JP2021524704A - Mimo無線通信における偏波分割多重化の制御 - Google Patents

Mimo無線通信における偏波分割多重化の制御 Download PDF

Info

Publication number
JP2021524704A
JP2021524704A JP2021500593A JP2021500593A JP2021524704A JP 2021524704 A JP2021524704 A JP 2021524704A JP 2021500593 A JP2021500593 A JP 2021500593A JP 2021500593 A JP2021500593 A JP 2021500593A JP 2021524704 A JP2021524704 A JP 2021524704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access node
polarization
state
mimo
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021500593A
Other languages
English (en)
Inventor
ホー,ズレイタ
ベンソン,エリック
ザオ,クン
ルセク,フレドリク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JP2021524704A publication Critical patent/JP2021524704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/10Polarisation diversity; Directional diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0452Multi-user MIMO systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

無線通信ネットワークにおける偏波分割多重化を制御するための方法(10、30)及び装置(20、40)が提供される。無線通信ネットワークのアクセスノードに関連付けられた方法(10)は、アクセスノード(20)が、アクセスノード(20)と第1の無線端末(40、40A)との間の第1の多入力多出力MIMO送信を制御(11A)して、第1の組の時間周波数資源を使用し、第1のMIMO空間チャネルを使用し、第1の無線端末(40、40A)の第1の受信偏波状態を使用することと、アクセスノード(20)と第2の無線端末(40、40B)との間の第2のMIMO送信を制御(11B)して、第1の組の時間周波数資源と少なくとも部分的に重なる第2の組の時間周波数資源を使用し、第1のMIMO空間チャネルと少なくとも部分的に重なる第2のMIMO空間チャネルを使用し、第1の受信偏波状態とは異なる第2の無線端末(40、40B)の第2の受信偏波状態を使用することと、を含む。【選択図】図1

Description

本発明の様々な実施形態は、無線通信、特に多入力多出力(Multiple Input Multiple Output:MIMO)無線送信を含んだ無線通信ネットワークにおいて偏波分割多重化を制御するための方法及び装置に関する。
ミリ波範囲、例えば6GHzを超えるスペクトル帯域に関連付けられた3GPP5G標準化は、例えば、これら帯域における伝送が高い経路損失を受けるなどの困難な課題に対処する必要がある。これは、送信された電波周波数エネルギーに焦点を当てた、高指向性ビーム又は空間チャネルを可能にするMIMO無線送信によって克服することができる。
このような空間チャネルを複数の方向に樹立することにより、時間周波数/コード資源の空間的再利用が可能になる。従来、特定の時間周波数/コード資源に関連付けられた空間チャネルは、単一のユーザ/装置にのみ対応する。
上記を考慮して、特定の時間周波数/コード資源に関連付けられた特定の空間チャネルを介して、複数のユーザ/装置に対してサービスを提供することが、当技術分野で必要とされている。
本発明の根底をなす目的は、独立請求項によって定義される方法及び装置によって解決される。本発明の好適な実施形態は、従属請求項に記載される。
第1の態様によれば、無線通信ネットワークにおいて電波送信を制御する方法が提供される。本方法は、前記無線通信ネットワークのアクセスノードが、前記アクセスノードと第1の無線端末との間の第1の多入力多出力MIMO送信を制御して、第1の組の時間周波数資源を使用し、第1のMIMO空間チャネルを使用し、また前記第1の無線端末の第1の受信偏波状態を使用するステップと、前記アクセスノードが、前記アクセスノードと第2の無線端末との間の第2のMIMO送信を制御して、前記第1の組の時間周波数資源と少なくとも部分的に重なる第2の組の時間周波数資源を使用し、前記第1のMIMO空間チャネルと少なくとも部分的に重なる第2のMIMO空間チャネルを使用し、また前記第1の受信偏波状態とは異なる第2の無線端末の第2の受信偏波状態を使用するステップと、を含む。
前記方法は、前記アクセスノードが、前記第1の受信偏波状態及び第2の受信偏波状態の偏波アライメントの状況を検出するステップをさらに含んでもよい。
前記方法は、前記アクセスノードが、前記アクセスノードと前記第1の無線端末との間の第1のチャネル状態と、前記アクセスノードと前記第2の無線端末との間の第2のチャネル状態を取得するステップをさらに含んでもよく、前記第1のチャネル状態及び前記第2のチャネル状態はそれぞれ結合係数の行列を含み、前記それぞれの行列の各結合係数は、前記アクセスノードにおけるアンテナアレイの2つの相互に直交する偏波面のうちの1つと、それぞれの無線端末のアンテナアレイにおける2つの相互に直交する偏波面のうちの1つとの間のそれぞれの電力結合を示す。
前記アクセスノードが、前記アクセスノードと前記第1の無線端末との間の第1のチャネル状態、及び前記アクセスノードと前記第2の無線端末との間の第2のチャネル状態を取得するステップは、前記第1のチャネル状態を示し、且つ前記アクセスノードによって前記第1の無線端末に送信される第1のトレーニング信号に関連付けられた第1のフィードバック信号を受信すること、及び前記第2のチャネル状態を示し、且つ前記アクセスノードによって前記第2の無線端末に送信される第2のトレーニング信号に関連付けられた第2のフィードバック信号を受信することをさらに含んでもよい。
前記アクセスノードが、前記アクセスノードと前記第1の無線端末との間の第1のチャネル状態、及び前記アクセスノードと前記第2の無線端末との間の第2のチャネル状態を取得する前記ステップは、前記第1のチャネル状態を示し、且つ前記第1の無線端末によって送信される第1のトレーニング信号を受信することと、前記第2のチャネル状態を示し、且つ前記第2の無線端末によって送信される第2のトレーニング信号を受信することと、をさらに含んでもよい。
前記アクセスノードが、前記第1の受信偏波状態及び前記第2の受信偏波状態の偏波アラインメントの状況を検出する前記ステップは、前記アクセスノードが、前記それぞれのMIMO送信の結合係数のそれぞれの行列(即ち、前記関連付けられたアンテナアレイの相互に直行する偏波面の間の電力結合を含むチャネル行列)が、2未満のランクを有すると決定することをさらに含んでもよい。
前記アクセスノードが前記第1の受信偏波状態及び前記第2の受信偏波状態の偏波アラインメントの状況を検出する前記ステップは、前記アクセスノードが前記第1のMIMO送信及び前記第2の無線送信の性能閾値を下回る性能低下を検出することをさらに含んでもよく、前記性能低下は第1の制限時間内に発生して、次の第2の制限時間の間持続する。
前記方法は、前記アクセスノードが前記第1の受信偏波状態及び前記第2の受信偏波状態の偏波アライメントの状態を検出することに応答して、前記アクセスノードが、前記第1のMIMO送信及び前記第2のMIMO送信の少なくとも一方の偏波状態を設定するステップを、さらに含んでもよい。
前記方法は、前記アクセスノードが、対応する無線端末がその受信偏波状態を調節する能力を示す、前記第1の無線端末及び前記第2の無線端末のうちの少なくとも一方から信号を受信するステップをさらに含んでもよい。
前記アクセスノードが、前記第1のチャネル状態及び前記第2のチャネル状態に応じて、前記第1のMIMO送信及び前記第2のMIMO送信のうち少なくとも一方の偏波状態を設定する前記ステップは、前記アクセスノードが、前記第1のチャネル状態及び前記第2のチャネル状態に応じて、前記第1の無線端末への前記第1の受信偏波状態と、前記第2の無線端末への前記第2の受信偏波状態との、少なくとも一方を、信号伝達することをさらに含んでもよい。
前記アクセスノードが、前記第1のチャネル状態及び前記第2のチャネル状態に応じて、前記第1のMIMO送信及び前記第2のMIMO送信のうち少なくとも一方の偏波状態を設定する前記ステップは、前記アクセスノードが、前記第1のチャネル状態及び前記第2のチャネル状態に応じて、前記第1のMIMO送信の第1の送信偏波状態及び前記第2のMIMO送信の第2の送信偏波状態のうち少なくとも1つを設定し、前記第1の送信偏波状態及び前記第1の受信偏波状態はそれぞれ前記第1のチャネル状態に関連付けられ、前記第2の送信偏波状態及び前記第2の受信偏波状態はそれぞれ前記第2のチャネル状態に関連付けられることをさらに含んでもよい。
前記アクセスノードが、前記第1のチャネル状態及び前記第2のチャネル状態に応じて、前記第1のMIMO送信及び前記第2のMIMO送信のうちの少なくとも一方の偏波状態を設定する前記ステップは、前記アクセスノードが、前記第1のそれぞれのMIMO送信の結合係数の行列の固有ベクトルから前記第1の受信偏波状態を選択し、前記アクセスノードは、前記第2のMIMO送信の結合係数の行列の固有ベクトルから前記第2の受信偏波状態を選択し、前記第1の受信偏波状態及び前記第2の受信偏波状態は、特に、前記第1のMIMO送信及び前記第2のMIMO送信の総容量が最大化されるようにさらに選択されることをさらに含んでもよい。
第2の態様によれば、無線通信ネットワークのアクセスノードが提供される。前記アクセスノードは、第1の多入力多出力MIMOアクセスノードと第1の無線端末との間の送信を制御して、第1の組の時間周波数資源を使用し、第1のMIMO空間チャネルを使用し、前記第1の無線端末の第1の受信偏波状態を使用し、また前記アクセスノードと第2の無線端末との間の第2のMIMO送信を制御して、前記第1の組の時間周波数資源と少なくとも部分的に重なる第2の組の時間周波数資源を使用し、前記第1のMIMO空間チャネルと少なくとも部分的に重なる第2のMIMO空間チャネルを使用し、前記第1の受信偏波状態とは異なる第2の無線端末の第2の受信偏波状態を使用するように構成されたプロセッサを具備する。
前記アクセスノードは、アンテナ素子が相互に直交する2つの偏波面のそれぞれの1つに関連付けられたアンテナアレイをさらに含んでもよい。
前記アクセスノードは、様々な実施形態による方法を実行するために構成されてもよい。
第3の態様によれば、無線通信ネットワークにおける電波送信を再構成する方法が提供される。本方法は、無線端末が、アクセスノードと前記無線端末との間の無線通信ネットワークにおける多入力多出力MIMO送信に関与するステップと、前記MIMO送信が一組の時間周波数資源を使用し、前記MIMO空間チャネルを使用し、また前記無線端末の受信偏波状態を使用するステップと、異なる受信偏波状態を使用するトリガーに応答して、前記無線端末が、前記異なる受信偏波状態を使用して前記MIMO送信に関与するステップを含む。
前記方法は、前記無線端末が、前記アクセスノードに対して、その受信偏波状態を調節する能力を示すステップをさらに含んでもよい。
前記異なる受信偏波状態を使用するためのトリガーは、前記アクセスノードから受信された前記異なる受信偏波状態を示す信号であってもよい。
前記異なる受信偏波状態を使用するためのトリガーは、例えばチャネルサウンディングによって、前記異なる受信偏波状態を示すMIMO送信に関連付けられた測定値であってもよい。
前記方法は、異なる受信偏波状態を使用することに応答して、前記無線端末が、前記無線端末のアンテナアレイの2つの相互に直交する偏波面のうちの一方を非アクティブ化するステップをさらに含んでもよい。
第4の態様によれば、無線端末が提供される。前記無線端末は、前記無線通信ネットワークのアクセスノードと前記無線端末との間の多入力多出力MIMO送信に関与し、前記MIMO送信は一組の時間周波数資源を使用し、MIMO空間チャネルを使用し、前記無線端末の受信偏波状態を使用することと、異なる受信偏波状態を使用するトリガーに応答し、前記異なる受信偏波状態を使用して、前記MIMO送信に関与するために構成されたプロセッサを具備する。
前記無線端末は、前記アンテナ素子は、2つの相互に直交する偏波面のそれぞれの1つに関連付けられるアンテナ素子を有するアンテナアレイをさらに具備してもよい。
前記無線端末は、様々な実施形態に係る前記方法を実行するために構成されてもよい。
添付の図面を参照して本発明の実施形態を説明するが、ここでの同一又は類似の参照番号は、同一又は類似の要素を示す。
図1は、アクセスノード20による無線通信ネットワーク内の無線送信を制御する方法10、及び無線端末40A、40Bによる無線通信ネットワーク内の無線送信を再構成する相互作用方法30を示す。 図2は、図1の方法10、30の可能な変形例を示す。 図3は、アクセスノード20を概略的に示す。 図4は、無線端末40を概略的に示す。
次に、本発明の例示的な実施形態を、図面を参照して説明する。幾つかの実施形態は、特定の応用分野との関連で説明されるが、実施形態は、この応用分野に限定されない。さらに、様々な実施形態の特徴は、特に明記しない限り互いに組み合わせてもよい。
図面は概略図と見なされるべきであり、図面に示されている要素は必ずしも縮尺通りに示されているわけではない。むしろ、様々な要素は、それらの機能及び一般的な目的が当業者に明らかになるように表される。
図1は、アクセスノード20による無線通信ネットワーク内での電波送信を制御する方法10と、無線端末40A、40Bによる無線通信ネットワークにおける電波送信を再構成する相互作用方法30とを示す。
方法10のステップ11Aにおいて、無線通信ネットワークのアクセスノード20は、アクセスノード20と第1の無線端末40、40Aとの間の第1の多入力多出力MIMO送信を制御して、第1の組の時間周波数資源を使用し、第1のMIMO空間チャネルを使用し、第1の無線端末40、40Aの第1の受信偏波状態を使用する。
それに対応して、方法30のステップ31において、前記第1の無線端末40Aは、第1の組の時間周波数資源、第1のMIMO空間チャネル、及び第1の無線端末40Aの第1の受信偏波状態を使用する第1のMIMO送信に関与31する。
方法10のステップ11Bにおいて、アクセスノード20は、前記アクセスノード20と第2の無線端末40、40Bとの間の第2のMIMO送信を制御11Bして、第1の組の時間周波数資源と少なくとも部分的に重なる第2の組の時間周波数資源を使用し、第1のMIMO空間チャネルと少なくとも部分的に重なる第2のMIMO空間チャネルを使用し、第1の受信偏波状態とは異なる第2の無線端末40、40Bの第2の受信偏波状態を使用する。
それに対応して、方法30のステップ31において、第2の無線端末40Bは、第2の組の時間周波数資源、第2のMIMO空間チャネル、及び第2の無線端末40Bの第2の受信偏波状態を使用する第2のMIMO送信に関与31する。
MIMO送信に関連付けられた異なる受信偏波状態を保持することにより、2つのユーザ/装置は、特定の時間周波数/コード資源に関連付けられた特定の空間チャネルを介してサービスを受けてもよい。換言すれば、本方法は追加の時間周波数/コード資源を必要とせずに、異なった、理想的には相互に直交する偏波状態を有する波を使用することにより、偏波分割多重化を保持する。
本方法は、ダウンリンク送信とアップリンク送信の両方において適用することができる。
例えば、ダウンリンク通信において、従来は、サービスを提供するアクセスノードから見て同じ(又は同様の)方向に位置する複数のユーザ/装置にサービスを提供するために、異なる時間周波数/コード資源が使用される。しかしながら、偏波分割多重化に基づけば、このような追加の資源なしでも、複数のユーザ/装置に対して同時にサービスを提供できる。換言すれば、アクセスノードは、2つのユーザ/装置に対して同時にサービスを提供するために、異なる送信偏波状態を有する2つのMIMO送信を含んだ単一のビームを送信してもよい。空間チャネルにおける偏波効果により、サービスを受ける装置ではそれぞれの受信偏波状態がもたらされ、これらの状態はMIMO送信を分離するために異なるべきであり、理想的には相互に直交する必要がある。
本明細書で使用される「アクセスノード」とは、無線通信ネットワークのサービスを提供する電波ノードを指称し得るものである。特に、この用語は3G、4G、又は5G基地局(典型的には、NB、eNB、又はgNBと略される)を指称することがある。
本明細書で使用される「無線端末」とは、広域ネットワーク(Wide Area Network:WAN)、無線通信ネットワーク、特にセルラーネットワークへの接続を確立及び保持できる、電波インターフェースを備えたモバイル装置を指すことがある。このようなモバイル装置の例には、スマートフォン及びコンピューターが含まれる。
本明細書で使用される「無線通信ネットワーク」とは、無線通信ネットワークのインフラストラクチャにおける機能エンティティを相互接続する固定ネットワークリンクの他に、無線通信ネットワークのアクセスノードと前記無線通信ネットワークに接続された無線端末との間の無線/電波リンクを含む通信ネットワークを指称し得る。このようなネットワークの例には、ユニバーサルモバイルテレコミニケーションシステム(Universal Mobile Telecommunications System:UMTS)、第3世代パートナーシッププロジェクト(Third Generation Partnership:3GPP)、ロングタームエボリューション(Long Term Evolution:LTE)、セルラーネットワーク、ニューラジオ(New Radio:NR)、5Gネットワークなどがある。一般に、無線ネットワークの様々な技術が適用可能であり、WAN接続を付与し得る。
本明細書で使用される「時間周波数資源」とは、アクセスノードによって、前記アクセスノードに接続されている無線端末に割り当て可能な資源割り当ての最小要素を指称し得る。例えば、LTEダウンリンク通信における時間周波数資源は、物理資源ブロック(Physical Resource Block:PRB)として定義され、0.5ミリ秒の期間(時間ドメイン)について12個のスペクトル的に連続したOFDMサブキャリア(周波数ドメイン)で構成される。この概念は、例えば、CDMA送信で使用されるものなどのコード資源にも適用され得る。
本明細書で使用される「多入力多出力」又は「MIMO」とは、電波送信における複数の送信アンテナ及び受信アンテナの間のマルチパス伝搬を利用することを指称し得る。MIMO無線送信は、データを別々のストリームに分割して、同じエアインターフェイスを介して同時に送信することにより、送信容量を増やすために使用してもよい。個々のストリームが異なる無線端末に割り当てられている場合、これはマルチユーザMIMO、即ち、MU−MIMOと呼ばれる。個々のストリームが単一の無線端末に割り当てられる場合、これはシングルユーザMIMO、即ち、SU−MIMOと呼ばれ、また送信フェーズドアンテナアレイと受信フェーズドアンテナアレイとの間の単一リンクにおけるマルチパス送信を利用して、送信容量を増大させることを言う。
本明細書で使用される「アンテナアレイ」又は「フェーズドアンテナアレイ」とは、アンテナを動かすことなく、建設的及び破壊的な干渉のパターンが指向性波面、即ち、特定の伝搬方向を有するビームを形成するように、アンテナ要素が、相対的な振幅及び位相を有する複数の電波を送信又は受信する、アンテナアレイを指称し得る。
本明細書で使用される「空間チャネル」とは、ある角度の信号が建設的な干渉を受ける一方、他の信号は破壊的な干渉を受けるように、フェーズドアンテナアレイの各アンテナ素子における信号の位相及び相対振幅を制御(又は検出)する結果としての、指向性信号送信(又は受信)を指称し得る。
本明細書で使用される「偏波」とは、関連する電場が波の伝搬方向に対して横方向(又は垂直)の振動方向を有する、伝搬する電磁波の特性を指称し得る。
本明細書で使用される「偏波面」とは、アンテナ又はアンテナアレイのアンテナ素子の特性を指称し得る。より具体的には、「偏波面」という用語は、そのようなアンテナ素子によって放出される波の電界ベクトルの方向、又は均等的には、受信を最大化するそのようなアンテナ素子に入射する波の電界ベクトルの方向を記述し得る。例えば、交差偏波アンテナ又はアンテナアレイは、複数のアンテナ素子を含み、各アンテナ素子は、2つの相互に直交する偏波面のうちの1つに関連付けられる。「面」としての指定は、アンテナ又はアンテナアレイの偏波面が通常は変更を受けないことを反映している。
本明細書で使用される「偏波状態」とは、電磁波の特性を指称し得る。より具体的には、「偏波状態」という用語は、波の伝播方向に対して垂直な平面における波の電界ベクトルの方向を記述し得る。言い換えれば、「偏波状態」とは、伝搬波の電界の振動方向を表す。「状態」としての指定は、波の偏波状態が、例えばチャネル内の偏波効果のために変更される可能性があることを反映している。
本明細書で使用される「送信偏波状態」とは、波の送信側偏波状態を指称し得るものであり、これは送信機に関連付けられたアンテナアレイの2つの相互に直交する偏波面への、送信電力の制御された分割によって構成される。したがって、MIMO送信の送信偏波状態は、適切なプレコーディングによって実現されてもよい。
本明細書で使用される「受信偏波状態」とは、受信機に関連付けられたアンテナアレイの2つの相互に直交する偏波面への前記波の電力の分割によって構成される、波の受信側偏波状態を指称し得る。偏波分割多重MIMO送信の受信偏波状態は、送信の適切な分離及び動作を可能にするのに十分なほど「異なる」ものでなければならない。関連するMIMO送信が受信偏波状態おいて相互の直交性(つまり異なる程度)が低いほど、分離は不十分になり、MIMO送信が偏波クロストークとして相互にリークする。したがって、関連するMIMO送信が分離後もチャネルデコードに成功し得るならば、受信偏波状態は十分に「異なる」と見なすことができる。各無線端末は、対応するMIMO送信ごとに個別に評価できる。両方の受信偏波状態が1つの場所で利用できるならば、例えば、偏波分割がアップリンクMIMO送信を多重化する場合、受信偏波状態は、それらの中間角度が閾値角度を超えるときには十分に「異なる」と見なされる。
図2は、図1の方法10、30の可能な変形例を示す。
方法10は、アクセスノード20が、アクセスノード20と第1の無線端末40、40Aとの間の第1のチャネル状態、及びアクセスノード20と第2の無線端末40、40Bとの間の第2のチャネル状態を取得12するステップを含んでもよい。第1のチャネル状態及び第2のチャネル状態は、それぞれ、結合係数の行列(即ち、チャネル行列)をさらに含んでもよく、それぞれの行列の各結合係数は、アクセスノード20のアンテナアレイの2つの相互に直交する偏波面のうちの1つと、それぞれの無線端末のアンテナアレイの2つの相互に直交する偏波面のうちの1つとの間のそれぞれの電力結合を示す。
関連するMIMO送信のチャネル状態を取得することにより、同じ空間チャネル内の偏波多重送信が、受信偏波状態に関して互いにアラインしていることの検出が可能になる。
関連するMIMO送信のチャネル状態を個別に取得すると、同じ空間チャネルを使用していても、関連するMIMO送信が全く異なる電波環境に曝される可能性があるため、それぞれの無線端末の受信偏波状態を正確に推定することが可能になる。
本明細書で使用される「チャネル状態」とは、送信機及び受信機に関連するアンテナ素子の対の間の電力結合を説明する情報を指称し得る。チャネル状態は、例えば、散乱、フェージング、及び距離に伴った電力減衰の複合効果を、相対的な位相遅延及び相対的な減衰の観点から記述し得る。そのため、チャネル状態は、複素数値化されたチャネルインパルス応答と見なし得る。関与するアンテナアレイが、相互に直交した偏波面に関連付けられたアンテナ素子を含む場合、チャネル状態は、相互に直交する異なる偏波面に関連付けられたアンテナ素子の対の間での電力結合をさらに記述するように一般化してもよい。
取得12するステップは、以下の2つのオプションのうち少なくとも1つをさらに含んでもよい。
第1に、アクセスノード20は、第1のチャネル状態を示し、且つアクセスノード20によって第1の無線端末40、40Aに送信される第1のトレーニング信号に関連付けられ得る第1のフィードバック信号を受信121することによって、及び第2のチャネル状態を示し、且つアクセスノード20によって第2の無線端末40、40Bに送信される第2のトレーニング信号に関連付けられた第2のフィードバック信号を受信121することによって、第1及び第2のチャネル状態を取得12してもよい。言い換えれば、アクセスノード20は、それぞれのダウンリンクトレーニング信号を送信し、アップリンクを介して対応するダウンリンクチャネル状態に関するフィードバックを受信することによって、ダウンリンクチャネル状態を取得12してもよい。
関連するMIMO送信のダウンリンクチャネル状態を取得することは、ダウンリンクMIMO送信を制御するための最も正確なオプションであり、チャネルの相互関係が適用される場合は、アップリンクMIMO送信を制御するためにも使用されてよい。トレーニング信号は、それぞれ、偏波次元の直交ベクトルを含んでもよい。
第2に、アクセスノード20は、第1のチャネル状態を示し且つ第1の無線端末40、40Aによって送信される第1のトレーニング信号を受信122することによって、及び第2のチャネル状態を示し且つ第2の無線端末40、40Bによって送信される第2のトレーニング信号を受信122することによって、第1及び第2のチャネル状態を取得してもよい。この場合、アクセスノード20は、それぞれの無線端末40A、40Bによって送信されたアップリンクトレーニング信号を受信及び評価することにより、アップリンクチャネル状態を取得12してもよい。
関連するMIMO送信のアップリンクチャネル状態を取得することは、アップリンクMIMO送信を制御するための最も正確なオプションであり、チャネルの相互関係が適用される場合は、ダウンリンクMIMO送信を制御するためにも使用されてもよい。トレーニング信号は、それぞれ、偏波次元の直交ベクトルを含んでもよい。
本明細書で使用される「トレーニング信号」とは、無線送信、特にMIMO送信のための電波環境の評価に使用される既知のチャネルサウンディング又はパイロット信号を指称し得る。例えば、LTEにおいて、サウンディング基準信号SRSは、アップリンク方向のチャネル状態を推定するために、無線端末からLTE基地局へ送信されるトレーニング信号として使用される。
方法10は、アクセスノード20が第1の受信偏波状態及び第2の受信偏波状態の偏波アライメントの状態を検出13するステップをさらに含んでもよい。
同じ空間内の偏波分割多重化MIMO送信が受信偏波状態に関して互いにアラインしていることを検出することにより、このような条件がこれらMIMO送信に対して深刻な影響を与える前に対策を講じることを可能にする。例えば、異なる時間周波数資源及び/又は異なる偏波状態を、代わりに使用してもよい。2つの無線端末が同じ時点で全く同じ受信偏波状態を有する確率はゼロであるが、それぞれの受信偏波状態がアラインされるほど、一般には、偏波分割多重化MIMO送信を区別することは困難になる。
検出13のステップは、以下の2つのオプションのうちの少なくとも1つをさらに含んでもよい。
第1に、アクセスノード20は、それぞれのMIMO送信の結合係数のそれぞれの行列(チャネル行列)が、2未満のランクを有すると決定131してもよい。換言すれば、それぞれのチャネル行列はランクが低くなる。
チャネル行列が、相互に直交する異なる偏波面に関連付けられたアンテナ素子の対の間での電力結合をも表すとすれば、チャネル行列のランクの低下は、偏波分割多重の損失のような基本的な送信障害を示す可能性がある。関連する偏波分割多重化MIMO送信のそれぞれの受信偏波状態が実質的に同じであれば、チャネル行列はランク2となり、送信ビームフォーミングベクトルを選択する自由度はなくなる。2未満のランクは、関連するMIMO送信が、送信性能(又は品質)の点で深刻な影響を受けることを示す。
本明細書で使用される行列の「ランク」とは、行列内の線形に独立した行及び/又は列の最大数を指称し得る。より正確には、m×n行列のランクはmin(m,n)以下であってもよい。
第2に、アクセスノード20は、第1のMIMO送信及び第2の無線送信の性能閾値を下回る性能低下132を検出してもよい。興味の対象となる性能低下は、第1の制限時間内に発生し、次の第2の制限時間の間は持続する。
送信性能(又は品質)の急激かつ持続的な劣化は、偏波分割多重化の喪失のような基本的な影響による送信の停止を示している可能性がある。その疑いを確認するために、チャネルサウンディングがトリガーされる場合がある。
本明細書で使用される「性能低下」とは、送信性能(又は品質)の測定可能な障害、例えば、ビット誤り率BERのような送信品質のデジタル測定に関するものを指す場合がある。
方法30は、それぞれの無線端末40A、40Bが、アクセスノード20に対して、その受信偏波状態を調節する能力を示す32ことをさらに含んでもよい。
同様に、方法10は、アクセスノード20が、第1の無線端末40、40A及び第2の無線端末40、40Bの少なくとも一方から信号を受信14するステップをさらに含んでもよい。この信号は、対応の無線端末40A、40Bがその受信偏波状態を調節する能力を有することを示している。
それぞれの無線端末40A、40Bの関連能力を知ることは、アクセスノード20に対して、プレコーディングを適合させること、即ち、前記無線端末40A、40Bの受信偏波状態を調整することに加えて、偏波分割多重化の喪失に応答するための追加の自由度を提供する。他方、前記無線端末40A、40Bは、より少ない(又はより弱い)チャネルサウンディングの故にデータスループットが増加する可能性があり、時間周波数資源の消費が低減される場合がある。
方法10は、アクセスノード20が偏波アラインメントの状態を検出13することに応答して、アクセスノード20が、第1のチャネル状態及び第2のチャネル状態に応じて、第1のMIMO送信及び第2のMIMO送信のうちの少なくとも一方の偏波状態を設定15することをさらに含んでもよい。
関連するMIMO送信のそれぞれの偏波状態を選択的に設定することは干渉を低減し、時間周波数及びコード資源の観点から、追加コストをかけずに、それぞれの無線端末40A、40BへのMIMO送信を継続できる。
設定15するステップは、以下の2つのオプションのうちの少なくとも1つをさらに含んでもよい。
第1に、アクセスノード20は、第1のチャネル状態及び第2のチャネル状態に応じて、第1の受信偏波状態の少なくとも1つを第1の無線端末40、40Aへ、第2の受信偏波状態を第2の無線端末40、40Bへと信号伝達151してもよい。
アクセスノード20はまた、関与するMIMO送信に関連付けられた取得したチャネル状態を使用して、対応する無線端末40A、40Bに対して、それぞれの受信偏波状態の何れにおいてより良い送信性能(又は品質)が期待できるかを指示してもよい。対応する無線端末40A、40Bは、この情報を使用して、受信したMIMO送信をデジタル信号処理により「回転」させ、それらの偏波干渉を最小化してもよい。それぞれの受信偏波状態が相互に直交していれば、最適な伝送性能(又は品質)が期待できる。
第2に、アクセスノード20は、第1のチャネル状態及び第2のチャネル状態に応じて、第1のMIMO送信の第1の送信偏波状態及び第2のMIMO送信の第2の送信偏波状態のうちの少なくとも1つを設定152してもよい。第1の送信偏波状態及び第1の受信偏波状態は、第1のチャネル状態を介して互いに関連付けられ、また第2の送信偏波状態及び第2の受信偏波状態は、第2のチャネル状態を介して互いに関連付けられる。
アクセスノード20は、関与するMIMO送信に関連付けられた取得されたチャネル状態を使用して、単に、対応する送信偏波状態において関与するMIMO送信のプレコーディングを適合させて、対応する無線端末40A、40Bが新しいプレコーディングに適合すること、即ち、それぞれのチャネル状態によって記述される新しいプレコーディングから出現する新しい受信偏波状態に適合するのを待ってもよい。
以下でより詳細に議論するように、上記2つのオプションの何れかがそれぞれの無線端末40A、40Bをトリガーして、異なる受信偏波状態を使用してもよい。
加えて、設定15するステップは、アクセスノード20が第1のそれぞれのMIMO送信の結合係数の行列の固有ベクトルから、第1の受信偏波状態を選択するステップ153、及びアクセスノード20が、第2のMIMO送信における結合係数の行列の固有ベクトルから、第2の受信偏波状態を選択153するステップをさらに含んでもよい。特に、第1の受信偏波状態及び第2の受信偏波状態は、第1のMIMO送信及び第2のMIMO送信の総容量が最大化されるように選択されてもよい。
結合係数のそれぞれの行列(つまり、チャネル行列)の固有ベクトルからそれぞれの受信偏波状態を選択すると、MIMO送信の1つが、MIMO送信のもう1つのヌル空間を使用するという効果があり、その逆もまた同様である。これにより、偏波分割多重化MIMO送信の偏波干渉は最小限に抑制される。
特に、選択153するステップは、端末40A、40Bが実質的に相互偏波干渉のない対応するMIMO送信に関与してもよく、また対応するMIMO送信に関与31しながら、それらの偏波/ポートの1つを個別に非アクティブ化してもよいように、それぞれの無線端末40A、40Bのそれぞれの受信偏波状態を選択することを目的とする。
送信信号x及びxは、アクセスノード20のアンテナアレイ22に関連付けられた2つの相互に直交する偏波面において送信される。
チャネル行列Hは、送信信号x及びxの信号伝搬を記述する結合係数h11、h12、h21、及びh22を含む。
ノイズがない場合、受信信号y11及びy12は、第1の無線端末40Aで受信され、受信信号y21及びy22は、第2の無線端末40Bで受信される。
Figure 2021524704
プレコーディングベクトルf及びfは、データストリームa及びaを偏波次元へとマッピングする。換言すれば、関与するMIMO送信の送信偏波状態は、プレコーディングによって定義される。
実質的に相互偏波干渉のない偏波分割多重化MIMO送信の場合、関連する受信偏波状態のダイバーシティ、又は理想的には直交性が必要とされる。直交性は、次の4つの場合の何れか1つにおいて達成される。
Figure 2021524704
Figure 2021524704
Figure 2021524704
Figure 2021524704
これらの場合の何れにおいても、無線端末40A、40Bの何れかは干渉のない受信信号を有する。例えば、上記1)の要件が満たされる場合、第1の無線端末40Aの受信信号y11は、第2の無線端末40Bを意図したデータストリームaの寄与がなく、また第2の無線端末40Bの受信信号y21は、第1の無線端末40Aを意図したデータストリームaの第1の無線端末40Bの寄与がない。他の場合2)〜4)にも同様の考慮事項が適用される。
偏波干渉を最小化するこれらの4つの方法を考えると、関与するMIMO送信の総容量を最大化する方法を選択するのが望ましい。高い信号対雑音比(Signal-to Noise Ratio:SNR)において、各場合1)〜4)からの後続の容量は、以下の量によって決定される。
G=HHとする。
Figure 2021524704
Figure 2021524704
Figure 2021524704
Figure 2021524704
上記で与えられる4つの量の最大値を決定した後に、対応するプレコーディングベクトルf及びfを決定してもよい。両方の無線端末40A、40Bが干渉のない受信信号を有していれば、行列Gは2×2のサイズを有し、直交固有ベクトルに関連付けられた2つの固有値を有する。それらの固有ベクトル(又は実際には任意の直交ベクトル)に沿って、無線端末40A、40Bの一方へMIMO送信を実行することは、無線端末40A、40Bの他方へのMIMO送信のゼロ空間を使用することを意味する。
したがって、プレコーディングベクトルf及びfは、当技術分野で知られているゼロ空間を計算することによって決定され、送信側で構成/設定されてもよい。これは、対応する送信偏波状態を回転させて、それぞれのMIMO送信が相互に直交するようにすることと同じである。
結果として得られるプレコーディングベクトルは、2人のユーザ/装置が、実質的に干渉のない(即ち、他のMIMO送信による干渉のない)MIMO送信を享受することを可能にする。
アクセスノード20による異なる受信偏波状態を使用するトリガーに応答して、それぞれの無線端末40A、40Bは、異なる受信偏波状態を使用するそれぞれのMIMO送信に関与31し続けてもよい。
異なる受信偏波状態を使用するためのトリガーは、異なる受信偏波状態を示すアクセスノード20から受信される信号、又は異なる受信偏波状態を示すMIMO送信に関連付けられた、例えばチャネルサウンディングによる測定であってもよい。
方法10は、異なる受信偏波状態を使用することに応答して、それぞれの無線端末40A、40Bが、そのアンテナアレイ42の相互に直交する2つの偏波面のうちの1つを非アクティブ化33するステップをさらに含んでもよい。
異なる受信偏波状態を使用して偏波干渉を最小限に抑える無線端末は、アンテナアレイの相互に直交する2つの偏波面の1つを操作することだけを必要とし、これは無線端末の受信機の1つのポートをオフにして、エネルギー消費を最大で50%削減できることを意味する。代替的又は追加的に、アクセスノードは、何れの偏波/ポートを使用すべきかを無線端末に指示してもよい。
単一の偏波面のみを有するアンテナアレイ42を含む無線端末40、40A、40Bの場合、アクセスノード20は、無線端末の40の最適な受信偏波状態と一致するように、対応する送信偏波状態152を設定する(即ち、プレコーディングを定義する)と考えられる。
図3は、アクセスノード20を概略的に示す。
アクセスノード20は、アクセスノード20と第1の無線端末40、40Aとの間の第1の多入力他出力MIMO送信を制御11Aして、第1の組の時間周波数資源を使用し、第1のMIMO空間チャネルを使用し、第1の無線端末40、40Aの第1の受信偏波状態を使用するために構成されたプロセッサ21を具備している。プロセッサ21は、アクセスノード20と第2の無線端末40、40Bとの間の第2のMIMO送信を制御11Bして、第1の組の時間周波数資源と少なくとも部分的に重なる第2の組の時間周波数資源を使用し、第1のMIMO空間チャネルと少なくとも部分的に重なる第2のMIMO空間チャネルを使用し、第1の受信偏波状態とは異なる第2の無線端末40、40Bの第2の受信偏波状態を使用するためにさらに構成される。アクセスノード20は、2つの相互に直交する偏波面のそれぞれの1つに関連付けられたアンテナ素子を有するアンテナアレイ22をさらに含んでもよく、実施形態による方法10を実行するために構成されてもよい。
無線通信ネットワークにおける電波送信を制御する方法10に関連した上記の技術的効果及び利点は、対応する特徴を有するアクセスノード20に等しく適用される。
図4は、無線端末40を概略的に示す。
無線端末40、40A、40Bは、無線通信ネットワークのアクセスノード20と無線端末40、40A、40Bとの間の多入力多出力MIMO送信に関与するために構成されたプロセッサ41を備えており、前記MIMO送信は、一連の時間周波数資源を使用し、MIMO空間チャネルを使用し、無線端末40、40A、40Bの受信偏波状態を使用する。前記プロセッサは、異なる受信偏波状態を使用するトリガーに応答し、異なる受信偏波状態を使用してMIMO送信に関与31するように構成される。無線端末40、40A、40Bは、2つの相互に直交する偏波面のそれぞれの1つに関連付けられたアンテナ素子を有するアンテナアレイ42を含んでもよく、実施形態による方法を実行するためにさらに構成されてもよい。
無線通信ネットワークにおける電波送信を再構成する方法30に関連した上記の技術的効果及び利点は、対応する特徴を有する無線端末40に等しく適用される。
本発明は、当然、本発明の本質的な特徴から逸脱することなく、本明細書に具体的に記載されている方法以外の方法で実施してもよい。例えば、先の実施形態では、ダウンリンク電波通信において本発明を説明した。しかしながら、当業者は、本発明がそのように限定されないことを理解するであろう。本発明はまた、アップリンク無線通信においても使用してもよい。したがって、本実施形態は、全ての点において例示的であり、また限定的ではないと見なされるべきであり、添付の特許請求の範囲の意味及び均等の範囲内に入る全ての変更は、その中に包含されることが意図されている。

Claims (18)

  1. 無線通信ネットワークにおける電波送信を制御する方法(10)であって、
    前記無線通信ネットワークのアクセスノード(20)が、前記アクセスノード(20)と第1の無線端末(40、40A)との間の第1の多入力多出力MIMO送信を制御(11A)して、
    第1の組の時間周波数資源を使用し、
    第1のMIMO空間チャネルを使用し、
    前記第1の無線端末(40、40A)の第1の受信偏波状態を使用することと、
    前記アクセスノード(20)が、前記アクセスノード(20)と第2の無線端末(40、40B)との間の第2のMIMO送信を制御(11B)して、
    前記第1の組の時間周波数資源と少なくとも部分的に重なる第2の組の時間周波数資源を使用し、
    前記第1のMIMO空間チャネルと少なくとも部分的に重なる第2のMIMO空間チャネルを使用し、
    前記第1の受信偏波状態とは異なる第2の無線端末(40、40B)の第2の受信偏波状態を使用することと、
    前記アクセスノード(20)が、前記第1の受信偏波状態及び前記第2の受信偏波状態の偏波アライメントの状態を検出(13)することと、
    前記アクセスノード(20)が、前記第1の無線端末(40、40A)と前記第2の無線端末(40、40B)との少なくとも1つから、受信偏波状態を調整する対応する無線端末の能力を示す信号を受信(14)することと、
    前記検出(13)に応答して、前記アクセスノード(20)が、前記第1のチャネル状態及び前記第2のチャネル状態に応じて、前記第1のMIMO送信及び前記第2のMIMO送信のうちの少なくとも1つの偏波状態を設定(15)することと、を含む、電波送信を制御する方法(10)。
  2. 請求項1に記載の方法(10)は、
    前記アクセスノード(20)が、前記アクセスノード(20)と前記第1の無線端末(40、40A)との間の第1のチャネル状態と、前記アクセスノード(20)と前記第2の無線端末(40、40B)との間の第2のチャネル状態を取得(12)し、前記第1のチャネル状態及び前記第2のチャネル状態はそれぞれ結合係数の行列を含み、前記それぞれの行列の各結合係数は、前記アクセスノード(20)のアンテナアレイの2つの相互に直交する偏波面のうちの1つと、それぞれの前記無線端末のアンテナアレイの2つの相互に直交する偏波面のうちの1つとの間のそれぞれの電力結合を示すことをさらに含み、
    前記設定(15)は、
    前記アクセスノード(20)が、前記第1のそれぞれのMIMO送信の結合係数の行列の固有ベクトルから前記第1の受信偏波状態を、及び前記第2のMIMOの結合係数の行列の固有ベクトルから前記第2の受信偏波状態を選択(153)することを含み、
    前記選択(153)することは、
    前記アクセスノード(20)が、前記チャネル行列(H)の積(HH)に従って、前記第1のMIMO送信及び前記第2のMIMO送信の総容量が協同で最大化されるように、複数の干渉のない送信モードのうちの1つを選択することと、
    前記アクセスノード(20)が、前記チャネル行列(H)に従って、前記複数の送信モードのうちの選択された1つに対応する前記第1及び第2のMIMO送信のためのそれぞれのプレコーディングベクトル(f、f)を決定することを含み、
    前記チャネル行列(H)は、前記第1及び第2のMIMO送信の結合係数(h)の行列を含む、請求項1に記載の方法(10)。
  3. 前記アクセスノード(20)が、前記アクセスノード(20)と前記第1の無線端末(40、40A)との間の前記第1のチャネル状態と、前記アクセスノード(20)と前記第2の無線端末(40、40B)との間の前記第2のチャネル状態を取得(12)することは、
    前記第1のチャネル状態を示し、前記アクセスノード(20)によって前記第1の無線端末(40、40A)に送信される第1のトレーニング信号に関連付けられた第1のフィードバック信号を受信(121)することと、
    前記第2のチャネル状態を示し、前記アクセスノード(20)によって前記第2の無線端末(40、40B)に送信される第2のトレーニング信号に関連付けられた第2のフィードバック信号を受信(121)することと、をさらに含む、請求項2に記載の方法(10)。
  4. 前記アクセスノード(20)が、前記アクセスノード(20)と前記第1の無線端末(40、40A)との間の第1のチャネル状態、及び前記アクセスノード(20)と前記第2の無線端末(40、40B)との間の第2のチャネル状態を取得する(12)ことは、
    前記第1のチャネル状態を示し、前記第1の無線端末(40、40A)によって送信される第1のトレーニング信号を受信(122)することと、
    前記第2のチャネル状態を示し、前記第2の無線端末(40、40B)によって送信される第2のトレーニング信号を受信(122)することと、をさらに含む、請求項2又は3に記載の方法(10)。
  5. 前記アクセスノード(20)が、前記第1の受信偏波状態及び前記第2の受信偏波状態の偏波アライメントの状態を検出(13)することは、
    前記アクセスノード(20)が、それぞれのMIMO送信の結合係数のそれぞれの行列が2未満のランクを有することを決定(131)することをさらに含む、請求項2〜4のいずれか1つに記載の方法(10)。
  6. 前記アクセスノード(20)が、前記第1の受信偏波状態及び前記第2の受信偏波状態の偏波アライメントの状態を検出(13)することは、
    前記アクセスノード(20)が、前記第1のMIMO送信及び前記第2の無線送信の性能低下を性能閾値未満で検出(132)し、前記性能低下は第1の制限時間内に生じ、次の第2の制限時間の間持続することをさらに含む、請求項1〜5のいずれか1つに記載の方法(10)。
  7. 前記アクセスノード(20)が、前記第1のチャネル状態及び前記第2のチャネル状態に応じて、前記第1のMIMO送信及び前記第2のMIMO送信のうちの少なくとも一方の偏波状態を設定(15)することは、
    前記アクセスノード(20)が、前記第1のチャネル状態及び前記第2のチャネル状態に応じて、前記第1の無線端末(40、40A)への前記第1の受信偏波状態、及び前記第2の無線端末(40、40B)への前記第2の受信偏波状態のうちの少なくとも一方を信号伝達(151)することをさらに含む、請求項1〜6のいずれか1つに記載の方法(10)。
  8. 無線通信ネットワークのアクセスノード(20)であって、当該アクセスノード(20)は、
    前記アクセスノード(20)と第1の無線端末(40、40A)との間の第1の多入力多出力(MIMO)送信を制御して、
    第1の組の時間周波数資源を使用し、
    第1のMIMO空間チャネルを使用し、
    第1の無線端末(40、40A)の第1の受信偏波状態を使用するためと、
    前記アクセスノード(20)と第2の無線端末(40、40B)との間の第2のMIMO送信を制御(11B)して、
    少なくとも部分的に前記第1の組の時間周波数資源と重なる第2の組の時間周波数資源を使用し、
    少なくとも部分的に前記第1のMIMO空間チャネルと重なる第2のMIMO空間チャネルを使用し、
    前記第1の受信偏波状態とは異なる第2の無線端末(40、40B)の第2の受信偏波状態を使用するためと、
    前記第1の受信偏波状態及び前記第2の受信偏波状態の偏波アライメントの状態を検出(13)するためと、
    前記第1の無線端末(40、40A)及び前記第2の無線端末(40、40B)の少なくとも1つから、その受信偏波状態を調整する対応の無線端末の能力を示す信号を受信(14)するためと、
    前記検出(13)に応答して、前記第1のチャネル状態及び前記第2のチャネル状態に応じ、前記第1のMIMO送信及び前記第2のMIMO送信のうちの少なくとも1つの偏波状態を設定(15)するために、構成されたプロセッサ(21)を具備する、無線通信ネットワークのアクセスノード(20)。
  9. 前記プロセッサ(21)が、
    前記アクセスノード(20)と前記第1の無線端末(40、40A)との間の前記第1のチャネル状態、及び前記アクセスノード(20)と前記第2の無線端末(40、40B)との間の前記第2のチャネル状態を取得(12)するためにさらに構成され、前記第1のチャネル状態及び前記第2のチャネル状態はそれぞれ結合係数の行列を含み、前記それぞれの行列の各結合係数は、前記アクセスノード(20)におけるアンテナアレイの二つの相互に直行する偏波面のうちの一方と、前記それぞれの無線端末のアンテナアレイの二つの相互に直行する偏波面のうちの一方との間のそれぞれの電力結合を示し、
    前記設定(15)は、
    前記第1のそれぞれのMIMO送信における結合係数の行列の固有ベクトルから前記第1の受信偏波状態を、及び前記第2のMIMO送信における結合係数の行列の固有ベクトルから前記第2の受信偏波状態を選択(153)することを含み、
    前記選択(153)は、
    チャネル行列(H)の積(HH)に従って、前記第1のMIMO送信及び前記第2のMIMO送信の総容量が共同で最大化されるように、複数の干渉のない送信モードのうちの1つを選択することと、
    前記チャネル行列(H)に従って、複数の送信モードのうちの選択された1つに対応する前記第1及び第2のMIMO送信のためのそれぞれのプレコーディングベクトル(f、f)を決定することと、を含み、
    前記チャネル行列(H)は、前記第1及び第2のMIMO送信の結合係数(h)の行列を含む、請求項8に記載のアクセスノード(20)。
  10. アンテナ素子が2つの相互に直交する偏波面のそれぞれの一つに関連付けられているアンテナアレイ(22)をさらに含む、請求項8又は9に記載のアクセスノード(20)。
  11. 前記アクセスノード(20)は、請求項2〜7のいずれか1つに記載の方法(10)を実行するように構成される、請求項8〜10のいずれか1つに記載のアクセスノード(20)。
  12. 無線通信ネットワークにおける電波送信を再構成する方法(30)は、
    無線端末(40、40A、40B)が、多入力多出力MIMOアクセスノード(20)と前記無線端末(40、40A、40B)との間の無線通信ネットワークにおける多入力多出力MIMO送信に関与(31)することと、
    前記MIMO送信は
    一組の時間周波数資源を使用し、
    MIMO空間チャネルを使用し、
    前記無線端末(40、40A、40B)の受信偏波状態を使用し、
    前記無線端末(40、40A、40B)は、その受信偏波状態を調節する能力を前記アクセスノード(20)に示す(32)ことと、
    異なる受信偏波状態を使用するトリガーに応答して、前記無線端末(40、40A、40B)が、
    前記異なる受信偏波状態を使用することと、を含む前記方法(30)。
  13. 前記異なる受信偏波状態を使用に応答して、前記無線端末(40、40A、40B)が、前記無線端末(40、40A、40B)のアンテナアレイの2つの相互に直交する偏波面のうちの1つを非アクティブ化(33)することをさらに含む、請求項12に記載の方法(30)。
  14. 前記異なる受信偏波状態を使用するためのトリガーは、前記アクセスノード(20)から受信された前記異なる受信偏波状態を示す信号である、請求項12又は13に記載の方法(30)。
  15. 前記異なる受信偏波状態を使用するためのトリガーは、前記異なる受信偏波状態を示す前記MIMO送信に関連付けられた測定値である、請求項12〜14のいずれか1つに記載の方法(30)。
  16. 無線通信ネットワークのアクセスノード(20)と無線端末(40、40A、40B)との間の多入力多出力MIMO送信に関与(31)し、
    前記MIMO送信は、
    一組の時間周波数資源を使用し、
    MIMO空間チャネルを使用し、
    無線端末(40、40A、40B)の受信偏波状態を使用することと、
    前記無線端末(40、40A、40B)が、その受信偏波状態を調節する能力を前記アクセスノード(20)に示す(32)ことと、
    異なる受信偏波状態を使用するトリガーに応答し、
    前記異なる受信偏波状態を使用して、
    前記MIMO送信に関与(31)するために構成されたプロセッサ(41)を具備する、無線端末(40、40A、40B)。
  17. それぞれの2つの相互に直交する偏波面に関連付けられたアンテナ素子を有するアンテナアレイ(42)をさらに具備し、
    前記プロセッサ(41)は、
    前記異なる受信偏波状態を使用することに応答して、前記アンテナアレイ(42)の2つの相互に直交する偏波面の一方を非アクティブ化(33)させるためにさらに構成される、請求項16に記載の無線端末(40、40A、40B)。
  18. 前記無線端末(40、40A、40B)が、請求項12〜15のいずれか1つに記載の方法(30)を実施するために構成される、請求項16又は17に記載の無線端末(40、40A、40B)。
JP2021500593A 2018-07-12 2019-07-08 Mimo無線通信における偏波分割多重化の制御 Pending JP2021524704A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1830218-2 2018-07-12
SE1830218 2018-07-12
PCT/EP2019/068263 WO2020011714A1 (en) 2018-07-12 2019-07-08 Controlling polarization division multiplex in mimo wireless communication

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021524704A true JP2021524704A (ja) 2021-09-13

Family

ID=67220815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021500593A Pending JP2021524704A (ja) 2018-07-12 2019-07-08 Mimo無線通信における偏波分割多重化の制御

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210143871A1 (ja)
EP (1) EP3821544A1 (ja)
JP (1) JP2021524704A (ja)
CN (1) CN112385155A (ja)
WO (1) WO2020011714A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220337308A1 (en) * 2019-09-25 2022-10-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods for Indicating Polarization Capabilities of User Equipment in a Non-Terrestrial Network (NTN)
WO2022240054A1 (ko) * 2021-05-10 2022-11-17 삼성전자 주식회사 안테나를 구비하는 전자 장치 및 그 방법
CN116346188A (zh) * 2021-12-22 2023-06-27 华为技术有限公司 通信方法和通信装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007318576A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Hitachi Ltd 無線通信システムおよび無線通信方法
JP2012175476A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Advanced Telecommunication Research Institute International 無線通信システム、制御装置、無線通信方法、及びプログラム
JP2013534110A (ja) * 2010-07-05 2013-08-29 パンテック カンパニー リミテッド 送信装置及びその通信方法、受信装置及びその通信方法
US20150188620A1 (en) * 2013-12-26 2015-07-02 Aruba Networks, Inc. System, apparatus and method for integrated wireless link management for a multi-polarized antenna system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101034926B (zh) * 2007-04-25 2010-09-22 北京邮电大学 智能天线和多输入多输出天线协同工作方法
EP2031768A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-04 Nokia Siemens Networks Oy MIMO system based on cross polarization
JP5317021B2 (ja) * 2007-11-30 2013-10-16 日本電気株式会社 無線通信システム、受信装置、送信装置、無線通信方法、受信方法、及び送信方法
US8306473B2 (en) * 2008-02-15 2012-11-06 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for using multiple antennas having different polarization
US8331946B2 (en) * 2008-03-06 2012-12-11 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for supporting multiple users in a system with multiple polarized antennas
JP5184945B2 (ja) * 2008-04-07 2013-04-17 キヤノン株式会社 無線通信システム、端末局、無線通信方法ならびにプログラム、記憶媒体
US8774303B2 (en) * 2011-06-29 2014-07-08 Electronics And Telecommunications Research Institute Wireless communication method and apparatus using adaptive transmission polarization control
CN104218982B (zh) * 2013-05-31 2017-11-24 华为技术有限公司 确定下行信道状态信息的方法和装置
US20150215013A1 (en) * 2014-01-28 2015-07-30 Cambium Networks Limited Method and apparatus for a multi-user multiple input multiple output (mu-mimo) network with single transceiver subscriber modules
EP3275107A1 (en) * 2015-03-24 2018-01-31 Sony Corporation Pilot signal resource allocation for a cellular mimo system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007318576A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Hitachi Ltd 無線通信システムおよび無線通信方法
JP2013534110A (ja) * 2010-07-05 2013-08-29 パンテック カンパニー リミテッド 送信装置及びその通信方法、受信装置及びその通信方法
JP2012175476A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Advanced Telecommunication Research Institute International 無線通信システム、制御装置、無線通信方法、及びプログラム
US20150188620A1 (en) * 2013-12-26 2015-07-02 Aruba Networks, Inc. System, apparatus and method for integrated wireless link management for a multi-polarized antenna system

Also Published As

Publication number Publication date
EP3821544A1 (en) 2021-05-19
WO2020011714A1 (en) 2020-01-16
CN112385155A (zh) 2021-02-19
US20210143871A1 (en) 2021-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11888665B2 (en) Sounding reference signal (SRS) design for cellular time division duplex (TDD) mmWave systems
JP6577057B2 (ja) 通信コントローラを動作させるための方法及び通信コントローラ
US20190207722A1 (en) Method and apparatus for information reporting, and method and apparatus for information transmission
US9414371B2 (en) Hierarchical channel sounding and channel state information feedback in massive MIMO systems
US20160080060A1 (en) Channel State Information Collection for Wireless Communication System with Beamforming
CN112771791B (zh) 指示用户设备(ue)极化跟踪能力
US20100103900A1 (en) Beamforming method and device
KR20110018884A (ko) 다중 안테나 빔 형성 셀룰러 네트워크의 성능 향상
EP3110033B1 (en) Dual-stream beamforming method and device
JP6296165B2 (ja) 無線ネットワークにおいてユーザ機器と基地局との間でデータを送信する方法
CN113243087B (zh) 无线通信装置和对无线通信装置进行操作的方法
US11464028B2 (en) Apparatuses and methods for multi-user transmissions
EP3269047B1 (en) Adaptive user-specific beam forming
WO2015199262A1 (ko) 무선 통신 시스템에서 고주파 대역 통신을 위한 프리코딩 행렬 인덱스 보고 방법 및 이를 위한 장치
JP2021524704A (ja) Mimo無線通信における偏波分割多重化の制御
CN106470063B (zh) 信道方向信息的获取方法和设备
CN109792414B (zh) 用于蜂窝多输入多输出系统的方法和设备
CN112368951B (zh) 执行无线电传送的方法、无线终端、接入节点
US20230261832A1 (en) Methods of csi-rs beamforming in angle-delay domains for type ii port selection codebook
WO2022060825A1 (en) Device and method for performing beamforming in angle-delay domains
Wang et al. Dual Layer Beamforming with Reduced Channel State Information in TD-LTE System
Derham Multiple antenna processing and spatial reuse in 60 GHz wireless PAN/LAN
Sandhu et al. Adaptive antenna system for PACS

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220809