JP7398323B2 - 仮撚加工機 - Google Patents

仮撚加工機 Download PDF

Info

Publication number
JP7398323B2
JP7398323B2 JP2020068223A JP2020068223A JP7398323B2 JP 7398323 B2 JP7398323 B2 JP 7398323B2 JP 2020068223 A JP2020068223 A JP 2020068223A JP 2020068223 A JP2020068223 A JP 2020068223A JP 7398323 B2 JP7398323 B2 JP 7398323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
twisting
twisting device
partition member
devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020068223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021165443A (ja
Inventor
昭仁 今中
秀和 近田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TMT Machinery Inc
Original Assignee
TMT Machinery Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TMT Machinery Inc filed Critical TMT Machinery Inc
Priority to JP2020068223A priority Critical patent/JP7398323B2/ja
Priority to CN202110244885.XA priority patent/CN113493948A/zh
Priority to TW110108534A priority patent/TW202138644A/zh
Priority to EP21161767.5A priority patent/EP3892763B1/en
Publication of JP2021165443A publication Critical patent/JP2021165443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7398323B2 publication Critical patent/JP7398323B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G1/00Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics
    • D02G1/02Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by twisting, fixing the twist and backtwisting, i.e. by imparting false twist
    • D02G1/0206Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by twisting, fixing the twist and backtwisting, i.e. by imparting false twist by false-twisting
    • D02G1/0266Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by twisting, fixing the twist and backtwisting, i.e. by imparting false twist by false-twisting false-twisting machines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H1/00Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously
    • D01H1/11Spinning by false-twisting
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H13/00Other common constructional features, details or accessories
    • D01H13/04Guides for slivers, rovings, or yarns; Smoothing dies
    • D01H13/045Guide tube
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H7/00Spinning or twisting arrangements
    • D01H7/92Spinning or twisting arrangements for imparting transient twist, i.e. false twist
    • D01H7/923Spinning or twisting arrangements for imparting transient twist, i.e. false twist by means of rotating devices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G1/00Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics
    • D02G1/02Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by twisting, fixing the twist and backtwisting, i.e. by imparting false twist
    • D02G1/0206Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by twisting, fixing the twist and backtwisting, i.e. by imparting false twist by false-twisting
    • D02G1/0266Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by twisting, fixing the twist and backtwisting, i.e. by imparting false twist by false-twisting false-twisting machines
    • D02G1/0273Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by twisting, fixing the twist and backtwisting, i.e. by imparting false twist by false-twisting false-twisting machines threading up and starting the false-twisting machine
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G1/00Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics
    • D02G1/02Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by twisting, fixing the twist and backtwisting, i.e. by imparting false twist
    • D02G1/04Devices for imparting false twist
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G1/00Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics
    • D02G1/02Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by twisting, fixing the twist and backtwisting, i.e. by imparting false twist
    • D02G1/04Devices for imparting false twist
    • D02G1/06Spindles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G1/00Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics
    • D02G1/02Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by twisting, fixing the twist and backtwisting, i.e. by imparting false twist
    • D02G1/04Devices for imparting false twist
    • D02G1/08Rollers or other friction causing elements
    • D02G1/082Rollers or other friction causing elements with the periphery of at least one disc

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

本発明は、糸に撚りを加える複数の加撚装置が、所定の配列方向に並んで且つ複数段に分けて配置されている仮撚加工機に関する。
例えば特許文献1に記載されているように、糸に撚りを加える複数の加撚装置が所定の配列方向に並んで且つ複数段に分けて配置された仮撚加工機が知られている(特許文献1の図3及び図4参照)。加撚装置を複数段に分けて配置することで、配列方向に多くの加撚装置を配置することが可能となる。
加撚装置としては、ピン式、フリクション式、ベルト式のものがよく知られている。ピン式の加撚装置は、複数のローラと、複数のローラの周面に接触する円筒状のピンとを有する。そして、複数のローラを回転させることでピンを回転させ、ピンの内部を走行している糸に撚りを加える。フリクション式の加撚装置は、らせん状に並べられた複数のディスクの周面に接触しながら糸が走行しており、複数のディスクを回転させることで糸に撚りを加える。ベルト式の加撚装置は、2つの無端ベルトで糸を挟み、それぞれの無端ベルトを回転させることで糸に撚りを加える。何れのタイプの加撚装置も、ローラ、ディスク、無端ベルトといった回転部材が回転することで、糸に撚りを加える構成となっている。
CN1036668614号公報
上述のように、複数の加撚装置が複数段に分けて配置されている仮撚加工機では、例えば、下段の加撚装置に糸掛けを行う際にその糸が上段の加撚装置のすぐ近くを通ることがある。このとき、上段の加撚装置の回転部材(ローラ、ディスク、無端ベルトなど)がすでに回転していると、回転部材が発生させる風の影響によって糸が揺れ、糸掛け作業が困難になったり、糸掛け作業に失敗したりすることがあった。また、仮撚加工機の稼働中に糸切れが生じると、切れた糸が回転部材に巻き付いてしまうおそれがあった。
本発明は、以上の課題に鑑みてなされたものであり、複数の加撚装置が複数段に分けて配置されている仮撚加工機において、第1に糸掛け作業を容易に行えるようにし、第2に糸切れ時に糸が回転部材に巻き付くことを抑制することを目的とする。
本発明に係る仮撚加工機は、糸に撚りを加える際に回転する回転部材を有する複数の加撚装置が、所定の配列方向に並んで且つ複数段に分けて配置されている仮撚加工機において、何れかの段の前記加撚装置を通る前記糸の糸道と当該糸道に近接する他の段の前記加撚装置の前記回転部材との間に仕切り部材が設けられていることを特徴とする。
本発明によれば、糸道と加撚装置の回転部材との間に仕切り部材が設けられているので、回転部材の回転によって生じる風が糸に及ぼす影響を抑えることができる。その結果、糸揺れを抑制することができ、糸掛け作業を容易に行えるようになる。また、仕切り部材が存在することによって、糸切れ時に糸が回転部材に巻き付くことを抑制できる。
本発明において、前記複数の加撚装置は、上段と下段の2段に分けて配置されているとよい。
加撚装置の段数を2段にすることで、加撚装置を配置するのに必要な鉛直方向のスペースを小さくすることができる。
本発明において、上段の前記加撚装置と下段の前記加撚装置とが前記配列方向において交互に配置されており、上段の前記加撚装置で撚りが加えられる前記糸は、互いに隣り合う2つの下段の前記加撚装置の間を通り、下段の前記加撚装置で撚りが加えられる前記糸は、互いに隣り合う2つの上段の前記加撚装置の間を通り、前記仕切り部材は、上段及び下段のそれぞれにおいて互いに隣り合う2つの前記加撚装置の間に配置されているとよい。
糸が加撚装置の間を通るように構成されている場合、糸と加撚装置との距離が近くなり、回転部材からの風による糸揺れや回転部材への糸の巻き付きが生じやすくなる。したがって、仕切り部材を設けることの効果がより顕著となる。
本発明において、前記仕切り部材は、前記糸の周囲の少なくとも一部を囲む壁部を有するとよい。
このように壁部で糸の周囲を囲むようにすることで、回転部材からの風による糸揺れや回転部材への糸の巻き付きをより効果的に抑制することができる。
本発明において、前記壁部は、糸の周囲の一部のみを囲む形状を有するとよい。
壁部を糸の周囲の全周を囲む筒状にすれば、回転部材からの風による糸揺れや回転部材への糸の巻き付きの抑制効果を向上させることはできるが、糸を筒状の壁部の内側に通すのが面倒となる。壁部を糸の周囲の一部のみを囲む形状とすれば、壁部が形成されていない開口部を介して、容易に糸を壁部の内側に入れることができる。
本発明において、前記壁部は、糸走行方向において前記回転部材が配置されている範囲にわたって延びているとよい。
このように仕切り部材を構成することで、回転部材からの風による糸揺れや回転部材への糸の巻き付きをより効果的に抑えることができる。
本発明において、前記仕切り部材に糸ガイドが一体的に形成されているとよい。
糸道を規定するために、加撚装置の近傍に糸ガイドが設けられることがある。糸ガイドが仕切り部材に一体的に形成されていれば、糸ガイドを設置する手間を省くことができる。
本発明において、前記仕切り部材は、前記糸ガイドがインサート成型によって組み込まれたものであるとよい。
インサート成型によって糸ガイドを組み込むことにより、仕切り部材と糸ガイドとが異なる材料から構成される場合でも、簡単且つ確実に一体化することができる。
本発明において、前記仕切り部材は、前記仕切り部材が取り付けられる被取付部と係合可能な可撓性の係合部を有しており、前記係合部は、前記被取付部と係合可能な係合状態と前記被取付部との係合が解除される解除状態との間で変形可能であるとよい。
このような構成であれば、オペレータが係合部を変形させるだけで、容易に仕切り部材を被取付部に着脱することができる。
本発明において、前記加撚装置は、前記回転部材としての複数のローラと、前記複数のローラの周面と接触している円筒状のピンと、を有しており、前記複数のローラを回転させて前記ピンを回転させることで、前記ピンの内部を走行している糸に撚りを加えるピン式の加撚装置であるとよい。
後で詳細に説明するが、ピン式の加撚装置の場合は、糸掛け作業時に糸の張力が略ゼロであり、糸揺れが生じやすいので、仕切り部材を設けることが特に有効である。
本実施形態に係る仮撚加工機の全体構成図である。 加撚装置の正面図である。 加撚装置を上方から見た図である。 上段及び下段の加撚装置を作業空間から見た図である。 a図は上段の加撚装置を上から見た図であり、b図は下段の加撚装置を上から見た図である。 仕切り部材の斜視図である。 仕切り部材の水平面に沿った断面図である。 仕切り部材の鉛直面に沿った断面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。
(仮撚加工機の全体構成)
図1は、本実施形態に係る仮撚加工機1の全体構成図である。図1に示すように、仮撚加工機1は、複数の糸Yを供給する給糸部2と、給糸部2から供給された複数の糸Yに仮撚加工を施す加工部3と、加工部3で仮撚加工された複数の糸Yを巻き取って複数のパッケージPを形成する巻取部4と、を有して構成される。
給糸部2は、複数の給糸パッケージQを保持するクリールスタンド10を有しており、加工部3に複数の糸Yを供給する。加工部3は、糸走行方向の上流側から順番に、第1フィードローラ11、撚止ガイド12、第1加熱装置13、加撚装置14(14A、14B)、第2フィードローラ15、合糸装置16、第3フィードローラ17、第2加熱装置18、第4フィードローラ19が、糸道に沿って配置された構成となっている。巻取部4は、加工部3で仮撚加工された複数の糸Yを、複数の巻取装置20で巻き取って複数のパッケージPを形成する。
仮撚加工機1では、複数の糸Yが図1の紙面垂直方向(以下、配列方向と言う)に並んだ状態で走行している。複数の糸Yに対応して、各装置11~19は配列方向に複数並んで配置されている。このような構成により、仮撚加工機1では複数の糸Yに同時に仮撚加工を施すことが可能となっている。
仮撚加工機1は、図1の左右方向に間隔を空けて対向配置された主機台5及び巻取台6を有する。主機台5及び巻取台6は、配列方向に延設されている。主機台5の上部と巻取台6の上部とにわたって、支持フレーム7が配設されている。加工部3を構成する各装置11~19は、主に主機台5や支持フレーム7に取り付けられている。糸Yは、主機台5と巻取台6と支持フレーム7とによって囲まれた作業空間8の周りを主に走行する。オペレータは、作業空間8で糸掛け作業等の各種作業を行う。
(加工部の構成)
加工部3の構成について説明する。第1フィードローラ11は、給糸部2から供給された糸Yを第1加熱装置13に向けて送る。第1フィードローラ11は、支持フレーム7の下方に配置されている。第1フィードローラ11は、駆動ローラ及び従動ローラを有しており、駆動ローラと従動ローラとで糸Yを挟んだ状態で糸Yを送る。第2フィードローラ15、第3フィードローラ17及び第4フィードローラ19も、同様の構成である。
撚止ガイド12は、加撚装置14で糸Yに付与された撚りが、撚止ガイド12よりも糸走行方向の上流側に伝播されないようにする。撚止ガイド12は、糸走行方向において、第1フィードローラ11と第1加熱装置13との間に配置されている。撚止ガイド12は、主に上下に長いガイドレール21に沿って移動可能なシフター22に取り付けられている。シフター22は、第1フィードローラ11の近傍の糸掛位置(図1の破線)と、第1加熱装置13の真上の稼働位置(図1の実線)との間で移動可能である。オペレータは、シフター22を糸掛位置に移動させた状態で撚止ガイド12に糸掛けを行い、糸掛けが終わるとシフター22を稼働位置に移動させる。このため、仮撚加工機1の稼働時には、撚止ガイド12は第1加熱装置13の真上に位置する。
第1加熱装置13は、加撚装置14によって撚りが付与された糸Yを加熱する。第1加熱装置13は、主機台5の上端部に配置されており、鉛直方向に延びている。
加撚装置14は、糸Yに撚りを加える。加撚装置14は、主機台5において第1加熱装置13の真下に配置されている。このため、撚止ガイド12から第1加熱装置13を通って加撚装置14に至る糸道は鉛直方向に沿っている。加撚装置14は、上下2段に分けて配置されている。以下では、上段の加撚装置14を加撚装置14A、下段の加撚装置14を加撚装置14Bと適宜表記する。加撚装置14については、後で詳細に説明する。
第2フィードローラ15は、加撚装置14で撚りが付与された糸Yを、合糸装置16に向けて送る。第2フィードローラ15は、主機台5において加撚装置14の下方に配置されている。第2フィードローラ15による糸Yの搬送速度は、第1フィードローラ11による糸Yの搬送速度よりも速い。このため、糸Yは、第1フィードローラ11と第2フィードローラ15との間で延伸される。
合糸装置16は、2本の糸Yに対して空気を噴射することによって、2本の糸Yを合糸するインターレース(交絡装置)である。後で詳細に説明するが、上段の加撚装置14Aで撚りが加えられた糸Yと、下段の加撚装置14Bで撚りが加えられた糸Yとが、合糸装置16によって合糸される。合糸装置16は、主機台5において第2フィードローラ15の下方に配置されている。
第3フィードローラ17は、合糸装置16によって合糸された糸Yを、第2加熱装置18に向けて送る。第3フィードローラ17は、主機台5において合糸装置16の下方に配置されている。第3フィードローラ17による糸Yの搬送速度は、第2フィードローラ15による糸Yの搬送速度よりも遅い。このため、糸Yは、第2フィードローラ15と第3フィードローラ17との間で弛緩される。
第2加熱装置18は、第3フィードローラ17から送られてきた糸Yを加熱する。第2加熱装置18は、主機台5において第3フィードローラ17の下方に配置されており、鉛直方向に延びている。
第4フィードローラ19は、第2加熱装置18によって熱処理された糸Yを、巻取装置20に向けて送る。第4フィードローラ19は、巻取台6の下部近傍に配置されている。第4フィードローラ19による糸Yの搬送速度は、第3フィードローラ17による糸Yの搬送速度よりも遅い。このため、糸Yは、第3フィードローラ17と第4フィードローラ19との間で弛緩される。
このように構成された加工部3では、第1フィードローラ11と第2フィードローラ15との間で延伸されている糸Yに、加撚装置14によって撚りが付与される。加撚装置14で加えられた撚りは、撚止ガイド12によって糸走行方向の上流側への伝播が止められ、第1加熱装置13において熱固定される。合糸装置16及び第2加熱装置18では、弛緩状態の糸Yに処理が施される。
主機台5には、第3フィードローラ17の下方且つ作業空間8に面する位置にサクション23が配置されている。サクション23は、糸掛け作業を行う際に糸Yを一時的に保持しておくために利用される。
(加撚装置の構成)
加撚装置14の構成について説明する。上述のように、加撚装置14には上段の加撚装置14Aと下段の加撚装置14Bとがあるが、どちらも同じ構成である。図2は、加撚装置14の正面図であり、詳細には加撚装置14を作業空間8から見た図である。図3は、加撚装置14を上方から見た図である。加撚装置14は、円筒状のピン41が軸回りに回転することによって、ピン41の内部を走行する糸Yに撚りを加えるピン式の加撚装置である。
加撚装置14は、鉛直方向に延び且つ配列方向に並んだ2本の回転軸43、44を有する。回転軸43、44は、不図示の軸受を介して基台42に回転可能に支持されている。回転軸43には、上下2つのローラ45、46が固定されている。回転軸44には、上下2つのローラ47、48が固定されている。ローラ45とローラ47とは、鉛直方向の同じ位置に配置されており、互いに接触しないようにわずかに離間している。ローラ46とローラ48とは、鉛直方向の同じ位置に配置されており、互いに接触しないようにわずかに離間している。回転軸43は、モータ54によって軸回りに回転駆動される。
ピン41は、鉛直方向に延びる円筒状の部材であり、ピン41の内部を糸Yが走行する。ピン41の中間部には、後述の磁石49、50に対向する大径の磁性部41aが形成されている。ピン41の下端部(糸走行方向の下流側端部)には、軸方向に直交する方向に延びる巻掛部41bが内部に固定されている。巻掛部41bには、糸Yが1周巻き掛けられている。このため、ピン41が軸回りに回転すると、糸Yに撚りが加えられる。
磁石49、50は、ブラケット51を介して基台42に固定されている。磁石49は、ローラ45とローラ46との間に配置されている。磁石50は、ローラ47とローラ48との間に配置されている。ピン41の磁性部41aが磁石49、50に対向するように、ピン41をローラ45とローラ47との間(ローラ46とローラ48との間)に差し込む。すると、ピン41は、ローラ45~48の周面に接触した状態で、磁石49、50によって保持される。ピン41は他の部材には固定されておらず、磁石49、50の磁力によって保持されている。
ピン41の真上には、リング状のガイド部材52が配置されている。ガイド部材52は、不図示のブラケットを介して基台42に固定されている。また、ピン41の真下には、鉛直方向に延びるパイプ状のガイド部材53が配置されている。ガイド部材53は、基台42に固定されている。
モータ54によって回転軸43を図3の矢印で示す方向に回転させると、回転軸43に固定されたローラ45、46が同じ方向に回転する。すると、ローラ45、46の周面に接触しているピン41が、摩擦力によってローラ45、46と反対方向に従動回転する。さらに、ピン41の周面に接触しているローラ47、48が、摩擦力によってピン41と反対方向に従動回転する。ピン41は、ローラ45、46とローラ47、48とによって挟まれた状態で回転することで、ピン41の内部を走行する糸Yに撚りを加える。
(加撚装置の配置)
加撚装置14の配置について説明する。図4は、上段の加撚装置14A及び下段の加撚装置14Bを作業空間8から見た図である。図5のa図は上段の加撚装置14Aを上から見た図であり、図5のb図は下段の加撚装置14Bを上から見た図である。図5のa図とb図とでは、配列方向の位置を揃えてある。鉛直方向及び配列方向の両方に直交する方向を奥行方向と定義し、奥行方向の作業空間8側を手前側、手前側の反対側を奥側と定義する。
本実施形態の仮撚加工機1では、例えば、上段の加撚装置14AでS撚りが加えられた糸Yと、その左下の下段の加撚装置14BでZ撚りが加えられた糸Yとが、合糸装置16で合糸されて1本の糸となる。このため、加撚装置14の個数は巻取装置20の2倍となり、仮に加撚装置14を配列方向に一列に並べるとしたら、仮撚加工機1の配列方向の寸法が大きくなってしまう。そこで、加撚装置14を上段と下段の2段に分け、上段の加撚装置14Aと下段の加撚装置14Bとを配列方向において一部重複させることで、配列方向において加撚装置14を高密度に配置している。これによって、仮撚加工機1の配列方向の寸法が大きくなることを抑えている。
上段の加撚装置14Aは、配列方向に等間隔(ピッチA)で並んだ状態で支持部材25に固定されている。下段の加撚装置14Bも同様に、配列方向に等間隔(ピッチA)で並んだ状態で支持部材26に固定されている。上段の加撚装置14Aと下段の加撚装置14Bとは、配列方向において半ピッチ(A/2)ずらして配置されており、配列方向において交互になっている。上段の加撚装置14Aと下段の加撚装置14Bとは、奥行方向において同じ位置に配置されている。
上段の加撚装置14Aは、配列方向において、互いに隣り合う2つの下段の加撚装置14Bの中心に配置されている。下段の加撚装置14Bは、配列方向において、互いに隣り合う2つの上段の加撚装置14Aの中心に配置されている。このため、上段の加撚装置14Aで撚りが加えられる糸Yは、互いに隣り合う2つの下段の加撚装置14Bの間を通る。また、下段の加撚装置14Bで撚りが加えられる糸Yは、互いに隣り合う2つの上段の加撚装置14Aの間を通る。つまり、糸Yは、配列方向において互いに隣り合う2つの加撚装置14の間の狭い空間(例えば50mm以下)を通ることになる。
(加撚装置への糸掛け作業時の糸揺れ)
合糸装置16で合糸される2本の糸Yの加撚装置14への糸掛け作業は同時に行われる。すなわち、図4において、上段の加撚装置14Aとその左下に位置する下段の加撚装置14Bの組への糸掛け作業は同時に行われる。なお、上段の加撚装置14Aで撚りが加えられた糸Yと、その右下の下段の加撚装置14Bで撚りが加えられた糸Yとを合糸してもよい。その場合には、上段の加撚装置14Aとその右下に位置する下段の加撚装置14Bの組への糸掛け作業が同時に行われる。ある組の加撚装置14A、14Bへの糸掛け作業が終わると、サクション23でその糸Yを吸引保持させ、その後に加撚装置14A、14Bを稼働させる。続けて、その右隣の組の加撚装置14A、14Bへの糸掛け作業が行われる。なお、糸掛け作業を右側の加撚装置14A、14Bの組から順番に行ってもよい。
このような手順で糸掛け作業を行う場合、ある組の加撚装置14A、14Bへの糸掛け作業時には、その左隣の組の加撚装置14A、14Bはすでに稼働状態となっている。したがって、上段の加撚装置14A(または下段の加撚装置14B)に糸掛け作業中の糸Yが、その左隣の下段の加撚装置14B(または上段の加撚装置14A)のローラ45~48の回転で生じる風を受け、揺れてしまうことがある。
特にピン式の加撚装置14では、次のような理由により糸揺れが大きくなりがちである。すなわち、加撚装置14への糸掛け作業を終えて加撚装置14を稼働させるまでは、サクション23の吸引力はピン41の巻掛部41bよりも糸走行方向の上流側にはほとんど及ばない。このため、糸掛け作業時に、加撚装置14よりも上流側の糸Yの張力は略ゼロとなっており、風の影響で揺れやすい。下段の加撚装置14Bに糸掛けを行う際には、加撚装置14Bよりも上流側の糸Yが上段の2つの加撚装置14Aの間を通るので、特に糸揺れの問題が顕著であった。
糸揺れが生じることで、糸掛け作業が困難になる、糸掛け作業に失敗する、糸掛け作業中の糸Yが回転中のローラ45~48に巻き付く、といった問題が発生し得る。このような問題は、仮撚加工機1の稼働準備をしている最初の糸掛け作業時だけでなく、仮撚加工機1の稼働中に切れてしまった糸Yを糸掛けする際でも発生し得る。また、仮撚加工機1の稼働中に糸切れが生じると、切れた糸Yが回転中のローラ45~48に巻き付くおそれがあるという別の問題もあった。
(仕切り部材)
本実施形態では、上記のような問題を解決するため、仕切り部材60を設けている。図4及び図5に示すように、仕切り部材60は、上段及び下段のそれぞれにおいて、配列方向において互いに隣り合う2つの加撚装置14の中間位置に配置されている。
図6は、仕切り部材60の斜視図である。図7は、仕切り部材60の水平面に沿った断面図であり、詳細には後述の糸ガイド62を通る水平面に沿った断面図である。図8は、仕切り部材60の鉛直面に沿った断面図であり、詳細には図7のVIII-VIII面における断面図である。図8では、仕切り部材60が上段の支持部材25に取り付けられた状態を図示しているが、下段の支持部材26にも同様の形態で取り付けられる。
図6に示すように、仕切り部材60は、樹脂製の本体部61と、本体部61にインサート成型されたセラミック製の糸ガイド62と、を有して構成される。本体部61は、壁部63、ガイド支持部64、係合部65、及び、押圧部66が、樹脂成型により一体的に形成された構成を有する。
壁部63は、糸走行方向(本実施形態では鉛直方向に略一致)に沿って延びている。糸走行方向において、壁部63は、少なくとも加撚装置14のローラ45~48が配置されている範囲、すなわち、少なくともローラ45(47)の上端からローラ46(48)の下端までの範囲にわたって延びている。壁部63の糸走行方向に直交する断面形状は、U字状となっている。仕切り部材60は、壁部63によって糸Yの周囲の一部が囲まれるように配置される。別の言い方をすると、仕切り部材60の壁部63は、上段の加撚装置14A(又は下段の加撚装置14B)を通る糸Yの糸道と、この糸道に最も近接する下段の加撚装置14B(又は上段の加撚装置)のローラ45~48との間に配置されている。
壁部63が形成されていない部分は開口部67となっている。開口部67は作業空間8を向いており、オペレータが作業空間8から開口部67を介して糸ガイド62に容易に糸掛けすることができる。
ガイド支持部64は、壁部63の下端部且つ壁部63の内側に形成されており、糸ガイド62がインサートされている部位である。図7に示すように、ガイド支持部64は上から見てC字状であり、導入口64aが形成されている。導入口64aは、開口部67から挿入された糸Yを糸ガイド62に導入するための通路として機能する。
図8に示すように、係合部65は、壁部63の下端よりも下方に突出しており、支持部材25に形成された取付穴25aと係合可能である。係合部65は、鉛直方向に直交する断面形状がU字状であり可撓性を有する。係合部65の外周面には、配列方向において対向する位置に2つの引掛部65aが形成されている。引掛部65aに力を作用させない状態では、引掛部65aは取付穴25aの周縁よりも外側に突出しており、係合部65と取付穴25aとが係合状態となる。一方、引掛部65aを内側に押し込んだ状態では、係合部65が変形して取付穴25aとの係合が解除された解除状態となる。
仕切り部材60を取付穴25aに取り付ける際には、オペレータは係合部65を取付穴25aに上から押し込む。すると、引掛部65aの傾斜部65bが取付穴25aの周縁に押され、係合部65が変形して取付穴25aに挿入される。係合部65が元の形状に戻ると、引掛部65aが取付穴25aの周縁よりも外側に突出し係合状態となる。仕切り部材60を取付穴25aから取り外す際には、オペレータは2つの引掛部65aを内側に押し込めばよい。すると、係合部65が解除状態となり、仕切り部材60を取付穴25aから上方に引き抜くことができる。なお、取付穴25aは、支持部材25の手前側から奥行方向に沿って形成された切欠部25b(図5参照)とつながっている。仕切り部材60への糸掛け作業の際には、作業空間8にいるオペレータによって糸Yは切欠部25bから挿入される。
図8に示すように、押圧部66は、配列方向において対向する位置に2つ形成されており、壁部63の下端部の外周面から外側に突出している。押圧部66は下方に折れ曲がった形状を有している。このため、仕切り部材60を取付穴25aに取り付けたときに、仕切り部材60は押圧部66によって上方に付勢される。その結果、引掛部65aが支持部材25の下面に押圧され、仕切り部材60のがたつきを抑えることができる。
図7に示すように、糸ガイド62は上から見てC字状であり、導入口62aが形成されている。糸ガイド62の導入口62aは、ガイド支持部64の導入口64aと連通している。糸Yは、導入口64a、62aを介して、糸ガイド62に掛けられる。糸ガイド62は、壁部63の内側、すなわち、壁部63の手前側の端よりも奥側に配置されている。このため、糸Yを糸ガイド62に掛けることによって、糸Yを確実に壁部63の内側に配置することができる。
例えば、下段の加撚装置14Bに糸掛け作業を行う場合、その加撚装置14Bの真上に位置する仕切り部材60の糸ガイド62に糸Yを通してから糸掛け作業を行う。そうすれば、糸Yの糸道に隣接する上段の加撚装置14Aのローラ45~48の回転によって風が生じていても、仕切り部材60の壁部63によってその風が糸Yに及ぶことを抑えられる。また、仮に開口部67から壁部63の内側に風が入ってきたとしても、糸Yは糸ガイド62に掛けられているので、糸掛け作業に支障をきたすような糸揺れの発生を回避できる。また、壁部63が存在することで、糸切れの際に糸Yがローラ45~48に巻き付くことを抑制できる。
(効果)
本実施形態の仮撚加工機1では、糸Yに撚りを加える際に回転するローラ45~48(本発明の回転部材に相当)を有する複数の加撚装置14が、所定の配列方向に並んで且つ複数段に分けて配置されている。そして、何れかの段の加撚装置14を通る糸Yの糸道と当該糸道に近接する他の段の加撚装置14のローラ45~48との間に仕切り部材60が設けられている。このため、ローラ45~48の回転によって生じる風が糸Yに及ぼす影響を抑えることができる。その結果、糸揺れを抑制することができ、糸掛け作業を容易に行えるようになる。また、仕切り部材60が存在することによって、糸切れ時に糸Yがローラ45~48に巻き付くことを抑制できる。
本実施形態では、複数の加撚装置14は、上段と下段の2段に分けて配置されている。加撚装置14の段数を2段にすることで、加撚装置14を配置するのに必要な鉛直方向のスペースを小さくすることができる。
本実施形態では、上段の加撚装置14Aと下段の加撚装置14Bとが配列方向において交互に配置されており、上段の加撚装置14Aで撚りが加えられる糸Yは、互いに隣り合う2つの下段の加撚装置14Bの間を通り、下段の加撚装置14Bで撚りが加えられる糸Yは、互いに隣り合う2つの上段の加撚装置14Aの間を通り、仕切り部材60は、上段及び下段のそれぞれにおいて互いに隣り合う2つの加撚装置14の間に配置されている。糸Yが加撚装置14の間を通るように構成されている場合、糸Yと加撚装置14との距離が近くなり、ローラ45~48からの風による糸揺れやローラ45~48への糸Yの巻き付きが生じやすくなる。したがって、仕切り部材60を設けることの効果がより顕著となる。
本実施形態では、仕切り部材60は、糸Yの周囲の少なくとも一部を囲む壁部63を有する。このように壁部63で糸Yの周囲を囲むようにすることで、ローラ45~48からの風による糸揺れやローラ45~48への糸Yの巻き付きをより効果的に抑制することができる。
本実施形態では、壁部63は、糸Yの周囲の一部のみを囲む形状を有する。壁部63を糸Yの周囲の全周を囲む筒状にすれば、ローラ45~48からの風による糸揺れやローラ45~48への糸Yの巻き付きの抑制効果を向上させることはできるが、糸Yを筒状の壁部63の内側に通すのが面倒となる。壁部63を糸Yの周囲の一部のみを囲む形状とすれば、壁部63が形成されていない開口部67を介して、容易に糸Yを壁部63の内側に入れることができる。
本実施形態では、壁部63は、糸走行方向においてローラ45~48が配置されている範囲にわたって延びている。このように仕切り部材60を構成することで、ローラ45~48からの風による糸揺れやローラ45~48への糸Yの巻き付きをより効果的に抑えることができる。
本実施形態では、仕切り部材60に糸ガイド62が一体的に形成されている。糸道を規定するために、加撚装置14の近傍に糸ガイド62が設けられることがある。糸ガイド62が仕切り部材60に一体的に形成されていれば、糸ガイド62を設置する手間を省くことができる。
本実施形態では、仕切り部材60は、糸ガイド62がインサート成型によって組み込まれたものである。インサート成型によって糸ガイド62を組み込むことにより、仕切り部材60と糸ガイド62とが異なる材料から構成される場合でも、簡単且つ確実に一体化することができる。
本実施形態では、仕切り部材60は、仕切り部材60が取り付けられる取付穴25a(本発明の被取付部に相当)と係合可能な可撓性の係合部65を有しており、係合部65は、取付穴25aと係合可能な係合状態と取付穴25aとの係合が解除される解除状態との間で変形可能である。このような構成であれば、オペレータが係合部65を変形させるだけで、容易に仕切り部材60を取付穴25aに着脱することができる。
本実施形態では、加撚装置14は、ローラ45~48と、ローラ45~48の周面と接触している円筒状のピン41と、を有しており、ローラ45~48を回転させてピン41を回転させることで、ピン41の内部を走行している糸Yに撚りを加えるピン式の加撚装置14である。上述のように、ピン式の加撚装置14の場合は、糸掛け作業時に糸Yの張力が略ゼロであり、糸揺れが生じやすいので、仕切り部材60を設けることが特に有効である。
(他の実施形態)
上記実施形態に種々の変更を加えた変形例について説明する。
上記実施形態では、ピン式の加撚装置14を有する仮撚加工機1に本発明を適用した場合について説明した。しかしながら、フリクション式又はベルト式の加撚装置を有する仮撚加工機に本発明を適用してもよい。フリクション式の加撚装置は、らせん状に並べられた複数のディスクの周面に接触しながら糸が走行しており、複数のディスクを回転させることで糸に撚りを加える。この場合、複数のディスクが本発明の回転部材に相当する。ベルト式の加撚装置は、2つの無端ベルトで糸を挟み、それぞれの無端ベルトを回転させることで糸に撚りを加える。この場合、2つの無端ベルトが本発明の回転部材に相当する。
上記実施形態では、複数の加撚装置14が上段と下段の2段に分けて配置されているものとした。しかしながら、複数の加撚装置14を3段以上に分けて配置してもよい。
上記実施形態では、上段の加撚装置14A及び下段の加撚装置14Bは、奥行方向においては同じ位置に配置され、配列方向においては交互に配置されるものとした。しかしながら、上段の加撚装置14A及び下段の加撚装置14Bを奥行方向において異なる位置に配置するようにしてもよい。この場合、上段の加撚装置14Aを通る糸道と下段の加撚装置14Bを通る糸道とを奥行方向にずらして糸Yの干渉を避けることができれば、上段の加撚装置14A及び下段の加撚装置14Bを配列方向において同じ位置に配置してもよい。
仕切り部材60の具体的な構成は、上記実施形態に示したものに限定されない。例えば、水平面に略垂直な板状部材を糸Yと当該糸Yに最も近接する加撚装置14との間に配置し、この板状部材を仕切り部材としてもよい。あるいは、仕切り部材60の壁部63を筒状としてもよい。また、ボルト等を用いて仕切り部材60を支持部材25、26に固定するようにしてもよい。
上記実施形態では、インサート成型によって仕切り部材60に糸ガイド62が一体的に形成されているものとした。しかしながら、インサート成型以外の方法によって、糸ガイド62を一体的に儲けるようにしてもよい。また、糸ガイドを仕切り部材とは別に設けてもよい。
糸ガイド62の具体的な構成は、上記実施形態に示したものに限定されない。つまり、糸ガイド62はC字状のものに限定されず、パイプ状でもよいし、スネールガイド、ドックテールガイド、フックガイド等でもよい。ガイド支持部64の形状も、糸ガイド62の具体的な形状に応じて適宜変更が可能である。
上記実施形態の仮撚加工機1では、2本の糸Yを合糸して1本の糸Yを生成しているが、合糸することは必須ではない。
1:仮撚加工機
14(14A、14B):加撚装置
25a:取付穴(被取付部)
41:ピン
45~48:ローラ(回転部材)
60:仕切り部材
62:糸ガイド
63:壁部
65:係合部
Y:糸

Claims (10)

  1. 糸に撚りを加える際に回転する回転部材を有する複数の加撚装置が、所定の配列方向に並んで且つ複数段に分けて配置されている仮撚加工機において、
    何れかの段の前記加撚装置を通る前記糸の糸道と当該糸道に近接する他の段の前記加撚装置の前記回転部材との間に仕切り部材が設けられていることを特徴とする仮撚加工機。
  2. 前記複数の加撚装置は、上段と下段の2段に分けて配置されていることを特徴とする請求項1に記載の仮撚加工機。
  3. 上段の前記加撚装置と下段の前記加撚装置とが前記配列方向において交互に配置されており、
    上段の前記加撚装置で撚りが加えられる前記糸は、互いに隣り合う2つの下段の前記加撚装置の間を通り、
    下段の前記加撚装置で撚りが加えられる前記糸は、互いに隣り合う2つの上段の前記加撚装置の間を通り、
    前記仕切り部材は、上段及び下段のそれぞれにおいて互いに隣り合う2つの前記加撚装置の間に配置されていることを特徴とする請求項2に記載の仮撚加工機。
  4. 前記仕切り部材は、前記糸の周囲の少なくとも一部を囲む壁部を有することを特徴とする請求項1~3の何れか1項に記載の仮撚加工機。
  5. 前記壁部は、前記糸の周囲の一部のみを囲む形状を有することを特徴とする請求項4に記載の仮撚加工機。
  6. 前記壁部は、糸走行方向において前記回転部材が配置されている範囲にわたって延びていることを特徴とする請求項4又は5に記載の仮撚加工機。
  7. 前記仕切り部材に糸ガイドが一体的に形成されていることを特徴とする請求項1~6の何れか1項に記載の仮撚加工機。
  8. 前記仕切り部材は、前記糸ガイドがインサート成型によって組み込まれたものであることを特徴とする請求項7に記載の仮撚加工機。
  9. 前記仕切り部材は、前記仕切り部材が取り付けられる被取付部と係合可能な可撓性の係合部を有しており、
    前記係合部は、前記被取付部と係合可能な係合状態と前記被取付部との係合が解除される解除状態との間で変形可能であることを特徴とする請求項1~8の何れか1項に記載の仮撚加工機。
  10. 前記加撚装置は、
    前記回転部材としての複数のローラと、前記複数のローラの周面と接触している円筒状のピンと、を有しており、
    前記複数のローラを回転させて前記ピンを回転させることで、前記ピンの内部を走行している糸に撚りを加えるピン式の加撚装置であることを特徴とする請求項1~9の何れか1項に記載の仮撚加工機。
JP2020068223A 2020-04-06 2020-04-06 仮撚加工機 Active JP7398323B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020068223A JP7398323B2 (ja) 2020-04-06 2020-04-06 仮撚加工機
CN202110244885.XA CN113493948A (zh) 2020-04-06 2021-03-05 假捻加工机
TW110108534A TW202138644A (zh) 2020-04-06 2021-03-10 假撚加工機
EP21161767.5A EP3892763B1 (en) 2020-04-06 2021-03-10 Draw texturing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020068223A JP7398323B2 (ja) 2020-04-06 2020-04-06 仮撚加工機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021165443A JP2021165443A (ja) 2021-10-14
JP7398323B2 true JP7398323B2 (ja) 2023-12-14

Family

ID=74870705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020068223A Active JP7398323B2 (ja) 2020-04-06 2020-04-06 仮撚加工機

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3892763B1 (ja)
JP (1) JP7398323B2 (ja)
CN (1) CN113493948A (ja)
TW (1) TW202138644A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001500576A (ja) 1996-02-20 2001-01-16 イセベテ ロアンヌ 仮撚加工された2本の糸を集合することにより複合糸を製造する機械
JP2003520908A (ja) 2000-01-26 2003-07-08 ヘーベルライン ファイバーテクノロジー インコーポレイテツド フィラメントヤーンを仮撚りする方法及び多部分構造の仮撚りノズル
CN103668614A (zh) 2012-09-17 2014-03-26 欧瑞康纺织有限及两合公司 纺织机械
JP2016098448A (ja) 2014-11-19 2016-05-30 Tmtマシナリー株式会社 交絡装置
CN205803681U (zh) 2016-05-23 2016-12-14 山东天虹纺织有限公司 一种加捻型纺纱装置
JP2019157314A (ja) 2018-03-16 2019-09-19 Tmtマシナリー株式会社 仮撚加工機

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2291819A (en) * 1939-08-02 1942-08-04 Lawrie L Witter Method of spinning
GB809002A (en) * 1954-03-27 1959-02-18 Giuseppe Dubini & C S A Improvements in or relating to processes for treating threads and apparatus for carrying out said processes
DE1171783B (de) * 1960-03-31 1964-06-04 Volkmann & Co Ballonbegrenzeranordnung an Textilmaschinen, insbesondere fuer Doppeldrahtzwirnspindeln
JPS4855148U (ja) * 1971-11-01 1973-07-16
JPH07150436A (ja) * 1993-11-25 1995-06-13 Murata Mach Ltd ヒーターの糸掛け装置
JPH10273833A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Murata Mach Ltd 合糸用仮撚装置
DE69941746D1 (de) * 1998-10-31 2010-01-14 Ts Corp Vorrichtung zum Einfädeln eines Fadens und Verfahren für eine Webmachine
DE502008003009D1 (de) * 2008-06-12 2011-05-12 Rieter Ag Maschf Einrichtung zum Schutz der Kanten von Separatoren einer Ringspinnmaschine und Ringspinnmaschine
DE102008028367B3 (de) * 2008-06-13 2010-01-28 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Verriegelungsvorrichtung für Steckverbindergehäuse
CN103851573B (zh) * 2012-11-28 2016-01-13 海洋王(东莞)照明科技有限公司 灯具快速连接装置及使用该灯具快速连接装置的壁灯
CN105401280B (zh) * 2014-09-04 2019-04-23 日本Tmt机械株式会社 假捻加工机
CN107938041A (zh) * 2017-11-13 2018-04-20 海盐县金超化纤有限公司 一种用于锦纶丝加捻的加捻装置
JP7128574B2 (ja) * 2018-03-16 2022-08-31 Tmtマシナリー株式会社 仮撚加工機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001500576A (ja) 1996-02-20 2001-01-16 イセベテ ロアンヌ 仮撚加工された2本の糸を集合することにより複合糸を製造する機械
JP2003520908A (ja) 2000-01-26 2003-07-08 ヘーベルライン ファイバーテクノロジー インコーポレイテツド フィラメントヤーンを仮撚りする方法及び多部分構造の仮撚りノズル
CN103668614A (zh) 2012-09-17 2014-03-26 欧瑞康纺织有限及两合公司 纺织机械
JP2016098448A (ja) 2014-11-19 2016-05-30 Tmtマシナリー株式会社 交絡装置
CN205803681U (zh) 2016-05-23 2016-12-14 山东天虹纺织有限公司 一种加捻型纺纱装置
JP2019157314A (ja) 2018-03-16 2019-09-19 Tmtマシナリー株式会社 仮撚加工機

Also Published As

Publication number Publication date
EP3892763A1 (en) 2021-10-13
TW202138644A (zh) 2021-10-16
JP2021165443A (ja) 2021-10-14
CN113493948A (zh) 2021-10-12
EP3892763B1 (en) 2024-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI778228B (zh) 假捻加工機
CN106192105B (zh) 假捻加工机
EP3360991B1 (en) Draw texturing machine
TWI656252B (zh) 假撚加工機以及假撚加工機的掛紗方法
JPH05209345A (ja) 平形横編機
JP5615721B2 (ja) 繊維機械及び繊維機械の糸巻き取り方法
JP7398323B2 (ja) 仮撚加工機
JP2007277751A (ja) 仮撚加工機
CN105506793B (zh) 纺纱机中的特殊纱线纺织设备
EP3974568A1 (en) Textile machine
KR101875108B1 (ko) 연사기에서 제조된 원사의 와인딩장치
KR20070105838A (ko) 길이맞춤장치 및 이것을 구비한 연사기
JP2008202200A (ja) マルチフィラメント糸の分繊装置
TWI822994B (zh) 假撚加工機
JPH08246280A (ja) 交互撚糸及び漸増撚糸並びに製造方法及び製造装置
JP7554341B2 (ja) 仮撚加工機
KR20090003741U (ko) 자수기용 코드사 공급장치
KR200191733Y1 (ko) 복합 연사기
JP2022074285A (ja) 仮撚加工機
CN111996624A (zh) 假捻加工机
CN117089936A (zh) 丝线处理装置
KR20030093069A (ko) 복합의장사의 제조장치
JP2007146317A (ja) 丸編機の積極給糸手段の駆動伝達装置
JPH04251077A (ja) 複数本のスライバーを同一ケンスに収容するための装置
JPH11350273A (ja) 先撚り仮撚り加工機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7398323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150