JP2007155723A - ロータにおける非接触式温度測定装置 - Google Patents

ロータにおける非接触式温度測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007155723A
JP2007155723A JP2006323804A JP2006323804A JP2007155723A JP 2007155723 A JP2007155723 A JP 2007155723A JP 2006323804 A JP2006323804 A JP 2006323804A JP 2006323804 A JP2006323804 A JP 2006323804A JP 2007155723 A JP2007155723 A JP 2007155723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
temperature
magnet
coils
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006323804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5117038B2 (ja
Inventor
Armin Conrad
アルミーン・コンラート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfeiffer Vacuum GmbH
Original Assignee
Pfeiffer Vacuum GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfeiffer Vacuum GmbH filed Critical Pfeiffer Vacuum GmbH
Publication of JP2007155723A publication Critical patent/JP2007155723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5117038B2 publication Critical patent/JP5117038B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/36Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using magnetic elements, e.g. magnets, coils
    • G01K7/38Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using magnetic elements, e.g. magnets, coils the variations of temperature influencing the magnetic permeability
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K13/00Thermometers specially adapted for specific purposes
    • G01K13/04Thermometers specially adapted for specific purposes for measuring temperature of moving solid bodies
    • G01K13/08Thermometers specially adapted for specific purposes for measuring temperature of moving solid bodies in rotary movement

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Positive Displacement Air Blowers (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

【課題】簡単な手段により正確でかつ再現可能な結果を提供し、しかも従来の欠点を回避した、ロータ温度の非接触式測定装置を提供する。
【解決手段】本発明は、ロータ温度の非接触式測定装置に関するものである。この装置は、ロータおよびステータと、ロータ上の磁石およびステータに配置した電気コイルと、これらのコイルにかかる電圧を測定するための電子手段と、およびロータを回転させる駆動装置とを含む。温度範囲内の測定もまた可能な改善した温度測定を可能にするために、磁石によってコイルに誘導された電圧を測定し、そしてこの電圧を温度に比例した信号に変換することを提案する。
【選択図】図2

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載のロータにおける非接触式温度測定装置に関するものである。
運動物体における温度測定は、広く取り上げられてきた技術上の課題設定である。その物体がきわめて高速で回転するロータである場合、非接触式の測定方法のみが対象となる。既知の測定方法の使用可能性は、追加の周辺条件によってさらに制約される。このような周辺条件の1つは、例えば真空下においての運転の場合である。多くの使用例の代表として、高速で回転する機械式真空ポンプ(例えばターボ分子真空ポンプ)や遠心分離機が挙げられる。温度測定およびモニタリングの重要性は、ターボ分子真空ポンプの例において特に明らかであり、ターボ分子真空ポンプにおいては、安全な運転のためにある特定のロータ温度を超えることがあってはならない。したがって、正確でかつ再現可能な温度モニタリングが不可欠である。
多くの技術分野において、非接触式温度測定のために高温計(pyrometer)が使用されている。高温計は、ロータから放出される放射線をその温度に対する尺度として測定する。このような装置の例は、欧州特許出願第1348940A2号に示されている。そのセンサが受ける放射線は、温度の関数であるだけでなく、きわめて顕著にロータの表面特性の関数でもある。特にプロセス技術において蒸気状の媒体をポンピングするときのポンプ・モータの表面は、凝縮により、固体粒子の堆積により、または化学反応によっても変化を受けるので、温度測定に誤差が発生することがある。さらに、指示と周囲温度およびハウジング温度との関係は、高価な補償電子装置を必要とする。エネルギーの大きいイオン化放射線に対して部分的に感度が高いことがその使用範囲を制約している。
ドイツ特許公開第4309018号には、強磁性材料が使用された、ロータにおける非接触式温度測定装置が開示されている。その強磁性材料は、装置のロータ上に固定され、ステータにおける他の構成部品と共に磁気回路を形成している。この磁気回路特性は、強磁性体のキュリー温度を超えたときには、急激に変化する。本装置は、キュリー温度超過を特定することのみを可能にするものである。異なるキュリー温度を有する複数のそのような強磁性体が使用されることによってのみ、複数の温度を判定することが可能となる。このような装置を大量生産で使用するときの問題点は、再現可能なキュリー温度を有する強磁性材料の供給にあり、温度範囲にわたる測定は、多額の費用したがってそれに伴うコスト負担によってのみ可能となる。
本発明の課題は、簡単な手段により正確でかつ再現可能な結果を提供し、しかも上記の欠点を回避した、ロータ温度の非接触式測定装置を提供することである。
この課題は、請求項1の特徴を有する装置により解決する。請求項2−7は、本発明の有利な変更形態を示す。
本発明による装置は、従来技術とは対照的に、ロータの温度を広範囲にわたり測定することを可能にし、しかもこのためにただ1つの装置しか必要としない。温度測定は強磁性体のキュリー温度とは無関係であり、このことは、きわめて多数の強磁性体による一定でかつ正確なキュリー温度を必要しないので、装置の製造における問題点が低減する。温度測定は、さらに、ロータおよびステータの表面特性とは無関係なので、表面堆積は実際上問題とはならない。
本発明の一変更形態においては、温度に比例する信号が電圧であるので、電子装置内におけるその信号の後続の処理は簡単である。
他の実施形態は、磁石の動作温度が、磁化と温度との関係が線形でかつ可逆である温度範囲内にあるように構成されている。これにより、測定が、実際上任意の頻度で反復可能であることが達成できる。温度限界値に達した後においても、さらに温度決定が可能である。また、精度が向上し、しかも信号電圧を温度に比例する信号へ変換することが簡単となる。
一変更形態においては、装置は2つのコイル間に固定の間隙を有し、この2つのコイル間において、強磁性体は、ロータ軸の周りを回転するときにその円軌道上を運動する。この手段は、このようにして磁石と測定コイルとの間の間隙の変化を回避するので、測定の精度を向上させる。そのような変化は、一般に、温度の上昇と共にロータの材料が膨張することにより生ずる。
他の実施形態においては、円軌道に沿って複数のコイル対が配置され、これにより、測定精度をさらに向上させることができる。これらのコイル対は、直列回路または並列回路で結合する。
他の実施形態においては、温度測定のための磁石を駆動磁石とすることにより、装置内に既に存在している構成部品を温度測定のために十分に利用可能である点で有利となる。モータ磁石およびモータ・コイルを使用することにより、部品費用が著しく低減する点で有利である。
本発明による装置の利点は、高速で回転するロータを有するターボ分子真空ポンプ内において使用するときに特に顕著となるが、その理由は、装置はロータ上に少しの構成部品しか有するにすぎないからである。これは、構成部品をロータの種々の位置に配置することを可能にし、したがって、測定位置の選択においてより大きな自由度を可能にする。同様に、一定の間隙を有する実施形態が有利であり、その理由は、この一定の間隙が熱的条件による長さ変化の影響を排除できるからである。熱的条件による長さ変化は、特にターボ分子真空ポンプにおいて発生し、その理由は、ロータが特に大気のない空間内で作動し、したがって、その熱が放出されにくいからである。さらに、ターボ分子真空ポンプにおいて、装置の表面上における粒子の堆積の影響を受けないことが特に有利であり、その理由は、このポンプがしばしばプロセス技術内において使用されるからである。
以下、本発明について1例を示す図面を参照して説明する。
図1は、永久磁石の磁気分極M(磁化)と、温度T、この場合ロータ温度との関係をグラフで示している。磁気分極と温度との関係は、曲線1が示している。温度の上昇と共に磁気分極は低下する。範囲I内においては、この低下はきわめて近似的に線形であり、さらに可逆でもある。範囲II内においては、磁気分極はより急激に低下し、そして最終的にもはや分極は存在しなくなる。この点2は、材料固有のキュリー温度Tにおいて発生する。本発明による装置の磁石は、範囲I内において使用することが有利である。
図2には、本発明による第1の適切な温度測定装置を示している。ロータは、軸201とディスク状部分202を有している。このディスク状部分上にリング203が位置し、リング203内の周囲位置に強磁性体204を配置している。代替形態として、リングの代わりに突起が設け、これに強磁性体を装着するようにしてもよい。ロータの回転により、強磁性体はロータ軸の周りの軌道上を回転する。この回転軌道上において、強磁性体はコイル205のそばを通過し、コイル205のそばを通過する瞬間に、このときコイル205に電圧が誘導される。この電圧は、電圧測定電子装置207により測定し、そして電子装置の一部208により温度に比例した信号に変換する。この信号は、次に、後続の処理のために例えばマイクロコントローラ209に供給する。この第1の測定装置は、磁石204が円軌道上でコイル間の間隙を通過するように第2のコイル206を第1のコイル205に対して固定の距離で配置することにより、改善可能である。そうすることにより、以下のように、明らかに向上した精度が得られる。即ち、加熱されたときには、ロータ特にディスク202が膨張する。これにより、強磁性体204のロータ軸に対する距離が増加し、これにより、強磁性体204はコイル205により近くを通過し、したがってエア・ギャップは減少する。ここで、第2のコイル206を図示のように配置した場合、コイル205との距離は確かに減少するが、コイル206との距離は逆に増加し、これにより、エア・ギャップは合計して一定となる。したがって、誘導信号は、ロータ・シフトという外乱変数とは無関係となる。
図3および4には、第2の適切な測定装置を示している。図3においては、ロータの軸301を示す。この軸301上に永久磁石302を固定している。コイル303は磁界を発生し、そしてこの磁界は、コイル内を流れる適切な電流により軸を回転させる。これを実施する装置は、図4に示している。403は、駆動装置の3つのコイルを示している。これらのコイルには、駆動電子装置402がそれ自身既知のようにして電流を流し、そしてこの場合、任意の時点において、それらコイルの1つには電流が流れない。したがって、電流が流れないコイルは、電圧測定装置405のための検出コイルとして使用可能である。そしてその電圧は、最終的には、整流器回路406により整流され、そして後続の処理のために、マイクロコントローラ409に対し温度信号としてその整流電圧が供給される。電源電子装置401は、駆動電子装置402に電気エネルギーを供給するために使用する。
温度と磁石の磁化との関係を示すグラフである。 第1の測定装置の断面図である。 例えばターボ分子真空ポンプ内の軸に対する駆動装置を利用した、有利な実施形態の部分断面斜視図である。 図3の装置に対する電気回路の原理図である。
符号の説明
1 曲線
2 キュリー温度発生点
201、301 軸(ロータ)
202 ディスク状部分(ロータ)
203 リング
204、302 磁石
205、206 コイル
207 電圧測定電子装置(電子手段)
208 電子装置の一部
209、409 マイクロコントローラ
303、403 コイル(駆動磁石)
401 電源電子装置
402 駆動電子装置
405 電圧測定装置(電子手段)
406 整流器回路
M 磁気分極(磁化)
T 温度
キュリー温度

Claims (7)

  1. ロータ(201、202)およびステータと、
    ロータ上の磁石(204、302)およびステータに配置した電気コイル(205、206)と、
    これらのコイルにかかる信号電圧を測定するための電子手段(207、405)と、および
    ロータを回転させる駆動装置と、
    を備えた装置であって、
    磁石(204)によってこのコイルに誘導された電圧を信号電圧として測定し、電子手段が、この電圧を温度に比例した信号に変換するように構成された装置。
  2. 前記温度に比例した信号が電圧である、請求項1記載の装置。
  3. 磁石(204)の動作温度が、磁化と温度との関係が線形でかつ可逆である温度範囲内にある、請求項1または2に記載の装置。
  4. 磁石が駆動磁石(303、403)である、請求項1から3のいずれかに記載の装置。
  5. 装置が、ステータに2つのコイル(205、206)と、およびロータに1つの磁石(204)とを有し、これらのコイルおよび磁石は、磁石が、ロータの回転により形成されるその円軌道上において、コイル間の間隙を通過するように配置された、請求項1から3のいずれかに記載の装置。
  6. 前記円軌道に沿って複数のコイル対が配置された、請求項5記載の装置。
  7. 請求項1から6のいずれかに記載の装置を有するターボ分子真空ポンプ。
JP2006323804A 2005-12-02 2006-11-30 ロータにおける非接触式温度測定装置 Expired - Fee Related JP5117038B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005057641.9 2005-12-02
DE102005057641.9A DE102005057641B4 (de) 2005-12-02 2005-12-02 Turbomolekularvakuumpumpe mit berührungsloser Rotortemperaturmessung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007155723A true JP2007155723A (ja) 2007-06-21
JP5117038B2 JP5117038B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=37746959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006323804A Expired - Fee Related JP5117038B2 (ja) 2005-12-02 2006-11-30 ロータにおける非接触式温度測定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7575372B2 (ja)
EP (1) EP1793214B1 (ja)
JP (1) JP5117038B2 (ja)
DE (1) DE102005057641B4 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007001065B4 (de) * 2007-01-03 2021-07-22 Leybold Gmbh Gaspumpe
US7965054B2 (en) * 2007-07-26 2011-06-21 Shimadzu Corporation Vacuum pump
EP2108930A1 (en) * 2008-04-09 2009-10-14 VARIAN S.p.A. Contact-less device for measuring operating parameters of rotors of high-speed rotary machines
DE102008037157A1 (de) * 2008-08-08 2010-02-11 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Betreiben einer Rotorspinnmaschine
WO2011106825A2 (en) * 2010-03-01 2011-09-09 Applidyne Australia Pty Ltd Contactless temperature sensing
CN102403666A (zh) * 2011-11-25 2012-04-04 浙江开关厂有限公司 可在线测量柜内温度的开关设备
US9383267B2 (en) * 2013-05-31 2016-07-05 Purdue Research Foundation Wireless sensor for rotating elements
CN104132736B (zh) 2014-07-31 2017-02-15 华中科技大学 一种直流激励磁场下的非侵入式快速温度变化的测量方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60104740U (ja) * 1983-12-21 1985-07-17 シャープ株式会社 温度検出装置
JPS62458B2 (ja) * 1982-12-14 1987-01-08 Yaskawa Denki Seisakusho Kk
JPS634986Y2 (ja) * 1982-05-28 1988-02-10
JPH04143644A (ja) * 1990-10-05 1992-05-18 Canon Inc 電子素子用温度制御装置
JPH06117943A (ja) * 1992-10-02 1994-04-28 Canon Inc 温度測定方法、該温度測定方法を用いた装置およびエネルギー貯蔵装置
JPH075051A (ja) * 1993-03-20 1995-01-10 Balzers Pfeiffer Gmbh 温度測定装置
JPH11132867A (ja) * 1997-09-10 1999-05-21 Pfeiffer Vacuum Gmbh 温度モニタ装置
US6074088A (en) * 1997-01-22 2000-06-13 Siemens Aktiemgesellschaft Method and device for measuring a temperature of a rotating support

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1742138A (en) * 1924-11-28 1929-12-31 Gen Electric Temperature-responsive device
DE946092C (de) * 1941-08-27 1956-07-26 Siemens Ag Einrichtung zur Messung oder Regelung der Temperatur von rotierenden Koerpern
DE958600C (de) * 1955-10-11 1957-02-21 Licentia Gmbh Anordnung zur Temperaturmessung an umlaufenden Wellen
US3391576A (en) * 1965-03-13 1968-07-09 Hitachi Ltd Thermometric device for rotating structures
GB1309906A (en) * 1969-06-09 1973-03-14 English Electric Co Ltd Temperature sensors
DE2300167C3 (de) * 1973-01-03 1980-04-17 Nautschno-Issledovatelskij I Opytno- Konstruktorskij Institut Avtomatisacii Tschernoj Metallurgii, Dnepropetrowsk (Sowjetunion) Einrichtung zur Messung der Temperatur ferromagnetischer Körper
GB1359574A (en) * 1973-01-31 1974-07-10 Davall Sons Ltd S Somervell R Temperature sensors
DE2305388A1 (de) * 1973-02-03 1974-08-08 Eickhoff Geb Vorrichtung zur beruehrungslosen temperaturueberwachung von sich drehenden maschinenteilen, insbesondere von bremstrommeln od. dgl
DE3416340A1 (de) * 1984-05-03 1985-11-07 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur beruehrungslosen temperaturmessung von rotierenden koerpern
DE4133365C2 (de) * 1991-10-09 1994-04-28 Innotech Microelectronic Gmbh Meßwertübertragungssystem
DE4137559A1 (de) * 1991-11-15 1993-05-19 Heidelberger Druckmasch Ag Einrichtung zur erfassung mindestens einer zustandsgroesse eines buerstenlosen gleichstrommotors
US5907202A (en) * 1995-08-28 1999-05-25 Mikuni Corporation Thermo-sensitive actuator and idle speed controller employing the same
DE19616258C2 (de) * 1996-04-24 2000-04-20 Wolfgang Wuttke Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung des Wärmezustandes eines bewegten Körpers
DE19857453B4 (de) * 1998-12-12 2008-03-20 Pfeiffer Vacuum Gmbh Temperaturüberwachung an Rotoren von Vakuumpumpen
US6262574B1 (en) * 1999-03-12 2001-07-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Sensor for measuring magnetic field strength and temperature for an electric motor
US6424148B1 (en) * 2000-10-30 2002-07-23 Sauer-Danfoss Inc. Apparatus and method for sensing and magnetically communicating physical parameters of rotating shaft
JP2003287463A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Boc Edwards Technologies Ltd 放射温度測定装置及び該放射温度測定装置を搭載したターボ分子ポンプ
US7023201B2 (en) * 2003-12-15 2006-04-04 Texas Instruments Incorporated Magnetic position sensor apparatus and method
DE102004016477A1 (de) * 2004-03-31 2005-10-20 Fag Kugelfischer Ag Vorrichtung zum Erfassen wenigstens eines Zustandes

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634986Y2 (ja) * 1982-05-28 1988-02-10
JPS62458B2 (ja) * 1982-12-14 1987-01-08 Yaskawa Denki Seisakusho Kk
JPS60104740U (ja) * 1983-12-21 1985-07-17 シャープ株式会社 温度検出装置
JPH04143644A (ja) * 1990-10-05 1992-05-18 Canon Inc 電子素子用温度制御装置
JPH06117943A (ja) * 1992-10-02 1994-04-28 Canon Inc 温度測定方法、該温度測定方法を用いた装置およびエネルギー貯蔵装置
JPH075051A (ja) * 1993-03-20 1995-01-10 Balzers Pfeiffer Gmbh 温度測定装置
US6074088A (en) * 1997-01-22 2000-06-13 Siemens Aktiemgesellschaft Method and device for measuring a temperature of a rotating support
JPH11132867A (ja) * 1997-09-10 1999-05-21 Pfeiffer Vacuum Gmbh 温度モニタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1793214A1 (de) 2007-06-06
DE102005057641A1 (de) 2007-06-06
JP5117038B2 (ja) 2013-01-09
US7575372B2 (en) 2009-08-18
US20070127551A1 (en) 2007-06-07
DE102005057641B4 (de) 2017-06-01
EP1793214B1 (de) 2017-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5117038B2 (ja) ロータにおける非接触式温度測定装置
US7166978B2 (en) Motor temperature sensor system and method to determine motor performance
US8256954B2 (en) Contactless device for measuring operating parameters of rotors of high-speed rotary machines
JP4965074B2 (ja) 計測機能付きころがり軸受及びこれを備えた電動機
JPH11132867A (ja) 温度モニタ装置
US8471552B2 (en) Rotational angle-measurement apparatus and rotational speed-measurement apparatus
US7586283B2 (en) Magnetic encoder device and actuator
US20110200460A1 (en) Vacuum pump
EP1236967A2 (en) Method of sensing angular position with Hall detector
JP2006217790A (ja) センサレス・ブラシレス直流モータ及びこのモータを使用したファン
US6074088A (en) Method and device for measuring a temperature of a rotating support
US5137128A (en) Magnetic particle type electromagnetic clutch with torque detector
JP2019020418A (ja) 組み立て品
JPH075051A (ja) 温度測定装置
JP2005037391A (ja) 電気モータのトルク測定装置、及び、電気モータのトルク測定方法
WO2014054624A1 (ja) 振動発生機
US7812562B2 (en) Method and apparatus for high speed stepper motor stall detection
JP2015186271A (ja) 温度検出装置、駆動装置および電動モーターの制御方法
JP7121341B2 (ja) エンコーダ及び駆動装置、並びに加熱方法
Choi et al. A magnetically excited and sensed MEMS-based resonant compass
CN109075736A (zh) 电动机的控制系统
CN114060304B (zh) 一种测温装置及方法
JPH0365676A (ja) 回転磁界鉄損測定方法
JP2018040659A (ja) 交流磁場発生装置およびホール効果測定装置
JP5195775B2 (ja) 真空ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110721

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111021

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120508

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5117038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees