JP2007159084A - 情報受信装置および情報受信方法 - Google Patents

情報受信装置および情報受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007159084A
JP2007159084A JP2006117508A JP2006117508A JP2007159084A JP 2007159084 A JP2007159084 A JP 2007159084A JP 2006117508 A JP2006117508 A JP 2006117508A JP 2006117508 A JP2006117508 A JP 2006117508A JP 2007159084 A JP2007159084 A JP 2007159084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
local oscillation
intermediate frequency
local
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006117508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4207054B2 (ja
JP2007159084A5 (ja
Inventor
Michio Irie
三千夫 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006117508A priority Critical patent/JP4207054B2/ja
Priority to KR1020060110438A priority patent/KR100837008B1/ko
Priority to EP06023339A priority patent/EP1786112A2/en
Publication of JP2007159084A publication Critical patent/JP2007159084A/ja
Publication of JP2007159084A5 publication Critical patent/JP2007159084A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4207054B2 publication Critical patent/JP4207054B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/26Circuits for superheterodyne receivers
    • H04B1/28Circuits for superheterodyne receivers the receiver comprising at least one semiconductor device having three or more electrodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/18Modifications of frequency-changers for eliminating image frequencies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B15/00Suppression or limitation of noise or interference
    • H04B15/02Reducing interference from electric apparatus by means located at or near the interfering apparatus
    • H04B15/04Reducing interference from electric apparatus by means located at or near the interfering apparatus the interference being caused by substantially sinusoidal oscillations, e.g. in a receiver or in a tape-recorder
    • H04B15/06Reducing interference from electric apparatus by means located at or near the interfering apparatus the interference being caused by substantially sinusoidal oscillations, e.g. in a receiver or in a tape-recorder by local oscillators of receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

【課題】回路構成の複雑化を抑制しつつ、イメージ妨害を安定的に除去できるようにする

【解決手段】チャンネル選択操作部16は、選択された放送チャンネルを局部発振器13
に伝え、局部発振器13は、イメージ周波数が放送チャンネル間の未使用の帯域内に収ま
るようにしながら、その放送チャンネルの受信中心周波数が中間周波数に変換されるよう
に局部発振信号の局部発振周波数を設定することにより、受信信号を中間周波信号に変換
する時にイメージ周波数が放送チャンネルの使用帯域に来ないようにして、イメージ妨害
を除去する。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば、デジタルテレビジョン放送、その他の情報を受信する情報受信装置
および情報受信方法に関し、特に、受信した搬送波に対して局部発振信号源から供給され
る局部発振信号を混合することによって周波数変換処理を行う機能部を備えた情報受信装
置および情報受信方法に適用して有効な情報受信装置および情報受信方法に関する。
ISDB−T(Integrated Services Digital Broadcasting −Terrestrial:地上デジ
タル放送)では、各放送のチャンネル帯域を複数(14)のセグメントに分割し該複数の
セグメントのうちの1つのセグメントを各放送チャンネル帯域間のガードバンド(各チャ
ンネル間の無信号帯域部)として割当てている。また、これら複数のセグメントのうちガ
ードバンドを除く13セグメントのうちの部分的セグメント(1セグメント)を用いて行
う放送(所謂、ワンセグ(登録商標))も普及の兆しを見せている。
1セグメントデジタル放送対応の携帯型受信機においては、小型・軽量・低コスト化を
図るために、一般に、シンングルスーパーLOW-IFアーキテクチャーが用いられる。
ここで、受信信号の周波数変換を行う時のイメージ妨害を除去するために、イメージキャ
ンセルタイプの混合器を使用することが行われている。
また、ヘテロダイン方式の情報受信装置において、中間周波数を低くした場合のイメー
ジ妨害信号の影響を軽減するために、受信周波数毎に上側ヘテロダイン方式および下側ヘ
テロダイン方式のうち相対的にイメージ妨害の少ない方式に選択的に切り替えるといった
技術も提案されている(例えば特許文献1参照)。
特開2003−78432号公報
しかしながら、上述のイメージキャンセルタイプの混合器は、回路構成が複雑である上
に、回路のバランスに高い精度が要求され、電源電圧の変動や温度変化に対して安定性を
欠くといった問題があった。
また、特許文献1に提案された技術では、信号レベル検出器や比較器、切り替え器等々
に関して部品点数が増大し、このため、小型軽量化が阻害され、更にはコストの増大を招
くと共に、回路の複雑化に起因する信号伝搬の遅延要因の増加に伴なって装置全体として
の受信動作に遅延が生じる恐れがあった。更に、上側ヘテロダイン方式および下側ヘテロ
ダイン方式ともにイメージ妨害が強力な場合には、イメージ妨害の低減効果が得られない
という懸念も残すことになる。
本発明は叙上のような状況に鑑みてなされたものであり、構成の簡素化が図られ、従っ
て、小型軽量化とコストの低減が図られ、且つ、イメージ妨害を安定的に除去することが
可能な情報受信装置および情報受信方法を提供することを目的としている。
上記課題を解決するべく、本願では次に列記するような技術を提案する。
(1)イメージ周波数が、無線通信または放送に使用されていない周波数帯域内に収まる
ように局部発振周波数が設定された局部発振信号を生成する局部発振器と、
前記局部発振信号に受信信号を混合することにより、前記受信信号を中間周波信号に変
換する混合器と、
前記中間周波信号のフィルタリングを行う中間周波フィルタとを備えることを特徴とす
る情報受信装置。
上記(1)の情報受信装置では、受信信号を中間周波信号に変換するに際して、イメー
ジ周波数が無線通信または放送の使用帯域内に入り込むことを効果的に回避することがで
きる。即ち、局部発振周波数を単に調整することによってイメージ妨害を除去することが
可能となり、イメージ妨害を除去するために、イメージキャンセルタイプの混合器を用い
たり、受信周波数毎に上側ヘテロダイン方式および下側ヘテロダイン方式のうちのイメー
ジ妨害の少ない方式に、ヘテロダイン方式を切り替えたりする必要がなくなることから、
回路構成の複雑化を抑制しつつ、受信品質を向上させることができる。
(2)イメージ周波数が放送チャンネル間の未使用の周波数帯域内に収まるように局部発
振周波数が設定された局部発振信号を生成する局部発振器と、
前記局部発振信号に受信信号を混合することにより、前記受信信号を中間周波信号に変
換する混合器と、
前記中間周波信号のフィルタリングを行う中間周波フィルタとを備えることを特徴とす
る情報受信装置。
上記(2)の情報受信装置では、受信信号を中間周波信号に変換するに際して、イメー
ジ周波数が放送チャンネルの使用帯域内に入り込むことを効果的に回避することができる
。即ち、局部発振周波数を単に調整することによってイメージ妨害を除去することが可能
となり、イメージ妨害を除去するために、イメージキャンセルタイプの混合器を用いたり
、受信周波数毎に上側ヘテロダイン方式および下側ヘテロダイン方式のうちのイメージ妨
害の少ない方式に、ヘテロダイン方式を切り替えたりする必要がなくなることから、回路
構成の複雑化を抑制しつつ、受信品質を向上させることができる。
(3)イメージ周波数が放送チャンネル間の未使用の周波数帯域内に収まるように局部発
振周波数が設定された局部発振信号を生成する局部発振器と、
前記局部発振信号に受信信号を混合することにより、前記受信信号を中間周波信号に変
換する混合器と、
前記中間周波信号のフィルタリングを行う中間周波フィルタと、
前記イメージ周波数が放送信号の帯域内に収まるように、前記局部発振器の局部発振周
波数を、上側局部発振周波数と下側局部発振周波数とで互いに切り替える発振周波数切替
手段とを備えることを特徴とする情報受信装置。
上記(3)の情報受信装置では、イメージ周波数が放送チャンネル間の未使用の帯域内
に収まるように局部発振周波数が設定されることにより、テレビジョン放送の全ての放送
チャンネルに渡ってイメージ妨害を効果的に除去することが可能となる。
(4)前記発振周波数切替手段は、放送受信周波数帯域のうち低周波領域受信時に前記局
部発振器の局部発振周波数として下側局部発振周波数を使用している場合において、イメ
ージ周波数が放送信号帯域外になる場合には、前記局部発振器の局部発振周波数を上側局
部発振周波数に切り替え、放送受信周波数帯域のうち高周波領域受信時に前記局部発振器
の局部発振周波数として上側局部発振周波数を使用している場合において、イメージ周波
数が放送信号帯域外になる場合には、前記局部発振器の局部発振周波数を下側局部発振周
波数に切り替えることを特徴とする(3)の情報受信装置。
上記(4)の情報受信装置では、(3)の情報受信装置において特に、全ての放送チャ
ンネルの全てのイメージ周波数を効果的に放送信号の帯域内に収めることができる。この
ため、回路構成の複雑化を抑制しつつ、テレビジョン放送の全ての放送チャンネルに渡っ
てイメージ妨害を安定的に除去することが可能となり、小型軽量化を図りつつ、受信品質
を向上させることができる。尚、上側局部発振周波数と下側局部発振周波数の切り替えが
必要なチャンネルは、予め計算により決定できるため、信号レベル検出器や比較器等の新
たな回路の付加は不要である。
(5)イメージ周波数が、無線通信または放送に使用されていない周波数帯域内に収まる
ように局部発振周波数が設定された第1局部発振信号を生成する第1局部発振器と、
前記第1局部発振信号に受信信号を混合することにより、前記受信信号を第1中間周波
信号に変換する第1混合器と、
前記第1中間周波信号のフィルタリングを行う第1中間周波フィルタと、
第2局部発振信号を生成する第2局部発振器と、
前記第2局部発振信号を前記第1中間周波信号に混合することにより、前記第1中間周
波信号を第2中間周波信号に変換する第2混合器と、
前記第2中間周波信号のフィルタリングを行う第2中間周波フィルタとを備えることを
特徴とする情報受信装置。
上記(5)の情報受信装置では、ダブルスーパーヘテロダイン方式を採り、局部発振周
波数を単に調整することによってイメージ妨害を効果的に除去することが可能となり、小
型軽量化を図りつつ、受信品質を向上させることができる。
(6)イメージ周波数が放送チャンネル間の未使用の周波数帯域内に収まるように局部発
振周波数が設定された第1局部発振信号を生成する第1局部発振器と、
前記第1局部発振信号に受信信号を混合することにより、前記受信信号を第1中間周波
信号に変換する第1混合器と、
前記第1中間周波信号のフィルタリングを行う第1中間周波フィルタと、
第2局部発振信号を生成する第2局部発振器と、
前記第2局部発振信号を前記第1中間周波信号に混合することにより、前記第1中間周
波信号を第2中間周波信号に変換する第2混合器と、
前記第2中間周波信号のフィルタリングを行う第2中間周波フィルタとを備えることを
特徴とする情報受信装置。
上記(6)ダブルスーパーヘテロダイン方式を採り、イメージ周波数が放送チャンネル
間の未使用の周波数帯域内に収まるように局部発振周波数を設定することによってテレビ
ジョン放送の全ての放送チャンネルに渡ってイメージ妨害を効果的に除去することが可能
となる。
(7)イメージ周波数が放送チャンネル間の未使用の周波数帯域内に収まるように局部発
振周波数が設定された第1局部発振信号を生成する第1局部発振器と、
前記第1局部発振信号に受信信号を混合することにより、前記受信信号を第1中間周波
信号に変換する第1混合器と、
前記第1中間周波信号のフィルタリングを行う第1中間周波フィルタと、
第2局部発振信号を生成する第2局部発振器と、
前記第2局部発振信号を前記第1中間周波信号に混合することにより、前記第1中間周
波信号を第2中間周波信号に変換する第2混合器と、
前記第2中間周波信号のフィルタリングを行う第2中間周波フィルタと、
前記イメージ周波数が放送信号の帯域内に収まるように、前記第1局部発振器の局部発
振周波数を、上側局部発振周波数と下側局部発振周波数とで互いに切り替える発振周波数
切替手段とを備えることを特徴とする情報受信装置。
上記(7)の情報受信装置では、イメージ周波数が放送チャンネル間の未使用の帯域内
に収まるように局部発振周波数を設定することによってテレビジョン放送の全ての放送チ
ャンネルに渡ってイメージ妨害を安定的に除去することが可能となる。
(8)前記発振周波数切替手段は、放送受信周波数帯域のうち低周波領域受信時に前記第
1局部発振器の局部発振周波数として下側局部発振周波数を使用している場合において、
イメージ周波数が放送信号帯域外になる場合には、前記第1局部発振器の局部発振周波数
を上側局部発振周波数に切り替え、放送受信周波数帯域のうち高周波領域受信時に前記第
1局部発振器の局部発振周波数として上側局部発振周波数を使用している場合において、
イメージ周波数が放送信号帯域外になる場合には、前記第1局部発振器の局部発振周波数
を下側局部発振周波数に切り替えることを特徴とする(7)の情報受信装置。
上記(8)の情報受信装置では、(7)の情報受信装置において特に、ダブルスーパー
ヘテロダイン方式を採り、全ての放送チャンネルの全てのイメージ周波数を放送信号の帯
域内に収めることができる。
(9)前記第1中間周波フィルタはSAWフィルタであり、前記第1中間周波信号の周波
数が30〜65MHzの範囲内に収まるように前記第1局部発振信号の局部発振周波数を
設定することを特徴とする(5)〜(8)の何れか一の情報受信装置。
上記(9)の情報受信装置では、(5)〜(8)の何れか一の情報受信装置において特
に、不要な周波数域に関して急峻な遮断特性を得ることが可能となり、隣接チャンネル妨
害を大幅に軽減することが可能となるとともに、SAWフィルタの製造が容易となるよう
にSAWフィルタの中心周波数が設定され得る。
(10)選局操作を行うための選局操作部と、局部発振信号源と、前記局部発振信号源か
ら供給される局部発振信号に受信信号を混合して中間周波信号を生成する混合器とを備え
たスーパーヘテロダイン方式の情報受信装置であって、前記局部発振信号源は、局部発振
信号の周波数に対応するイメージ周波数が送信電力の相対的に小さい局の送信電波の周波
数帯域に属するように前記選局操作部における選局結果に依拠して上側局部発振周波数と
下側局部発振周波数とが切り替わるように構成されていることを特徴とする情報受信装置
上記(10)の情報受信装置では、スーパーヘテロダイン方式で局部発振信号に受信信
号を混合して中間周波信号を生成するに際して、局部発振信号源は、局部発振信号の周波
数に対応するイメージ周波数が送信電力の相対的に小さい局の送信電波の周波数帯域に属
するように前記選局操作部における選局結果に依拠して上側局部発振周波数と下側局部発
振周波数とが切り替わるように構成されている。
このため、イメージ周波数の信号が妨害波として作用する度合いが相対的に弱くなり、
局部発振信号の周波数が多少変動してイメージ周波数が放送ないし通信に用いられる周波
数域に入り込むようなことが発生しても、イメージ妨害の程度が相対的に軽度のものに留
まる。
また、このようにイメージ妨害の程度を相対的に軽度のものに留めるべく機能するため
の局部発振信号源における上側局部発振周波数と下側局部発振周波数との切り替えは、イ
メージ周波数の現実の信号レベルを検出する等の複雑な処理を俟つことなく、選局操作部
における選局結果次第で切り替えるといった簡易な手法によるものであるため、構成が複
雑化するといった不都合を招来することもない。
(11)前記局部発振信号源は、前記選局操作部における選局結果に応じて、公開された
放送局の送信周波数と送信電力とのデータを参照して前記上側局部発振周波数と下側局部
発振周波数との切り替えを制御するように構成されていることを特徴とする(10)の情
報受信装置。
上記(11)の情報受信装置では、(10)の情報受信装置において特に、上側局部発
振周波数と下側局部発振周波数との切り替えを制御するに際して、選局操作部における選
局結果に応じて、例えばテーブル化して適宜に保持された放送局の送信周波数と送信電力
とのデータを参照してこの制御を行うため、イメージ周波数の現実の信号レベルを検出す
る等の複雑な構成を要さず、構成の簡素化が阻害されることがない。
(12)前記スーパーヘテロダイン方式の情報受信装置は、ダブルスーパーヘテロダイン
方式を採るものであり、前記局部発振信号源は最前段の局部発振信号源であり、且つ、前
記混合器は当該最前段の局部発振信号源に対応するものであることを特徴とする(10)
の情報受信装置。
上記(12)の情報受信装置では、(10)の情報受信装置において特に、ダブルスー
パーヘテロダイン方式を採りつつ、(10)の情報受信装置と同様にして、最前段の局部
発振信号源による上側局部発振周波数と下側局部発振周波数とが切り替わり、イメージ周
波数の信号が妨害波として作用する度合いが相対的に弱くなり、局部発振信号の周波数が
多少変動してイメージ周波数が放送ないし通信に用いられる周波数域に入り込むようなこ
とが発生しても、イメージ妨害の程度が相対的に軽度のものに留まる。
また、このようなダブルスーパーヘテロダイン方式においても、イメージ妨害の程度を
相対的に軽度のものに留めるべく機能するための最前段の局部発振信号源における上側局
部発振周波数と下側局部発振周波数との切り替えは、イメージ周波数の現実の信号レベル
を検出する等の複雑な処理を俟つことなく、選局操作部における選局結果次第で切り替え
るといった簡易な手法によるものであるため、構成が複雑化するといった不都合を招来す
ることもない。
(13)選局操作を行うための選局操作部と、局部発振信号源と、前記局部発振信号源か
ら供給される局部発振信号に受信信号を混合して中間周波信号を生成する混合器とを備え
たスーパーヘテロダイン方式の情報受信装置であって、前記局部発振信号源は、局部発振
信号の周波数に対応するイメージ周波数が送信電力の相対的に小さい局の送信電波の周波
数帯域に属するように前記選局操作部における選局結果に依拠して当該局部発振信号の周
波数を変更可能に構成されていることを特徴とする情報受信装置。
上記(13)の情報受信装置では、スーパーヘテロダイン方式で局部発振信号に受信信
号を混合して中間周波信号を生成するに際して、局部発振信号源は、局部発振信号の周波
数に対応するイメージ周波数が送信電力の相対的に小さい局の送信電波の周波数帯域に属
するように前記選局操作部における選局結果に依拠して当該局部発振信号の周波数が変更
可能に構成されている。
このため、イメージ周波数の信号が妨害波として作用する度合いが相対的に弱くなるよ
うに局部発振信号の周波数を設定可能であり、局部発振信号の周波数が多少変動してイメ
ージ周波数が放送ないし通信に用いられる周波数域に入り込むようなことが発生しても、
イメージ妨害の程度が相対的に軽度のものに留まる。
また、このようにイメージ妨害の程度得を相対的に軽度のものに留めるべく機能するた
めの局部発振信号源における局部発振周波数の変更は、イメージ周波数の現実の信号レベ
ルを検出する等の複雑な処理を俟つことなく、選局操作部における選局結果次第で切り替
えるといった簡易な手法によるものであるため、構成が複雑化するといった不都合を招来
することもない。
(14)前記局部発振信号源は、前記選局操作部における選局結果に応じて、公開された
放送局の送信周波数と送信電力とのデータを参照して当該局部発振信号の周波数を制御す
るように構成されていることを特徴とする(13)の情報受信装置。
上記(14)の情報受信装置では、(13)の情報受信装置において特に、当該局部発
振信号の周波数を制御するに際して、選局操作部における選局結果に応じて、例えばテー
ブル化して適宜に保持された放送局の送信周波数と送信電力とのデータを参照してこの制
御を行うため、イメージ周波数の現実の信号レベルを検出する等の複雑な構成を要さず、
構成の簡素化が阻害されることがない。
(15)前記スーパーヘテロダイン方式の情報受信装置は、ダブルスーパーヘテロダイン
方式を採るものであり、前記局部発振信号源は最前段の局部発振信号源であり、且つ、前
記混合器は当該最前段の局部発振信号源に対応するものであることを特徴とする(13)
の情報受信装置。
上記(15)の情報受信装置では、(13)の情報受信装置において特に、ダブルスー
パーヘテロダイン方式を採りつつ、(13)の情報受信装置と同様にして、最前段の局部
発振信号源による局部発振信号の周波数が変更されて、イメージ周波数の信号が妨害波と
して作用する度合いが相対的に弱くなるように局部発振信号の周波数を設定可能であり、
最前段の局部発振信号源による局部発振信号の周波数が多少変動してイメージ周波数が放
送ないし通信に用いられる周波数域に入り込むようなことが発生しても、イメージ妨害の
程度が相対的に軽度のものに留まる。
また、このようにイメージ妨害の程度得を相対的に軽度のものに留めるべく機能するた
めの最前段の局部発振信号源における局部発振周波数の変更は、イメージ周波数の現実の
信号レベルを検出する等の複雑な処理を俟つことなく、選局操作部における選局結果次第
で切り替えるといった簡易な手法によるものであるため、構成が複雑化するといった不都
合を招来することもない。
(16)局部発振信号に受信信号を混合して中間周波信号を生成するスーパーヘテロダイ
ン方式による情報受信方法であって、前記局部発振信号の周波数に対応するイメージ周波
数が送信電力の相対的に小さい局の送信電波の周波数帯域に属するように、選局結果に応
じて、公開された放送局の送信周波数と送信電力とのデータを参照して、上側局部発振周
波数と下側局部発振周波数とを切り替えることを特徴とする情報受信方法。
上記(16)の情報受信方法では、スーパーヘテロダイン方式で局部発振信号に受信信
号を混合して中間周波信号を生成するに際して、局部発振信号の周波数に対応するイメー
ジ周波数が送信電力の相対的に小さい局の送信電波の周波数帯域に属するように、選局結
果に依拠して上側局部発振周波数と下側局部発振周波数とを切り替える。
このため、イメージ周波数の信号が妨害波として作用する度合いが相対的に弱くなり、
局部発振信号の周波数が多少変動してイメージ周波数が放送ないし通信に用いられる周波
数域に入り込むようなことが発生しても、イメージ妨害の程度が相対的に軽度のものに留
まる。
(17)局部発振信号に受信信号を混合して中間周波信号を生成するスーパーヘテロダイ
ン方式による情報受信方法であって、前記局部発振信号の周波数に対応するイメージ周波
数が送信電力の相対的に小さい局の送信電波の周波数帯域に属するように、選局結果に応
じて、公開された放送局の送信周波数と送信電力とのデータを参照して、前記局部発振信
号の周波数を制御することを特徴とする情報受信方法。
上記(17)の情報受信方法では、スーパーヘテロダイン方式で局部発振信号に受信信
号を混合して中間周波信号を生成するに際して、局部発振信号の周波数に対応するイメー
ジ周波数が送信電力の相対的に小さい局の送信電波の周波数帯域に属するように、選局結
果に依拠して、当該局部発振信号の周波数を制御する。
このため、イメージ周波数の信号が妨害波として作用する度合いが相対的に弱くなるよ
うに該局部発振信号の周波数を設定可能であり、局部発振信号の周波数が多少変動してイ
メージ周波数が放送ないし通信に用いられる周波数域に入り込むようなことが発生しても
、イメージ妨害の程度が相対的に軽度のものに留まる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。尚、以下に参照する図において
は、便宜上、説明の主題となる要部は適宜誇張し、要部以外については適宜簡略化し乃至
省略されている。
図1は、本発明の第1実施の形態に係る情報受信装置の概略構成を示すブロック図であ
る。
図1において、情報受信装置には、空間に放射された電波を受信するアンテナ10、ア
ンテナ10で受信された高周波信号を増幅する高周波増幅器11、局部発振信号を生成す
る局部発振器13、局部発振器13で生成された局部発振信号を受信信号に混合すること
により、受信信号を中間周波信号に変換する混合器12、混合器12から出力された中間
周波信号のフィルタリングを行うことにより、中間周波信号の所望の帯域を抽出する中間
周波フィルタ14、中間周波信号に変換された受信信号を復調する復調部15および選択
された放送チャンネルを局部発振器13に伝えるチャンネル選択操作部16が設けられて
いる。
尚、局部発振器13としては、例えば、電圧制御型水晶発振器の他、PLL(Phase L
ocked Loop)回路やDLL(Delay Locked Loop)回路を用いるようにしてもよい。ま
た、情報受信装置としては、例えば、地上デジタル放送受信機を挙げることができ、チャ
ンネル選択操作部16は、13チャンネルから62チャンネルのいずれかのチャンネルを
選択することができる。ここで、局部発振器13は、イメージ周波数が放送チャンネル間
の未使用の帯域内に収まるように局部発振信号の局部発振周波数を設定する。
チャンネル選択操作部16は、放送チャンネルが選択されると、選択された放送チャン
ネルを局部発振器13に伝える。局部発振器13は、放送チャンネルがチャンネル選択操
作部16から伝えられると、イメージ周波数が放送チャンネル間の未使用の帯域内に収ま
るようにしながら、その放送チャンネルの受信中心周波数が中間周波数に変換されるよう
に局部発振信号の局部発振周波数を設定する。
上述のアンテナ10で受信された受信信号は高周波増幅器11で増幅された後、混合器
12に供給される。また、混合器12には、局部発振器13で生成された局部発振信号が
供給される。そして、受信信号が混合器12に送られると、混合器12で局部発振信号と
混合され、受信信号が中間周波信号に変換される。
上述のようにして混合器12で生成された中間周波信号は中間周波フィルタ14に送ら
れ、中間周波フィルタ14にて中間周波信号から所望の帯域の信号が抽出された後、復調
部15に送られる。
復調部15では、NCO(周波数変換用発振器:Numerical Controlled Oscillator
)や周波数オフセット回路を用い、最も処理しやすい0.5×64/63MHz(略0.508MHz
)に中間周波数を変換しながら、復調処理を行うことができる。
ここで、イメージ周波数が放送チャンネル間の未使用の帯域内に収まるように局部発振
器13による局部発振信号の局部発振周波数を設定することにより、受信信号を中間周波
信号に変換する時にイメージ周波数が放送チャンネルの使用帯域に入り込まないようにす
ることができる。即ち、局部発振周波数を単に調整することによってイメージ妨害の発生
を回避することが可能となり、従来におけるようにイメージ妨害を除去するためのイメー
ジキャンセルタイプの混合器を用いたり、受信周波数毎に上側ヘテロダイン方式および下
側ヘテロダイン方式のうちのイメージ妨害の少ない方式に、ヘテロダイン方式を切り替え
たりする必要がなくなることから、回路構成簡素化が阻害されずに受信品質を向上させる
ことができる。
尚、上述した実施の形態では、イメージ周波数が放送チャンネル間の未使用の帯域内に
収まるように局部発振信号の局部発振周波数を設定する方法について説明したが、イメー
ジ周波数が無線通信または放送に使用されていない周波数帯域内に収まるように局部発振
信号の局部発振周波数を設定するようにしてもよい。
図2は、地上デジタル放送のチャンネルと周波数構成を示す図である。
図2において、地上デジタル放送では13〜62チャンネルが設けられ、各チャンネル
は、470MHz〜770MHzの間で6MHz毎に分割されている。ここで、各チャ
ンネル間には、帯域幅が略428KHz分(1セグメント分)の未使用領域が設けられて
いる。
図3は、地上デジタル放送の13〜15チャンネルのセグメント構成を示す図である。
図3において、13チャンネルの受信中心周波数は略473.143MHz、受信最低
周波数は略470.357MHz、受信最高周波数は略475.929MHz、14チャ
ンネルの受信中心周波数は略479.143MHz、受信最低周波数は略476.357
MHz、受信最高周波数は略481.929MHz、15チャンネルの受信中心周波数は
略485.143MHz、受信最低周波数は略482.357MHz、受信最高周波数は
略487.929MHzに設定されている。
そして、地上デジタル放送では、略5.6MHzの1チャネル分の帯域が13個のセグ
メントに分割されている。そして、中央の1セグメント分の帯域S1を除く12個のセグ
メント分の帯域S2、S3を用いてハイビジョン放送を行ったり、中央の1セグメント分
の帯域S1を用いて携帯受信機向けサービスを行ったりできるように規定されている。
地上デジタル放送を受信するに際して、イメージ周波数が放送チャンネル間の未使用の
帯域内に収まるようにする場合、例えば、受信中心周波数±1.5MHzまたは±4.5
MHzまたは±7.5MHzとなるように局部発振周波数を設定する。即ち、局部発振周
波数は、地上デジタル放送の13〜62チャンネルにそれぞれ対応して、略474.64
3MHz+6×N(N=0〜49)とすることができる。この場合、中間周波数は1.5
MHzになる。
例えば、局部発振周波数LO1を(受信中心周波数RF1+1.5)MHzとし、13
チャンネルの1セグメント分の信号を受信するものとする。この場合、受信中心周波数R
F1は略473.143MHzであり、局部発振周波数LO1は略474.643MHz
となる。また、イメージ周波数IM1は略476.143MHzとなるが、このイメージ
周波数IM1は13チャンネルと14チャンネルの間の未使用領域R1にあり、帯域略4
28KHz分(1セグメント分)が無信号状態となるため、イメージ妨害を除去すること
ができる。
また、例えば、局部発振周波数を(受信中心周波数+4.5)MHzとし、13チャン
ネルの1セグメント分の信号を受信するものとする。この場合、局部発振周波数は略47
7.643M、イメージ周波数は略482.143Mとなるが、このイメージ周波数は1
4チャンネルと15チャンネルの間の未使用領域R2にあり、帯域略428KHz分(1
セグメント分)が無信号状態となるため、イメージ妨害を除去することができる。
また、局部発振周波数を(受信中心周波数+7.5)MHzとし、13チャンネルの1
セグメント分の信号を受信するものとする。この場合、局部発振周波数は略480.64
3M、イメージ周波数は略488.143Mとなるが、このイメージ周波数は15チャン
ネルと16チャンネルの間の未使用領域にあり、帯域略428KHz分(1セグメント分
)が無信号状態となるため、イメージ妨害を除去することができる。
また、移動受信専用の1セグメント分の帯域は、各チャンネルの受信中心周波数と同様
に6MHzずつずれていくため、いずれのチャンネルを選局した場合においても、イメー
ジ妨害を除去することができる。
例えば、局部発振周波数LO2を(受信中心周波数RF2+1.5)MHzとし、14
チャンネルの1セグメント分の信号を受信するものとする。この場合、受信中心周波数R
F2は略479.143MHzであり、局部発振周波数LO2は略480.643MHz
となる。また、イメージ周波数IM2は略482.143MHzとなるが、このイメージ
周波数IM2は14チャンネルと15チャンネルの間の未使用領域R2にあり、帯域略4
28KHz分(1セグメント分)が無信号状態となるため、イメージ妨害を除去すること
ができる。
図4は、本発明の第2実施の形態に係る情報受信装置の概略構成を示すブロック図であ
る。
図4において、情報受信装置には、空間に放射された電波を受信するアンテナ20、ア
ンテナ20で受信された高周波信号を増幅する高周波増幅器21、局部発振信号を生成す
る局部発振器23、局部発振器23で生成された局部発振信号を受信信号に混合すること
により、受信信号を中間周波信号に変換する混合器22、混合器22から出力された中間
周波信号のフィルタリングを行うことにより、中間周波信号の所望の帯域を抽出する中間
周波フィルタ24、中間周波信号に変換された受信信号を復調する復調部25、選択され
た放送チャンネルを局部発振器23に伝えるチャンネル選択操作部26およびイメージ周
波数が放送信号の帯域内に収まるように上側局部発振周波数と下側局部発振周波数とを互
いに切り替えるための上側局発・下側局発切り替え信号発生部27が設けられている。
ここで、局部発振器23は、イメージ周波数が放送チャンネル間の未使用の帯域内に収
まるように局部発振信号の局部発振周波数を設定することができる。また、上側局発・下
側局発切り替え信号発生部27は、放送受信周波数帯域のうち低周波領域受信時に下側局
部発振周波数を使用している場合において、イメージ周波数が放送信号帯域外になる場合
には、上側局部発振周波数に切り替え、放送受信周波数帯域のうち高周波領域受信時に上
側局部発振周波数を使用している場合において、イメージ周波数が放送信号帯域外になる
場合には、下側局部発振周波数に切り替えることができる。
尚、上側局部発振周波数または下側局部発振周波数が指定された場合にイメージ周波数
が放送信号の帯域を逸脱することになるチャンネルは予めチャンネル選択操作部26に登
録することができる。
そして、チャンネル選択操作部26は、放送チャンネルが選択されると、選択された放
送チャンネルを局部発振器23に伝えるとともに、その選択された放送チャンネルではイ
メージ周波数が放送信号の帯域を逸脱する場合には、その放送チャンネルを上側局発・下
側局発切り替え信号発生部27に伝える。
上側局発・下側局発切り替え信号発生部27は、イメージ周波数が放送信号の帯域を逸
脱する放送チャンネルがチャンネル選択操作部26から伝えられると、上側局発・下側局
発切り替え信号を局部発振器23に出力する。
局部発振器23は、上述のような放送チャンネルに係る情報がチャンネル選択操作部2
6から伝えられると、イメージ周波数が放送チャンネル間の未使用の帯域内に収まるよう
にしながら、その放送チャンネルの受信中心周波数が中間周波数に変換されるように局部
発振信号の局部発振周波数を設定する。局部発振器23は、上側局発・下側局発切り替え
信号発生部27から上側局発・下側局発切り替え信号が送られると、上側局部発振周波数
と下側局部発振周波数とを切り替える。
アンテナ20にて受信された受信信号は高周波増幅器21にて増幅された後、混合器2
2に供給されるが、混合器22には、局部発振器23で生成された局部発振信号が供給さ
れる。受信信号が混合器22に供給されると、混合器22で局部発振信号と混合され、受
信信号が中間周波信号に変換される。上述のようにして混合器22で生成された中間周波
信号は中間周波フィルタ24に送られ、中間周波フィルタ24にて中間周波信号から所望
の帯域の信号が抽出された後、復調部25に送られる。復調部25では、最も処理しやす
い0.5×64/63MHz(略0.508MHz)に中間周波数を変換しながら、復調
処理を行う。
これにより、全ての放送チャンネルの全てのイメージ周波数を放送信号の帯域内に収め
ることができる。従って、回路構成の簡素化が阻害されることなくテレビジョン放送の全
ての放送チャンネルに渡ってイメージ妨害を安定的に除去することが可能となり、小型で
軽量であることを維持しつつ、受信品質を向上させることができる。
一方、受信中心周波数が略473.143MHzであり、中間周波数を4.5MHzに
、従って、下側局部発振周波数を略468.643MHzに設定した場合には、イメージ
周波数は464.143MHzとなる。この状況では、イメージ周波数が地上デジタル放
送の帯域外となり、もはやイメージ周波数帯の無信号状態を保障できない。
そこで、本発明の実施の形態では、選局に従った所望信号として下側局部発振周波数を
使用するとイメージ周波数が地上デジタル放送の帯域を逸脱してしまうような場合には、
選局に従った所望信号として上側局部発振周波数を用いるように切り替える。従って、こ
の切り替えにより、イメージ周波数を地上デジタル放送の帯域内に収めることができ、且
つ、イメージ周波数帯が選局に係る放送信号の帯域に入り込まない状態(実効的に無信号
状態)を保障することができる。
他方、受信中心周波数が略767.143MHzであり、中間周波数を4.5MHzに
、従って、上側局部発振周波数を略771.643MHzに設定した場合には、イメージ
周波数は776.143MHzとなる。この状況では、イメージ周波数が地上デジタル放
送の帯域外となり、もはやイメージ周波数帯の無信号状態を保障できない。
このような場合についても、本発明の実施の形態では、選局に従った所望信号として上
側局部発振周波数を使用するとイメージ周波数が地上デジタル放送の帯域を逸脱してしま
うような場合には、選局に従った所望信号として下側局部発振周波数を用いるように切り
替える。従って、この切り替えにより、イメージ周波数を地上デジタル放送の帯域内に収
めることができ、且つ、イメージ周波数帯が選局に係る放送信号の帯域に入り込まない状
態(実効的に無信号状態)を保障することができる。
上述のような上側局部発振周波数を用いるか下側局部発振周波数を用いるかの切り替え
は、受信信号の上側に局部発振周波数を配置して受信する所謂上側ヘテロダイン方式と受
信信号の下側に局部発振周波数を配置して受信する所謂下側ヘテロダイン方式とを切り替
えることに相応する。
このように、イメージ周波数を放送信号の帯域における有効信号の帯域を外れた位置(
周波数軸上の位置)に追い遣る一方で、イメージ周波数が放送信号の帯域(その最外郭の
周波数域)を逸脱することのないように局部発振周波数を切り替えるといった技術思想は
、従来の技術においてはこのような視点自体が皆無であり、本発明の特徴として強調され
るべき点である。
尚、上側局部発振周波数と下側局部発振周波数とを切り替えると、OFDM信号の並び
が逆転するが、OFDM信号の並びは復調部25によって修正することができる。
図5は、本発明の第3実施の形態に係る情報受信装置の概略構成を示すブロック図であ
る。
図5において、情報受信装置には、空間に放射された電波を受信するアンテナ30、ア
ンテナ30で受信された高周波信号を増幅する高周波増幅器31、第1局部発振信号を生
成する第1局部発振器33、第1局部発振器33で生成された第1局部発振信号を受信信
号に混合することにより、受信信号を第1中間周波信号に変換する第1混合器32、第1
混合器32から出力された第1中間周波信号に対するフィルタリングを行うことにより、
第1中間周波信号の所望の帯域を抽出する第1中間周波フィルタ34、第2局部発振信号
を生成する第2局部発振器36、第2局部発振器36にて生成された第2局部発振信号を
第1中間周波信号に混合することにより、第1中間周波信号を第2中間周波信号に変換す
る第2混合器35、第2混合器35から出力された第2中間周波信号に対するフィルタリ
ングを行うことにより、第2中間周波信号の所望の帯域を抽出する第2中間周波フィルタ
37、中間周波信号に変換された受信信号を復調する復調部38および選択された放送チ
ャンネルを第1局部発振器33に伝えるチャンネル選択操作部39が設けられている。
尚、第1局部発振器33としては、例えば、電圧制御型水晶発振器の他、PLL回路や
DLL回路を用いるようにしてもよい。ここで、第1局部発振器33は、イメージ周波数
が放送チャンネル間の未使用の帯域内に収まるように第1局部発振信号の局部発振周波数
を設定することができる。
例えば、地上デジタル放送を受信する場合、第1局部発振信号の局部発振周波数は、略
504.643+6×N(N=0〜49)MHzとすることができる。また、第2局部発
振信号の局部発振周波数は、例えば、第2中間周波信号の中間周波数がOFDM復調部で
処理しやすい0.5×64/63MHz(略0.508MHz)となるように設定すると
、略32.008MHzの固定周波数となる。
チャンネル選択操作部39は、放送チャンネルが選択されると、選択された放送チャン
ネルを第1局部発振器33に伝える。第1局部発振器33は、放送チャンネルを表す情報
がチャンネル選択操作部39から伝えられると、イメージ周波数が放送チャンネル間の未
使用の帯域内に収まるようにしながら、その放送チャンネルの受信中心周波数が中間周波
数に変換されるように第1局部発振信号の局部発振周波数を設定する。
アンテナ30で受信された受信信号は高周波増幅器31にて増幅された後、第1混合器
32に供給されるが、第1混合器32には、第1局部発振器33で生成された第1局部発
振信号が供給される。受信信号が第1混合器32に供給されると、第1混合器32で第1
局部発振信号と混合され、受信信号が第1中間周波信号に変換される。
そして、第1混合器32で生成された第1中間周波信号は、第1中間周波フィルタ34
に送られる。第1中間周波フィルタ34にて第1中間周波信号のフィルタリングが行われ
、第1中間周波フィルタ34で抽出された第1中間周波信号の所望の帯域の信号が第2混
合器35に供給されるが、第2混合器35には、第2局部発振器36で生成された第2局
部発振信号が出力される。
そして、第1中間周波フィルタ34にて抽出された第1中間周波信号の所望の帯域の信
号が第2混合器35に送られると、第2混合器35で第2局部発振信号と混合され、第1
中間周波信号が第2中間周波信号に変換される。
上述のようにして、第2混合器35で生成された第2中間周波信号は第2中間周波フィ
ルタ37に送られ、第2中間周波フィルタ37にて中間周波信号から所望の帯域の信号が
抽出された後、復調部38に送られる。
これにより、ダブルスーパーヘテロダイン方式の場合においても、局部発振周波数を単
に調整することで、イメージ妨害を有効に回避することが可能となり、小型軽量化が阻害
されることなく、受信品質を向上させることができる。
なお、第1中間周波フィルタ34としてはSAW(Surface Acoustic Wave)フィル
タを用いることが好ましく、第1中間周波信号の周波数が30〜65MHzの範囲内に収
まるように第1局部発振信号の局部発振周波数を設定することが好ましい。
これにより、急峻な遮断特性を得ることが可能となり、隣接チャンネル妨害を大幅に軽
減することが可能となるとともに、SAWフィルタの製造が容易となるようにSAWフィ
ルタの中心周波数を設定することが可能となる。
すなわち、隣接チャンネル妨害を大幅に低減させるためには、SAWフィルタを第1中
間周波フィルタ34として挿入することが望ましい。一方、SAWフィルタの製造技術上
、製造し易いSAWフィルタの中心周波数は30〜65MHz程度である。そこで、第1
中間周波フィルタ34としてSAWフィルタを用いる場合には、第1中間周波信号の中間
周波数を{31.5+3×M(M=0〜11)}MHzに設定することが好ましい。
例えば、M=0の場合、第1中間周波信号の中間周波数は31.5MHzとなる。そし
て、13チャンネルを受信するものとすると、受信中心周波数は略473.143MHz
、上側局部発振周波数は略504.643MHzとなり、イメージ周波数は略536.1
43MHzとなる。この場合、イメージ周波数は23チャンネルと24チャンネルの間の
未使用領域にあり、帯域略428KHz分(1セグメント分)の無信号帯域内に収まって
いりため、イメージ妨害を回避することができる。Mが1〜11の場合も同様である。
なお、図5の実施の形態として、イメージ周波数が放送チャンネル間の未使用の帯域内
に収まるように局部発振信号の局部発振周波数を設定する場合について説明したが、イメ
ージ周波数が放送信号帯域外になる場合には、既述の実施の形態におけると同様に、イメ
ージ周波数が放送信号帯域内に収まるように、上側局部発振周波数と下側局部発振周波数
とを互いに切り替えるようにしてもよい。
以上を総じて、本発明は、デジタル放送等に用いられるOFDM信号による通信に適用
するに好適である。なぜなら、OFDM信号のスペクトラムは方形(垂直に立ち上がり、
垂直に立ち下がる)であるため、希望信号帯域とイメージ信号帯域(本発明においては無
信号部分)が同一でも、局部発振器の周波数誤差がなければ、イメージ妨害を大幅に抑制
することができるからである。一方、AM(振幅変調)やFM(周波数変調)の信号スペ
クトラムは方形ではなく、裾を引いてしかも変調度により変動するため、局発の周波数誤
差がなくても、スペクトラムの一部が本来無信号であるべきイメージ帯域内に進入し妨害
が発生する可能性がある。
発明者は更に考察を深め、現実的な条件の下で想定される問題を確実に克服することが
できる技術を創出するに到った。
即ち、上述の各実施の形態においては、周波数アロケーションで見たときにイメージの
周波数が通信ないし放送に有効に用いられる帯域から外れた、例えば、ガードバンドなど
に該当する区間内に位置するようにして、イメージ妨害の発生を回避するものであった。
この技術は、従来の技術におけるように発生してしまったイメージ信号を敢えて抑圧す
るのではなく、そのイメージ信号をこれに起因するイメージ妨害が生じないような周波数
軸上での所定の区間内に追い込み(その区間内においてのみ生起することを許容して)、
実効的にイメージ妨害が生じることを回避するといったものであるため、従来技術のよう
にイメージ信号を抑圧するための構成上の負担、ないしは、信号処理に係る負担を大幅に
軽減することができるため、既述のように、情報受信装置としての小型軽量化が阻害され
ずに、イメージ妨害の影響を被ることのない、極めて良好な受信品質を得ることができる
このような技術は、小型軽量化を図りつつ良好な受信品質を得るといった点において極
めて有効であることは既述のとおりである。一方、この技術の具現には、適用される局部
発振器には相応の極めて高い精度が要求される。
即ち、上掲のように例示した実施の形態では、選局に沿う希望周波数帯域とイメージ周
波数を追い込むべき無信号帯域とが同一の428KHzであり、周波数の誤差に係るマー
ジンが無いことになるが、局部発振器の発振周波数の変動を純然たる意味合いにおいて皆
無にすることは極めて困難である。
このため、例えば、10ppm程度の変動(例えば770MHzの定格に対して7.7
KHz)は許容されることが望まれることになる。
以下に述べる本発明の実施の形態は、このような現実的な問題を解決するべく、端的に
は、送信電力が相対的に小さい周波数帯域にイメージ信号を追い遣ったような周波数アロ
ケーションとなるようにして(こうなるように局部発振器の発振周波数を選択することに
よって)イメージ妨害の影響をより十全に回避することができるようにしようというもの
である。
図6は、本発明の第4の実施の形態を原理的に説明するための周波数アロケーションを
表す図である。
図6において、例えば、放送チャンネルであるチャンネルAとチャンネルBの送信電力
が各1KW、チャンネルC、チャンネルD、および、チャンネルEの送信電力が各2KW
であると仮定する。この場合、チャンネルCの1セグメントを受信するときには、上側局
部発振周波数を希望周波数としたときのイメージ信号は無信号帯域内に収まっていても、
そのレベルは、破線図示のように分布するノイズよってノイズフロアが相対的に高められ
る。
このような領域内にイメージ信号が位置しているときには、局部発振周波数が変動した
ときの影響が相対的に大きなものとなる。
このような現象の分析に基づいて、本発明の実施の形態では、上述のように上側局部発
振周波数を希望周波数としたときのイメージ信号が相対的に大きな信号レベルの帯域に位
置してしまうような場合には、希望周波数として下側局部発振周波数を選択するように切
り替えることによって、不所望なノイズフロアの上昇を回避する。
同様に、下側局部発振周波数を希望周波数としたときのイメージ信号が相対的に大きな
信号レベルの帯域に位置してしまうような場合には、希望周波数として上側局部発振周波
数を選択するように切り替えるべきことは言うまでもない。
図7は、本発明の第4の実施の形態に係る情報受信装置の概略構成を示すブロック図で
ある。
図7において、情報受信装置には、空間に放射された電波を受信するアンテナ40、ア
ンテナ40で受信された高周波信号を増幅する高周波増幅器41、局部発振信号を生成す
る局部発振器43、局部発振器43で生成された局部発振信号を受信信号に混合すること
により、受信信号を中間周波信号に変換する混合器42、混合器42から出力された中間
周波信号に対するフィルタリングを行うことにより、中間周波信号の所望の帯域(例えば
、4.5MHz)を抽出する中間周波フィルタ44(図ではIFフィルタと表記)、中間
周波信号に変換された受信信号を復調する復調部45、ユーザーによる選局操作を受け付
け選択された放送チャンネルを表す情報を局部発振器43に伝える選局操作部としてのチ
ャンネル選択操作部46、および、イメージ周波数が送信信号の電力が相対的に小さい帯
域に該当するように上側局部発振周波数と下側局部発振周波数とを互いに切り替えるため
の上側局発・下側局発切り替え信号発生部47が設けられている。
局部発振器43は、上側局発・下側局発切り替え信号発生部47から供給される切り替
え指令に応答して、イメージ周波数が送信信号の電力が相対的に小さい帯域に該当するよ
うに上側局部発振周波数と下側局部発振周波数とを切り替える。
図7を参照して説明した本発明の実施の形態の構成を、発明の構成要素との対応を明ら
かにするべく次に要約する。
即ち、この実施の形態の情報受信装置は、選局操作を行うための選局操作部(チャンネ
ル選択操作部46)と、局部発振信号源(局部発振器43、上側局発・下側局発切り替え
信号発生部47)と、この局部発振信号源から供給される局部発振信号に受信信号を混合
して中間周波信号を生成する混合器(混合器42)とを備えたスーパーヘテロダイン方式
の情報受信装置であって、局部発振信号源(局部発振器43、上側局発・下側局発切り替
え信号発生部47)は、局部発振信号の周波数に対応するイメージ周波数が送信電力の相
対的に小さい局の送信電波の周波数帯域に属するように選局操作部(チャンネル選択操作
部46)における選局結果に依拠して上側局部発振周波数と下側局部発振周波数とが切り
替わるように構成されている。
この実施の形態では、このような構成を採ることによって、イメージ周波数の信号がそ
れに係る周波数域でノイズフロアが高められる程度が相対的に低い周波数域に位置するよ
うになり、妨害波として作用する度合いが相対的に弱くなり、局部発振信号の周波数が多
少変動してイメージ周波数が放送ないし通信に用いられる周波数域に入り込むようなこと
が発生しても、イメージ妨害の程度が相対的に軽度のものに留まる。
また、このようにイメージ妨害の程度得を相対的に軽度のものに留めるべく機能するた
めの局部発振信号源における上側局部発振周波数と下側局部発振周波数との切り替えは、
イメージ周波数の現実の信号レベルを検出する等の複雑な処理を俟つことなく、選局操作
部(チャンネル選択操作部46)における選局結果次第で切り替えるといった簡易な手法
によるものであるため、構成が複雑化するといった不都合を招来することもない。
即ち、この実施の形態では、上側局部発振周波数と下側局部発振周波数との切り替えを
制御するに際して、選局操作部(チャンネル選択操作部46)における選局結果に応じて
、例えばテーブル化してチャンネル選択操作部46に登録する等適宜に保持した放送局の
送信周波数と送信電力とのデータを参照して、言わば一義的に定めたデータに従って、こ
の制御を行うため、イメージ周波数の現実の信号レベルを検出する等の複雑な構成を要さ
ず、構成の簡素化が阻害されることがない。
図8は、本発明の第5の実施の形態を原理的に説明するための周波数アロケーションを
表す図である。
図8において、例えば、放送チャンネルであるチャンネルAとチャンネルBの送信電力
が各1KW、チャンネルC、チャンネルD、および、チャンネルEの送信電力が各2KW
であると仮定する。この状況において、チャンネルDの1セグメントを受信するときに、
中間周波数として4.5MHzを選択した場合には、これに対するイメージ周波数はチャ
ンネルBとチャンネルCとの間の、破線図示したノイズフロアが立ち上げる領域に位置す
ることになる。
一方、同じチャンネルDの1セグメントを受信するに際して、中間周波数として7.5
MHzを選択した場合には、これに対するイメージ周波数はチャンネルAとチャンネルB
との間の、ノイズフロアが未だ極小である領域に位置することになる。
従って、チャンネルDの1セグメントを受信するに際しては、中間周波数として7.5
MHzを選択する方がイメージ妨害の影響は相対的に低くなり、高品質の受信を実現する
ためには有利である。
図9は、本発明の第5の実施の形態に係る情報受信装置の概略構成を示すブロック図で
ある。
図9において、情報受信装置には、空間に放射された電波を受信するアンテナ50、ア
ンテナ50で受信された高周波信号を増幅する高周波増幅器51、局部発振信号を生成す
る局部発振器53、局部発振器53で生成された局部発振信号を受信信号に混合すること
により、受信信号を中間周波信号に変換する混合器52、混合器52から出力された中間
周波信号に対するフィルタリングを行うことにより、中間周波信号の所望の帯域(例えば
、4.5MHzまたは7.5MHz)を抽出する中間周波フィルタ54(図ではIFフィ
ルタと表記)、中間周波信号に変換された受信信号を復調する復調部55、ユーザーによ
る選局操作を受け付け選択された放送チャンネルを表す情報を局部発振器53に伝える選
局操作部としてのチャンネル選択操作部56、および、イメージ周波数が送信信号の電力
が相対的に小さい帯域に該当するように局部発振周波数と中間周波数を適切な値に切り替
えるための局発周波数・IF周波数切り替え信号発生部57が設けられている。
局部発振器53は、局発周波数・IF周波数切り替え信号発生部57から供給される切
り替え指令に応答して、イメージ周波数が送信信号の電力が相対的に小さい帯域に該当す
るように上側局部発振周波数と下側局部発振周波数とを切り替える。
これに伴ない、中間周波フィルタ54においても、局発周波数・IF周波数切り替え信
号発生部57から供給される切り替え指令に応答して、局部発振器53における上述の周
波数切り替えに相応した中間周波数に適合するようにその特性を切り替える。
図9を参照して説明した本発明の実施の形態の構成を、発明の構成要素との対応を明ら
かにするべく次に要約する。
即ち、この実施の形態の情報受信装置は、選局操作を行うための選局操作部(チャンネ
ル選択操作部56)と、局部発振信号源(局部発振器53、局発周波数・IF周波数切り
替え信号発生部57)と、この局部発振信号源から供給される局部発振信号に受信信号を
混合して中間周波信号を生成する混合器(混合器52)とを備えたスーパーヘテロダイン
方式の情報受信装置であって、局部発振信号源(局部発振器53、局発周波数・IF周波
数切り替え信号発生部57)は、局部発振信号の周波数に対応するイメージ周波数が送信
電力の相対的に小さい局の送信電波の周波数帯域に属するように選局操作部(チャンネル
選択操作部56)における選局結果に依拠して当該局部発振信号の周波数を変更可能に構
成されている。既述のように、当該局部発振信号の周波数の変更に伴ないこの変更に相応
した中間周波数に適合するように中間周波フィルタ54の特性が切り替えられる。
この実施の形態では、イメージ周波数の信号が妨害波として作用する度合いが相対的に
弱くなるように局部発振信号の周波数を設定可能であり、局部発振信号の周波数が多少変
動してイメージ周波数が放送ないし通信に用いられる周波数域に入り込むようなことが発
生しても、イメージ妨害の程度が相対的に軽度のものに留まる。
また、このようにイメージ妨害の程度得を相対的に軽度のものに留めるべく機能するた
めの局部発振信号源(局部発振器53、局発周波数・IF周波数切り替え信号発生部57
)における局部発振周波数の変更、ならびに、この局部発振周波数の変更に伴なう上述の
中間周波フィルタ54の特性の変更(切り替え)は、イメージ周波数の現実の信号レベル
を検出する等の複雑な処理を俟つことなく、選局操作部(チャンネル選択操作部56)に
おける選局結果次第で切り替えるといった簡易な手法によるものであるため、構成が複雑
化するといった不都合を招来することもない。
即ち、この実施の形態では、局部発振信号の周波数の制御およびこれに伴なう中間周波
フィルタ54の特性の制御に際して、選局操作部(チャンネル選択操作部56)における
選局結果に応じて、例えばテーブル化してチャンネル選択操作部56に登録する等適宜に
保持した放送局の送信周波数と送信電力とのデータを参照して、言わば一義的に定めたデ
ータに従って、これらの制御を行うため、イメージ周波数の現実の信号レベルを検出する
等の複雑な構成を要さず、構成の簡素化が阻害されることがない。
尚、図6ないし図9を参照して説明したスーパーヘテロダイン方式の情報受信装置は、
ダブルスーパーヘテロダイン方式を採ることもでき、この場合は、ブロック図上では、図
5と同様の構成となる。このようにダブルスーパーヘテロダイン方式を採る場合には、最
前段の局部発振信号源(図5では第1局部発振器33)について、それによる上側局部発
振周波数と下側局部発振周波数とが選局に応じて切り替わるように構成し、或いはまた、
最前段の局部発振信号源について、それによる局部発振信号の周波数が選局に応じて変更
されるように構成される。
何れの構成を採る場合も、イメージ周波数の信号が妨害波として作用する度合いが相対
的に弱くなるように局部発振信号の周波数を設定可能であり、最前段の局部発振信号源に
よる局部発振信号の周波数が多少変動してイメージ周波数が放送ないし通信に用いられる
周波数域に入り込むようなことが発生しても、イメージ妨害の程度が相対的に軽度のもの
に留まる。
また、このようにイメージ妨害の程度得を相対的に軽度のものに留めるべく機能するた
めの最前段の局部発振信号源における局部発振周波数の変更は、イメージ周波数の現実の
信号レベルを検出する等の複雑な処理を俟つことなく、選局操作部における選局結果次第
で切り替えるといった簡易な手法によるものであるため、構成が複雑化するといった不都
合を招来することもない。
以上説明した本発明は、局部発振信号に受信信号を混合して中間周波信号を生成するス
ーパーヘテロダイン方式による情報受信方法であって、前記局部発振信号の周波数に対応
するイメージ周波数が送信電力の相対的に小さい局の送信電波の周波数帯域に属するよう
に、選局結果に応じて、公開された放送局の送信周波数と送信電力とのデータを参照して
、上側局部発振周波数と下側局部発振周波数とを切り替えることを特徴とする情報受信方
法(図6、図7)としても観念される。
また、局部発振信号に受信信号を混合して中間周波信号を生成するスーパーヘテロダイ
ン方式による情報受信方法であって、前記局部発振信号の周波数に対応するイメージ周波
数が送信電力の相対的に小さい局の送信電波の周波数帯域に属するように、選局結果に応
じて、公開された放送局の送信周波数と送信電力とのデータを参照して、前記局部発振信
号の周波数を制御することを特徴とする情報受信方法(図8、図9)としても観念される
が、これらの方法も、既に詳述した情報受信装置に準じた技術思想として理解されるもの
であることは論を俟たないであろう。
何れの発明方法による場合も、イメージ周波数の信号が妨害波として作用する度合いが
相対的に弱くなり、局部発振信号の周波数が多少変動してイメージ周波数が放送ないし通
信に用いられる周波数域に入り込むようなことが発生しても、イメージ妨害の程度が相対
的に軽度のものに留まり、受信品質が高水準に維持され得る。
本発明の第1の実施の形態に係る情報受信装置の概略構成を示すブロック図である。 地上デジタル放送のチャンネルと周波数構成を示す図である。 地上デジタル放送の13〜15チャンネルのセグメント構成を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る情報受信装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明の第3の実施の形態に係る情報受信装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明の第4の実施の形態を原理的に説明するための周波数アロケーションを表す図である。 本発明の第4の実施の形態に係る情報受信装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明の第5の実施の形態を原理的に説明するための周波数アロケーションを表す図である。 本発明の第5の実施の形態に係る情報受信装置の概略構成を示すブロック図である。
符号の説明
10、20、30、40、50…アンテナ 11、21、31、41、51…高周波増
幅器、12、22、42、52…混合器 13、23、43、53…局部発振器 14、
24、44、54…中間周波フィルタ 15、25、38、45、55…復調部 16、
26、39、46、56…チャンネル選択操作部 27、47…上側局発・下側局発切り
替え信号発生部 32…第1混合器 33…第1局部発振器 34…第1中間周波フィル
タ 35…第2混合器 36…第2局部発振器 37…第2中間周波フィルタ 57…局
発周波数・IF周波数切り替え信号発生部

Claims (17)

  1. イメージ周波数が、無線通信または放送に使用されていない周波数帯域内に収まるよう
    に局部発振周波数が設定された局部発振信号を生成する局部発振器と、
    前記局部発振信号に受信信号を混合することにより、前記受信信号を中間周波信号に変
    換する混合器と、
    前記中間周波信号のフィルタリングを行う中間周波フィルタとを備えることを特徴とす
    る情報受信装置。
  2. イメージ周波数が放送チャンネル間の未使用の周波数帯域内に収まるように局部発振周
    波数が設定された局部発振信号を生成する局部発振器と、
    前記局部発振信号に受信信号を混合することにより、前記受信信号を中間周波信号に変
    換する混合器と、
    前記中間周波信号のフィルタリングを行う中間周波フィルタとを備えることを特徴とす
    る情報受信装置。
  3. イメージ周波数が放送チャンネル間の未使用の周波数帯域内に収まるように局部発振周
    波数が設定された局部発振信号を生成する局部発振器と、
    前記局部発振信号に受信信号を混合することにより、前記受信信号を中間周波信号に変
    換する混合器と、
    前記中間周波信号のフィルタリングを行う中間周波フィルタと、
    前記イメージ周波数が放送信号の帯域内に収まるように、前記局部発振器の局部発振周
    波数を、上側局部発振周波数と下側局部発振周波数とで互いに切り替える発振周波数切替
    手段とを備えることを特徴とする情報受信装置。
  4. 前記発振周波数切替手段は、放送受信周波数帯域のうち低周波領域受信時に前記局部発
    振器の局部発振周波数として下側局部発振周波数を使用している場合において、イメージ
    周波数が放送信号帯域外になる場合には、前記局部発振器の局部発振周波数を上側局部発
    振周波数に切り替え、放送受信周波数帯域のうち高周波領域受信時に前記局部発振器の局
    部発振周波数として上側局部発振周波数を使用している場合において、イメージ周波数が
    放送信号帯域外になる場合には、前記局部発振器の局部発振周波数を下側局部発振周波数
    に切り替えることを特徴とする請求項3に記載の情報受信装置。
  5. イメージ周波数が、無線通信または放送に使用されていない周波数帯域内に収まるよう
    に局部発振周波数が設定された第1局部発振信号を生成する第1局部発振器と、
    前記第1局部発振信号に受信信号を混合することにより、前記受信信号を第1中間周波
    信号に変換する第1混合器と、
    前記第1中間周波信号のフィルタリングを行う第1中間周波フィルタと、
    第2局部発振信号を生成する第2局部発振器と、
    前記第2局部発振信号を前記第1中間周波信号に混合することにより、前記第1中間周
    波信号を第2中間周波信号に変換する第2混合器と、
    前記第2中間周波信号のフィルタリングを行う第2中間周波フィルタとを備えることを
    特徴とする情報受信装置。
  6. イメージ周波数が放送チャンネル間の未使用の周波数帯域内に収まるように局部発振周
    波数が設定された第1局部発振信号を生成する第1局部発振器と、
    前記第1局部発振信号に受信信号を混合することにより、前記受信信号を第1中間周波
    信号に変換する第1混合器と、
    前記第1中間周波信号のフィルタリングを行う第1中間周波フィルタと、
    第2局部発振信号を生成する第2局部発振器と、
    前記第2局部発振信号を前記第1中間周波信号に混合することにより、前記第1中間周
    波信号を第2中間周波信号に変換する第2混合器と、
    前記第2中間周波信号のフィルタリングを行う第2中間周波フィルタとを備えることを
    特徴とする情報受信装置。
  7. イメージ周波数が放送チャンネル間の未使用の周波数帯域内に収まるように局部発振周
    波数が設定された第1局部発振信号を生成する第1局部発振器と、
    前記第1局部発振信号に受信信号を混合することにより、前記受信信号を第1中間周波
    信号に変換する第1混合器と、
    前記第1中間周波信号のフィルタリングを行う第1中間周波フィルタと、
    第2局部発振信号を生成する第2局部発振器と、
    前記第2局部発振信号を前記第1中間周波信号に混合することにより、前記第1中間周
    波信号を第2中間周波信号に変換する第2混合器と、
    前記第2中間周波信号のフィルタリングを行う第2中間周波フィルタと、
    前記イメージ周波数が放送信号の帯域内に収まるように、前記第1局部発振器の局部発
    振周波数を、上側局部発振周波数と下側局部発振周波数とで互いに切り替える発振周波数
    切替手段とを備えることを特徴とする情報受信装置。
  8. 前記発振周波数切替手段は、放送受信周波数帯域のうち低周波領域受信時に前記第1局
    部発振器の局部発振周波数として下側局部発振周波数を使用している場合において、イメ
    ージ周波数が放送信号帯域外になる場合には、前記第1局部発振器の局部発振周波数を上
    側局部発振周波数に切り替え、放送受信周波数帯域のうち高周波領域受信時に前記第1局
    部発振器の局部発振周波数として上側局部発振周波数を使用している場合において、イメ
    ージ周波数が放送信号帯域外になる場合には、前記第1局部発振器の局部発振周波数を下
    側局部発振周波数に切り替えることを特徴とする請求項7に記載の情報受信装置。
  9. 前記第1中間周波フィルタはSAWフィルタであり、前記第1中間周波信号の周波数が
    30〜65MHzの範囲内に収まるように前記第1局部発振信号の局部発振周波数を設定
    することを特徴とする請求項5〜8の何れか一項に記載の情報受信装置。
  10. 選局操作を行うための選局操作部と、局部発振信号源と、前記局部発振信号源から供給
    される局部発振信号に受信信号を混合して中間周波信号を生成する混合器とを備えたスー
    パーヘテロダイン方式の情報受信装置であって、前記局部発振信号源は、局部発振信号の
    周波数に対応するイメージ周波数が送信電力の相対的に小さい局の送信電波の周波数帯域
    に属するように前記選局操作部における選局結果に依拠して上側局部発振周波数と下側局
    部発振周波数とが切り替わるように構成されていることを特徴とする情報受信装置。
  11. 前記局部発振信号源は、前記選局操作部における選局結果に応じて、公開された放送局
    の送信周波数と送信電力とのデータを参照して前記上側局部発振周波数と下側局部発振周
    波数との切り替えを制御するように構成されていることを特徴とする請求項10に記載の
    情報受信装置。
  12. 前記スーパーヘテロダイン方式の情報受信装置は、ダブルスーパーヘテロダイン方式を
    採るものであり、前記局部発振信号源は最前段の局部発振信号源であり、且つ、前記混合
    器は当該最前段の局部発振信号源に対応するものであることを特徴とする請求項10に記
    載の情報受信装置。
  13. 選局操作を行うための選局操作部と、局部発振信号源と、前記局部発振信号源から供給
    される局部発振信号に受信信号を混合して中間周波信号を生成する混合器とを備えたスー
    パーヘテロダイン方式の情報受信装置であって、前記局部発振信号源は、局部発振信号の
    周波数に対応するイメージ周波数が送信電力の相対的に小さい局の送信電波の周波数帯域
    に属するように前記選局操作部における選局結果に依拠して当該局部発振信号の周波数を
    変更可能に構成されていることを特徴とする情報受信装置。
  14. 前記局部発振信号源は、前記選局操作部における選局結果に応じて、公開された放送局
    の送信周波数と送信電力とのデータを参照して当該局部発振信号の周波数を制御するよう
    に構成されていることを特徴とする請求項13に記載の情報受信装置。
  15. 前記スーパーヘテロダイン方式の情報受信装置は、ダブルスーパーヘテロダイン方式を
    採るものであり、前記局部発振信号源は最前段の局部発振信号源であり、且つ、前記混合
    器は当該最前段の局部発振信号源に対応するものであることを特徴とする請求項13に記
    載の情報受信装置。
  16. 局部発振信号に受信信号を混合して中間周波信号を生成するスーパーヘテロダイン方式
    による情報受信方法であって、前記局部発振信号の周波数に対応するイメージ周波数が送
    信電力の相対的に小さい局の送信電波の周波数帯域に属するように、選局結果に応じて、
    公開された放送局の送信周波数と送信電力とのデータを参照して、上側局部発振周波数と
    下側局部発振周波数とを切り替えることを特徴とする情報受信方法。
  17. 局部発振信号に受信信号を混合して中間周波信号を生成するスーパーヘテロダイン方式
    による情報受信方法であって、前記局部発振信号の周波数に対応するイメージ周波数が送
    信電力の相対的に小さい局の送信電波の周波数帯域に属するように、選局結果に応じて、
    公開された放送局の送信周波数と送信電力とのデータを参照して、前記局部発振信号の周
    波数を制御することを特徴とする情報受信方法。
JP2006117508A 2005-11-10 2006-04-21 情報受信装置 Expired - Fee Related JP4207054B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006117508A JP4207054B2 (ja) 2005-11-10 2006-04-21 情報受信装置
KR1020060110438A KR100837008B1 (ko) 2005-11-10 2006-11-09 정보 수신 장치 및 정보 수신 방법
EP06023339A EP1786112A2 (en) 2005-11-10 2006-11-09 Apparatus and method for receiving information

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005325734 2005-11-10
JP2006117508A JP4207054B2 (ja) 2005-11-10 2006-04-21 情報受信装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007264128A Division JP4692533B2 (ja) 2005-11-10 2007-10-10 情報受信装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007159084A true JP2007159084A (ja) 2007-06-21
JP2007159084A5 JP2007159084A5 (ja) 2008-02-28
JP4207054B2 JP4207054B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=37776613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006117508A Expired - Fee Related JP4207054B2 (ja) 2005-11-10 2006-04-21 情報受信装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1786112A2 (ja)
JP (1) JP4207054B2 (ja)
KR (1) KR100837008B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011082485A1 (en) 2010-01-11 2011-07-14 Fresco Microchip Inc. Signal tuning with variable intermediate frequency for image rejection and methods
US9407490B2 (en) 2014-12-23 2016-08-02 Intel Corporation Method of processing received digitized signals and mobile radio communication terminal device
KR102516751B1 (ko) 2018-03-22 2023-03-31 재팬 사이언스 앤드 테크놀로지 에이전시 처리 장치, 처리 방법, 데이터 처리 장치, 데이터 처리 시스템, 데이터 처리 방법 및 프로그램

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07250005A (ja) * 1994-03-08 1995-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Fm受信装置
KR19980040703A (ko) * 1996-11-29 1998-08-17 배순훈 입력신호레벨 감응식 국부발진주파수 레벨 자동조정기능을 갖는 튜너
KR19990009892A (ko) * 1997-07-12 1999-02-05 구자홍 무선키폰 시스템에서의 무선주파수 신호간섭 최소화방법
KR100374488B1 (ko) * 2000-06-16 2003-03-04 우승환 이미지 혼신 제거 수신 장치
JP2005303587A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Seiko Epson Corp 受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100837008B1 (ko) 2008-06-10
JP4207054B2 (ja) 2009-01-14
EP1786112A2 (en) 2007-05-16
KR20070050375A (ko) 2007-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8185071B2 (en) Tuner module
US8433013B2 (en) Receiver and electronic device using the same
KR100719116B1 (ko) 노이즈신호를 여파 처리하는 방송수신장치 및 그 방법
JP4287855B2 (ja) モバイルのテレビジョン受信機用集積回路
US20090195693A1 (en) Composite tuner capable of preventing mutual interference between terrestrial broadcast and satellite broadcast
JP4207054B2 (ja) 情報受信装置
JP4089275B2 (ja) 受信制御方法、受信制御装置、受信装置
JP4692533B2 (ja) 情報受信装置
JP2004040814A (ja) チューナ
JP4027864B2 (ja) Ibocデジタルラジオ放送受信機
JP4173171B2 (ja) ラジオ受信機及び搬送波検出方法
JP2010183257A (ja) デジタル放送用受信装置
JP2010136137A (ja) 受信装置および方法、並びにプログラム
KR100774514B1 (ko) 지상파 디지털 방송용 수신기
JP3288251B2 (ja) Catv受信装置
JP4696868B2 (ja) 受信装置および受信方法
JP2008124682A (ja) 受信装置および受信方法
JP4955229B2 (ja) 受信端末装置,及び,受信システム
JP2007082054A (ja) 受信装置
JP2006304041A (ja) Tv/fm複合チューナ回路
JP2004282464A (ja) テレビジョン受信機
JP2009094622A (ja) チューナ
JP2002237861A (ja) デジタル放送用受信装置
KR20110048920A (ko) 저잡음 증폭기 제어기능을 구비한 네트워크 인터페이스 모듈
JPH11308139A (ja) ディジタル放送受信機

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080108

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080108

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080807

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees