JP2007151120A - 無線電気通信ネットワークの基地局及び端末、無線電気通信ネットワークの基地局によってカバーされる少なくとも1つのエリアを管理するための方法、無線電気通信ネットワークの端末によって情報を報告するための方法、並びにコンピュータプログラム - Google Patents

無線電気通信ネットワークの基地局及び端末、無線電気通信ネットワークの基地局によってカバーされる少なくとも1つのエリアを管理するための方法、無線電気通信ネットワークの端末によって情報を報告するための方法、並びにコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007151120A
JP2007151120A JP2006317260A JP2006317260A JP2007151120A JP 2007151120 A JP2007151120 A JP 2007151120A JP 2006317260 A JP2006317260 A JP 2006317260A JP 2006317260 A JP2006317260 A JP 2006317260A JP 2007151120 A JP2007151120 A JP 2007151120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency band
signal
base station
area
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006317260A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Hara
原 嘉孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI ELECTRIC INFORMATION TECHNOLOGY CENTRE EUROPE BV
Mitsubishi Electric Information Technology Corp
Mitsubishi Electric R&D Centre Europe BV Netherlands
Original Assignee
MITSUBISHI ELECTRIC INFORMATION TECHNOLOGY CENTRE EUROPE BV
Mitsubishi Electric Information Technology Corp
Mitsubishi Electric Information Technology Center Europe BV Nederlands
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI ELECTRIC INFORMATION TECHNOLOGY CENTRE EUROPE BV, Mitsubishi Electric Information Technology Corp, Mitsubishi Electric Information Technology Center Europe BV Nederlands filed Critical MITSUBISHI ELECTRIC INFORMATION TECHNOLOGY CENTRE EUROPE BV
Publication of JP2007151120A publication Critical patent/JP2007151120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/30Special cell shapes, e.g. doughnuts or ring cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】第一の周波数帯域と第一の周波数帯域よりも高い第二の周波数帯域で動作する無線通信ネットワークを、基地局を追加して設置することなく実現する。
【解決手段】第1のエリア内に第1の周波数帯域で信号を放射する少なくとも1つの第1のアンテナを備える、無線電気通信ネットワークの基地局において、基地局は、第1の周波数帯域よりも高い第2の周波数帯域で信号を放射する複数の第2のアンテナと、複数の第2のアンテナによって第2の周波数帯域で放射された信号を複数の異なる第2のエリア内に指向させるための手段とを備え、且つ、複数の第2のエリアによってカバーされる全エリアは、第1のエリアとかなり等しい。
【選択図】図2

Description

本発明は、包括的には、マルチバンド無線電気通信ネットワークに関し、詳細には、無線電気通信ネットワークの基地局によってカバーされるエリアを管理するための基地局及び方法に関する。
近年、端末、及び、映像転送又はビデオ転送等の高データ転送速度アプリケーションの急速な増加に従って、高速データ転送速度サービスを無線端末に提供するために、多くの関心が、第4世代無線電気通信ネットワークに向けられている。
高データ転送速度サービスを可能にするために、第4世代無線電気通信ネットワークで使用されるように計画された周波数帯域は、従来の無線電気通信ネットワークによって現在使用されているものよりもはるかに高い。基地局によってカバーされるエリアは、電波伝搬特性に依存し、電波伝搬特性は、動作周波数帯域に依存する。
一般に、低周波数帯域では、高周波数帯域よりも伝搬損失が小さい。伝搬損失は、使用される動作周波数の2乗に比例する。したがって、高周波数帯域で信号を転送する基地局のカバレッジエリアは、低周波数帯域で信号を転送する基地局よりも小さい。
カバレッジエリアは、そのエリアに位置する端末が、基地局によって放射された信号を受信できるエリアである。或るエリアに位置する端末は、メッセージをそのエリア内へ転送する基地局から信号を受信する端末である。
これらのことを考えると、高周波数帯域無線電気通信ネットワークと低周波数帯域無線電気通信ネットワークとに同じカバレッジエリアを提供するには、この場合、図1に示すように、基地局の個数を増加させることが必要である。
この図1は、高周波数帯域の全カバレッジエリアが、低周波数帯域のカバレッジエリアと同じでなければならない場合の基地局の再分割の一例を示している。
図1の例では、基地局1aは、ArLaで示す第1のエリア内に低周波数帯域で信号を放射し、ArHaで示す第2のエリア内に高周波数帯域で信号を放射する。基地局1aは、マルチバンド基地局である。第2のエリアArHaは、第1のエリアArLaよりもはるかに小さい。
低周波数帯域で提供されるカバーエリアと同じカバーエリアを端末に提供するには、各エリアArHb〜ArHgに高周波数帯域で信号を放射する、複数の基地局1b〜1gを配置することが必要である。
このような構成は、2005年9月25日〜28日にダラスで開催されたVTC2005秋季会議でヨシタカ・ハラ(Yoshitaka Hara)他によって「A Multiband Mobile Communication System for Wide Coverage and High Data Rate」という名称の論文で提案されているが、高周波数帯域が使用される場合に多くの基地局を設置する必要があるので十分なものではない。基地局のこのような重要な個数は、このような無線電気通信ネットワークの配備のコストを増加させる。
英国特許出願公開第2374492号明細書(図7a、第11頁11〜23行目、第13頁5〜8行目、第19頁8〜12行目、第22頁4〜20行目) 欧州特許出願公開第1158824号明細書(図3、図4、段落番号[0008]、[0010]、[0014]、[0015]、[0024]、[0025]) 国際公開第2005/107169号パンフレット(段落番号[0064]、[0069]、[0075]、0079]、[0081]、[0084]、[0087]、[0132])
したがって、本発明の目的は、基地局を追加して設置することなく、信号が第1の周波数帯域及び第2の周波数帯域で放射される無線電気通信ネットワークの配備を可能にする方法及び基地局を提案することである。
そのため、本発明は、無線電気通信ネットワークの基地局であって、前記基地局は、第1のエリア内に第1の周波数帯域で信号を放射する少なくとも1つの第1のアンテナを備える、基地局において、基地局は、第1の周波数帯域よりも高い第2の周波数帯域で信号を放射する複数の第2のアンテナと、複数の第2のアンテナによって第2の周波数帯域で放射された信号を複数の異なる第2のエリア内に指向させる(direct)ための手段とを備え、且つ、複数の第2のエリアによってカバーされる全エリアは、第1のエリアとかなり(sensibly)等しい、無線電気通信ネットワークの基地局に関する。
本発明はまた、無線電気通信ネットワークの基地局によってカバーされる、少なくとも1つのエリアを管理するための方法であって、前記基地局は、第1のエリア内に第1の周波数帯域で信号を放射する少なくとも1つの第1のアンテナを備える、方法において、前記方法は、基地局によって実行される、基地局の複数の第2のアンテナによって第2の周波数で放射される信号を複数の異なる第2のエリア内に指向させるステップを含み、第2の周波数帯域は、第1の周波数帯域よりも高く、複数の第2のエリアによってカバーされる全エリアは、第1のエリアにかなり等しいことを特徴とする方法に関する。
したがって、複数の第2のアンテナによって放射される信号を所与の方向に指向させることによって、放射された信号を受信できる距離を増大させることが可能である。
複数の第2のアンテナによって放射される信号を複数の方向に指向させることによって、複数の第2のエリアによってカバーされる全エリアのカバレッジを増加させることが可能である。
第1の周波数帯域及び第2の周波数帯域で信号を放射する基地局を有することによって、第1の周波数帯域及び/又は第2の周波数帯域で動作する端末が無線電気通信ネットワークにアクセスすることを可能にすることができる。
複数の第2のエリアによってカバーされる全エリアを増加させることによって、基地局を追加して設置することなく、信号が第2の周波数帯域で放射される無線電気通信ネットワークを提供することが可能である。
特定の一特徴によれば、基地局は、少なくとも2つの第1のアンテナを備え、少なくとも2つの第1のアンテナのそれぞれは、第2のアンテナの1つであり、且つ、第1のアンテナは、2つの第2のアンテナの間隔の距離よりも大きな距離の間隔を空けられる。
したがって、第1のアンテナ間の結合が低減され、第1のアンテナ間の干渉が低減される。
特定の一特徴によれば、各第1のアンテナは、複数の異なる第1のエリア内に第1の周波数帯域で信号を放射し、且つ、基地局は、各第1のエリアに第1の周波数帯域で放射された信号の少なくとも一部を介して、その第1のエリアを他の第1のエリアから識別する情報を転送する。
したがって、このような信号を受信する端末が、このような情報を使用して第1のエリアを識別することが可能である。
特定の一特徴によれば、基地局は、各第2のエリアに第2の周波数帯域で放射された信号の少なくとも一部を介して、その第2のエリアを、同じ第1のエリアに含まれる他の第2のエリアから識別する情報を転送する。
したがって、このような信号を受信する端末が、このような情報を使用して第2のエリアを識別することが可能である。
特定の一特徴によれば、基地局は、無線電気通信ネットワークの端末から、アンテナを介して、端末が位置する第1のエリアを識別する情報を含む信号を受信し、端末から、アンテナを介して、端末が位置する第2のエリアを表す情報を含む信号を受信し、そして、受信された情報に従って、端末がどの第2のエリアに存在するかを決定する。
したがって、複数の異なる第2のエリアが、複数の異なる第1のエリアに属する場合に、或る第2のエリアを識別する同じ情報をそれら複数の異なる第2のエリアに割り当てることが可能である。その結果、第2のエリアを識別する情報の個数が削減される。
特定の一特徴によれば、基地局は、第1の周波数帯域及び第2の周波数帯域で端末によって受信された信号の品質を表す信号を受信する。
特定の一特徴によれば、基地局は、電気通信ネットワークから発行された、端末との通信要求を検出し、第1の周波数帯域を介してメッセージを転送し、転送されたメッセージに応答する、第2の周波数帯域の信号を受信し、第2の周波数帯域で受信された信号に従って、端末が位置する第2のエリアを決定する。
したがって、基地局は、端末の位置を容易に特定することができる。第1の周波数帯域を使用して、基地局は、広い第1のエリアでメッセージを転送する。第2の周波数帯域で応答メッセージを受信することによって、基地局は、端末の位置を正確に求めることができる。
別の態様によれば、本発明は、無線電気通信ネットワークの端末であって、基地局無線電気通信ネットワークから第1の周波数帯域で信号を受信するための手段であって、信号は、信号が基地局によって第1の周波数帯域で放射される第1のエリアを識別する情報を含む、信号を受信するための手段と、受信された信号の品質を求めるための手段と、端末が位置する第1のエリアを識別する情報を含む信号を基地局へ転送するための手段とを備える、無線電気通信ネットワークの端末において、
基地局無線電気通信ネットワークから第2の周波数帯域で信号を受信するための手段であって、信号は、信号が基地局によって第2の周波数帯域で放射される第2のエリアを識別する情報を含む、信号を受信するための手段と、
受信された信号の品質を求めるための手段と、
端末が位置する第1のエリアを識別する情報と、端末によって受信された信号の品質とを含む信号を基地局へ転送するための手段と
をさらに備えることを特徴とする、無線電気通信ネットワークの端末に関する。
本発明はまた、無線電気通信ネットワークの端末によって情報を報告するための方法であって、端末によって実行される複数のステップである、
基地局無線電気通信ネットワークから第1の周波数帯域で信号を受信するステップであって、信号は、信号が基地局によって第1の周波数帯域で放射される第1のエリアを識別する情報を含む、受信するステップと、
受信された信号の品質を求めるステップと、
端末が位置する第1のエリアを識別する情報を含む信号を基地局へ転送するステップと
を含む方法において、前記方法は、さらに、
基地局無線電気通信ネットワークから第2の周波数帯域で信号を受信するステップであって、信号は、信号が基地局によって第2の周波数帯域で放射される第2のエリアを識別する情報を含む、信号を受信するステップと、
受信された信号の品質を求めるステップと、
端末が位置する第1のエリアを識別する情報を含む信号を基地局へ転送するステップと
を含むことを特徴とする方法に関する。
したがって、端末は、基地局がその端末の位置を特定することを可能にする情報をその基地局に与えることができる。
さらに別の態様によれば、端末は、第1の周波数帯域及び第2の周波数帯域で端末によって受信された信号の品質を表す信号を転送する。
さらに別の態様によれば、端末は、第1の周波数帯域での信号の受信及び/又は転送に使用されるアンテナの個数よりも多い、第2の周波数帯域での信号の受信及び/又は転送に使用される複数のアンテナを備える。
したがって、端末は、第2の周波数帯域での信号の受信及び/又は転送に使用されるアンテナを使用して、第2の周波数帯域で受信及び/又は転送される信号に対してビームフォーミングを実行することができる。
さらに別の態様によれば、端末は、端末と確立される予定の通信を表すメッセージを、第1の周波数帯域を介して受信するための手段と、受信されたメッセージに応答して、第2の周波数帯域で信号を転送するための手段とを備える。
さらに別の態様によれば、本発明は、プログラマブルデバイス内に直接ロード可能とすることができるコンピュータプログラムであって、プログラマブルデバイスで実行されると、本発明による方法のステップを実施するための命令又はコード部を含む、コンピュータプログラムに関する。
コンピュータプログラムに関する機能及び利点は、本発明による方法及び基地局に関連して上述したものと同じであるので、それら特徴及び利点は、ここでは繰り返さないことにする。
本発明の特徴は、一例の実施の形態の以下の説明を読むことによってより明確になる。当該説明は、添付図面に関して作成されたものである。
図1は、高周波数帯域無線電気通信ネットワークのカバレッジエリアが、低周波数帯域無線電気通信ネットワークのカバレッジエリアと同じである場合の基地局の再分割の一例を示している。
この図1は、高周波数帯域無線電気通信ネットワークのカバレッジエリアが、低周波数帯域無線電気通信ネットワークのカバレッジエリアと同じである場合の基地局の、従来技術で提案された再分割を開示している。
図2は、本発明による、基地局のアンテナによって第1の周波数帯域及び第2の周波数帯域で放射される信号によりカバーされるエリアの一例を示している。
無線電気通信ネットワークの基地局10は、一例として、図2に図示されていない4つの第1のアンテナを備える。これら4つの第1のアンテナは、BFL1、BFL2、BFL3、及びBFL4で示す4つの第1のエリア内に第1の周波数帯域で信号を放射する。
ここで、実現の一変形では、基地局10は、より重要な個数の第1のアンテナを使用してより重要な個数の第1のエリア内に信号を放射し、又は別の変形によれば、基地局10は、単一の第1のアンテナを使用して単一の第1のエリア内に信号を放射することに留意しなければならない。
第1の周波数帯域は、限定ではなく一例として、およそ900MHzの周波数の周波数帯域である。
基地局10は、図2には図示されていない複数の第2のアンテナを備える。これら複数の第2のアンテナは、BFH11、BFH12、BFH13、BFH14、BFH15、BFH21、BFH22、BFH23、BFH24、BFH25、BFH31、BFH32、BFH33、BFH34、BFH35、BFH41、BFH42、BFH43、BFH44、及びBFH45で示す複数の第2のエリア内に第2の周波数帯域で信号を放射する。
第2の周波数帯域は、限定ではなく一例として、およそ3.5GHzの周波数の周波数帯域である。
第1の周波数帯域及び第2の周波数帯域は、したがって分離されている。
基地局10は、N個の複数の第2のアンテナによって第2の周波数帯域で放射された信号を、複数の異なる第2のエリアBFH11〜BFH15、BFH21〜BFH25、BFH31〜BFH35、及びBFH41〜BFH45内に指向させるための手段を備える。
図2に示すように、第2のエリアBFH11、BFH12、BFH13、BFH14、及びBFH15によってカバーされる全エリアは、第1のエリアBFL1にかなり等しく、第2のエリアBFH21、BFH22、BFH23、BFH24、及びBFH25によってカバーされる全エリアは、第1のエリアBFL2にかなり等しく、第2のエリアBFH31、BFH32、BFH33、BFH34、及びBFH35によってカバーされる全エリアは、第1のエリアBFL3にかなり等しく、第2のエリアBFH41、BFH42、BFH43、BFH44、及びBFH45によってカバーされる全エリアは、第1のエリアBFL4にかなり等しい。
ここで、複数の第2のエリアによってカバーされる全エリアが、少なくとも第1のエリアの60パーセントに等しい場合に、複数の第2のエリアによってカバーされる全エリアは、第1のエリアにかなり等しいことに留意しなければならない。好ましくは、複数の第2のエリアによってカバーされる全エリアは、少なくとも第1のエリアの90パーセントに等しい。
好ましくは、基地局10は、所与の第1のエリアをカバーする各第2のエリアに、それら第2のエリアを識別する異なる情報を割り当てる。
或る第2のエリア及び別の第2のエリアが、異なる第1のエリアを部分的にカバーする場合、基地局10は、その或る第2のエリアを識別する情報をその別の第2のエリアに再利用する。
一例として、第2のエリアBFH11、BFH21、BFH31、及びBFH41は、第2のエリアBFH12、BFH22、BFH32、及びBFH42を識別する情報とは異なる、第2のエリアを識別する同じ情報を有する。
簡単にするために、1つの端末20のみが図2には示されているが、はるかに多くの端末20が、基地局10によってカバーされる第1のエリア又は第2のエリアに位置することを理解することができる。端末20は、限定ではなく一例として、移動電話又はパーソナルコンピュータ又は携帯情報端末である。
端末20は、第1の周波数帯域及び/又は第2の周波数帯域で信号を転送し且つ/又は受信することにより、無線電気通信ネットワークの基地局10を介していくつかの通信を受信又は確立することができる。
これらの通信は、本発明に従って、複数の基地局10から成る無線電気通信ネットワークの他の端末20に関して確立又は受信されるか、或いは、これらの通信は、電話網若しくはインターネットネットワークのような有線通信ネットワークを介して、又は、上記ネットワークを組み合わせたものを介して、他の電気通信デバイスに関して確立又は受信される。
図3は、本発明による基地局のアーキテクチャを表す図である。
基地局10は、たとえば、バス301によって相互接続されるコンポーネントと、図7又は図8に開示されるようなプログラムによって制御されるプロセッサ300とに基づくアーキテクチャを有する。
バス301は、読み出し専用メモリROM302、ランダムアクセスメモリRAM303、低周波数帯域無線インターフェース305、高周波数帯域無線インターフェース306、及び電気通信ネットワークインターフェース307にプロセッサ300をリンクする。
低周波数帯域無線インターフェース305及び低周波数帯域無線インターフェース306は、アンテナアレイAntBSにリンクされている。
メモリ303は、変数と、図7又は図8に開示されるようなアルゴリズムに関係するプログラムの命令とを収容することを目的としたレジスタを含む。
読み出し専用メモリ302は、図7又は図8に開示されるようなアルゴリズムに関係するプログラムの命令を含む。これらの命令は、基地局10に電源が投入された時に、ランダムアクセスメモリ303へ転送される。
低周波数帯域無線インターフェース305は、アンテナアレイAntBSの少なくとも1つの第1のアンテナを介して、第1のエリアを識別する情報を転送するための手段を備える。
好ましくは、低周波数帯域無線インターフェース305は、複数の異なる第1のエリアにおいて、各第1のエリアを識別する情報を転送するための手段を備える。
限定ではなく一例として、所与の第1のエリアにおいて放射される信号は、所与の第1のアンテナによって放射される。
各第1のエリアを識別するこのような情報は、限定ではなく一例として、異なるパイロットシンボルの形を取る。
ここで、低周波数帯域無線インターフェース305は、アンテナアレイAntBSへ信号を転送するよりも前に、従来の無線電気通信デバイスで行われているように、信号のアップコンバート、マッピング等を行うことに留意しなければならない。
低周波数帯域無線インターフェース305は、少なくとも1つの端末20から、その端末が位置する1つの第1のエリア及び/又は1つの第2のエリアを識別する情報を受信するための手段を備える。
実現の一変形では、低周波数帯域無線インターフェース305は、少なくとも1つの端末20から、その端末が位置する複数の第1のエリア及び/又は複数の第2のエリアを識別する情報を受信するための手段を備える。
第1のエリア及び/又は第2のエリアを識別するこのような情報は、限定ではなく一例として、異なるパイロットシンボルの形を取る。
高周波数帯域無線インターフェース306は、アンテナアレイAntBSの複数の第2のアンテナによって、第2の周波数帯域で放射された信号を複数の異なる第2のエリア内に指向させるための手段を備える。
より正確に言えば、高周波数帯域無線インターフェース306は、複数の第2のエリアによってカバーされる全エリアが1つ又は複数の第1のエリアにかなり等しくなるように、第2の周波数帯域で放射された信号を複数の異なる第2のエリア内に指向させる。
限定ではなく一例として、高周波数帯域無線インターフェース306は、ビームフォーミングの名称で知られている技法を使用して、第2の周波数帯域で放射された信号を複数の異なる第2のエリア内に指向させる。
各第2のエリアBFH11〜BFH15、BFH21〜BFH25、BFH31〜BFH35、BFH41〜BFH45について、基地局10は、転送される信号をN回複製することによってビームフォーミングを実行し、複製された各信号は、基地局10の重み付けベクトル(weighting vector)の要素によって重み付けられる、すなわち、要素と乗算される。
限定ではなく好ましくは、各第2のエリアBFH11〜BFH15、BFH21〜BFH25、BFH31〜BFH35、BFH41〜BFH45について、高周波数帯域無線インターフェース306は、ビームフォーミングの技法を使用して、第2の周波数帯域で放射された信号を受信するための手段を備える。高周波数帯域無線インターフェース306は、基地局10のN個のアンテナを介して受信されたN個の信号のそれぞれを、基地局10の重み付けベクトルの要素によって重み付けして、すなわち、要素と乗算して、重み付けられた信号を結合することにより、ビームフォーミングを実行する。
基地局10によって使用される重み付けベクトルは、各第2のエリアについて決定され、互いに異なる。
高周波数帯域無線インターフェース306は、アンテナアレイAntBSの複数の第2のアンテナを介して、各第2のエリアを識別する情報を転送するための手段も備える。
各第2のエリアを識別する情報は、限定ではなく一例として、異なるパイロットシンボルの形を取る。
ここで、高周波数帯域無線インターフェース306は、アンテナアレイAntBSへ信号を転送するよりも前に、従来の無線電気通信デバイスで行われているように、信号のアップコンバート、マッピング等を行うことに留意しなければならない。
高周波数帯域無線インターフェース306は、少なくとも1つの端末20から、その端末が位置する1つの第1のエリア及び/又は1つの第2のエリアを識別する情報を受信するための手段を備える。
実現の一変形では、高周波数帯域無線インターフェース306は、少なくとも1つの端末20から、その端末が位置する複数の第1のエリア及び/又は複数の第2のエリアを識別する情報を受信するための手段を備える。
電気通信ネットワークインターフェース307は、電気通信ネットワークからの、基地局10によってカバーされる第1のエリア又は第2のエリアに位置する端末20との通信の確立要求を表すメッセージの受信を可能にする。電気通信ネットワークは、それ自体、無線電気通信ネットワークであるか、又は、電話網若しくはインターネットネットワークのような有線通信ネットワークであるか、又は、上記ネットワークを組み合わせたものである。
図4は、本発明による端末のアーキテクチャを表す図である。
端末20は、たとえば、バス401によって相互接続されるコンポーネントと、図6a及び図6b又は図9に開示されるようなプログラムによって制御されるプロセッサ400とに基づくアーキテクチャを有する。
バス401は、読み出し専用メモリROM402、ランダムアクセスメモリRAM403、低周波数帯域無線インターフェース405、及び高周波数帯域無線インターフェース406にプロセッサ400をリンクする。
低周波数帯域無線インターフェース405及び高周波数帯域無線インターフェース406は、アンテナアレイAntMSにリンクされている。
メモリ403は、変数と、図6a及び図6b又は図9に開示されるようなアルゴリズムに関係するプログラムの命令とを収容することを目的としたレジスタを含む。
読み出し専用メモリ402は、図6a及び図6b又は図9に開示されるようなアルゴリズムに関係するプログラムの命令を含む。これらの命令は、基地局10に電源が投入された時に、ランダムアクセスメモリ403へ転送される。
低周波数帯域無線インターフェース405は、アンテナアレイAntMSの少なくとも1つのアンテナを介して、端末20が位置する少なくとも1つの第1のエリアを識別する情報を受信するための手段を備える。
各エリアを識別するこのような情報は、限定ではなく一例として、異なるパイロットシンボルの形を取る。
低周波数帯域無線インターフェース405は、第1の周波数帯域で基地局10から受信した信号の品質を求めるとともに、その求めた信号品質パラメータをアンテナアレイAntMSを介して基地局10へ転送するための手段を備える。
低周波数帯域無線インターフェース405は、端末20が位置する少なくとも1つの第1のエリア及び/又は少なくとも1つの第2のエリアを識別する情報を、アンテナアレイAntMSの少なくとも1つのアンテナを介して転送するための手段を備える。この情報は、一例としてパイロット信号の形を取る。
ここで、低周波数帯域無線インターフェース405は、第1の周波数帯域で転送された、複数の異なる第1のエリアを識別する複数の信号を受信し得ることに留意しなければならない。このような場合は、端末20が、複数の異なる第1のエリアの境界地帯に位置する時に起こる。このような場合に、低周波数帯域無線インターフェース405は、第1の周波数帯域における複数の異なる第1のエリアを識別する情報を含む信号のそれぞれの品質パラメータを求め、求めた信号品質パラメータのそれぞれをアンテナアレイAntMSを介して基地局10へ転送する。
一変形では、求められた信号品質パラメータのそれぞれは、プロセッサ400へ転送され、プロセッサ400は、どの信号品質パラメータを転送しなければならないかを決定する。
ここで、低周波数帯域無線インターフェース405は、アンテナアレイAntBSへ信号を転送するよりも前に、従来の無線電気通信デバイスで行われているように、信号のアップコンバート、マッピング等を行うことに留意しなければならない。
第1のエリア及び/又は第2のエリアを識別するこのような情報は、限定ではなく一例として、異なるパイロットシンボルの形を取る。
高周波数帯域無線インターフェース406は、アンテナアレイAntMSの少なくとも1つのアンテナを介して、端末20が位置する少なくとも1つの第2のエリアを識別する情報を受信するための手段を備える。
各エリアを識別するこのような情報は、限定ではなく一例として、異なるパイロットシンボルの形を取る。
高周波数帯域無線インターフェース406は、第2の周波数帯域で基地局10から受信した信号の品質を求めるとともに、その求めた、基地局10から受信した信号の品質パラメータを、第1の周波数帯域及び/又は第2の周波数帯域でアンテナアレイAntMSを介して基地局10へ転送するための手段を備える。
限定ではなく好ましくは、高周波数帯域無線インターフェース406は、ビームフォーミングの技法を使用して、第2の周波数帯域で放射された信号を受信するための手段を備える。高周波数帯域無線インターフェース406は、端末20のM個のアンテナを介して受信されたM個の信号のそれぞれを、端末20の重み付けベクトルの要素によって重み付けして、すなわち、要素と乗算して、重み付けられた信号を結合することにより、ビームフォーミングを実行する。
限定ではなく好ましくは、高周波数帯域無線インターフェース406は、ビームフォーミングの技法を使用して、第2の周波数帯域で放射された信号を指向させるための手段を備える。高周波数帯域無線インターフェース406は、転送される信号をM回複製し、複製された各信号を、端末20の重み付けベクトルの要素によって重み付けする、すなわち、要素と乗算することによってビームフォーミングを実行する。
高周波数帯域無線インターフェース406は、端末20が位置する第1のエリア及び/又は第2のエリアを識別する情報を、アンテナアレイAntMSの少なくとも1つのアンテナを介して転送するための手段を備える。この情報は、一例としてパイロット信号の形を取る。
ここで、高周波数帯域無線インターフェース406は、第2の周波数帯域で転送された、複数の異なる第2のエリアを識別する情報を含む複数の信号を受信し得ることに留意しなければならない。このような場合は、端末20が複数の異なる第2のエリアの境界地帯に位置する時に起こる。このような場合に、高周波数帯域無線インターフェース406は、第2の周波数帯域で受信された、複数の異なる第2のエリアを識別する信号のそれぞれの品質パラメータを求め、求めた信号品質パラメータのそれぞれをアンテナアレイAntMSを介して基地局10へ転送する。
一変形では、求められた信号品質パラメータのそれぞれは、プロセッサ400へ転送される。プロセッサ400は、どの信号品質パラメータを転送しなければならないかを決定する。
ここで、高周波数帯域無線インターフェース406は、アンテナアレイAntBSへ信号を転送するよりも前に、従来の無線電気通信デバイスで行われているように、信号のアップコンバート、マッピング等を行うことに留意しなければならない。
第1のエリア及び/又は第2のエリアを識別するこのような情報は、限定ではなく一例として、異なるパイロットシンボルの形を取る。
アンテナアレイAntMSは、第1の周波数帯域及び第2の周波数帯域における信号の転送又は受信に使用される少なくとも1つのアンテナから成る。
好ましくは、アンテナアレイAntMSは、複数のアンテナを備える。第2の周波数帯域における信号の送信及び/又は受信に使用されるアンテナの個数は、第1の周波数帯域における信号の受信に使用されるアンテナの個数よりも多い。
図5は、基地局のアンテナアレイの一例である。
基地局10のアンテナアレイAntBSは、A1〜ANで示すN個のアンテナを備える。
アンテナアレイAntBSの少なくとも1つのアンテナが、第1の周波数帯域で信号を転送及び/又は受信するのに使用される。
好ましくは、アンテナアレイAntBSの複数の第1のアンテナが、第1の周波数帯域で信号を転送及び/又は受信するのに使用され、これら複数の第1のアンテナのそれぞれは、所与のエリアBFL1、BFL2、BFL3、及びBFL4に専用化されている。
アンテナアレイAntBSの複数の第2のアンテナが、第2の周波数帯域で信号を転送及び/又は受信するのに使用される。ここで、第1の周波数帯域で信号を転送及び/又は受信するのに使用される第1のアンテナは、第2の周波数帯域で信号を転送及び/又は受信するのにも使用されてもよく、或いは、第2の周波数帯域で信号を転送及び/又は受信するのに使用される第1のアンテナとは異なるものであってもよいことに留意しなければならない。
アンテナアレイAntBSは、少なくとも2つの第1のアンテナが、2つの第2のアンテナの間隔の距離よりも大きな距離の間隔を空けられるように配置される。
限定ではなく好ましくは、第1のアンテナは、第1の周波数帯域の最低周波数の2分の1波長に少なくとも等しい距離の間隔を空けられ、第2のアンテナは、第2の周波数帯域の最低周波数の2分の1波長に少なくとも等しい距離の間隔を空けられる。
一例として、アンテナA1、A4、A9、及びANが、第1の周波数帯域で信号を転送及び/又は受信するのに使用され、アンテナA1〜ANが、第2の周波数帯域で信号を転送及び/又は受信するのに使用される。
ここで、実現の一変形では、アンテナA1、A4、A9、及びANは、第2の周波数帯域で信号を転送及び/又は受信するのに使用されないことに留意しなければならない。
ここで、簡単にするために、アンテナA1〜ANは、1次元アンテナアレイAntBSで図5に示されていることに留意しなければならない。アンテナA1〜ANは、2次元又は3次元に従ってアンテナアレイAntBSに配置されることを理解しなければならない。
図6a及び図6bは、本発明による、端末によって実行される第1のアルゴリズムの一部を示している。
図6a及び図6bに開示されるアルゴリズムは、並列に又は任意の順序で順次、各端末20のプロセッサ400によって実行される。図6a及び図6bに開示されるアルゴリズムは、端末20がアイドルモードにある時、又は、基地局10を介して無線エリアネットワークから通信を受信した時、又は、無線エリアネットワーク及び基地局10を使用して通信を確立したい時にプロセッサ400によって実行される。
図6aのステップS600において、プロセッサ400は、低周波数帯域無線インターフェース405を介して、端末20が位置する第1のエリアを識別する信号の受信を検出する。このような信号は、好ましくはパイロットシンボルである。
次のステップS601において、プロセッサ400は、受信パイロット信号のチャネル品質パラメータを求めることを指令する。このチャネル品質パラメータは、限定ではなく一例として、受信信号の電力強度の測定又は信号対雑音比の測定によって求められる。
実現の一変形では、受信信号が、複数の異なる第1のエリアを識別する情報を含む場合に、プロセッサ400は、複数の異なる第1のエリアを識別する情報を含む各信号のチャネル品質パラメータを求めることを指令する。
次のステップS602において、プロセッサ400は、端末20が位置する第1のエリアを識別する情報を、求めたチャネル品質パラメータと組み合わせるか又は組み合わせることなく、低周波数帯域無線インターフェース405へ転送することを指令する。低周波数帯域無線インターフェース405は、この情報を、アンテナアレイAntMSを介して基地局10へ転送する。
実現の一変形では、受信信号が、複数の異なる第1のエリアを識別する情報を含む場合、プロセッサ400は、最良のチャネル品質パラメータを求め、その最良のチャネル品質パラメータに対応する第1のエリアを識別する情報を転送することを指令するか、又は、プロセッサ400は、求めた各チャネル品質パラメータを、第1のエリアを識別する各情報と組み合わせて、アンテナアレイAntMSを介して転送することを指令する。
ここで、実現の一変形では、転送は、低周波数帯域無線インターフェース405を介して行われ、低周波数帯域無線インターフェース405は、アンテナアレイAntMSを介して情報を基地局10へ転送することに留意しなければならない。
ここで、実現の一変形では、プロセッサ400は、求めた1つ又は複数のチャネル品質パラメータを高周波数帯域無線インターフェース406へ転送することを指令し、高周波数帯域無線インターフェース406は、そのパラメータを基地局10へアンテナアレイAntMSを介して転送することに留意しなければならない。
図6bのステップS610において、プロセッサ400は、高周波数帯域無線インターフェース406を介して、端末20が位置する第2のエリアを識別する信号の受信を検出する。このような信号は、好ましくはパイロットシンボルである。
次のステップS611において、プロセッサ400は、受信パイロット信号のチャネル品質パラメータを求めることを指令する。このチャネル品質パラメータは、限定ではなく一例として、受信信号の電力強度の測定又は信号対雑音比の測定によって求められる。
実現の一変形では、受信信号が、複数の異なる第2のエリアを識別する情報を表す場合に、プロセッサ400は、複数の異なる第2のエリアを識別する情報を表す各信号のチャネル品質パラメータを求めることを指令する。
次のステップS612において、プロセッサ400は、端末20が位置する第2のエリアを識別する情報を、求めたチャネル品質パラメータと組み合わせるか又は組み合わせることなく、高周波数帯域無線インターフェース406へ転送することを指令する。高周波数帯域無線インターフェース406は、この情報を、アンテナアレイAntMSを介して基地局10へ転送する。
実現の一変形では、受信信号が、複数の異なる第2のエリアを識別する情報を含む場合、プロセッサ400は、最良のチャネル品質パラメータを求め、その最良のチャネル品質パラメータに対応する第2のエリアを識別する情報を転送することを指令するか、又は、プロセッサ400は、求めた各チャネル品質パラメータを、第2のエリアを識別する各情報と組み合わせて、アンテナアレイAntMSを介して転送することを指令する。
ここで、実現の一変形では、転送は、低周波数帯域無線インターフェース405を介して行われ、低周波数帯域無線インターフェース405は、アンテナアレイAntMSを介して情報を基地局10へ転送することに留意しなければならない。
図7は、本発明による、基地局によって実行される第1のアルゴリズムである。
図7に開示されるアルゴリズムは、基地局10のプロセッサ300によって実行される。
ステップS700において、プロセッサ300は、低周波数帯域無線インターフェース305又は高周波数帯域無線インターフェース306を介して、端末20が位置する第1のエリアを識別する情報の受信を検出する。好ましくは、受信した情報は、第1の周波数帯域で転送された信号について端末20により求められたチャネル品質パラメータも含む。
実現の一変形では、プロセッサ300は、低周波数帯域無線インターフェース305又は高周波数帯域無線インターフェース306を介して、第1のエリアを識別する情報のそれぞれについて端末20により求められたチャネル品質パラメータと組み合わせられた、端末20が位置する複数の第1のエリアを識別する情報の受信を検出する。その変形では、プロセッサ300は、受信したチャネル品質パラメータの中で最良のチャネル品質パラメータを決定し、第1のエリアを識別するどの情報がその最良の品質パラメータに対応するかを特定する。
ステップS701において、プロセッサ300は、低周波数帯域無線インターフェース305又は高周波数帯域無線インターフェース306を介して、端末20が位置する第2のエリアを識別する情報の受信を検出する。好ましくは、受信した情報は、第2の周波数帯域で転送された信号について同じ端末20により求められたチャネル品質パラメータも含む。
実現の一変形では、プロセッサ300は、低周波数帯域無線インターフェース305又は高周波数帯域無線インターフェース306を介して、第2のエリアを識別する情報のそれぞれについて端末20により求められたチャネル品質パラメータと組み合わせられた、端末20が位置する複数の第2のエリアを識別する情報の受信を検出する。その変形では、プロセッサ300は、受信したチャネル品質パラメータの中で最良のチャネル品質パラメータを決定し、第2のエリアを識別するどの情報がその最良の品質パラメータに対応するかを特定する。
次のステップS702において、プロセッサ300は、端末20が位置する第2のエリアを決定する。
そのために、端末20が位置する第1のエリアを識別する情報及び端末20が位置する第1のエリアを識別する信号を使用して、プロセッサ300は、第2のエリアを識別する同じ情報を有する第2のエリアの中で、端末がどの第2のエリアに存在するかを決定することができる。
図2の例によれば、端末20は、第1のエリアBFL2及び第2のエリアBFH21に位置する。
第2のエリアBFL2を識別する情報を使用して、プロセッサ300は、第2のエリアを識別する同じ情報を有する第2のエリアBFH11、BFH21、BFH31、及びBFH41の中で、端末20が第2のエリアBFH21に位置することを決定することができる。
次のステップS703において、プロセッサ300は、低周波数帯域無線インターフェース305又は高周波数帯域無線インターフェース306を介して、決定した第2のエリアを一意に識別する情報を端末20へ転送する。
図8は、本発明による、基地局によって実行される第2のアルゴリズムである。
図8に開示されるアルゴリズムは、基地局10のプロセッサ300によって実行される。
ここで、プロセッサ300は、図7のアルゴリズムと同時に図8のアルゴリズムを実行するか、又は、図7のアルゴリズムとは独立に図8のアルゴリズムを実行することに留意しなければならない。
図8のアルゴリズムは、図7のアルゴリズムがなくても実行できることが容易に理解できる。
ステップS800において、基地局10のプロセッサ300は、無線電気通信ネットワークからの端末20の呼の到来を検出する。
次のステップS801において、プロセッサ300は、呼が端末20に関して確立される予定であることを示すメッセージを低周波数帯域無線インターフェース305へ転送する。
このようなメッセージは、アンテナアレイAntBSの少なくとも1つの第1のアンテナを介して、低周波数帯域無線インターフェース305により第1の周波数帯域の信号の形で転送される。
次のステップS802において、プロセッサ300は、高周波数帯域無線インターフェース306を介して、転送されたメッセージに応答する信号の受信を検出する。
次のステップS803において、プロセッサ300は、端末20が位置する第2のエリアを決定する。そのために、プロセッサ300は、アンテナアレイAntBSの複数の第2のアンテナのチャネル応答を測定することによって、端末20が位置する第2のエリアを識別するか、又は、プロセッサ300は、受信信号に含まれる第2のエリアを識別する情報を読み出すことによって、端末20が位置する第2のエリアを識別する。
図9は、本発明による、端末によって実行される第2のアルゴリズムである。
図4に開示されるアルゴリズムは、端末20のプロセッサ400によって実行される。
ここで、プロセッサ400は、図6a及び図6bのアルゴリズムと同時に図9のアルゴリズムを実行するか、又は、図6a及び図6bのアルゴリズムとは独立に図9のアルゴリズムを実行することに留意しなければならない。
図9のアルゴリズムは、図6a及び図6bのアルゴリズムがなくても実行できることが容易に理解できる。
ステップS900において、プロセッサ400は、低周波数帯域無線インターフェース405を介して、呼が端末20に関して確立される予定であることを示すメッセージの受信を検出する。
次のステップS901において、プロセッサ400は、メッセージが受信されたことを示す応答メッセージを高周波数帯域無線インターフェース406へ転送する。
当然のことながら、本発明の範囲から逸脱することなく、上述した本発明の実施の形態に対して多くの変更を行うことができる。
高周波数帯域無線電気通信ネットワークのカバレッジエリアが、低周波数帯域無線電気通信ネットワークのカバレッジエリアと同じである場合の基地局の再分割の一例を示す。 本発明による、基地局のアンテナによって第1の周波数帯域及び第2の周波数帯域で放射される信号によりカバーされるエリアの一例を示す。 本発明による基地局のアーキテクチャを表す図である。 本発明による端末のアーキテクチャを表す図である。 基地局のアンテナアレイの一例である。 本発明による、端末によって実行される第1のアルゴリズムの一部である。 本発明による、端末によって実行される第1のアルゴリズムの一部である。 本発明による、基地局によって実行される第1のアルゴリズムである。 本発明による、基地局によって実行される第2のアルゴリズムである。 本発明による、端末によって実行される第2のアルゴリズムである。

Claims (20)

  1. 無線電気通信ネットワークの基地局であって、
    前記基地局は、第1のエリア内に第1の周波数帯域で信号を放射する、少なくとも1つの第1のアンテナを備える
    基地局において、
    前記基地局は、
    前記第1の周波数帯域よりも高い第2の周波数帯域で信号を放射する、複数の第2のアンテナと、
    前記複数の第2のアンテナによって、前記第2の周波数帯域で放射された前記信号を、複数の異なる第2のエリア内に指向させるための手段と
    を備えることを特徴とし、且つ、
    前記複数の第2のエリアによってカバーされる全エリアは、前記第1のエリアとかなり等しいことを特徴とする、無線電気通信ネットワークの基地局。
  2. 前記基地局は、少なくとも2つの第1のアンテナを備え、
    前記少なくとも2つの第1のアンテナのそれぞれは、前記第2のアンテナの1つであることを特徴とし、且つ、
    前記第1のアンテナは、2つの第2のアンテナの間隔の距離よりも大きな距離の間隔を空けられることを特徴とする、請求項1に記載の基地局。
  3. 各第1のアンテナは、複数の異なる第1のエリア内に前記第1の周波数帯域で信号を放射することを特徴とし、且つ、
    前記基地局は、各第1のエリアに前記第1の周波数帯域で放射された前記信号の少なくとも一部を介して、その第1のエリアを他の第1のエリアから識別する情報を転送するための手段を備えることを特徴とする、請求項2に記載の基地局。
  4. 前記基地局は、各第2のエリアに前記第2の周波数帯域で放射された前記信号の少なくとも一部を介して、その第2のエリアを、同じ第1のエリアに含まれる他の第2のエリアから識別する情報を転送するための手段を備えることを特徴とする、請求項3に記載の基地局。
  5. 前記基地局は、
    前記無線電気通信ネットワークの端末から、前記アンテナを介して、前記端末が位置する第1のエリアを識別する情報を含む信号を受信するための手段と、
    前記端末から、前記アンテナを介して、前記端末が位置する第2のエリアを表す情報を含む信号を受信するための手段と、
    前記受信された情報に従って、前記端末がどの第2のエリアに存在するかを決定するための手段と
    を備えることを特徴とする、請求項4に記載の基地局。
  6. 前記基地局は、前記第1の周波数帯域及び前記第2の周波数帯域で前記端末によって受信された前記信号の、品質を表す信号を受信するための手段を備えることを特徴とする、請求項5に記載の基地局。
  7. 前記基地局は、
    電気通信ネットワークから発行された、端末との通信要求を検出するための手段と、
    前記第1の周波数帯域を介してメッセージを転送するための手段と、
    前記転送されたメッセージに応答する、前記第2の周波数帯域の信号を受信するための手段と、
    前記第2の周波数帯域で前記受信された信号に従って、前記端末が位置する第2のエリアを決定するための手段と
    を備えることを特徴とする、請求項1に記載の基地局。
  8. 無線電気通信ネットワークの基地局によってカバーされる、少なくとも1つのエリアを管理するための方法であって、
    前記基地局は、第1のエリア内に第1の周波数帯域で信号を放射する少なくとも1つの第1のアンテナを備える、方法において、
    前記方法は、前記基地局によって実行される、前記基地局の複数の第2のアンテナによって第2の周波数で放射される前記信号を複数の異なる第2のエリア内に指向させるステップを含み、
    前記第2の周波数帯域は、前記第1の周波数帯域よりも高く、
    前記複数の第2のエリアによってカバーされる全エリアは、前記第1のエリアにかなり等しい
    ことを特徴とする方法。
  9. 前記基地局は、複数の異なる第1のエリア内に前記第1の周波数帯域で信号を放射する少なくとも2つの第1のアンテナを有し、
    前記方法は、各第1のエリアに前記第1の周波数帯域で放射された前記信号の少なくとも一部を介して、その第1のエリアを他の第1のエリアから識別する情報を転送するステップをさらに含む
    ことを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 前記方法は、各第2のエリアに前記第2の周波数帯域で放射された前記信号の少なくとも一部を介して、その第2のエリアを、同じ第1のエリアに含まれる他の第2のエリアから識別する情報を転送するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 前記無線電気通信ネットワークの端末から、前記アンテナを介して、前記端末が位置する第1のエリアを識別する情報を含む信号を受信するステップと、
    前記端末から、前記アンテナを介して、前記端末が位置する第2のエリアを表す情報を含む信号を受信するステップと、
    前記受信された情報に従って、前記端末がどの第2のエリアに存在するかを決定するステップと
    をさらに含むことを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. 前記基地局は、前記第1の周波数帯域及び前記第2の周波数帯域で前記端末によって受信された前記信号の品質を表す信号を受信するための手段を備えることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  13. 前記無線エリアネットワークから発行された、端末との通信要求を検出するステップと、
    前記第1の周波数帯域を介してメッセージを転送するステップと、
    前記転送されたメッセージに応答する、前記第2の周波数帯域の信号を受信するステップと、
    前記第2の周波数帯域で前記受信された信号に従って、前記端末が位置する第2のエリアを決定するステップと
    をさらに含むことを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  14. 無線電気通信ネットワークの端末であって、
    基地局無線電気通信ネットワークから第1の周波数帯域で信号を受信するための手段であって、前記信号は、前記信号が前記基地局によって前記第1の周波数帯域で放射される第1のエリアを識別する情報を含む、信号を受信するための手段と、
    前記第1の周波数帯域で前記受信された信号の品質を求めるための手段と、
    前記端末が位置する第1のエリアを識別する情報を含む信号を前記基地局へ転送するための手段と
    を備える、無線電気通信ネットワークの端末において、
    前記基地局から第2の周波数帯域で信号を受信するための手段であって、前記信号は、前記信号が前記基地局によって前記第2の周波数帯域で放射される、その第2のエリアを識別する情報を含む、信号を受信するための手段と、
    前記第2の周波数帯域で前記受信された信号の品質を求めるための手段と、
    前記端末が位置する第2のエリアを識別する情報と、前記端末によって受信された前記信号の前記品質とを含む信号を前記基地局へ転送するための手段と
    をさらに備えることを特徴とする、無線電気通信ネットワークの端末。
  15. 前記端末と確立される予定の通信を表すメッセージを、前記第1の周波数帯域を介して受信するための手段と、
    前記受信されたメッセージに応答して、前記第2の周波数帯域で信号を転送するための手段と
    を備えることを特徴とする、請求項14に記載の端末。
  16. 前記第1の周波数帯域での前記信号の前記受信及び/又は前記転送に使用されるアンテナの個数よりも多い、前記第2の周波数帯域での前記信号の前記受信及び/又は前記転送に使用される複数のアンテナを備えることを特徴とする、請求項14又は15のいずれか一項に記載の端末。
  17. 無線電気通信ネットワークの端末によって情報を報告するための方法であって、
    前記端末によって実行される複数のステップである、
    基地局無線電気通信ネットワークから第1の周波数帯域で信号を受信するステップであって、前記信号は、前記信号が前記基地局によって前記第1の周波数帯域で放射される第1のエリアを識別する情報を含む、信号を受信するステップと、
    前記第1の周波数帯域で前記受信された信号の品質を求めるステップと、
    前記端末が位置する第1のエリアを識別する情報を含む信号を前記基地局へ転送するステップと
    を含む方法において、
    前記方法は、さらに、
    前記基地局から第2の周波数帯域で信号を受信するステップであって、前記信号は、前記信号が前記基地局によって前記第2の周波数帯域で放射される第2のエリアを識別する情報を含む、信号を受信するステップと、
    前記第2の周波数帯域で前記受信された信号の品質を求めるステップと、
    前記端末が位置する第2のエリアを識別する情報と、前記端末によって受信された前記信号の前記品質とを含む信号を前記基地局へ転送するステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  18. 前記端末は、
    前記端末と確立される予定の通信を表すメッセージを、前記第1の周波数帯域を介して受信すること、及び
    前記受信されたメッセージに応答して、前記第2の周波数帯域で信号を転送すること
    を特徴とする、請求項17に記載の方法。
  19. プログラマブルデバイス内に直接ロード可能とすることができるコンピュータプログラムであって、プログラマブルデバイスで実行されると、請求項8〜13のいずれか一項に記載の方法のステップを実施するための命令又はコード部を含む、コンピュータプログラム。
  20. プログラマブルデバイス内に直接ロード可能とすることができるコンピュータプログラムであって、プログラマブルデバイスで実行されると、請求項17又は18に記載の方法のステップを実施するための命令又はコード部を含む、コンピュータプログラム。
JP2006317260A 2005-11-23 2006-11-24 無線電気通信ネットワークの基地局及び端末、無線電気通信ネットワークの基地局によってカバーされる少なくとも1つのエリアを管理するための方法、無線電気通信ネットワークの端末によって情報を報告するための方法、並びにコンピュータプログラム Pending JP2007151120A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05292489A EP1791377A1 (en) 2005-11-23 2005-11-23 Method for managing at least an area covered by a base station

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007151120A true JP2007151120A (ja) 2007-06-14

Family

ID=36201479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006317260A Pending JP2007151120A (ja) 2005-11-23 2006-11-24 無線電気通信ネットワークの基地局及び端末、無線電気通信ネットワークの基地局によってカバーされる少なくとも1つのエリアを管理するための方法、無線電気通信ネットワークの端末によって情報を報告するための方法、並びにコンピュータプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070135171A1 (ja)
EP (1) EP1791377A1 (ja)
JP (1) JP2007151120A (ja)
CN (1) CN1992935A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011083848A1 (ja) * 2010-01-08 2011-07-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム
JP2016136693A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 Kddi株式会社 制御装置、制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2016136692A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 Kddi株式会社 制御装置、制御方法、及びコンピュータプログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101267619A (zh) * 2007-03-13 2008-09-17 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 移动通信方法和装置以及对应基站的通信方法
IL207125A0 (en) * 2010-07-21 2011-04-28 Elta Systems Ltd Deployable antenna array
US8565701B2 (en) * 2010-11-04 2013-10-22 Futurewei Technologies, Inc. Multi-band and multi-mode antenna system and method
US8923924B2 (en) * 2012-12-20 2014-12-30 Raytheon Company Embedded element electronically steerable antenna for improved operating bandwidth

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06197072A (ja) * 1992-12-25 1994-07-15 Nippon Motorola Ltd セルラーシステム
JP2000174549A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Ntt Mobil Communication Network Inc 基地局アンテナ装置
JP2000184425A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Toshiba Corp 無線通信基地局装置
JP2001523425A (ja) * 1997-05-07 2001-11-20 テレフォンアクチボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 無線アンテナシステム
US20050255892A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-17 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. Systems and methods for wireless network range extension

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US301916A (en) * 1884-07-15 Bag-holder
US299614A (en) * 1884-06-03 Switch-thread
US6233466B1 (en) * 1998-12-14 2001-05-15 Metawave Communications Corporation Downlink beamforming using beam sweeping and subscriber feedback
US6950678B1 (en) * 2000-05-24 2005-09-27 Lucent Technologies Inc. Control technique for a communication system
GB2374492B (en) * 2001-04-12 2004-11-10 Ntl Group Ltd Communication system
US7873015B2 (en) * 2002-10-18 2011-01-18 Kineto Wireless, Inc. Method and system for registering an unlicensed mobile access subscriber with a network controller
US8265549B2 (en) * 2004-05-18 2012-09-11 Atc Technologies, Llc Satellite communications systems and methods using radiotelephone
US9179319B2 (en) * 2005-06-16 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Adaptive sectorization in cellular systems
US7817967B2 (en) * 2005-06-21 2010-10-19 Atc Technologies, Llc Communications systems including adaptive antenna systems and methods for inter-system and intra-system interference reduction
US8036669B2 (en) * 2006-04-20 2011-10-11 Qualcomm Incorporated Orthogonal resource reuse with SDMA beams

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06197072A (ja) * 1992-12-25 1994-07-15 Nippon Motorola Ltd セルラーシステム
JP2001523425A (ja) * 1997-05-07 2001-11-20 テレフォンアクチボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 無線アンテナシステム
JP2000174549A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Ntt Mobil Communication Network Inc 基地局アンテナ装置
JP2000184425A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Toshiba Corp 無線通信基地局装置
US20050255892A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-17 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. Systems and methods for wireless network range extension

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011083848A1 (ja) * 2010-01-08 2011-07-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム
JP2011142596A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Ntt Docomo Inc 移動通信システム
US8725159B2 (en) 2010-01-08 2014-05-13 Ntt Docomo, Inc. Mobile communication system
JP2016136693A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 Kddi株式会社 制御装置、制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2016136692A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 Kddi株式会社 制御装置、制御方法、及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070135171A1 (en) 2007-06-14
CN1992935A (zh) 2007-07-04
EP1791377A1 (en) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5089333B2 (ja) コグニティブ無線ネットワークにおいて未使用周波数帯域を検出する方法
Molisch et al. Propagation issues for cognitive radio
KR100924887B1 (ko) 캐리어 다이버시티를 채택한 장치 및 방법을 이용한 무선 터미널 위치 확인
EP2559168B1 (en) Omni-directional sensing of radio spectra
JP4922426B2 (ja) 反射板装置、無線基地局及び無線通信方法
JP2007151120A (ja) 無線電気通信ネットワークの基地局及び端末、無線電気通信ネットワークの基地局によってカバーされる少なくとも1つのエリアを管理するための方法、無線電気通信ネットワークの端末によって情報を報告するための方法、並びにコンピュータプログラム
JP4110519B2 (ja) 空間分割多重アクセス制御方法、無線通信システム、基地局、および移動局
JPH0974375A (ja) 無線通信システム
EP2394451B1 (en) Communications methods and apparatus for supporting communications with peers using multiple antenna patterns
EP3718235B1 (en) Customizing transmission of a system information message
JP2012502514A (ja) 無線アクセスネットワークにおける方法及び装置
TW200810415A (en) Systems and methods for reduced overhead in wireless communication networks having SDMA modulation
JPH09219615A (ja) アダプティブアレイ送受信装置の指向性制御方法と無線通信システムおよびアダプティブアレイ送受信装置
US8417238B2 (en) Apparatus for interference cancelling in wireless communication system and method using the same
CN110036572A (zh) 无线终端装置的通信方法、无线基站装置的通信方法、无线终端装置、以及无线基站装置
EP4367919A1 (en) Multipath repeater systems
US11218203B1 (en) Coordinated dynamic analog beamformer
Kim et al. Millimeter-wave interference avoidance via building-aware associations
JP2007228571A (ja) 無線電気通信ネットワークの基地局、基地局によって信号を転送するための方法、無線電気通信ネットワークの端末がどのセクタに位置するかを判定するための方法及びデバイス、コンピュータプログラム、ならびに基地局によって転送される信号
JPH10505213A (ja) 可変特性アンテナを備える移動無線固定局
Dham Link establishment in ad hoc networks using smart antennas
JP2021534639A (ja) 偏波情報共有のための方法
JP3113637B2 (ja) アンテナの指向性制御方法及びその装置
JP3229857B2 (ja) アンテナの指向性制御方法
CN115314091A (zh) 无线终端装置及其通信方法、无线基站装置及其通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120424