JP2007156477A - 分割された電極を持つ反射型表示装置 - Google Patents

分割された電極を持つ反射型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007156477A
JP2007156477A JP2006325171A JP2006325171A JP2007156477A JP 2007156477 A JP2007156477 A JP 2007156477A JP 2006325171 A JP2006325171 A JP 2006325171A JP 2006325171 A JP2006325171 A JP 2006325171A JP 2007156477 A JP2007156477 A JP 2007156477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
divided
electrodes
display device
reflective display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006325171A
Other languages
English (en)
Inventor
Moon-Bong Song
文奉 宋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2007156477A publication Critical patent/JP2007156477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1676Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134336Matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/122Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode having a particular pattern
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/02Function characteristic reflective

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】スキャン電極とデータ電極の幅を同一にして駆動電圧の対称性を具現することにより、駆動波形の設計を容易にし、両方の電極に同種の駆動ICを使用することができるようにして、量産性に優れた反射型表示装置を提供する。
【解決手段】並んで位置し、内部に複数のサブピクセル空間を有する第1基板及び第2基板、前記第1基板及び第2基板にそれぞれ形成され、対応サブピクセル空間を中心に相互交差するように配列され、いずれか一方の電極は二つ以上のライン電極パターンに分割され、前記対応サブピクセル空間を通過するようになった複数の第1電極及び第2電極、及び前記対応サブピクセル空間に位置し、前記第1電極及び第2電極間に印加された電圧の極性に応じて移動する帯電粒子を含む。
【選択図】図5

Description

本発明は電子ペーパーなどの反射型表示装置に係り、特に、スキャン電極のパターン形状を変更して電圧の非対称性を改善した、分割された電極を持つ反射型表示装置に関するものである。
反射型表示装置の一種である電子ペーパー(Electronic Paper)は既存のディスプレイ素子と印刷された紙のそれぞれの長所を有する新しい表示素子で、LCD、PDP、有機EL素子などとともに代表的な次世代表示素子として開発されている。
このような電子ペーパーは、ツイストボールを利用したジリコン(Gyricon)型、電気泳動法とマイクロカプセルを利用した電気泳動型、コレステロール液晶を利用したコレステロール液晶型、トナー粒子などを利用した衝突帯電型などがある。
そのなかでも、衝突帯電型電子ペーパーは、透明な膜間に白色と黒色微粒子を満たして入れた厚さ約0.1mmの表示素子であって、帯電促進剤を添加したシリカなどでトナー粒子にコーティングを施して電界を印加することによって起こる衝突により、帯電促進剤によって決定される電荷を帯びるようになったものである。
図1は一般的な衝突帯電型電子ペーパー表示装置の内部構造を示す要部の断面図、図2は従来の電子ペーパー表示装置の電極配置構造を示す図である。
従来の衝突帯電型電子ペーパー表示装置は、図1を参考すれば、二つの基板10、20の間に隔壁30で区画されたそれぞれのセル内に色の異なる二種の微粒子32、34が分布され、前記二つの基板10、20上にパターニングされた電極12、22に電圧を印加すれば、正の荷電粒子は(−)電極に負の荷電粒子は(+)電極に動くことになる。
このような電子ペーパー表示装置において、ピクセルは略正方形に形成され、カラー表示装置の場合に、一つのピクセルは、R、G、Bを具現するように、三つのサブピクセルに分けられる。
ここで、図2を参照すれば、前記一つのピクセルPには一つのスキャン電極12が通過する一方、スキャン電極12と交差するデータ電極22には前記各サブピクセルに対応するように三つが通過することになる。したがって、前記スキャン電極12の幅はおよそデータ電極22の幅の3倍位に大きく形成される。
このようなスキャン電極12とデータ電極22の相違なる電極幅は二つの基板10、20間で電界の集中度を不均一にして、図3に示すように、電極幅の小さなデータ電極22がスキャン電極12より電界集中効果を大きくする。
参考として、図3は二つの電極の幅を比較するために、いずれか一方の電極を基板上から水平方向に90°回転させて示した図で、実際は二つの電極が互いに交差するように配置される。
前記のように、スキャン電極12よりデータ電極22の幅が小さくて電界集中効果を表すことによって、表示素子駆動の時に黒色から白色に変わる場合の駆動電圧と白色から黒色に変わる場合の駆動電圧が互いに異なるようになり、駆動電圧の非対称性を表すことになる。
結局、前記のような駆動電圧の非対称性は、駆動波形設計及び駆動IC製作の時に、非対称性による追加的な電圧供給源及び駆動回路が必要になるなど、回路設計はもちろん駆動制御においても多くの難しさを発生させる問題点がある。
本発明は前述した問題点を解決するためになされたもので、スキャン電極とデータ電極の幅を同一にして駆動電圧の対称性を具現することにより、駆動波形の設計を容易にし、両方の電極に同種の駆動ICを使用することができるようにして、量産性に優れた反射型表示装置を提供することにその目的がある。
前記課題を解決するための本発明による反射型表示装置は、並んで位置し、内部に複数のサブピクセル空間を有する第1基板及び第2基板;前記第1基板及び第2基板にそれぞれ形成され、対応サブピクセル空間を中心に相互交差するように配列され、いずれか一方の電極は二つ以上のライン電極パターンに分割され、前記対応サブピクセル空間を通過するようになった複数の第1電極及び第2電極;及び前記対応サブピクセル空間に位置し、前記第1電極及び第2電極間に印加された電圧の極性に応じて移動する帯電粒子;を含むことを特徴とする。
前記二つ以上のライン電極パターンに分割された電極の各ライン電極パターンの幅は、残り電極の幅とほぼ同一に形成されることが望ましい。
前記二つ以上のライン電極パターンに分割された電極は三つのライン電極パターンに分割されることが望ましい。
前記第1電極はデータ電極であり、前記第2電極は、スキャン電極の場合、前記スキャン電極が前記データ電極の幅とほぼ同一であるように二つ以上に分割されて構成されることもできる。
前記課題を解決するための本発明による反射型表示装置は、並んで位置し、内部に複数のサブピクセル空間を有する第1基板及び第2基板;前記第1基板に形成され、対応サブピクセル空間を通過する複数のデータ電極;前記第2基板に対応サブピクセル空間を中心に前記データ電極と交差するように配置され、前記対応サブピクセルを通過するように二つ以上に分割されたライン電極パターンを有するように形成されるスキャン電極;及び前記対応サブピクセル空間に位置し、前記第1電極及び第2電極間に印加された電圧の極性に応じて移動する帯電粒子;を含むことを特徴とする。
前記スキャン電極は、一つの電極連結部分から前記対応サブピクセルを通過するように二つ以上のライン電極パターンに分割されることが望ましい。
前記スキャン電極において、分割されたライン電極パターンの幅は前記データ電極の幅とほぼ同一に形成されることが望ましい。
前記スキャン電極は三つのライン電極パターンに分割されることが望ましい。
前記のように構成されて作用する本発明による反射型表示装置は、データ電極の幅と同一になるように、スキャン電極が二つ以上のライン電極パターンに分割されて構成されるので、駆動電圧の対称性を具現することができることになり、駆動波形の設計が容易であり、駆動ICも色相にかかわらず共用化が可能であり、表示素子の量産性に優れた利点がある。
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて説明するが、前述した従来技術と同一または類似の構成部分に対しては同じ参照番号を付与して説明する。
図4及び図5は本発明の一実施例による反射型表示装置の電極配置構造を示す図であって、図4は要部切開斜視図、図5は電極配置構造を示す要部平面構成図である。
図4に示すように、上部基板10と下部基板20間に、隔壁30によって一つのピクセルがサブピクセルSに区画され、それぞれのサブピクセルSには色の異なる二つの微粒子32、34が分布される。
前記上部基板10と下部基板20には、前記それぞれのサブピクセルSを中心に交差する複数の第1電極及び複数の第2電極が形成される。ここで、第1電極は走査のためのスキャン電極12A、第2電極はデジタル映像信号を入力するためのデータ電極22に設定される。
前記スキャン電極12Aとデータ電極22に印加される電圧の状態によって変化する電圧の極性に応じて、前記各サブピクセルSの内部空間に備えられた微粒子32、34、すなわち帯電粒子が移動しながら入射光に対する反射率を変化させて色相を現すことになる。
特に、本発明では、前記一つのサブピクセルSに対応するスキャン電極12Aは二つ以上のライン電極パターンに分けられるが、本実施例では、三つのライン電極パターンに分けられたものを例示して説明する。
すなわち、図5を参照すれば、一つのピクセルPは略正方形の構造に形成され、これを構成するR、G、Bの三つのサブピクセルSは通常長方形の構造に形成される。
ここで、前記データ電極22のパターンは前記長方形において相対的に幅の狭い面を通過することになり、データ電極22と直交するスキャン電極12Aは長方形において相対的に幅の広い方向に通過することになる。
したがって、本発明においては、データ電極22とスキャン電極12A間の電界分布の差を減らすために、相対的に幅の大きいスキャン電極12Aを複数のライン電極パターンに分割して構成したものである。この際に、最適にはデータ電極22の幅とスキャン電極12Aの分割電極12Bの幅がほぼ同一に形成された方が良い。
すなわち、図5の拡大図のように、一つのサブピクセルSにデータ電極22ラインの一本とスキャン電極12Aの三つの分割電極12Bが通過することになり、この際に、前記データ電極22の幅と分割電極12Bの幅はほぼ同一に形成されるものである。
したがって、前記スキャン電極12Aのパターンは一つの電極連結部12Aで分けられた三つの分割電極12Bから構成される。
図6は前述したようにスキャン電極12Aのパターンが分割される場合に、それぞれの分割電極12Bとデータ電極22を同一幅に形成して電圧を印加する場合の等電位状態を示す図であり、このように両方の電極12B、22を同じ幅に形成する場合、二つの電極間の電界分布は全体的に均一になる。
すなわち、従来には、図3のように、スキャン電極12の幅がデータ電極22の幅より大きいため、電界分布の非対称が発生することになり、このような非対称によって表示素子の駆動時に反対極性を帯びるように相反の電源を印加する時、黒色と白色の出現電圧が互いに異なって現れる問題が発生した。
しかし、本発明においては、図6のように、三つに分割されたスキャン電極12Aの幅とデータ電極22の幅が同一に形成されることによって、両電極付近での電界の集中度が相似することになり、電場の強度がほぼ等間隔で分布されるので黒白の出現電圧が同じになることができる。
したがって、駆動電圧の対称性を有することになり、黒色粒子を出現させるための駆動波形を、白色粒子を出現させるための駆動波形にも同様に適用することができるので、全体的に駆動波形の設計が容易になる。
また、駆動ICも粒子の色にかかわらず同種のICを使うことができることになるので、表示素子の量産性が向上される。
前述した本発明の一実施例においては、スキャン電極12Aが三つに分割された構造を説明したが、これに限定されず、二つまたは四つ、あるいはそれ以上に分割される構造も可能である。ただ、分割されたスキャン電極12Aとデータ電極22の幅の差があまり大きくならないように形成することが望ましい。
このような他の実施例の構成を図面に基づいて説明すれば、図7はスキャン電極12Bパターンが二つのライン電極パターンに分割されて構成されたものを例示し、図8はスキャン電極12Cのパターンが四つのライン電極パターンに分割されて構成されたものを例示する。
このような前記スキャン電極12A、12B、12Cの分割個数及び幅の設定はデータ電極22の幅が一番重要な変数であるが、サブピクセルSの構造とそれぞれの駆動電圧の設計、そして配置構造及び周辺条件を考慮して多様に設定することができるであろう。
前述したような実施例と添付図面は本発明の技術的思想に対する当業者の理解に役立てるためのもので、例示的に理解しなければならなく、本発明の権利範囲は請求範囲及びそれと同等なものなどによって決定されなければならない。
本発明は、スキャン電極のパターン形状を変更して電圧の非対称性を改善した、分割された電極を持つ反射型表示装置に適用可能である。
従来の反射型表示装置を示す断面図である。 従来の反射型表示装置の電極配置構造を示す図である。 従来の電極構造で現れる電界分布を示す参照図である。 本発明の一実施例による反射型表示装置の電極配置構造を示す要部斜視図である。 本発明の一実施例による反射型表示装置の電極配置構造を示す平面構成図である。 本発明の電極構造で現れる電界分布を示す参照図である。 本発明の他の実施例による電極配置構造を示す平面構成図である。 本発明のさらに他の実施例による電極配置構造を示す平面構成図である。
符号の説明
10 上部基板
12A、12B、12C スキャン電極
12a 電極連結部
12B 分割電極
20 下部基板
22 データ電極
30 隔壁
32、34 微粒子
P ピクセル
S サブピクセル

Claims (11)

  1. 並んで位置し、内部に複数のサブピクセル空間を有する第1基板及び第2基板;
    前記第1基板及び第2基板にそれぞれ形成され、対応サブピクセル空間を中心に相互交差するように配列され、いずれか一方の電極は二つ以上のライン電極パターンに分割され、前記対応サブピクセル空間を通過するようになった複数の第1電極及び第2電極;及び
    前記対応サブピクセル空間に位置し、前記第1電極及び第2電極間に印加された電圧の極性に応じて移動する帯電粒子;
    を含むことを特徴とする、反射型表示装置。
  2. 前記二つ以上のライン電極パターンに分割された電極の各ライン電極パターンの幅は、残り電極の幅とほぼ同一に形成されることを特徴とする、請求項1に記載の反射型表示装置。
  3. 前記二つ以上のライン電極パターンに分割された電極は三つのライン電極パターンに分割されることを特徴とする、請求項2に記載の反射型表示装置。
  4. 前記第1電極はデータ電極であり、前記第2電極は、スキャン電極の場合、前記スキャン電極が前記データ電極の幅とほぼ同一であるように二つ以上に分割されて構成されることを特徴とする、請求項1に記載の反射型表示装置。
  5. 前記第1電極はデータ電極であり、前記第2電極は、スキャン電極の場合、前記スキャン電極が前記データ電極の幅とほぼ同一であるように二つ以上に分割されて構成されることを特徴とする、請求項2に記載の反射型表示装置。
  6. 並んで位置し、内部に複数のサブピクセル空間を有する第1基板及び第2基板;
    前記第1基板に形成され、対応サブピクセル空間を通過する複数のデータ電極;
    前記第2基板に対応サブピクセル空間を中心に前記データ電極と交差するように配置され、前記対応サブピクセルを通過するように二つ以上に分割されたライン電極パターンを有するように形成されるスキャン電極;及び
    前記対応サブピクセル空間に位置し、前記第1電極及び第2電極間に印加された電圧の極性に応じて移動する帯電粒子;
    を含むことを特徴とする、反射型表示装置。
  7. 前記スキャン電極は、一つの電極連結部分から前記対応サブピクセルを通過するように二つ以上のライン電極パターンに分割されることを特徴とする、請求項6に記載の反射型表示装置。
  8. 前記スキャン電極において、分割されたライン電極パターンの幅は前記データ電極の幅とほぼ同一に形成されることを特徴とする、請求項6に記載の反射型表示装置。
  9. 前記スキャン電極は三つのライン電極パターンに分割されることを特徴とする、請求項6に記載の反射型表示装置。
  10. 前記スキャン電極は三つのライン電極パターンに分割されることを特徴とする、請求項7に記載の反射型表示装置。
  11. 前記スキャン電極は三つのライン電極パターンに分割されることを特徴とする、請求項8に記載の反射型表示装置。
JP2006325171A 2005-12-02 2006-12-01 分割された電極を持つ反射型表示装置 Pending JP2007156477A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050116928A KR100753853B1 (ko) 2005-12-02 2005-12-02 분할된 전극 패턴을 갖는 반사형 표시 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007156477A true JP2007156477A (ja) 2007-06-21

Family

ID=37776449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006325171A Pending JP2007156477A (ja) 2005-12-02 2006-12-01 分割された電極を持つ反射型表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7564186B2 (ja)
EP (1) EP1793268B1 (ja)
JP (1) JP2007156477A (ja)
KR (1) KR100753853B1 (ja)
DE (1) DE602006021381D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011013254A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Toppan Forms Co Ltd 情報表示媒体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8022615B2 (en) * 2007-08-14 2011-09-20 Motorola Mobility, Inc. Light generating layer for a reflective display
CN105159006B (zh) * 2015-09-15 2018-06-29 广州三星通信技术研究有限公司 反射型的显示装置及其制造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1090710A (ja) * 1996-09-17 1998-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネル
JP2001125149A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Canon Inc 表示装置
JP2001125512A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Canon Inc 表示装置
JP2004198861A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示装置
JP2005234249A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示媒体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5177476A (en) * 1989-11-24 1993-01-05 Copytele, Inc. Methods of fabricating dual anode, flat panel electrophoretic displays
US7142351B2 (en) * 2000-03-03 2006-11-28 Sipix Imaging, Inc. Electro-magnetophoresis display
TW573204B (en) 2001-09-12 2004-01-21 Sipix Imaging Inc An improved electrophoretic display with gating electrodes
JP4002240B2 (ja) 2001-12-07 2007-10-31 シャープ株式会社 双方向二端子素子を用いた表示装置および表示装置の製造方法
JP2004062152A (ja) * 2002-06-03 2004-02-26 Sharp Corp 双方向二端子素子を用いた表示装置およびその製造方法
KR100450777B1 (ko) * 2002-12-07 2004-10-01 한국전자통신연구원 튜브형 캡슐을 이용한 전기영동 디스플레이 및 그 제조방법
JP4631294B2 (ja) * 2004-02-27 2011-02-16 富士ゼロックス株式会社 画像表示装置
KR100717782B1 (ko) * 2005-04-06 2007-05-11 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1090710A (ja) * 1996-09-17 1998-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネル
JP2001125149A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Canon Inc 表示装置
JP2001125512A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Canon Inc 表示装置
JP2004198861A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示装置
JP2005234249A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011013254A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Toppan Forms Co Ltd 情報表示媒体

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070057456A (ko) 2007-06-07
EP1793268B1 (en) 2011-04-20
KR100753853B1 (ko) 2007-08-31
US7564186B2 (en) 2009-07-21
DE602006021381D1 (de) 2011-06-01
US20070139759A1 (en) 2007-06-21
EP1793268A1 (en) 2007-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2745693C1 (ru) Структура пиксельной компоновки, подложка отображения, устройство отображения и группа маскирующих пластин
EP3726583A1 (en) Display device having pyramid subpixel array structure
KR101877158B1 (ko) 픽셀 구조체, 디스플레이 패널 및 디스플레이 장치
TWI420443B (zh) 顯示裝置及驅動方法
US9188718B2 (en) Color filter substrate comprising a first filter block having an area less than an area of a colorful filter block and liquid crystal display
KR101687832B1 (ko) 전기영동 디스플레이 및 그 제조방법
TWI539203B (zh) 顯示面板
JP2005242320A (ja) 表示装置及びその表示方法
JP2005215092A (ja) 電気泳動表示装置及び電気泳動表示装置の駆動方法
CN108447400A (zh) 显示装置和电子设备
JPWO2009034714A1 (ja) 多原色液晶表示装置
JP2007249178A (ja) 液晶表示装置及びその画素電極アレイ
JPWO2011093243A1 (ja) 液晶表示装置
US20170053607A1 (en) Display Panel and Display Device
US20180308442A1 (en) Array Substrate, Display Device and Driving Method for Display Device
CN107870491B (zh) 显示装置
WO2019161642A1 (zh) 一种彩色显示器件
US20160217764A1 (en) Display panel and display driver
US20090027606A1 (en) Liquid Crystal Display Device
JP2007156477A (ja) 分割された電極を持つ反射型表示装置
KR102268255B1 (ko) 표시 장치
US8054530B2 (en) E-paper panel
JP2011164581A (ja) カラー表示装置
CN116068815A (zh) 显示基板、显示面板和显示装置
KR20080010560A (ko) 플렉서블 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121204