JP2007159748A - 血液処理装置 - Google Patents

血液処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007159748A
JP2007159748A JP2005358429A JP2005358429A JP2007159748A JP 2007159748 A JP2007159748 A JP 2007159748A JP 2005358429 A JP2005358429 A JP 2005358429A JP 2005358429 A JP2005358429 A JP 2005358429A JP 2007159748 A JP2007159748 A JP 2007159748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing material
housing
hollow fiber
fiber membrane
blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005358429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4533839B2 (ja
Inventor
Yoshizumi Matsumoto
嘉純 松本
Yuji Abe
祐治 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SB Kawasumi Laboratories Inc
Original Assignee
Kawasumi Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasumi Laboratories Inc filed Critical Kawasumi Laboratories Inc
Priority to JP2005358429A priority Critical patent/JP4533839B2/ja
Publication of JP2007159748A publication Critical patent/JP2007159748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4533839B2 publication Critical patent/JP4533839B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

【課題】固定材とハウジングとの剥離が生じにくく、血液漏れ等の不具合を防止できる血液処理装置を提供すること。
【解決手段】ハウジングの内部に中空糸膜を装填し、当該中空糸膜の両端部を、固定材でハウジングの端部に固定した血液処理装置において、前記固定材は、(A)ショアD(10秒値)硬度が60〜75、(B)破断強度が250〜450kgf/cm2、(C)48時間キュアー後の成型線形収縮率が0.21%以下及び(D)高圧蒸気滅菌による線形膨張率0.18%以下である血液処理装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、血液透析器、血液濾過器、血液透析濾過器等の血液処理装置の改良に関し、ハウジングから剥離しない固定材を使用した血液処理装置に関する。
血液透析器、血液濾過透析器、血液濾過器、血漿分離機等の血液浄化器に使用されている固定材(ポッテイング剤ともいう、主にポリウレタンが使用されている)として、ポリウレタンが多用されている、また滅菌方法としてエチレンオキサイドガス滅菌、γ線滅菌、高圧蒸気滅菌等が一般的に行なわれているが、滅菌方法やその条件により、ポリウレタンがハウジングと剥離し、非常に少ない頻度であるが、重大な不具合が発生することがある。
特に高圧蒸気滅菌では滅菌時、高温・高圧の負荷がかかり、固定材であるポリウレタンの劣化、中空糸膜の熱収縮、その他構成材料の熱変形・熱劣化等により、ポリウレタンとハウジングが剥離し、非常に少ない頻度であるが、血液漏れが発生する場合がある。これらの血液漏れ等の不具合は、非常に少ない頻度あっても、許されない。
なお特許文献1から特許文献4には、固定材(ポリウレタン)のショアD硬度について記載されているが、固定材(ポリウレタン)の劣化と中空糸膜の熱収縮、その他構成材料の熱変形・熱劣化等の相関関係については、何ら記載ないし示唆されていない。
特許文献1(特公平7−14466号公報)の第3頁右欄、下から10から12行には、「・・・結束後の切断工程の要請から、硬化後の結束材の硬度は、ショアD硬度40〜80が適当である。」、同文献1の第4頁左欄には、[発明の効果]「かくして得られた医療用流体分離装置に用いる中空繊維の端部結束材は、ポリイソシアネート成分として芳香族系イソシアネート成分を含まないため、加水分解による芳香族ジアミンに起因する発癌性の懸念が全くなく、又、毒性、刺激性の高い遊離のHMDIモノマーを実質上含まないため組立作業者の安定衛生上優れており、かつ、2液遠心成型に適した粘度を有するという優れた特徴を有しており、工業上極めて有用である。」旨が開示されている。
特許文献2(特許第2827008号公報)の段落番号[0037]には「硬化樹脂の硬度(ショアーD;瞬間値)は通常20〜100、好ましくは30〜80である。」、同文献段落番号[0060]には、[発明の効果]「(1)低粘度であり、注型性が優れている。(2)速硬化性であり、切断までの時間を大幅に短縮できる等、生産性が格段に向上する。(3)硬化樹脂中に血液や水に溶出する物質を含まないので、安全性が優れている。」旨が開示されている。
特許文献3(特開平10−195160号公報)の段落番号[0039]には「硬化樹脂の硬度(ショアーD;瞬間値)は通常30〜77、好ましくは40〜75である。」、同文献3の段落番号[0055][発明の効果]には、「イソシアネート成分の低温での長期保存安定性が極めて良好であるので、加熱再溶解等のわずらわしい作業が不要となり、従来のものを用いた場合に比べて作業性および生産性が格段に向上する。」旨が開示されている。
特許文献4(特開2000−63469号公報)の段落番号[0029]には、「硬化樹脂の硬度(ショアーD;瞬間値)は通常20〜100、好ましくは30〜80である。」、同文献4の段落番号[0047][発明の効果]には、「(1)低粘度であり、注型性が優れている。(2)速硬化性であり、切断までの時間を大幅に短縮できる等、生産性が格段に向上する。」旨が開示されている。
特公平7−14466号公報(第3頁右欄、下から10から12行、第4頁左欄、[発明の効果]) 特許第2827008号公報([0037]、[0060][発明の効果]) 特開平10−195160号公報([0039]、[0055][発明の効果]) 特開2000−63469号公報([0029]、[0047][発明の効果])
本発明が解決しようとする問題点は、滅菌における固定材や中空糸の熱収縮、あるいはその他構成材料の熱変形や劣化等による、固定材とハウジングとの剥離にともない、非常に少ない頻度であるが、血液漏れ等の不具合が発生する点である。これらの不具合の発生は、非常に少ない頻度であっても、高い安全性を必要とされる血液処理装置では、許されない点である。
そこで本発明者は以上の課題を解決するために、鋭意検討を重ねた結果次の発明に到達した。
[1]本発明は、ハウジングの内部に中空糸膜を装填し、当該中空糸膜の両端部を、固定材でハウジングの端部に固定した血液処理装置において、
前記固定材は、(A)ショアD(10秒値)硬度が60〜75、(B)破断強度が250〜450kgf/cm2、(C)48時間キュアー後の成型線形収縮率が0.21%以下及び(D)高圧蒸気滅菌による線形膨張率0.18%以下である血液処理装置を提供する。
[2]本発明は、中空糸膜がポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリアミド、ポリプロピレン、ポリエチレンのいずれかからなる、[1]に記載の血液処理装置を提供する。
特に高圧蒸気滅菌で滅菌時、高温・高圧の負荷がかかり、固定材(ポリウレタン)の劣化、中空糸膜の熱収縮、その他構成材料の変化が起こるが、固定材とハウジングとの剥離を生じにくく、血液漏れ等の不具合を防止できる。
[血液処理装置]
図1は、本発明の血液処理装置の概略図である。血液処理装置1は、ハウジング2の内部に中空糸膜3(中空糸膜束、中空糸バンドルともいう)を装填し、当該中空糸膜3の両端部を、固定材4でハウジング2の端部に形成された拡径部7内に固定している。当該拡径部7に透析液出入口6を形成し、前記拡径部7の両端に血液ポート5を装着している。当該血液ポート5の略中央部に血液出入口10を突設し、当該血液ポート5底部と前記固定材4の間にOリング9を配置している。なお図1中の符号8は固定材4とハウジング2の界面で、剥離が起きやすい部分である。
[固定材]
本発明の血液処理装置に使用する固定材は、(A)ショアD(10秒値)硬度が60〜75、より好ましくは65から73で、かつ(B)破断強度が250〜450、より好ましくは330〜400kgf/cm2のものが使用される。
(A)「ショアD(10秒値)硬度」とは、JISK7311「ポリウレタン系熱可塑性エラストマーの試験方法」に準じて測定した硬度である。
(B)「破断強度」とは、同上JIS7311の試験方法に準じて測定した強度である。
固定材は、(A)及び(B)の条件を充足することにより、硬化後の硬度が高く(硬い)かつ強度が高いため、高圧蒸気滅菌時の熱、物理的な応力等に対し、耐熱性があり、形状維持が可能であるため、剥離防止に有効である。
ショアD(10秒値)硬度が60未満及び破断強度が250kgf/cm2未満では、前記形状維持が困難となり剥離に対する効果が乏しい。
ショアD(10秒値)硬度が75を超えかつ破断強度が450kgf/cm2を超えると形状維持はできるが、硬すぎて、切断できず、中空糸膜3を開口できない。
さらに固定材は、(C)48時間キュアー後の成型線形収縮率が0.21%以下で、かつ(D)高圧蒸気滅菌による成型線形膨張率0.18%以下のものが使用される。
(C)「48時間キュアー後の成型線形収縮率」と(D)「高圧蒸気滅菌による成型線形膨張率」とは、所定の内径、高さを有する円筒形の金型に固定材を注型し、固定材の注型直後(硬化後)の内径と、48時間キュアー後及び高圧蒸気滅菌後の内径の変化の差を、測定することにより算出した値である。
固定材は、(C)及び(D)の条件を充足することにより、すなわち成型線形収縮率及び成型線形膨張率が非常に小さいため、ハウジング2と固定材4との界面8での応力も非常に小さくなり、剥離防止に対し有効である。
(C)48時間キュアー後の成型線形収縮率が0.21%を越え、かつ(D)高圧蒸気滅菌による成型線形膨張率0.18%を超えるものは、ハウジング2と固定材4との界面8での応力を抑制できず、ハウジング2と固定材4の耐剥離効果が期待できない。
本発明で用いられる固定材は、イソシアネート成分とポリオール成分とを混合して硬化させる二液混合型ポリウレタンであり、イソシアネート成分としては、メチレンジイソシアネート(MDI)、トリレンジイソシアネート(TDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)などが挙げられ、ポリオール成分としては、ひまし油誘導体などが挙げられる。
本発明で用いられる中空糸膜は、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリアミド、ポリプロピレン、ポリエチレンなどが挙げられる。
本発明で用いられるハウジングの材料は、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリエステルなどが挙げられる。
中空糸膜は、ポリスルホンを使用し、ハウジングはポリカーボネートを使用した。
固定材は、メチレンジイソシアネート(MDI)とひまし油誘導体を主成分とする二液混合型ポリウレタン(PUR)を使用した。
表1に記載したように本発明の固定材(実施例1から3)として固定材A、B、Cを使用し、比較例(1、2)として固定材D、Eを使用した。
各固定材AからEの(A)ショアD(10秒値)硬度、(B)破断強度、(C)48時間キュアー後の成型線形収縮率、(D)高圧蒸気滅菌による線形膨張率は、表1に記載の通りである。
[1][破断強度測定]
表1に記載の各固定材を厚さ2mmのシートに成形した後、JIS−3号ダンベル型に打ち抜き(検体はそれぞれ10個)、破断強度(kgf/cm2)を測定した。測定条件は、島津オートグラフ(AGS−J)にて引っ張り速度500mm/min、100kgfセル。
48時間キュアー後及び高圧蒸気滅菌(115℃、20分)後のものを、それぞれ測定した。各測定値は検体10個の平均値である。
[2][48時間キュアー後の成型線形収縮率と高圧蒸気滅菌後の線形膨潤率の測定]
表1に記載の各固定材(検体はそれぞれ10個)について測定した。測定には、ミツトヨ製QUICK SCOPE(QS250Z)を使用した。
試験方法は内径65mm、高さ10mmの円筒形の金型に固定材を注型し(n=3)、固定材の注型直後(硬化後)の外径を測定し、48時間キュアー後及び高圧蒸気滅菌(115℃、20分)後の外径を測定し、これらの外径の変化の差で算出した。各測定値は検体10個の平均値である。
[3][繰返し過酷滅菌による剥離耐久性試験]
表1に記載の各固定材を注型した血液処理装置(透析器)を検体(それぞれ10個)とし、高圧蒸気滅菌器(千代田製作所製YRF40・50EZ)にて滅菌した。
滅菌は121℃×60分の過酷条件にて、滅菌後は検体をいったん室温まで戻し、これを繰返し行った。滅菌毎に剥離検査を行い、10本のうち1本でも固定材とハウジングとの剥離が生じた時点で、その前までの滅菌回数を剥離耐久性とした。
Figure 2007159748
表1の結果より、実施例1から3に記載の固定材を使用した血液処理装置は、剥離耐久性(滅菌の繰り返し回数が4から10回)が、比較例1から2に記載の固定材を使用した血液処理装置の剥離耐久性(滅菌の繰り返し回数が2回)よりも、優れていることが確認できた。特に実施例2から3に記載の固定材を使用した血液処理装置は、剥離耐久性(滅菌の繰り返し回数が10回)が優れていた。
本発明の血液処理装置の概念図
符号の説明
1 血液処理装置
2 ハウジング
3 中空糸膜
4 固定材
5 血液ポート
6 透析液出入口
7 拡径部
8 固定材とハウジングの界面(剥離発生部位)
9 Oリング
10 血液出入口

Claims (2)

  1. ハウジングの内部に中空糸膜を装填し、当該中空糸膜の両端部を、固定材でハウジングの端部に固定した血液処理装置において、
    前記固定材は、(A)ショアD(10秒値)硬度が60〜75、(B)破断強度が250〜450kgf/cm2、(C)48時間キュアー後の成型線形収縮率が0.21%以下及び(D)高圧蒸気滅菌による線形膨張率0.18%以下であることを特徴とする血液処理装置。
  2. 中空糸膜がポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリアミド、ポリプロピレン、ポリエチレンのいずれかからなる、請求項1に記載の血液処理装置。
JP2005358429A 2005-12-13 2005-12-13 血液処理装置 Expired - Fee Related JP4533839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005358429A JP4533839B2 (ja) 2005-12-13 2005-12-13 血液処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005358429A JP4533839B2 (ja) 2005-12-13 2005-12-13 血液処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007159748A true JP2007159748A (ja) 2007-06-28
JP4533839B2 JP4533839B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=38243324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005358429A Expired - Fee Related JP4533839B2 (ja) 2005-12-13 2005-12-13 血液処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4533839B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61143071A (ja) * 1985-11-29 1986-06-30 帝人株式会社 人工腎臓の熱滅菌方法
JPS62139663A (ja) * 1985-12-13 1987-06-23 宇部興産株式会社 人工臓器の高圧蒸気滅菌法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61143071A (ja) * 1985-11-29 1986-06-30 帝人株式会社 人工腎臓の熱滅菌方法
JPS62139663A (ja) * 1985-12-13 1987-06-23 宇部興産株式会社 人工臓器の高圧蒸気滅菌法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4533839B2 (ja) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3053639B1 (en) Cartridge-type hollow fiber membrane module and method for manufacturing cartridge-type hollow fiber membrane module
Gijsbertsen-Abrahamse et al. Fiber failure frequency and causes of hollow fiber integrity loss
KR100547074B1 (ko) 중공사막 모듈
JP6543693B2 (ja) 中空糸膜モジュール及び中空糸膜モジュールの製造方法
WO2013146080A1 (ja) 中空糸膜モジュールおよびその製造方法
JPH06296834A (ja) 中空糸型フィルター
WO2005021068A1 (ja) 高透水性中空糸膜型血液浄化器
EP0199518B1 (en) Steam sterilisation of a filtration device
JP4533839B2 (ja) 血液処理装置
EP1693076A1 (en) Bundle of selectively permeable polysulfone-based hollow fiber membranes and process for manufacturing the same
US11273412B2 (en) Hollow fiber membrane module and filtration method
JPH0871378A (ja) 中空糸膜ポッティング用ウレタン樹脂
JP2009018283A (ja) 中空糸膜モジュールおよびその製造方法
JP2010279878A (ja) 中空糸膜モジュールの製造方法
GB2192149A (en) Hollow cellulose ester fibre and its use for plasma separation
EP3613448B1 (en) Alcohol resistant catheters and uses thereof
EP3070127A1 (en) Polyurethane resin composition for hollow fiber membrane potting agent and hollow fiber membrane module
JP2019052232A (ja) ポリウレタン接着剤組成物、及びこれを用いて製作される中空糸膜モジュール
DE19804879C2 (de) Elastische Kunststoffteile von Vorrichtungen für die Narkose und/oder künstliche Beatmung
AU2018210389B2 (en) Enhanced backflow prevention in a hemodialysis device
Tsuchida et al. Current situation of endotoxin retentive filter
DE19947191A1 (de) Transparente, heissdampfsterilisierbare, nicht zytotoxische Polyurethan-Vergussmassen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung, insbesondere für medizinisch-technische Artikel
JP2022545681A (ja) 圧縮シール
JP2024022033A (ja) 中空糸膜モジュールおよび中空糸膜モジュールの製造方法
JP2005328982A (ja) 高透水性中空糸膜型血液浄化器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4533839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140618

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees