2のCO流通システムの第2の実施形態の概略システムであり、
これはCOの排出量に基づくCO排出権と、このCO排出権を金銭(キャッシュ)に換算して取引を行う場合の例である。
本発明のCO流通システムの第1の実施形態の概略システム図。 図1のCO吸収装置及びCO放出装置の原理を説明するための図。 図2のリチウムシリケートの重量比と時間の関係を示す図。 図2のリチウムシリケートの空隙率を説明するための図。 図1のCO吸収装置及びCO放出装置の一例を説明するための図。 図5のリチウムシリケートを説明するための図。 本発明のリチウムシリケートと従来のCOの分離技術の比較を説明するための図。 本発明のCO流通システムの第2の実施形態の概略システム図。
符号の説明
1、2、5…CO吸収装置、3、6…CO放出装置、4、7…リチウムシリケート、10…CO排出工場、20…CO生産工場、30…CO起源製品工場、40…自動車、01…炭酸リチウム、11…管体、12…リチウムシリケート、13…加熱装置、121…リチウムシリケート収納容器、122…リチウムシリケート本体。

Claims (6)

  1. ガスを導入可能な管体の途中に設けられ、
    CO排出システムからのCO又は燃焼前燃料からのCOを、所定温度未満の温度域で吸収して炭酸リチウムを生成する最小機能単位のリチウムシリケート本体と、
    前記リチウムシリケート本体を取り出し可能に収納したリチウムシリケート収納容器と、
    を具備したカートリッジ交換方式のリチウムシリケート。
  2. ガスを導入可能な管体の途中に設けられ、
    CO排出システムからのCO又は燃焼前燃料からのCOを、所定温度以上の温度域で既に吸収されたCOを放出する最小機能単位のリチウムシリケート本体と、
    前記リチウムシリケート本体を取り出し可能に収納したリチウムシリケート収納容器と、
    を具備したカートリッジ交換方式のリチウムシリケート。
  3. ガスを導入可能な管体の途中に設けられ、
    CO排出システムからのCO又は燃焼前燃料からのCOを、所定温度未満の温度域で吸収して炭酸リチウムを生成するか、または前記所定温度以上の温度域で既に吸収されたCOを放出する最小機能単位のリチウムシリケート本体と、
    前記リチウムシリケート本体を取り出し可能に収納したリチウムシリケート収納容器と、
    を具備したカートリッジ交換方式のリチウムシリケート。
  4. 前記リチウムシリケート本体は、気孔率が体積40パーセントの多孔質体で構成したことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一つに記載のカートリッジ交換方式のリチウムシリケート。
  5. ガスを導入可能な管体の途中に設けられ、CO排出システムからのCO又は燃焼前燃料からのCOを、所定温度未満の温度域で吸収して炭酸リチウムを生成する最小機能単位のリチウムシリケート本体と、前記リチウムシリケート本体を取り出し可能に収納したリチウムシリケート収納容器を備えたカートリッジ交換方式のリチウムシリケートと、
    前記カートリッジ交換方式のリチウムシリケートを安全・安定的に運搬・保管が可能で、かつ必要時に必要量のCOを前記カートリッジ交換方式のリチウムシリケートから取り出し可能にした輸送装置と、
    を具備したことを特徴とするCO流通システム。
  6. ガスを導入可能な管体の途中に設けられ、CO生産システム又はCO起源製品供給システムからのCO又は燃焼前燃料からのCOを、所定温度以上の温度域で既に吸収されたCOを放出する最小機能単位のリチウムシリケート本体と、前記リチウムシリケート本体を取り出し可能に収納したリチウムシリケート収納容器とを備えたカートリッジ交換方式のリチウムシリケートと、
    前記カートリッジ交換方式のリチウムシリケートを安全・安定的に運搬・保管が可能で、かつ必要時に必要量のCOを前記カートリッジ交換方式のリチウムシリケートから取り出し可能にした輸送装置と、
    を具備したことを特徴とするCO流通システム。
JP2005356971A 2005-12-09 2005-12-09 カートリッジ交換方式のリチウムシリケート及びco2流通システム Pending JP2007160153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005356971A JP2007160153A (ja) 2005-12-09 2005-12-09 カートリッジ交換方式のリチウムシリケート及びco2流通システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005356971A JP2007160153A (ja) 2005-12-09 2005-12-09 カートリッジ交換方式のリチウムシリケート及びco2流通システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007160153A true JP2007160153A (ja) 2007-06-28

Family

ID=38243661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005356971A Pending JP2007160153A (ja) 2005-12-09 2005-12-09 カートリッジ交換方式のリチウムシリケート及びco2流通システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007160153A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009257686A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Toyota Central R&D Labs Inc 化学蓄熱システム
JP2013022577A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 二酸化炭素回収方法および装置
JP2014513632A (ja) * 2011-04-18 2014-06-05 リンコスモス エルエルシー 自動車、家庭、及び工業排気ガスから二酸化炭素を除去するための方法及び装置
WO2017166838A1 (zh) * 2016-03-31 2017-10-05 威格气体纯化科技(苏州)股份有限公司 在线更换吸附材料的净化柱及手套箱
WO2021117704A1 (ja) * 2019-07-30 2021-06-17 田島 秀春 二酸化炭素濃度制御装置及び二酸化炭素吸収材

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009257686A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Toyota Central R&D Labs Inc 化学蓄熱システム
JP2014513632A (ja) * 2011-04-18 2014-06-05 リンコスモス エルエルシー 自動車、家庭、及び工業排気ガスから二酸化炭素を除去するための方法及び装置
JP2013022577A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 二酸化炭素回収方法および装置
WO2017166838A1 (zh) * 2016-03-31 2017-10-05 威格气体纯化科技(苏州)股份有限公司 在线更换吸附材料的净化柱及手套箱
US10933365B2 (en) 2016-03-31 2021-03-02 Vigor Gas Purification Technologies, Inc. Decontaminating column for on-line replacing adsorption material and glove box
WO2021117704A1 (ja) * 2019-07-30 2021-06-17 田島 秀春 二酸化炭素濃度制御装置及び二酸化炭素吸収材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Manovic et al. CO2 looping cycle performance of a high-purity limestone after thermal activation/doping
ES2319209T3 (es) Uso de un dispositivo de almacenamiento de amoniaco en la produccion de energia.
Florin et al. Synthetic CaO-based sorbent for CO2 capture from large-point sources
Seggiani et al. High-temperature and low concentration CO2 sorption on Li4SiO4 based sorbents: Study of the used silica and doping method effects
Harrison Sorption-enhanced hydrogen production: a review
Darabi et al. Gas absorption enhancement in hollow fiber membrane contactors using nanofluids: Modeling and simulation
Li et al. High‐efficiency CO2 capture and separation based on hydrate technology: a review
Quinn et al. A high temperature lithium orthosilicate-based solid absorbent for post combustion CO2 capture
Cheng et al. CO2 capture from hot stove gas in steel making process
WO2003080223A1 (es) Procedimiento de combustión con separación integrada de co2 mediante carbonatación
JP2023515462A (ja) 吸着材料からのnh3のマイクロ波除去のためのシステムおよび方法
JP2007160153A (ja) カートリッジ交換方式のリチウムシリケート及びco2流通システム
JPH0747122B2 (ja) 恒温熱サイクルプロセス
JP6651172B2 (ja) バイオマス熱分解ガスからの水素回収方法
JP4557849B2 (ja) エタノールからの水素製造方法
Dhoke et al. The swing adsorption reactor cluster (SARC) for post combustion CO2 capture: Experimental proof-of-principle
US20160250591A1 (en) Catalytic co2 desorption for ethanolamine based co2 capture technologies
Tong et al. CO2 capture by Li4SiO4 Sorbents: From fundamentals to applications
JP6659717B2 (ja) 水素回収法
Luo et al. Effect of sulfation during oxy-fuel calcination stage in calcium looping on CO2 capture performance of CaO-based sorbents
US20070238611A1 (en) Carbon dioxide absorbent, carbon dioxide separation apparatus and reforming apparatus
US20220307096A1 (en) System and method for producing steel
Seo et al. Effect of reaction temperature on CO 2 capture using potassium-based solid sorbent in bubbling fluidized-bed reactor
JP2013081873A (ja) 再活性化ある固体吸収剤のco2回収法
JP2006249197A (ja) ハイドレートの貯蔵、輸送方法