JP2007149540A - バックライト及び液晶表示装置 - Google Patents

バックライト及び液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007149540A
JP2007149540A JP2005344076A JP2005344076A JP2007149540A JP 2007149540 A JP2007149540 A JP 2007149540A JP 2005344076 A JP2005344076 A JP 2005344076A JP 2005344076 A JP2005344076 A JP 2005344076A JP 2007149540 A JP2007149540 A JP 2007149540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
clip
chassis
mounting
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005344076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4162681B2 (ja
Inventor
Kohei Nanbu
浩平 南部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005344076A priority Critical patent/JP4162681B2/ja
Priority to DE602006001288T priority patent/DE602006001288D1/de
Priority to ES06024556T priority patent/ES2304754T3/es
Priority to EP06024556A priority patent/EP1791020B1/en
Priority to US11/604,845 priority patent/US7478920B2/en
Publication of JP2007149540A publication Critical patent/JP2007149540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4162681B2 publication Critical patent/JP4162681B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133608Direct backlight including particular frames or supporting means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133604Direct backlight with lamps

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

【課題】ランプクリップの透過部以外からの光を遮光して色検出を正確に行うことができると共に、ランプクリップの取付孔からシャーシの外側に光が漏れるのを防止できるバックライト及び液晶表示装置を提供する。
【解決手段】シャーシ36とLED駆動基板44との間に、フォトダイオード42及びクリップ10からLED駆動基板44へ光を通過させる貫通孔を囲むカバー50を設ける。カバー50は、クリップ10の下部突起を囲む下部突起用カバーと、下部突起用カバーの天井側の対向する2辺に夫々設けられ、クリップ10の取付突起を覆う取付突起用カバーとを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、ランプを挟持するランプクリップを用いて、反射体を発光素子が実装された実装基板を間に入れてシャーシに固定し、実装基板をシャーシの外側の駆動基板に接続してあるバックライト及び該バックライトと液晶パネルとを備える液晶表示装置に関する。
液晶表示装置のバックライトとして、CCFL(冷陰極型蛍光ランプ)などのランプと、LED(Light Emitting Diode)とを備えたバックライトが用いられている。バックライトは、クリップ(ランプクリップ)を用いて、反射シート上にランプを支持している(特許文献1参照)。図7はバックライトの構成例を簡略化して示す断面図である。
図7の例では、クリップ10aによって、反射シート30aをLED(発光素子)33が実装されたLED基板(実装基板)35aを間にしてシャーシ36aに固定すると共に、反射シート30a上でCCFLなどのランプ34を支持している。また、クリップ10aは、反射シート30a上方へ突出した上部突起20aを備えており、上部突起20a上方に光学シート38が配置され、その上方に液晶パネル40が配置されている。クリップ10aは、反射シート30aの表面と同様に白色であり、光を反射する。
LED基板35aに実装されているLED33は、シャーシ36a外側のLED駆動基板(駆動基板)44aの駆動回路によって駆動される。また、LED基板35aにはフォトダイオード(受光手段)42などの色センサが実装されており、フォトダイオード42は、LED駆動基板44aに接続されている。フォトダイオード42からLED駆動基板44aに色情報が送られ、その色情報に基づいてLED駆動基板44aがLED33を駆動することにより、液晶パネル40に照射される光の色を目的の色に調整することができる。
しかし、フォトダイオード42はLED基板35aに実装されているため、近くにあるLED33の影響を受け易く、液晶パネル40に照射される光の色を正確に検出できないという問題がある。また、反射シート30aにフォトダイオード42用の開口を設ける必要や、フォトダイオード42をLED駆動基板44aと接続するための配線の必要が生じるという問題がある。
特開2004−318176号公報
この問題を解決する方法として、クリップ10aを透明にして、反射シート30a表面側の光をシャーシ36aの外側に透過させる方法がある。図8はバックライトの他の構成例を簡略化して示す断面図である。クリップ10には、反射シート30側に下部突起18及び取付突起16が設けられており、反射シート30、LED基板35、及びシャーシ36には、クリップ10の下部突起18が挿入される挿入孔(貫通孔)31、及び取付突起16が挿入される嵌合孔(取付孔)32が設けられている。また、シャーシ36の外側にはLED駆動基板44aが配置されており、クリップ10の下部突起18の先端付近にフォトダイオード42などの色センサが配置されている。
クリップ10は全体が透明で光を透過させることができる。そのため、反射シート30上方にある上部突起20周辺の光を反射シート30下方のフォトダイオード42に導光でき、LED33から出力された光の影響を受け易いという上述した問題は生じず、上部突起20周辺の光を正確に検出することができる。よって、色調整を正確に行うことができる。また、フォトダイオード42はLED駆動基板44aに配置されているため、フォトダイオード42とLED駆動基板44aとを接続する上述した配線は不要となる。また、フォトダイオード42用の上述した開口を反射シート30に設ける必要もなくなる。
しかし、クリップ10が透明なため、下部突起18と同様に、取付突起16からも光が透過し、この透過した光が、フォトダイオード42の色検出に影響を及ぼすという問題がある。また、前記の透過した光が、例えば液晶表示装置背面の排熱孔から光が漏れるという問題がある。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、シャーシと駆動基板との間に、受光手段及びランプクリップの透過部から駆動基板へ光を通過させる貫通孔を囲む遮光体を備えることにより、色検出を正確に行うことができるバックライト及び液晶表示装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、ランプクリップが突起状の取付部材を有し、反射体、実装基板及びシャーシに取付部材を挿入する取付孔が設けられ、遮光体が前記取付孔を囲むカバー部材を備えることにより、ランプクリップの取付孔からシャーシの外側に光が漏れるのを防止できるバックライト及び液晶表示装置を提供することを他の目的とする。
また、本発明は、遮光体が突起状の固定部材を備え、駆動基板が固定部材が挿入される固定孔を備えることにより、遮光体及び駆動基板の取付作業を効率的に行うことができるバックライト及び液晶表示装置を提供することを他の目的とする。
また、本発明は、ランプクリップの透過部に前記貫通孔に挿入される光透過性の突起が設けられ、受光手段が前記光透過性の突起の先端付近に配置されていることにより、色検出をより正確に行うことができるバックライト及び液晶表示装置を提供することを他の目的とする。
本発明に係るバックライトは、ランプを挟持するランプクリップを用いて、反射体を発光素子が実装された実装基板を間にしてシャーシに固定し、実装基板をシャーシの外側の駆動基板に接続してあり、前記ランプクリップはランプ側から反射体側に光を透過させる透過部を有し、前記反射体、実装基板及びシャーシにはランプクリップの透過部から駆動基板へ光を通過させる貫通孔が設けられており、前記駆動基板は前記貫通孔を通過した光を受光する受光手段を備えるバックライトにおいて、前記シャーシと前記駆動基板との間に、前記貫通孔及び前記受光手段を囲む遮光体を備えることを特徴とする。
本発明に係るバックライトは、前記ランプクリップは突起状の取付部材を有し、前記反射体、実装基板及びシャーシには前記取付部材が挿入される取付孔が設けられており、前記遮光体は前記取付孔を囲むカバー部材を備えることを特徴とする。
本発明に係るバックライトは、前記遮光体は突起状の固定部材を備え、前記駆動基板は前記固定部材が挿入される固定孔を備えることを特徴とする。
本発明に係るバックライトは、前記ランプクリップの透過部に、前記貫通孔に挿入される光透過性の突起が設けられており、前記受光手段は前記光透過性の突起の先端付近に配置されていることを特徴とする。
本発明に係る液晶表示装置は、液晶パネルと、上述した本発明の何れかひとつに係るバックライトとを備えることを特徴とする。
本発明においては、シャーシと駆動基板との間に、受光手段とランプクリップの透過部から駆動基板へ光を通過させる貫通孔とを囲む遮光体を備えるため、遮光体によって透過部以外からの光は遮光され、受光手段は透過部からの光のみを受光でき、色検出を正確に行うことができる。
本発明においては、ランプクリップが突起状の取付部材を有し、反射体、実装基板及びシャーシに取付部材を挿入する取付孔が設けられ、遮光体が前記取付孔を囲むカバー部材を備えるため、カバー部材によって取付孔からシャーシの外側に光が漏れるのを防止でき、例えば液晶表示装置背面の排熱孔から光が漏れるのを防止できる。
本発明においては、遮光体が突起状の固定部材を備え、駆動基板が固定部材が挿入される固定孔を備えるため、駆動基板に遮光体を固定してから、駆動基板をシャーシに取付けることができ、取付作業を効率的に行うことができる。
本発明においては、ランプクリップの透過部に前記貫通孔に挿入される光透過性の突起が設けられ、受光手段が前記光透過性の突起の先端付近に配置されているため、ランプ側の光をランプクリップの光透過性の突起で受光手段まで導光でき、色検出をより正確に行うことができる。
本発明によれば、ランプクリップの透過部以外からの光を遮光して、色検出を正確に行うことができる。
本発明によれば、ランプクリップの取付孔からシャーシの外側に光が漏れるのを防止できる。例えば液晶表示装置背面の排熱孔から光が漏れるのを防止できる。
本発明によれば、遮光体及び駆動基板の取付作業を効率的に行うことができる。
本発明によれば、ランプ側の光を受光手段まで導光でき、色検出をより正確に行うことができる。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて具体的に説明する。
図1は本発明に係るバックライト及び液晶表示装置の分解斜視図であり、図2はバックライトのランプクリップ部分の要部断面図である。ランプクリップ(以下、単にクリップという)10は、長方形状の平板12上面の両短辺側に、ランプ(蛍光管)34を左右から挟持して支持するU字状の支持具14を備え、平板12上面の中央部分に、液晶パネル40下側の光学シート38を支持する上部突起20を備える。また、平板12下面の両短辺側には、その先端17が円板状に突出している円柱状の取付突起(取付部材)16を備え、さらに平板12下面の中央部分に下部突起(光透過性の突起)18を備える。また、平板12の各長辺の側面部には、上部突起20に対して点対称となるように夫々半円状の突起板を備える。そして、クリップ10は全体が透明であり、光を透過させることができる。すなわち、平板12全体が透過部になっている。
反射シート(反射体)30の下にはLED(発光素子)33が実装されたLED基板(実装基板)35が配置され、LED基板35の下にはシャーシ36が配置され、反射シート30、LED基板35、及びシャーシ36には同様の嵌合孔(取付孔)32及び挿入孔(貫通孔)31が設けられており、夫々の嵌合孔32及び挿入孔31が同一位置に重ね合わされている。図3(a)は嵌合孔32及び挿入孔31の例を示す反射シート30表面の要部拡大図であり、図3(b)、(c)はクリップ10の取付け例を示す反射シート30表面の要部拡大図である。
嵌合孔32は、開口の中間に狭窄部を有し、開口の該狭窄部を境にした一方の開口面積と他方の開口面積とが異なる例えばだるま型の貫通孔である。嵌合孔32は、クリップ10の取付突起16が挿入される挿入部32bと、挿入部32bから反射シート30に沿う方向に移動された取付突起16を挟持する挟持部32aとを備える。挿入部32bの開口の大きさはクリップ10の取付突起16の先端17よりも大きく、先端17が挿入可能であり、挟持部32aの開口の大きさはクリップ10の取付突起16とほぼ同じ大きさであり、取付突起16を嵌合(挟持)することが可能である。
また、2つの嵌合孔32の挿入部32bに対する挟持部32aの配置は夫々逆向きになっている。図の例では、2つの嵌合孔32が上下に配置され、上側の嵌合孔32の挟持部32aは挿入部32bに対して左方向に配置され、下側の嵌合孔32の挟持部32aは挿入部32bに対して右方向に配置されている。ここで、2つの嵌合孔32の中心間隔はクリップ10の2つの取付突起16の中心間隔と同じである。また、2つの挟持部32aの中心には、クリップ10の下部突起18が挿入される挿入孔31が設けられている。また、クリップ10の取付突起16の高さは、反射シート30、LED基板35、及びシャーシ36を重ねた厚さよりも若干高い。なお、図3(b)及び(c)ではクリップ10の支持具14は省略している。
また、反射シート30には、LED基板35に実装されているLED33に対応する位置に、開口が形成されている。LED33は、シャーシ36の外側に配置されるLED駆動基板(駆動基板)44の駆動回路によって駆動される。また、LED駆動基板44には、クリップ10の下部突起18の先端部分にフォトダイオード42などの受光手段が設けられている。LED駆動基板44の駆動回路は、フォトダイオード42の光検出信号に基づいて、LED33の制御を行う。ここで、フォトダイオード42はR(赤),G(緑),B(青)の3色の色を検出することが可能であり、LED33はR,G,Bの3色の光を出力することが可能である。
LED駆動基板44とシャーシ36との間にはクリップ10の下部突起18を覆うカバー(遮光体)50が設けられている。図4はカバー50の例を示す斜視図である。カバー50は、横断面が四角形で筒状の下部突起用カバー51と、下部突起用カバー51の天井側の対向する2辺に夫々設けられた四角形の箱状の取付突起用カバー(カバー部材)53と、下部突起用カバー51の底側の対向する2辺に夫々設けられた固定突起(固定部材)52とを備える。下部突起用カバー51は、シャーシ36の挿入孔31とLED駆動基板44のフォトダイオード42とを囲み、取付突起用カバー53はクリップ10の取付突起16の先端17部分(シャーシ36の嵌合孔32)を覆う。下部突起用カバー51と取付突起用カバー53との間は仕切54によって仕切られている。また、カバー50の色は黒色であり、光を透過させない。
LED駆動基板44のフォトダイオード42の周囲には、カバー50の固定突起52が挿入及び固定される固定孔45が設けられている。カバー50は、固定突起52が固定孔45に挿入され、シャーシ36及びLED駆動基板44によって挟まれた状態になる。カバー50の高さは、シャーシ36とLED駆動基板44との間の空間部分の距離に対応している。そのため、カバー50の底側の開口はLED駆動基板44によって閉じられ、カバー50の天井側の開口はシャーシ36によって閉じられる。
クリップ10を取付ける際は、図3(b)に示すように、クリップ10の下部突起18を挿入孔31に挿入すると共に、クリップ10の2つの取付突起16を2つの嵌合孔32の挿入部32bに夫々挿入する。挿入後、図3(c)に示すように、下部突起18を回転中心軸にしてクリップ10を反時計回りに回転させ、取付突起16を嵌合孔32の挟持部32aに嵌合させる。取付突起16が挟持部32aに嵌合(挟持)された場合、クリップ10の平板12と取付突起16の先端17とによって反射シート30、LED基板35、及びシャーシ36は一体的に保持され、クリップ10は反射シート30に取付けられる。このとき、挿入部32bはクリップ10の半円状の突起板によって覆われている。
ここで、クリップは反射シート30の複数部分に取付けられる。ただし、フォトダイオード42で色を検出しない部分は、従来と同様の光を反射する白色のクリップ(図7参照)が用いられている。クリップは反射シート30上で一列に並べられずに、奇数番目のクリップの列と偶数番目のクリップの列とに分けて並べられている。また、クリップ10の支持具14はランプ34を支持し、クリップ10の上部突起20によって光学シート38が支持されており、光学シート38上に液晶パネル40が配置されている。また、シャーシ36にLED駆動基板44を取付ける場合は、カバー50の固定突起52をLED駆動基板44の固定孔45に挿入して固定してから取付ける。
上部突起20周辺の光がクリップ10の上部突起20及び下部突起18を通過してフォトダイオード42に導かれる。その際、カバー50の下部突起用カバー51及び仕切54によって、フォトダイオード42は、クリップ10の下部突起18からの光のみを受光する。そのため、取付突起16などからの光の影響を受けず、色の検出を正確に行うことができる。また、取付突起用カバー53によって、取付突起16からの光がシャーシ36の外側へ漏れるのを防止できる。そのため、図示しない装置背面の排熱孔から光が漏れることを防止できる。
図5は仕切54を設けないカバー58の例を示すバックライトのクリップ部分の要部断面図である。仕切54を設けない場合、取付突起16からの光がシャーシ36の外側へ漏れるのは防止できるが、取付突起16からの光が下部突起18からの光に影響を与える。そのため、仕切54を設けることが好ましい。
図6は取付突起用カバー53を設けないカバー59の例を示すバックライトのクリップ部分の要部断面図である。取付突起用カバー53を設けない場合、フォトダイオード42は、クリップ10の下部突起18からの光のみを受光するが、取付突起16からの光がシャーシ36の外側へ漏れる。そのため、取付突起用カバー53を設けることが好ましい。
本発明に係るバックライト及び液晶表示装置の分解斜視図である。 バックライトのランプクリップ部分の要部断面図である。 反射シート表面の要部拡大図である。 カバーの例を示す斜視図である。 仕切を設けないカバーの例を示すバックライトのクリップ部分の要部断面図である。 取付突起用カバーを設けないカバーの例を示すバックライトのクリップ部分の要部断面図である。 従来のバックライトの構成例を簡略化して示す断面図である。 従来のバックライトの他の構成例を簡略化して示す断面図である。
符号の説明
10 クリップ
12 平板
14 支持具
16 取付突起
18 下部突起
20 上部突起
30 反射シート
31 挿入孔
32 嵌合孔
32a 挟持部
32b 挿入部
34 ランプ
35 LED基板
36 シャーシ
38 光学シート
40 液晶パネル
42 フォトダイオード
44 LED駆動基板
50、58、59 カバー


Claims (5)

  1. ランプを挟持するランプクリップを用いて、反射体を発光素子が実装された実装基板を間にしてシャーシに固定し、実装基板をシャーシの外側の駆動基板に接続してあり、前記ランプクリップはランプ側から反射体側に光を透過させる透過部を有し、前記反射体、実装基板及びシャーシにはランプクリップの透過部から駆動基板へ光を通過させる貫通孔が設けられており、前記駆動基板は前記貫通孔を通過した光を受光する受光手段を備えるバックライトにおいて、
    前記シャーシと前記駆動基板との間に、前記貫通孔及び前記受光手段を囲む遮光体を備えることを特徴とするバックライト。
  2. 前記ランプクリップは突起状の取付部材を有し、
    前記反射体、実装基板及びシャーシには前記取付部材が挿入される取付孔が設けられており、
    前記遮光体は前記取付孔を囲むカバー部材を備えることを特徴とする請求項1記載のバックライト。
  3. 前記遮光体は突起状の固定部材を備え、
    前記駆動基板は前記固定部材が挿入される固定孔を備えることを特徴とする請求項1又は2記載のバックライト。
  4. 前記ランプクリップの透過部に、前記貫通孔に挿入される光透過性の突起が設けられており、
    前記受光手段は前記光透過性の突起の先端付近に配置されていることを特徴とする請求項1乃至3の何れかひとつに記載のバックライト。
  5. 液晶パネルと、請求項1乃至4の何れかひとつに記載のバックライトとを備えることを特徴とする液晶表示装置。


JP2005344076A 2005-11-29 2005-11-29 バックライト及び液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4162681B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005344076A JP4162681B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 バックライト及び液晶表示装置
DE602006001288T DE602006001288D1 (de) 2005-11-29 2006-11-27 Hintergrundbeleuchtung und Flüssigkristalldisplay
ES06024556T ES2304754T3 (es) 2005-11-29 2006-11-27 Retroiluminacion y dispositivo de visualizacion de cristal liquido.
EP06024556A EP1791020B1 (en) 2005-11-29 2006-11-27 Backlight and liquid crystal display device
US11/604,845 US7478920B2 (en) 2005-11-29 2006-11-28 Backlight and liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005344076A JP4162681B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 バックライト及び液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007149540A true JP2007149540A (ja) 2007-06-14
JP4162681B2 JP4162681B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=37694084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005344076A Expired - Fee Related JP4162681B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 バックライト及び液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7478920B2 (ja)
EP (1) EP1791020B1 (ja)
JP (1) JP4162681B2 (ja)
DE (1) DE602006001288D1 (ja)
ES (1) ES2304754T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010278016A (ja) * 2009-04-28 2010-12-09 Sharp Corp 基板保持具、電子装置及び表示装置
US8690371B2 (en) 2009-04-28 2014-04-08 Sharp Kabushiki Kaisha Board holder, electronic device, and display apparatus
WO2014128998A1 (ja) * 2013-02-25 2014-08-28 Eizo株式会社 画像表示装置の光センサ取付構造

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3992726B1 (ja) * 2006-06-26 2007-10-17 シャープ株式会社 クリップ及び光源装置
CN200982601Y (zh) * 2006-12-08 2007-11-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 指示灯固定架
TWM326640U (en) * 2007-07-04 2008-02-01 Coretronic Corp Back light module and display apparatus using the same
WO2009041132A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Sharp Kabushiki Kaisha ランプホルダ、バックライトユニットおよび表示装置
CN101842634B (zh) * 2007-10-30 2012-08-22 夏普株式会社 灯保持具、背光源单元和显示装置
WO2009131093A1 (ja) * 2008-04-24 2009-10-29 シャープ株式会社 バックライト装置、表示装置およびテレビジョン受像機
CN101368705B (zh) * 2008-09-24 2010-06-02 友达光电(苏州)有限公司 直下式背光模块支撑装置及直下式背光模块
KR101621013B1 (ko) * 2008-12-09 2016-05-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
EP2426396B1 (en) * 2009-06-15 2015-11-25 Sharp Kabushiki Kaisha Illuminating device, display device, and television receiver
WO2010146916A1 (ja) * 2009-06-15 2010-12-23 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
US8308320B2 (en) 2009-11-12 2012-11-13 Cooper Technologies Company Light emitting diode modules with male/female features for end-to-end coupling
US8764220B2 (en) 2010-04-28 2014-07-01 Cooper Technologies Company Linear LED light module
US20110199001A1 (en) * 2010-02-13 2011-08-18 Hung-Wen Lee Led illumination device
EP2564112A4 (en) 2010-04-27 2014-12-31 Cooper Technologies Co NETWORKABLE LINEAR LED SYSTEM
SG185748A1 (en) * 2010-05-25 2013-01-30 Sharp Kk Illuminating device, display device, and television receiver
CN111158191A (zh) 2020-02-04 2020-05-15 Tcl华星光电技术有限公司 背光模组及显示装置
CN111179746B (zh) * 2020-02-21 2022-06-07 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及其制备方法、显示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5744913A (en) * 1994-03-25 1998-04-28 Pacific Scientific Company Fluorescent lamp apparatus with integral dimming control
JP2001210126A (ja) 2000-01-31 2001-08-03 Sharp Corp ランプホルダ及びバックライト装置
US7855708B2 (en) * 2001-09-05 2010-12-21 Honeywell International Inc. LED backlight luminance sensing for LCDs
JP4212332B2 (ja) * 2002-03-05 2009-01-21 シャープ株式会社 表示装置
JP2003330424A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP3616612B2 (ja) * 2002-05-27 2005-02-02 シャープ株式会社 光源支持装置、照明装置及び液晶表示装置
KR100964562B1 (ko) * 2003-10-20 2010-06-21 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
JP3653273B2 (ja) 2004-06-29 2005-05-25 シャープ株式会社 ランプホルダ、バックライト装置及び液晶表示装置
JP3653274B2 (ja) 2004-06-29 2005-05-25 シャープ株式会社 バックライト装置及び液晶表示装置
JP3653272B2 (ja) 2004-06-29 2005-05-25 シャープ株式会社 ランプホルダ及び液晶表示装置
JP4430993B2 (ja) 2004-07-07 2010-03-10 シャープ株式会社 バックライト装置、及び液晶表示装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010278016A (ja) * 2009-04-28 2010-12-09 Sharp Corp 基板保持具、電子装置及び表示装置
US8690371B2 (en) 2009-04-28 2014-04-08 Sharp Kabushiki Kaisha Board holder, electronic device, and display apparatus
WO2014128998A1 (ja) * 2013-02-25 2014-08-28 Eizo株式会社 画像表示装置の光センサ取付構造
RU2592742C1 (ru) * 2013-02-25 2016-07-27 ЭЙДЗО Корпорейшн Конструкция крепления датчика света для дисплейного устройства показа изображений
US9897834B2 (en) 2013-02-25 2018-02-20 Eizo Corporation Light sensor attachment structure of image display device
US10175513B2 (en) 2013-02-25 2019-01-08 Eizo Corporation Light sensor attachment structure of image display device
US10175512B2 (en) 2013-02-25 2019-01-08 Eizo Corporation Light sensor attachment structure of image display device
US10295851B2 (en) 2013-02-25 2019-05-21 Eizo Corporation Light sensor attachment structure of image display device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1791020A1 (en) 2007-05-30
EP1791020B1 (en) 2008-05-21
US7478920B2 (en) 2009-01-20
US20070121318A1 (en) 2007-05-31
DE602006001288D1 (de) 2008-07-03
JP4162681B2 (ja) 2008-10-08
ES2304754T3 (es) 2008-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4162681B2 (ja) バックライト及び液晶表示装置
JP4467493B2 (ja) バックライト装置及びこれを備える表示装置
JP4883522B2 (ja) 液晶表示装置及びそれに用いるバックライトユニット
JP5580462B2 (ja) 表示装置
TWI457640B (zh) 顯示器裝置以及該顯示器裝置的製造方法
CN110058452B (zh) 照明装置和显示装置
WO2010134408A1 (ja) 光源装置、照明装置、バックライト装置、液晶表示装置及び表示装置
JP4255607B2 (ja) 面状光源装置及び液晶表示装置
JP2008216934A (ja) 表示装置
JP5413769B2 (ja) バックライト及び液晶表示装置
JP2006032020A (ja) 液晶表示装置
KR20130011855A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비하는 표시 장치
JP2010140831A (ja) 面状照明装置および表示装置
WO2011092902A1 (ja) エッジライト式照明装置及び液晶表示装置
WO2019184412A1 (zh) 背光模组及液晶显示装置
JP4769969B2 (ja) 画像表示装置
WO2007063846A1 (ja) ランプクリップ、光源装置及び液晶表示装置
WO2019004239A1 (ja) バックライトユニット及びヘッドアップディスプレイ
CN110609413A (zh) 照明装置和显示装置
EP2351961A1 (en) Light source unit, illuminating device, display device and television receiver
JP2008209837A (ja) バックライトユニット
WO2016175032A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置及びそのヘッドアップディスプレイ装置の組付け方法
JP2006302566A (ja) 面光源装置
JP2012128958A (ja) 照明装置および表示装置
JP2007157574A (ja) 面状光源装置及びこれを用いた液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees