JP2007146317A - 丸編機の積極給糸手段の駆動伝達装置 - Google Patents

丸編機の積極給糸手段の駆動伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007146317A
JP2007146317A JP2005340993A JP2005340993A JP2007146317A JP 2007146317 A JP2007146317 A JP 2007146317A JP 2005340993 A JP2005340993 A JP 2005340993A JP 2005340993 A JP2005340993 A JP 2005340993A JP 2007146317 A JP2007146317 A JP 2007146317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitting machine
circular knitting
driving force
yarn
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005340993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4726615B2 (ja
Inventor
Kenji Kozeni
健児 小銭
Takashi Maruoka
孝 丸岡
Ichiro Miyazaki
一郎 宮崎
Takahisa Kiyotoshi
理久 清利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiri & Co Ltd
Gunze Ltd
Original Assignee
Seiri & Co Ltd
Gunze Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiri & Co Ltd, Gunze Ltd filed Critical Seiri & Co Ltd
Priority to JP2005340993A priority Critical patent/JP4726615B2/ja
Publication of JP2007146317A publication Critical patent/JP2007146317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4726615B2 publication Critical patent/JP4726615B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

【課題】ベア天生地やベアフライス生地等の品位向上と生産性向上を図り得る丸編機の積極給糸手段の駆動伝達装置を提供すること。
【解決手段】丸編機1の編成部2と連動して駆動される積極給糸装置3から繰り出した弾性糸4を、積極給糸装置3と連動して駆動される鼓車5を経て編成部2に供給し、他の糸6と一緒に添え糸編みする丸編機において、積極給糸装置3の駆動手段7からの駆動力取り出し部8及び鼓車5の駆動手段9への駆動力取り入れ部10を、丸編機1の静止部材11,12に、駆動力取り出し部8の出力軸13と駆動力取り入れ部10の入力軸14とが平行となるように設置し、駆動力取り出し部8の出力軸13と駆動力取り入れ部10の入力軸14とをタイミングベルト式駆動伝達手段15で連結して駆動させた。
【選択図】図1

Description

本発明は、ベアーのポリウレタン弾性糸(即ち、ポリウレタン弾性糸を他の糸で被覆していないベアー(裸)のもの)を他の糸(例えば、地糸)に添えてプレーティング編み(添え糸編み)する天竺生地(通称「ベア天」と呼ばれている)やベアフライス生地等を編み立てる丸編機の積極給糸手段の駆動伝達装置の改良に関するものである。
例えば、ベアーのポリウレタン弾性糸を他の糸に添えてプレーティング編する天竺生地を丸編機で編み立てる時には、該丸編機に積極給糸手段(積極給糸装置と鼓車)を取り付けて、この積極給糸手段によりポリウレタン弾性糸を給糸して編成させている。
上記積極給糸装置は、丸編機の編成部よりも上部で、かつ、編成部の径方向外側周囲に静止状態で配置された環状支持部材にブラケットを介して取り付けられ、一方、上記鼓車は、上記環状支持部材よりも径方向内側下方の編成部付近の周囲に配置された静止部材にブラケットを介して取り付けられている。
上記積極給糸装置と鼓車は、編機回転と同期化して駆動されるもので、そのために、積極給糸装置は、編機の駆動系統から回転力が伝達され、また、鼓車は、積極給糸装置から回転力が伝達される。
従来、上記積極給糸装置から鼓車への回転力の駆動伝達装置は、丸ベルトを用いて駆動力の伝達を行わせていた。この場合、丸ベルトによる回転伝達方向を縦回転から横回転に変換して駆動力を伝達させていた(例えば、特許文献1参照。)。
特公平7−11104号公報
従来の駆動伝達装置では、回転伝達方向を縦回転から横回転に変換するときのねじれ、および、丸ベルトの使用距離が長いことによるぶれやスリップが発生する。その結果、ポリウレタン弾性糸を送っている鼓車に回転不良が発生し、ポリウレタン弾性糸の糸長が不安定になり、生地品位を悪化させるという問題点があった。また、生産性向上を図るために編機回転速度をアップすると、上記傾向が一層顕著となり、ポリウレタン弾性糸が鼓車に巻き付いて編機の停止回数が増加し、生産性が低下すると共に、編立性が悪くなるという問題点があった。
本発明は、従来の駆動伝達装置の上記問題点に鑑みて開発されたもので、その目的とするところは、ベア天生地やベアフライス生地等の品位向上と生産性向上を図り得る丸編機の積極給糸手段の駆動伝達装置を提供することにある。
前記目的を達成するために本発明は、丸編機の編成部と連動して駆動される積極給糸装置から繰り出した弾性糸を、該積極給糸装置と連動して駆動される鼓車を経て編成部に供給し、他の糸と一緒にして添え糸編みする丸編機において、
前記積極給糸装置の駆動手段からの駆動力取り出し部及び前記鼓車の駆動手段への駆動力取り入れ部を、丸編機の静止部材に、前記駆動力取り出し部の出力軸と前記駆動力取り入れ部の入力軸とが平行となるように設置し、
前記駆動力取り出し部の出力軸と前記駆動力取り入れ部の入力軸とをタイミングベルト式駆動伝達手段で連結して駆動させたことを特徴としている。
上記構成によれば、積極給糸装置から鼓車への駆動力の伝達が確実となり、鼓車の回転不良を防止して、編成部への弾性糸の給糸長を安定化させ、ベア天生地の品位向上と生産性向上が図れる。
また、前記駆動力取り出し部の出力軸と前記駆動力取り入れ部の入力軸とは、軸線を水平にして丸編機の静止部材に設置されていることを特徴としている。
上記構成によれば、積極給糸装置から鼓車へのタイミングベルト式駆動伝達手段による駆動力の伝達を縦回転で行わせることができるため、積極給糸装置と鼓車とが丸編機の上部と編成部付近とに離隔配置されていても、タイミングベルトの張設が容易となる。
本発明によれば、ベア天生地やベアフライス生地等の品位向上と生産性向上を図り得る丸編機の積極給糸手段の駆動伝達装置を提供することができる。
以下、本発明を図面に示す実施形態に基づいて説明する。
図1は、本発明を適用した丸編機の編成部の概略構成を示す側面図であって、同図において、1は丸編機、2は編成部、3は積極給糸装置、4は弾性糸、5は鼓車、6は他の糸、7は積極給糸装置3の駆動手段、8はその駆動力取り出し部、9は鼓車5の駆動手段、10はその駆動力取り入れ部、11及び12は丸編機1の静止部材、13は駆動力取り出し部8の出力軸、14は駆動力取り入れ部10の入力軸、15はタイミングベルト式駆動伝達手段である。
丸編機1は、図3に示すように、円筒状のシリンダ16を有し、このシリンダ16の上部に円盤状のダイヤル17が配置され、下部には巻取り部18が配置されている。シリンダ16にはシリンダギヤ19が設けられ、ダイヤル17にはダイヤルギヤ20が設けられ、巻取り部18には巻取りギヤ21が設けられている。これらは、図4に示すように、駆動モータ22から減速機23、中継軸24を経て同期駆動される。駆動モータ22と減速機23とは、ベルト式駆動伝達手段25で連結されている。減速機23の第1の出力軸26には巻取りピニオン27が取り付けられ、この巻取りピニオン27が巻取りギヤ21に噛合されて巻取り部18の支持枠28が回転駆動される。減速機23の第2の出力軸29はカップリング30を介して中継軸24に連結されている。この中継軸24上には、シリンダピニオン31及びダイヤルピニオン32が取り付けられ、これらはシリンダギヤ19及びダイヤルギヤ20に噛合されてシリンダ16及びダイヤル17が回転駆動される。
シリンダ16の外周には、図2に示すように、針溝16aが周方向に等間隔で形成されており、各針溝16aには、シリンダ針33が上下動自在に収容されている。各シリンダ針33は、上部にフック部33aを有し、このフック部33aの開口部を開閉するベラ33bが上下方向に回動自在に設けられた編み針である。各シリンダ針33の下部には、バット33cが形成されており、このバット33cがシリンダカム34に係合され、このシリンダカム34によって各シリンダ針33が上下方向に移動制御される(図1参照)。
一方、円盤状のダイヤル17には、針溝17aが放射状に設けられており、各針溝17aにはダイヤル針35が径方向に移動自在に収容されている。このダイヤル針35は、ダイヤルカム36によって径方向に移動制御される(図1、図2参照)。このダイヤル針35は、シリンダ針33と同様な構造の編み針であり、同一部分には同一の添え字を付している。
上記シリンダ針33とダイヤル針35とは、1:1で交差して配置されて編成部2を構成し、シリンダ16とダイヤル17とが同期して回転駆動される間にシリンダカム34とダイヤルカム36によって上下方向と径方向に移動制御されて編成運動を行い、この編成部2に給糸されている弾性糸4と他の糸6とを一緒に編成して円筒状の添え糸編み生地37を編み出してシリンダ16の内側を通って下方の巻取り部18に送り出すように構成されている。
巻取り部18は、編成部2で編成された生地37を巻取り軸38に巻き取るもので、この巻取り軸38の両端は、図3に示すように、支持枠28に支持されており、この支持枠28は、巻取りギヤ21により回転駆動される。巻取り軸38は、巻取りギヤ21の回転に関連して生地37を巻き取るように構成されており、そのための機構は、本発明の要部ではないため省略している。
編成部2の各シリンダ針33に対して、弾性糸4と他の糸6とを一緒にして給糸口40を経由して供給されるもので、各弾性糸4は、積極給糸装置3から鼓車5を経て供給され、他の糸6は、丸編機1の側部に設置されたサイドクリール41(図3参照)のボビン42から給糸装置43を経て供給される。
積極給糸装置3は、図1に示すように、本体44から水平に支持された一対の送り出しローラ45,46の上に弾性糸4の円筒状ボビン47を載置し、該一対の送り出しローラ45,46の一方又は双方を駆動軸48により回転駆動させることによって、円筒状ボビン47から弾性糸4を一定速度で送り出す構成とされている。
駆動軸48は、その駆動手段7によって回転駆動される。駆動手段7は、アジャストプーリ49から駆動力取り出し部8を経由して駆動軸48を回転駆動するように構成されている。アジャストプーリ49は、図4に示すように、ダイヤルギヤ20に噛合させたピニオン50の回転軸51に取り付けられており、ダイヤルギヤ20が回転駆動されることによって、アジャストプーリ49が回転駆動され、このアジャストプーリ49から駆動力取り出し部8の入力軸52が回転駆動され、この入力軸52から駆動手段7を介して駆動軸48が回転駆動される。
入力軸52には、第1プーリ53と第2プーリ54とが設けられており、第1プーリ53とアジャストプーリ49とに駆動ベルト55が掛け渡され、第2プーリ54は駆動軸48に設けた駆動プーリ56に駆動ベルト57で連結されている。
駆動力取り出し部8は、図5〜図7に示すように、本体ケース58と、この本体ケース58内に軸線を互いに交差して回転可能に支持され、かつ、該本体ケース58内で傘歯車59,60により噛合連結された入力軸52と出力軸13とで構成されている。本体ケース58には、取付ブラケット61が設けられ、この取付ブラケット61により丸編機1の静止部材11に取り付けられている。
静止部材11は、丸編機1の上部に配置される環状部材であって、この環状部材に前記積極給糸装置3の本体44が周方向等間隔で取り付けられている。積極給糸装置3は、丸編機1の周囲にシリンダ針33の設置数と同数だけ設置され、各積極給糸装置3の駆動軸48の駆動プーリ56には、駆動ベルト57が一連に連続して掛け渡され、一斉に連続して同期駆動される。この駆動ベルト57及び前記アジャストプーリ49の駆動ベルト55には、タイミングベルトが採用されている。
上記積極給糸装置3に対して、鼓車5は、編成部2の周囲に近接して周方向等間隔に配置されるもので、これもシリンダ針33の設置数と同数だけ設置されている。各鼓車5は、支持軸62の上端に回転自在に支持され、この支持軸62の下端は、丸編機1の静止部材63に支持されている。なお、支持軸62は、上端を丸編機1の静止部材に支持させ、下端に鼓車5を回転自在に吊り下げ支持させるようにしてもよい。
編成部2の周囲に近接して周方向等間隔に配置された各鼓車5には、駆動手段9の駆動ベルト64が一連に連続して掛け渡され、一斉に同期回転駆動されるようになされており、この駆動ベルト64の一部は、駆動力取り入れ部10の出力軸65に設けた駆動プーリ66にも掛け渡されている。
駆動力取り入れ部10は、図8〜図10に示すように、本体ケース67と、この本体ケース67内に軸線を互いに交差して回転可能に支持され、かつ、該本体ケース67内で傘歯車68,69により噛合連結された入力軸14と出力軸65とで構成されている。本体ケース67には、取付ブラケット70が設けられ、この取付ブラケット70により丸編機1の静止部材12に取り付けられている。
上記鼓車5の駆動手段9への駆動力取り入れ部10と、前記積極給糸装置3の駆動手段7からの駆動力取り出し部8とは、駆動力取り入れ部10の入力軸14と駆動力取り出し部8の出力軸13との軸線を水平方向に平行にして丸編機1の静止部材12,11に設置され、これら駆動力取り入れ部10の入力軸14と、駆動力取り出し部8の出力軸13とは、タイミングベルト式駆動伝達手段15で連結されている。
上記タイミングベルト式駆動伝達手段15は、エンドレス状ベルトの内面側に凹凸部が長手方向に沿って等間隔に形成されたタイミングベルト71と、このタイミングベルト73の内面側の凹凸部に嵌り合う凹凸部をプーリのベルト接触部外周面に形成された一対のタイミングプーリ72,73とで構成されるもので、これら一対のタイミングプーリ72,73を、駆動力取り入れ部10の入力軸14と、駆動力取り出し部8の出力軸13とに取り付け、これら両タイミングプーリ72,73間にタイミングベルト71を掛け渡して、駆動力の伝達を確実に行わせるようにしたものである。
本発明の実施形態は、以上の構成からなるもので、この構成によれば、積極給糸装置3から鼓車5への駆動力の伝達が確実となり、鼓車5の回転不良を防止して、編成部2への弾性糸4の給糸長を安定化させることができる。また、駆動力取り出し部8の出力軸13と駆動力取り入れ部10の入力軸14とは、軸線を水平にして丸編機1の静止部材11,12に設置しているため、積極給糸装置3から鼓車5へのタイミングベルト式駆動伝達手段15による駆動力の伝達を縦回転で行わせることができ、積極給糸装置3と鼓車5とが丸編機1の上部と編成部2付近とに離隔配置されていても、タイミングベルト71の張設が容易となる。
以上、本発明の実施形態を説明してきたが、本発明は、上記実施形態にのみ制約されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内で自由に変更して実施することができ、例えば、ベア天生地を編み立てる丸編機以外に、例えば、ベアフライス生地を編み立てる編機などにも応用可能である。
本発明を適用した丸編機の編成部の概略構成を示す側面図である。 編成部の概略斜視図である。 丸編機全体の概略側面図である。 丸編機の駆動系統図である。 駆動力取り出し部の縦断正面図である。 駆動力取り出し部の側面図である。 駆動力取り出し部の平面図である。 駆動力取り入れ部の縦断正面図である。 駆動力取り入れ部の側面図である。 駆動力取り入れ部の横断平面図である。
符号の説明
1 丸編機
2 編成部
3 積極給糸装置
4 弾性糸
5 鼓車
6 他の糸
7 駆動手段
8 駆動力取り出し部
9 駆動手段
10 駆動力取り入れ部
11,12 静止部材
13 出力軸
14 入力軸
15 タイミングベルト式駆動伝達手段

Claims (2)

  1. 丸編機(1)の編成部(2)と連動して駆動される積極給糸装置(3)から繰り出した弾性糸(4)を、該積極給糸装置(3)と連動して駆動される鼓車(5)を経て編成部(2)に供給し、他の糸(6)と一緒にして添え糸編みする丸編機において、
    前記積極給糸装置(3)の駆動手段(7)からの駆動力取り出し部(8)及び前記鼓車(5)の駆動手段(9)への駆動力取り入れ部(10)を、丸編機(1)の静止部材(11)(12)に、前記駆動力取り出し部(8)の出力軸(13)と前記駆動力取り入れ部(10)の入力軸(14)とが平行となるように設置し、
    前記駆動力取り出し部(8)の出力軸(13)と前記駆動力取り入れ部(10)の入力軸(14)とをタイミングベルト式駆動伝達手段(15)で連結して駆動させたことを特徴とする丸編機の積極給糸手段の駆動伝達装置。
  2. 前記駆動力取り出し部(8)の出力軸(13)と前記駆動力取り入れ部(10)の入力軸(14)とは、軸線を水平にして丸編機(1)の静止部材(11)(12)に設置されていることを特徴とする請求項1に記載の丸編機の積極給糸手段の駆動伝達装置。
JP2005340993A 2005-11-25 2005-11-25 丸編機の積極給糸手段の駆動伝達装置 Active JP4726615B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005340993A JP4726615B2 (ja) 2005-11-25 2005-11-25 丸編機の積極給糸手段の駆動伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005340993A JP4726615B2 (ja) 2005-11-25 2005-11-25 丸編機の積極給糸手段の駆動伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007146317A true JP2007146317A (ja) 2007-06-14
JP4726615B2 JP4726615B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=38208056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005340993A Active JP4726615B2 (ja) 2005-11-25 2005-11-25 丸編機の積極給糸手段の駆動伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4726615B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108070951A (zh) * 2016-11-14 2018-05-25 历德香港有限公司 服装布料制造工艺、系统及其产品

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS428510Y1 (ja) * 1964-09-25 1967-05-04
JPH0444391A (ja) * 1990-06-11 1992-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd リフロー半田付け方法
JPH0491259A (ja) * 1990-08-01 1992-03-24 Azuma Seisakusho:Kk 丸編機における弾性糸の給糸装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS428510Y1 (ja) * 1964-09-25 1967-05-04
JPH0444391A (ja) * 1990-06-11 1992-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd リフロー半田付け方法
JPH0491259A (ja) * 1990-08-01 1992-03-24 Azuma Seisakusho:Kk 丸編機における弾性糸の給糸装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108070951A (zh) * 2016-11-14 2018-05-25 历德香港有限公司 服装布料制造工艺、系统及其产品

Also Published As

Publication number Publication date
JP4726615B2 (ja) 2011-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7882712B2 (en) Circular knitting machine with a rotatable blade for cutting a fabric tube
KR101772994B1 (ko) 스판덱스를 포함하는 원단 제작 장치
US6016670A (en) Circular knitting machine having a constant takedown assembly
KR101689038B1 (ko) 미싱
JP4726615B2 (ja) 丸編機の積極給糸手段の駆動伝達装置
KR101011389B1 (ko) 환편기용 메탈릭 플랫 얀 급사장치
KR101819087B1 (ko) 더블 랏셀 경편기의 스윙장치
US8079235B2 (en) Circular knitting machine with bearing-stabilized cylinder
JP6085125B2 (ja) 丸編機
KR100989800B1 (ko) 환편기용 실공급장치
JPH06322647A (ja) 高速編み機のヤーン供給方法と装置
KR101406310B1 (ko) 꼬임실 제조장치
TW461926B (en) Strand guide device for braiding machine, particularly rotational braiding machine
KR101213182B1 (ko) 양말 편직기의 합연장치 및 양말 편직 시스템
KR101875108B1 (ko) 연사기에서 제조된 원사의 와인딩장치
KR200445722Y1 (ko) 자수기용 코드사 공급장치
JP2013112922A (ja) 編地巻下げ装置
KR101328407B1 (ko) 와이어 메쉬망 편직기 및 와이어 메쉬망 제조방법
KR20020025625A (ko) 얀 공급장치
KR20140146323A (ko) 고정 실린더와 회전 캠을 구비한 환편기 및 이에 사용되는 캠 회전장치
KR200267067Y1 (ko) 직물의 양면에 루우프를 편직하는 편직기
JP2527850B2 (ja) シンカ―制御装置
KR20000002237U (ko) 얀 공급장치
KR100316961B1 (ko) 심사용 실 및 부사용 실로 이루어진 실 제조장치
JP7398323B2 (ja) 仮撚加工機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081104

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4726615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250