JP5089333B2 - コグニティブ無線ネットワークにおいて未使用周波数帯域を検出する方法 - Google Patents

コグニティブ無線ネットワークにおいて未使用周波数帯域を検出する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5089333B2
JP5089333B2 JP2007275132A JP2007275132A JP5089333B2 JP 5089333 B2 JP5089333 B2 JP 5089333B2 JP 2007275132 A JP2007275132 A JP 2007275132A JP 2007275132 A JP2007275132 A JP 2007275132A JP 5089333 B2 JP5089333 B2 JP 5089333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cognitive radio
frequency bands
radio network
detecting
network according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007275132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008172760A (ja
Inventor
クーン・フー・テオ
ホンユアン・ジャン
イブ−ポール・エヌ・ナカッシュ
ジンユン・ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc
Original Assignee
Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc filed Critical Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc
Publication of JP2008172760A publication Critical patent/JP2008172760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5089333B2 publication Critical patent/JP5089333B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/046Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0006Assessment of spectral gaps suitable for allocating digitally modulated signals, e.g. for carrier allocation in cognitive radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0062Avoidance of ingress interference, e.g. ham radio channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Description

本発明は、包括的にはコグニティブ無線(CR)通信システムにおけるスペクトル検知技法に関し、特にアンテナアレイを有するCR装置に関する。
コグニティブ無線技法では、セカンダリユーザ(CR送受信機)は、送信パラメータ及び受信パラメータを、それらの信号がプライマリユーザ(PU送受信機)の信号と干渉しないように動的に変化させる。従来、コグニティブ無線では、無線周波数スペクトル利用、ユーザ挙動及びネットワーク状態が考慮される。コグニティブ無線は、IEEE802.15標準規格、IEEE802.19標準規格及びIEEE802.22標準規格において考慮されている。従来、コグニティブ無線技法は、周波数領域のみを周期的にスキャンして未使用周波数帯域(「スペクトルホール(spectrum hole)」)の位置を特定することによって1次元スペクトル検知を行う。次に、CRに対して未使用周波数帯域を使用することにより、PUの信号と干渉しない信号を送信することができる。
正確な結果を取得するために、CRにより持続時間T(f)が使用され、周波数帯域fにおけるスペクトルを検知する。検知を、PU信号の出力を直接測定することによって行うことができ(出力ベース検知)、又はPUによって送信された信号の統計を分析することによって行うことができる(インテリジェント検知)。
スペクトル検知を、局所検知(local sensing:局所センシング)及び協調検知(cooperative sensing:協調センシング)として分類することができる。局所検知は、単一CRによって実行される。協調検知は、結果を共用する複数のCRによって実行される。局所検知の性能は、シャドウイング及びフェージングのために準最適である可能性がある。したがって、「隠れ(hidden)」PUが存在する可能性がある。これは、単一CRが、干渉信号を受け取る可能性のあるすべてのPUの存在を検出することができないためである。さらに、多数の未使用周波数帯域の位置特定は、協調することによってよりよく実行される。
協調スペクトル検知では、関連するCRは局所検知結果を交換することができ、それによりコグニティブネットワークは、未使用周波数帯域、又はさらにはPUの位置の正確な推定値を得る。
本発明の実施の形態は、コグニティブ無線(CR)においてRFスペクトルに対する時空間スペクトル検知を提供する。CRはアンテナアレイを備える。本明細書で定義するアンテナアレイは、複数のアンテナエレメントを含む。アンテナエレメントを、個々に制御することができる。アンテナアレイを使用して、RFスペクトルを周波数領域、時間領域及び空間領域においてスキャンすることにより、未使用周波数帯域を検出することができる。
CRネットワーク
図1Aは、本発明の実施形態が動作する無線ネットワークを示す。タスクは、未使用周波数帯域(図4における「スペクトルホール」401)を検出することである。次に、未使用周波数帯域を、コグニティブ無線に対する利用可能な周波数帯域として割り当てることができる。
より詳細には、本発明では、アンテナアレイを備えるコグニティブ無線を使用して未使用周波数帯域を検出することが望まれる。本明細書で定義するアンテナアレイは、空間次元、時間次元及び周波数次元に対し個々に制御することができる複数のアンテナエレメントを含む。
ネットワークは、プライマリユーザ(PU)ネットワーク104及びPU送受信機103と、セカンダリユーザ(CR)101〜102とを含む。PU及びCRは、それらの信号が互いに干渉することができるように位置する。図示するように、通信リンクは、直接伝播、すなわち見通し内(line-of-sight)(LOS)接続の形態である必要はない。本発明の実施形態を、任意の散乱/フェージング環境に適用することができる。
図1Aに示すように、2つのCR(CR1 101及びCR2 102)は、互いに通信することを望む。CR1はアクセスポイント(AP)であり、CR2は移動局(MS)である。本発明の実施形態により、他のタイプのCR送受信機が互いに通信することができる、ということが理解されるべきである。
PUは、使用済み周波数帯域fを介してRF信号を送受信する。CRは、未使用周波数帯域fを検出する。次に、PUによって使用されていないこの周波数帯域は、セカンダリユーザに割り当てられる。周波数帯域fは、周波数帯域fに干渉すべきではない。
CR送受信機
図1Bは、本発明の一実施形態によるコグニティブ無線(CR)150を示す。CRは、1つ又は複数の送信RFチェーン156及び受信RFチェーン158に直接か又はスイッチ154を介して接続されるアンテナアレイ152を含み、送信RFチェーン156及び受信RFチェーン158は、それぞれ送信ビームフォーミング行列(TxBF)161及び受信ビームフォーミング行列(RxBF)162に従って動作する送信ユニット157及び受信ユニット159にそれぞれ接続される。コントローラ170が、本明細書で説明するようなさまざまなコンポーネントのすべての動作を制御する。
アンテナアレイ152は、RFチェーンを介して個々に制御する(170)ことができる複数のアンテナエレメント151を含む。RFチェーンとアンテナアレイとの接続に応じて、エレメントは、送信若しくは受信することができるか、又はその両方が可能である。本明細書で説明する、アンテナエレメントによって送信される無線信号は、空間、時間及び周波数が変化する可能性がある。
ビームフォーミング行列161〜162を使用することにより、アンテナアレイを、特定の空間方向に「ステアリングする(steer)」ことができる。ステアリングは、個々のアンテナエレメント151においてRF信号を空間領域において時間シフトするか又は周波数領域において位相シフトすることによって達成される。これはビームフォーミングと呼ばれる。
チャネルモデル
行列H(CR) kj(f)は、周波数fにおけるCRkからCRjまでのCRチャネル状態情報(CSI)行列を表す。ベクトルh(ifi) k_n(f)は、周波数fにおいてCRkにおいて検出された、指標nによる特定のPUからの第nの干渉チャネルベクトルを示す。1つのPUから複数の干渉信号が送信される場合、各信号は、1つの仮想PUとしての役割を果たす。このため、チャネルベクトルh(ifi) k_n(f)が依然として適用される。ここで、NT_k及びNR_kを、CRkにおけるアレイ152の送信アンテナエレメント及び受信アンテナエレメントの数として示し、NT_k=NR_k=N、∀kとする。
CRでは、RFチェーン158を介するスペクトル検知及びRFチェーン156を介するデータ送信を、時分割方式で行うことができる、すなわち、未使用周波数帯域を時間領域で選択的に検知することができるか、又は異なるCRにより周波数領域において協調方式で行うことができる。結果を、フォーマットして、媒体アクセス制御(MAC)層を使用して周波数領域において分散させることができる。
S_kが、時分割検知シナリオでのCRkにおけるアンテナエレメントの数を示すものとし、NS_k=Nとする。NS_k≠Nが可能である、異なるCRによる検出については後述する。
したがって、行列H(CR) kj(f)の次元はN×Nであり、ベクトルh(ifi) k_n(f)の次元はN×1である。これらの設定により、周波数fにおいてCRkによって検出されるPUからの第nの検知信号ベクトルは以下の通りである。
Figure 0005089333
式中、x(ifi) (f)は周波数fにおいて第nのPUによって送信される信号であり、ベクトルv(f)はCRkにおける付加雑音を表す。
周波数fにおけるCR通信リンクを以下のように表すことができる。
Figure 0005089333
式中、x(f)はCRkからのL×1送信ベクトル(L≦min(N,N))であり、T(f)はCRkにおけるN×L送信ビームフォーミング行列である。
受信機が、信号検出の前にRxBF行列162を適用することが可能である。これを、以下のように表すことができる。
Figure 0005089333
式中、R(f)はN×LRxBF行列162であり、(.)は行列共役転置を表し、H(CR)’ kj=R(f)(CR) kjであり、雑音ベクトルv’(f)=R(f)(f)であり、skj(f)がL×1等価受信ベクトルである。なお、式(3)は、変更チャネル行列及び雑音ベクトルの詳細以外は式(2)と概ね同様であることに留意されたい。x(f)において送信データを正しく回復するためには、L≧Lとなることが必要である。
ビームフォーミング
図2は、散乱/フェージングチャネルにおける送信ビームフォーミングTxBF及び受信ビームフォーミングRxBFを示す。円201及び202は、それぞれ、信号が散乱する可能性のあるCR1及びCR2の周囲のエリアを表す。
2次元ビームフォーミングの場合、L=L=2である。周波数fでは、互いに直交するか又は干渉しない最強のクラスタ間経路を、経路203及び204によって示す。送信機及び/又は受信機は、これら2つの経路に対応するそれらのビームを形成するように選択することができ、tk_i(f)及びrk_i(f)は、それぞれCRkにおける第iの送信ビームフォーミングベクトル及び第iの受信ビームフォーミングベクトルを示す。
したがって、TxBF行列161及びRxBF行列162を、以下のように表すことができる。
Figure 0005089333
任意のタイプのビームフォーミングを使用することができるということが留意されるべきである。これは、複数のCRが同じ周波数fで動作し、TxBF及びRxBFが、各CRにおいてマルチユーザ干渉及びマルチストリーム干渉の両方を軽減するために使用される、という場合を含む。
時空間周波数RFスペクトル検知
従来技術では、1次元局所周波数検知は、空間方向を考慮しない。それは、ランダム方向受信アンテナアレイ又は固定RxBF行列を用いる検知と等価である。
本発明の実施形態によるRFスペクトル検知の時空間周波数検知では、アンテナアレイ152への入力に、調整可能なN×1RxBFベクトルb(f)が適用される。ベクトルb(f)は、事前に確定された「スウィープルート(sweeping route)」を使用して異なる周波数帯域において時間の経過によって変化する。ベクトルb(f)に割り当てられる値は、異なる適用に応じて異なってもよい。
図3Aに示すように、高空間検知分解能が必要な場合、ベクトルb(f)310を、方位角及び高度角(θ,φ)に従って特定の空間方向に向けることができる。図3Bは、等価アンテナパターンを示す。この例では、アンテナエレメントのすべてが全方向である。この場合において、ビームフォーミングベクトルbを以下のように表すことができる。
Figure 0005089333
式中、β(φ)はφに対応する関数であり、Δは隣接するアンテナエレメント間の間隔である。なお、式(5)におけるベクトルb(f)を、アンテナアレイ及び各アンテナエレメントの任意のパターンに対する任意の空間設定を提供するように変更することができるということに留意されたい。
図3Bに示すように、等価アンテナパターンの主ローブ301が比較的狭いことにより、より多くの量子化空間方向が検知される可能性がある。ベクトルb(f)の他の値により、主ローブが広くなる可能性もあり、それは、検知分解能がより低く、検知される量子化空間方向の数が低減することに対応する。
時空間周波数スペクトル検知では、ベクトルb(f)を周期的に調整することにより、異なる空間方向において異なる周波数帯域が検知される。これら方向は、等価アンテナパターンの主ローブ301の異なる空間方向に対応する。たとえば、集合Ψ(f)に、周波数帯域fにおいてCRkで検知されるPU信号を収集させる。次に、式(5)の指向性アンテナアレイ設定の下では、周波数f及び方向(θ,φ)における検知出力を、以下の式によって表すことができる。
Figure 0005089333
式中、a(f,θ,φ)は時間変化値である。
持続時間T(f)にわたって検知することにより、CRは、出力ベース方法か又は他のインテリジェント方法のいずれかにより従来のスペクトル検知を行うことができる。言い換えれば時間変化変数a(f,θ,φ)は、空間パラメータを考慮することなく従来のCRの観測値のように作用する。この場合もまた、空間検知は、ビームフォーミングベクトルb(f)310か又は等価アンテナパターン301の値に基づく。
次に、図4に示すように、CRは、現検知結果を収集することによって時間変化集合Γ(f)に格納される利用可能な空間スペクトルホール(space-spectrum hole)401の「マップ」を形成する。図4は、3つの周波数帯域f、f及びfに対する本発明による空間スペクトル検知の一例を示し、空間は垂直軸に沿い、周波数は水平軸上であり、時間は他の2つの軸に直交する。未使用周波数帯域は「ホール」401である。空間平面及び周波数平面における残りのエリア402は、恐らくはCRによって検知されるPU信号によって使用される。図4では、3つの周波数帯域はすべて、部分的にいくつかのPUによって占有されている。
たとえば1つの全方向アンテナのみを使用することによって、従来技術において行われるように空間検知がない場合、CRは、恐らくはいかなるスペクトルホールの位置も特定しない。また、たとえばエリア403において、従来技術におけるように固定方向アンテナを用いることより、検出されるスペクトルホールは少なくなる。したがって、本発明の実施形態による時空間周波数RFスペクトル検知は、従来の1次元CR検知方法に比較してより多くの利用可能なスペクトルホールの位置を特定する。
より小さい周波数帯域にわたって検知することにより、追加のスペクトルホールの位置を特定することができる。これを、各検知段階においてCRに対して到達可能帯域幅全体のうちの一部分を検知し、その後異なる検知段階を使用して全周波数帯域の異なる部分で検知することにより、実現することができる。したがって、RFスペクトルの時空間周波数検知により、検知時間が長くなる。周波数検知帯域幅を低減することにより、ハードウェア設計もまた簡略化することができる。
CRkにおいてN個のエレメント151のアンテナアレイ152を使用するRFスペクトルの時空間周波数検知の場合、CR150は、以下の式に従ってN個の直交ビームを同時に形成することができる。
Figure 0005089333
ここで、2つのベクトル間の内積〈bk_m(f),bk_n(f)〉=0,∀m≠nであり、ビームフォーミング行列B(f)はN×N直交行列である。次に、RxBF行列B(f)162を、式(6)の形式でN個の検知統計値を導出するように直接適用することができる。これにより、検知に必要な時間がNの因数(a factor of Nk)だけ低減する。
協調CRは、検知結果を交換して未使用周波数帯域における通信を可能にすることができる。Γ(f)≠φである場合、CRkは未使用周波数fを報告する。
ビームフォーミングによるRFスペクトルの時空間周波数検知
時空間周波数検知を、TxBF161及び/又はRxBF162と結合することができる。上述したように、検知しない場合、送信機及び受信機は、最適なビームフォーミングステアリングベクトル/行列の位置を、すべてのあり得る空間方向にわたって現チャネル状態に従って特定することができる。
本発明による時空間周波数検知及びビームフォーミングの基本概念を、以下のように説明することができる。
CRkは周波数fでCRjに送信し、すなわちΓ(f)≠φ、Γ(f)≠φである。したがって、TxBF161のベクトルT(f)は、検出された未使用周波数帯域Γ(f)内で選択される。さらに、CR受信機jは、PUからいかなる干渉も観測すべきではない。そのため、式(3)のRxBF162が直接適用され、R(f)のRxBFベクトルはΓ(f)の検出された未使用周波数帯域内で選択される。
Figure 0005089333
である場合に、
Figure 0005089333
である時、
Figure 0005089333
であるため、第nのPUは、CRkからの弱い干渉を観測するであろう。
CR受信機jにおいて、検知結果(「空間スペクトルホール」)は以下を意味する。
Figure 0005089333
このため、行列RxBF162に対してベクトルbj_n(f)が使用される場合、CRjにおいて観測される任意のPUからはほとんど干渉がない。したがって、CR及びPUは、互いに干渉することなく同じ周波数帯域fで動作することができる。これにより、CR及びPUネットワークのシステムレベル効率を大幅に向上させることができる。
式(3)によれば、行列TxBF及びRxBFを、MIMO及び/又はマルチユーザシステム等において、他の任意の送信機設計及び/又は受信機設計と結合することができ、式(3.3)は等価チャネルモデルを表す。
たとえば線形プレコーディング(linear precoding)を使用することにより、事前に確定された(量子化)ステアリングベクトルテーブルにわたるビームフォーミングの場合、空間検知は、ステアリングテーブルのベクトルにわたって実行される。次に、CRは、サイズが低減した新たなステアリングテーブル、すなわち空間スペクトルホールのみに対応するステアリングベクトルを構成することができる。次に、この新たなテーブルを用いてビームフォーミングを行うことができる。これにより、ステアリングベクトルの位置を特定する複雑性を低減することができる。時空間周波数検知が元のステアリングテーブル内で行われない場合、更新されたテーブルは、結果としての空間スペクトルホールに対応するステアリングベクトルを含む。
変形
ここまで、ビームフォーミングを使用するアンテナアレイの電子「ステアリング」について説明した。しかしながら、アンテナアレイエレメントの方位角及び高度角(θ,φ)を物理的に調整することにより、異なる空間方向を検知することも可能であるということが理解されるべきである。
時空間周波数スペクトル検知を、協調検知まで拡張することができ、その場合、局所時空間周波数検知結果は、複数のCRによって結合される。検知を協調方式で実行することができるが、利用可能な周波数帯域及び方向の処理並びに割当ては集中化して実行することができる。
時空間周波数スペクトル検知は、上述したように、同じ周波数帯域においてCR送信機又はCR受信機におけるマルチユーザビームフォーミングの場合に適用可能である。
時空間周波数スペクトル検知は、シングルキャリア(SC)システム及び直交周波数分割多重(OFDM)システムの両方に適用可能である。SCの場合、周波数帯域にわたる検知は、CRのキャリア周波数を変更することによって達成される。OFDMの場合、同じタスクを、検知段階中の広帯域OFDM信号の異なるサブキャリアにおけるキャリア検知とエネルギーの監視との組合せによって実行することができる。OFDMでは、上記のビームフォーミング方式を各サブキャリアで行うことができる。
アンテナアレイを備える送信機CRkにおける時空間周波数スペクトル検知の場合、送信チェーン156のRF応答と受信チェーン158のRF応答との差は精度を低減する可能性がある。これは、チャネル行列が物理的な伝播チャネルのみでなくRF応答も含むためである。これらRF不均衡を低減するために、CRネットワークにおけるピア局の支援によりハードウェア較正及び無線較正を行うことができる。これを、媒体アクセス制御(MAC)信号方式によって支援することができる。
スペクトル検知及びデータ送受信が異なるユーザ及び異なる周波数帯域によって行われる場合、時空間スペクトル検知を依然として但し検知精度を低下させて適用することができる。特に小規模のフェージングに対し、異なるアンテナアレイにもたらされるフェージングの特性が同一でない可能性があるため、空間検知結果は、データ送受信のために使用されるアンテナによってもたらされるものからずれる可能性がある。アンテナアレイのこれら2つのセットが実質的に同一の場所にある場合、且つ空間検知結果が主に、両アレイに対して同じである可能性のある局所散乱及び空間パラメータによって確定される場合、空間検知結果は依然として有効である。
S_k≠Nである場合、時空間周波数スペクトル検知により、データ送受信を行う前に、次元N×1のステアリングベクトルb’(f)に変換される場合、次元NS_k×1のステアリングベクトルb(f)がもたらされる。この変換は、等価アンテナパターンの変化が最小であるように行われる。たとえば、b(f)が式(5)におけるように異なる方向(θ,φ)に向けられる場合、更新された未使用周波数帯域に対するb’(f)は、同じ空間パラメータ(θ,φ)を有する式(5)の場合と同じ形式である。
本発明を、好ましい実施形態の例を用いて説明したが、本発明の精神及び範囲内でさまざまな他の適応及び変更を行うことができるということが理解されなければならない。したがって、本発明の真の精神及び範囲内にあるこうしたすべての変形及び変更を包含することが添付の特許請求の範囲の目的である。
本発明の実施形態を使用するコグニティブ無線ネットワークの概略図である。 本発明の一実施形態によるコグニティブ無線のブロック図である。 本発明の一実施形態によるコグニティブビームフォーミングの概略図である。 本発明の一実施形態によるビームフォーミングベクトルのグラフである。 図3Aのベクトルに対応するアンテナアレイのエネルギーパターンの図である。 本発明の一実施形態による時空間周波数検知のグラフである。

Claims (14)

  1. コグニティブ無線ネットワークにおいて未使用周波数帯域を検出する方法であって、
    受信RFチェーンに結合される複数のエレメントを含むアンテナアレイを使用してRF信号に対する複数の周波数帯域を検知するステップであって、前記複数のエレメントは個々に制御可能である、ステップと、
    各周波数帯域に対し、前記受信RFチェーンに結合される前記複数のエレメントを含む前記アンテナアレイを使用して前記RF信号に対する複数の空間方向を検知するステップと、
    特定の前記周波数帯域について特定の前記空間方向において前記RF信号が検知されない場合、コグニティブ無線において前記RF信号を送信するために利用可能な周波数帯域及び利用可能な方向として前記特定の周波数帯域及び前記特定の空間方向を割り当てるステップであって、前記RF信号は前記アンテナアレイに接続される送信RFチェーンによって送信される、ステップと
    を含み、
    前記複数の空間方向は、前記複数のエレメントによって受信される前記RF信号を互いに対して時間シフトさせることによって検知される、
    コグニティブ無線ネットワークにおいて未使用周波数帯域を検出する方法。
  2. 種々の時間間隔にわたり前記複数の空間方向を検知するステップをさらに含む、請求項1に記載のコグニティブ無線ネットワークにおいて未使用周波数帯域を検出する方法。
  3. 前記複数の空間方向は、前記複数のエレメントによって受信される前記RF信号を互いに対して位相シフトさせることによって検知される、請求項1に記載のコグニティブ無線ネットワークにおいて未使用周波数帯域を検出する方法。
  4. 前記空間方向の集合は互いに直交し、前記方法は、同時に且つ同じ周波数帯域で前記空間方向の集合を検知するステップをさらに含む、請求項1に記載のコグニティブ無線ネットワークにおいて未使用周波数帯域を検出する方法。
  5. 前記空間方向の数は、前記エレメントの数に等しい、請求項に記載のコグニティブ無線ネットワークにおいて未使用周波数帯域を検出する方法。
  6. 前記検知するステップ及び前記割り当てるステップは、複数の送受信機によって協調して実行される、請求項1に記載のコグニティブ無線ネットワークにおいて未使用周波数帯域を検出する方法。
  7. 前記利用可能な周波数帯域に対し送信ビームフォーミング行列及び受信ビームフォーミング行列を選択するステップをさらに含む、請求項1に記載のコグニティブ無線ネットワークにおいて未使用周波数帯域を検出する方法。
  8. 前記送信ビームフォーミング行列および前記受信ビームフォーミング行列は量子化される、請求項に記載のコグニティブ無線ネットワークにおいて未使用周波数帯域を検出する方法。
  9. 前記検知するステップ及び前記送信するステップは、異なる持続時間で分離される、請求項1に記載のコグニティブ無線ネットワークにおいて未使用周波数帯域を検出する方法。
  10. 前記検知するステップ及び前記送信するステップは、異なる周波数帯域で同時に行われる、請求項1に記載のコグニティブ無線ネットワークにおいて未使用周波数帯域を検出する方法。
  11. 前記受信RFチェーンは前記受信ビームフォーミング行列RxBFに従って動作し、前記送信RFチェーンは前記送信ビームフォーミング行列TxBFに従って動作し、前記送信ビームフォーミング行列TxBFおよび前記受信ビームフォーミング行列RxBFはMIMOネットワークに対する等価チャネル行列として結合される、請求項に記載のコグニティブ無線ネットワークにおいて未使用周波数帯域を検出する方法。
  12. 前記受信RFチェーンは前記受信ビームフォーミング行列RxBFに従って動作し、前記送信RFチェーンは前記送信ビームフォーミング行列TxBFに従って動作し、前記送信ビームフォーミング行列TxBFおよび前記受信ビームフォーミング行列RxBFは、マルチユーザネットワークに対する等価チャネル行列として結合される、請求項に記載のコグニティブ無線ネットワークにおいて未使用周波数帯域を検出する方法。
  13. 複数の送信RFチェーンは、時間多重化を使用して同じ利用可能な周波数帯域で前記RF信号を送信する、請求項1に記載のコグニティブ無線ネットワークにおいて未使用周波数帯域を検出する方法。
  14. 各周波数帯域はサブキャリアの集合を含み、前記検知するステップ及び前記割り当てるステップは前記複数の空間方向に対する各サブキャリアに対して実行される、請求項1に記載のコグニティブ無線ネットワークにおいて未使用周波数帯域を検出する方法。
JP2007275132A 2007-01-08 2007-10-23 コグニティブ無線ネットワークにおいて未使用周波数帯域を検出する方法 Expired - Fee Related JP5089333B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/620,759 US7610036B2 (en) 2007-01-08 2007-01-08 Space-time-frequency sensing of RF spectrum in cognitive radios
US11/620,759 2007-01-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008172760A JP2008172760A (ja) 2008-07-24
JP5089333B2 true JP5089333B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=39328737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007275132A Expired - Fee Related JP5089333B2 (ja) 2007-01-08 2007-10-23 コグニティブ無線ネットワークにおいて未使用周波数帯域を検出する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7610036B2 (ja)
EP (1) EP1942690B1 (ja)
JP (1) JP5089333B2 (ja)
CN (1) CN101222262B (ja)

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7146176B2 (en) 2000-06-13 2006-12-05 Shared Spectrum Company System and method for reuse of communications spectrum for fixed and mobile applications with efficient method to mitigate interference
US7231232B2 (en) * 2002-02-13 2007-06-12 Osann Jr Robert Courtesy answering solution for wireless communication devices
US7409010B2 (en) 2003-06-10 2008-08-05 Shared Spectrum Company Method and system for transmitting signals with reduced spurious emissions
US8027249B2 (en) 2006-10-18 2011-09-27 Shared Spectrum Company Methods for using a detector to monitor and detect channel occupancy
US8997170B2 (en) 2006-12-29 2015-03-31 Shared Spectrum Company Method and device for policy-based control of radio
US8055204B2 (en) 2007-08-15 2011-11-08 Shared Spectrum Company Methods for detecting and classifying signals transmitted over a radio frequency spectrum
US9538388B2 (en) 2006-05-12 2017-01-03 Shared Spectrum Company Method and system for dynamic spectrum access
US7564816B2 (en) * 2006-05-12 2009-07-21 Shared Spectrum Company Method and system for determining spectrum availability within a network
US8184653B2 (en) 2007-08-15 2012-05-22 Shared Spectrum Company Systems and methods for a cognitive radio having adaptable characteristics
US8326313B2 (en) 2006-05-12 2012-12-04 Shared Spectrum Company Method and system for dynamic spectrum access using detection periods
US8155649B2 (en) 2006-05-12 2012-04-10 Shared Spectrum Company Method and system for classifying communication signals in a dynamic spectrum access system
US7742764B2 (en) * 2007-03-23 2010-06-22 Motorola, Inc. Method and apparatus for determining appropriate channels for communication
KR20090015283A (ko) * 2007-08-08 2009-02-12 삼성전자주식회사 우선 사용자를 탐색하면서 데이터를 전송하는 장치 및 방법
US7965641B2 (en) * 2008-02-14 2011-06-21 Lingna Holdings Pte., Llc Robust cooperative spectrum sensing for cognitive radios
US8340060B2 (en) * 2008-03-03 2012-12-25 Ntt Docomo, Inc. OFDMA-based co-channel femtocell
US8411766B2 (en) * 2008-04-09 2013-04-02 Wi-Lan, Inc. System and method for utilizing spectral resources in wireless communications
KR101491972B1 (ko) * 2008-04-30 2015-02-12 삼성전자주식회사 이종 통신 시스템간 동작 주파수 공유를 위한 주파수 감지 장치 및 방법
KR101514816B1 (ko) * 2008-06-02 2015-04-23 삼성전자주식회사 알려진 신호를 이용하여 간섭을 인지하는 인지 무선 통신시스템
US8958408B1 (en) * 2008-06-05 2015-02-17 The Boeing Company Coded aperture scanning
US8982996B2 (en) * 2008-06-10 2015-03-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Cognitive radio communication system using multiple input multiple output communication scheme
US8681693B2 (en) * 2008-07-11 2014-03-25 Robert A. Kennedy Dynamic networking spectrum reuse transceiver
JP5279906B2 (ja) * 2008-07-30 2013-09-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ コグニティブ無線中継システムにおける共有スペクトル使用のための検出及び通信プロトコル
WO2010018520A1 (en) 2008-08-11 2010-02-18 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Enabling adaptive frequency agility by a body area network medium access control protocol
US8818283B2 (en) 2008-08-19 2014-08-26 Shared Spectrum Company Method and system for dynamic spectrum access using specialty detectors and improved networking
CN101662321B (zh) * 2008-08-25 2013-05-01 上海无线通信研究中心 认知无线mimo系统中基于零子空间技术的次级预编码发送方法
US8422469B2 (en) * 2008-08-29 2013-04-16 Ntt Docomo, Inc. Method for interference-minimizing resource block-size selection at a macrocell, a microcell and a femtocell
US8917209B2 (en) 2009-09-10 2014-12-23 Nextnav, Llc Coding in a wide area positioning system (WAPS)
US9057606B2 (en) 2009-09-10 2015-06-16 Nextnav, Llc Wide area positioning system
US9035829B2 (en) 2008-09-10 2015-05-19 Nextnav, Llc Wide area positioning systems and methods
EP2338313B1 (en) 2008-09-10 2018-12-12 NextNav, LLC Wide area positioning system
JP5222080B2 (ja) * 2008-09-22 2013-06-26 株式会社原子力安全システム研究所 超音波探傷法、該方法に用いる超音波探傷プログラム、及び該プログラムを記録した記録媒体
KR101493240B1 (ko) * 2008-10-02 2015-02-16 삼성전자주식회사 스펙트럼 센싱 및 데이터 통신을 수행하는 인지 무선 통신 장치
US8274885B2 (en) * 2008-10-03 2012-09-25 Wi-Lan, Inc. System and method for data distribution in VHF/UHF bands
US8107391B2 (en) * 2008-11-19 2012-01-31 Wi-Lan, Inc. Systems and etiquette for home gateways using white space
CN101419276B (zh) * 2008-12-10 2011-09-14 清华大学 一种认知无线电网络中定位主用户的方法
US8335204B2 (en) * 2009-01-30 2012-12-18 Wi-Lan, Inc. Wireless local area network using TV white space spectrum and long term evolution system architecture
US8213868B2 (en) * 2009-04-17 2012-07-03 Lingna Holdings Pte., Llc Exploiting multiple antennas for spectrum sensing in cognitive radio networks
US8099057B2 (en) * 2009-04-29 2012-01-17 Empire Technology Development Llc Spectrum sharing using cognitive radios
US20100309317A1 (en) * 2009-06-04 2010-12-09 Wi-Lan Inc. Device and method for detecting unused tv spectrum for wireless communication systems
US8937872B2 (en) * 2009-06-08 2015-01-20 Wi-Lan, Inc. Peer-to-peer control network for a wireless radio access network
US8160004B2 (en) * 2009-06-30 2012-04-17 Motorola Solutions, Inc. Method for optimizing spatial diversity gain of a set of nodes used for cooperative sensing
US8463195B2 (en) * 2009-07-22 2013-06-11 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for spectrum sensing of signal features in a wireless channel
US9372266B2 (en) 2009-09-10 2016-06-21 Nextnav, Llc Cell organization and transmission schemes in a wide area positioning system (WAPS)
US9291712B2 (en) 2009-09-10 2016-03-22 Nextnav, Llc Cell organization and transmission schemes in a wide area positioning system (WAPS)
US8861446B2 (en) * 2010-02-03 2014-10-14 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for channel selection
US8594120B2 (en) * 2010-03-12 2013-11-26 Disney Enterprises, Inc. Cellular wireless LAN with frequency division multiplex in TV white space
US8909270B2 (en) 2010-06-23 2014-12-09 Nokia Corporation Avoiding interference in cognitive radio communications
CN101951609B (zh) * 2010-08-30 2013-04-17 西安电子科技大学 基于反图描述的认知网络动态频谱分配方法
KR20120125806A (ko) * 2011-05-09 2012-11-19 한국전자통신연구원 인지 무선 통신 시스템에 포함된 이차 송신국 및 이차 송신국의 통신 방법
KR20120126572A (ko) * 2011-05-12 2012-11-21 한국전자통신연구원 다중 사용자 다중 입출력 인지 무선 통신 시스템에서 인지 무선 기지국 및 인지 무선 기지국의 통신 방법 및 장치
TWI482518B (zh) 2011-06-02 2015-04-21 Univ Nat Chiao Tung 合作式頻譜估測與定位方法及系統
US9176217B2 (en) 2011-08-02 2015-11-03 Nextnav, Llc Cell organization and transmission schemes in a wide area positioning system (WAPS)
WO2013068705A1 (en) 2011-11-09 2013-05-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio apparatus and method of operating the same
KR101880990B1 (ko) * 2011-11-16 2018-08-24 삼성전자주식회사 다중 안테나 통신 시스템에서 신호 송수신 방법 및 장치
GB2500217A (en) * 2012-03-13 2013-09-18 Nec Corp Reliably determining primary user on a frequency band in a cognitive radio network
WO2013184701A1 (en) 2012-06-05 2013-12-12 Arun Raghupathy Systems and methods for location positioning of user device
WO2013187741A1 (en) * 2012-06-15 2013-12-19 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting and receiving multi-input multi-output (mimo) signal in wireless communication system in which plural communication systems are present
US9390279B2 (en) 2012-09-11 2016-07-12 Nextnav, Llc Systems and methods for providing conditional access to transmitted information
US9286490B2 (en) 2013-09-10 2016-03-15 Nextnav, Llc Systems and methods for providing conditional access to transmitted information
JP5969372B2 (ja) * 2012-12-12 2016-08-17 株式会社トヨタIt開発センター 無線通信装置およびセンシング方法
WO2015152783A1 (en) * 2014-04-03 2015-10-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Radio network node, method therein, computer program and computer-readable medium comprising the computer program in a wireless communications network
US9143968B1 (en) 2014-07-18 2015-09-22 Cognitive Systems Corp. Wireless spectrum monitoring and analysis
US9143413B1 (en) 2014-10-22 2015-09-22 Cognitive Systems Corp. Presenting wireless-spectrum usage information
US9535155B2 (en) 2015-02-04 2017-01-03 Cognitive Systems Corp. Locating the source of a wireless signal
CN104683989B (zh) * 2015-03-11 2018-04-24 南京航空航天大学 基于多信道同步协作频谱感知的宽带认知网络通信方法
US9860763B2 (en) 2015-03-25 2018-01-02 Cognitive Systems Corp. Analyzing wireless network performance
WO2016168128A1 (en) * 2015-04-15 2016-10-20 Ping Liang Hybrid beamforming multi-antenna wireless systems
US9344907B1 (en) 2015-06-04 2016-05-17 Cognitive Systems Corp. Analyzing wireless signal propagation
CN106506053A (zh) * 2016-10-27 2017-03-15 广东南方电信规划咨询设计院有限公司 一种基于天线控制系统的控制方法
US11159970B2 (en) 2019-03-12 2021-10-26 Cisco Technology, Inc. Multi-band compressed spatio-temporal logging of radio frequency (RF) telemetry data

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2758673B1 (fr) * 1997-01-21 1999-04-23 Thomson Csf Procede auto-adaptatif de transmission de donnees et dispositif de mise en oeuvre
US6990087B2 (en) * 2002-04-25 2006-01-24 Raytheon Company Dynamic wireless resource utilization
US6847678B2 (en) * 2002-04-25 2005-01-25 Raytheon Company Adaptive air interface waveform
US7002900B2 (en) * 2002-10-25 2006-02-21 Qualcomm Incorporated Transmit diversity processing for a multi-antenna communication system
JP2004159018A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Ricoh Co Ltd 信号強度測定装置
EP1867084B1 (en) * 2005-03-30 2017-11-01 Apple Inc. Systems and methods for ofdm channelization
JP2005348454A (ja) * 2005-09-05 2005-12-15 Nec Infrontia Corp 無線lanアクセスポイント,無線lanシステム,無線lanアクセスポイントの干渉防止方法
KR100785799B1 (ko) * 2005-10-14 2007-12-13 한국전자통신연구원 다중 주파수채널 시스템에서 효율적인 스펙트럼 센싱을이용한 채널 할당 방법
CN100574139C (zh) * 2006-06-30 2009-12-23 西安电子科技大学 认知无线电中频谱空洞的探测方法
CN1878027B (zh) * 2006-06-30 2011-12-07 西安电子科技大学 基于认知无线电系统的多用户资源分配方法
CN1878013B (zh) * 2006-06-30 2010-05-12 西安电子科技大学 认知无线电中空域的干扰温度估计方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101222262B (zh) 2011-09-14
JP2008172760A (ja) 2008-07-24
EP1942690A3 (en) 2013-07-10
US7610036B2 (en) 2009-10-27
CN101222262A (zh) 2008-07-16
EP1942690A2 (en) 2008-07-09
US20080166974A1 (en) 2008-07-10
EP1942690B1 (en) 2016-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5089333B2 (ja) コグニティブ無線ネットワークにおいて未使用周波数帯域を検出する方法
US10848212B2 (en) Feedback based on codebook subset
JP6577057B2 (ja) 通信コントローラを動作させるための方法及び通信コントローラ
EP3504854B1 (en) System and method for transmitting a sub-space selection
US11290159B2 (en) Electronic device and communication method
US20160080060A1 (en) Channel State Information Collection for Wireless Communication System with Beamforming
WO2017135389A1 (ja) 無線通信装置
EP3269047B1 (en) Adaptive user-specific beam forming
Li et al. Directional training and fast sector-based processing schemes for mmwave channels
JP2021524704A (ja) Mimo無線通信における偏波分割多重化の制御
Tsang et al. Successive AoA estimation: Revealing the second path for 60 GHz communication system
CN106470063B (zh) 信道方向信息的获取方法和设备
US20180034522A1 (en) Method for determining transmit and receive beam patterns for wireless communications networks
KR20220082870A (ko) 광대역 채널에서 단일 송신기에 의한 공간 다중화
CN109964520B (zh) 无线设备的共同调度
Datta et al. Spatial modulation based location aware beam-forming in GFDM modulated cognitive radio systems
US20240040648A1 (en) Flexible antenna port mapping for retaining channel reciprocity in full-duplex wireless communication systems
Linfeng Performance evaluation and modeling of a beam-simulation system for MIMO communications
WO2020067940A1 (en) Steering vector weighting for zf backhaul transmission

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120911

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees