JP2007145060A - インホイールモータ - Google Patents

インホイールモータ Download PDF

Info

Publication number
JP2007145060A
JP2007145060A JP2005338572A JP2005338572A JP2007145060A JP 2007145060 A JP2007145060 A JP 2007145060A JP 2005338572 A JP2005338572 A JP 2005338572A JP 2005338572 A JP2005338572 A JP 2005338572A JP 2007145060 A JP2007145060 A JP 2007145060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
stator
wheel
wheel motor
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005338572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4591701B2 (ja
Inventor
Toru Urano
徹 浦野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2005338572A priority Critical patent/JP4591701B2/ja
Publication of JP2007145060A publication Critical patent/JP2007145060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4591701B2 publication Critical patent/JP4591701B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

【課題】ロータの変位や振動を抑制し性能の悪化を防止することのできるインホイールモータを提供すること。
【解決手段】車輪(1)とともに回転する環状のロータ(42)と、当該ロータの内周側に配設され車体側に固定されているステータ(22)とから構成されるインホイールモータにおいて、ステータの車幅方向外側端に、半径方向外側に突出し表面にメタル軸受け用のコーティングを施したコーティング部(26)が形成された突出部(22a)を設ける。
【選択図】図3

Description

本発明は、車輪内に配設され車輪を回転駆動するインホイールモータに関する。
車輪内に配設され直接車輪を駆動するインホイールモータ(ダイレクトドライブホイール)を備えた電気自動車がある。
当該インホイールモータは種々の構造のものがあり、その1つとして、車体の非回転部に固定された環状のステータと、該ステータの外周側に配設され車輪と連結された環状のロータとから構成された所謂アウターロータ型のインホイールモータが開発されている(特許文献1参照)。
特開平3−31029号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示された技術では、旋回時等に車輪が横力を受ける等して、車輪を支持しているハブユニットのベアリング部分においてガタが生じると、車輪と連結されているロータの位置に変位や振動等が発生して、ロータとステータとの位置関係が一定に保たれず、インホイールモータの性能が悪化するという問題がある。
特にアウターロータ型のインホイールモータは支持部分から比較的離れた位置にロータ及びステータが配設されるため支持部で生じたガタによるロータの変位は大きなものとなる。このようにロータの変位が大きい場合には、ステータとロータとが接触しロータ及びステータを損傷するという問題がある。
また、上記特許文献1に記載されている構成では、ベアリング部分は2箇所あるが、更なるコンパクト化を図るため、ブレーキロータをインホイールモータ内に備えたような構成ではベアリング部は1箇所しか設けられないため、ガタは生じやすくなってしまうという問題がある。
本発明はこのような問題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、
ステータに対するロータの変位や振動を抑制し性能の悪化を防止することのできるインホイールモータを提供することにある。
上記した目的を達成するために、請求項1のインホイールモータでは、車体に対してハブユニットを介して回転自在に支持された車輪と、該車輪内に配設され、該車輪と同期回転するよう該車輪と連結された環状のロータと、該ロータの内周側に所定の隙間を有して配設され、車体側の非回転部に固定された環状のステータとを備え、少なくとも前記ロータ及び前記ステータのいずれか一方に、前記ステータに対して前記ロータが変位した場合に該変位を規制する当て止め部が形成されていることを特徴としている。
つまり、車輪内に設けられる所謂アウターロータ型のインホイールモータにおいて、ステータに対するロータの変位を当て止め部により規制する。
請求項2のインホイールモータでは、請求項1において、前記当て止め部は少なくとも前記ロータ及びステータのいずれか一方に全周に亘り設けられていることを特徴としている。
請求項3のインホイールモータでは、請求項1または2において、前記当て止め部は、前記ロータまたは前記ステータと接触する部分に、メタル軸受け用のコーティングが施されていることを特徴としている。
請求項4のインホイールモータでは、請求項1乃至3のいずれかにおいて、前記ステータまたは前記ロータの一端部分及び該ステータまたは該ロータの他端部分には、該ステータと該ロータとによって形成される隙間の開口をシールする一対のシール部材が設けられており、前記当て止め部は、前記ステータと前記ロータとによって形成されるとともに前記一対のシール部材によって開口をシールされる隙間内に設けられていることを特徴としている。
つまり、ステータまたはロータの一端部分及びステータまたはロータの他端部分に、ステータとロータとによって形成される隙間の開口をシールする一対のシール部材を設け、ステータ及びロータによって形成される隙間と一対のシール部材とによって形成される空間内に当て止め部を設ける。
上記手段を用いる本発明の請求項1のインホイールモータによれば、当て止め部によってステータに対するロータの変位を規制することで、ロータの傾きや、ロータとステータとの位置関係を容易に一定の範囲内に保つことができる。
このように、ロータの変位や振動を抑制し、インホイールモータの性能の悪化を防止することができる。
請求項2のインホイールモータによれば、当て止め部を少なくともロータ及びステータのいずれか一方に全周に亘り設けることで、回転するロータにおいて確実に変位を規制することができる。
請求項3のインホイールモータによれば、当て止め部がロータまたはステータと接触する際の食いつきを防止することができるとともに、車輪の回転に対しての抵抗の増加を低減させることができる。
請求項4のインホイールモータによれば、ステータとロータとによって形成される隙間と、当該隙間の開口をシールする一対のシール部材とによって形成される空間内に当て止め部を設けることで、シール部材により当該隙間内への異物の混入が防止され、当て止め部分に異物が混入することを防止することができ、当て止め部の機能を良好に維持することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
図1には本発明に係るインホイールモータの分解斜視図が、図2には本発明に係るインホイールモータの断面図が示されており、図3には図2の要部拡大図が示されている。
車輪1は車両に設けられている4輪の内の1つであり、内部にインホイールモータ2が設けられている。なお、他の車輪についてもほぼ同様の構成を有している。
車輪1は、ハブユニット10を介して車両のナックル4に取り付けられている。
ナックル4は車両のサスペンションを構成するストラット6の下端とロアアーム8の外端との間に連結されている。また、ナックル4にはナックル孔4aが穿設されており、当該ナックル孔4aにハブユニット10が配設されている。
ハブユニット10は略筒状のアウタハブ12とインナハブ14との間に球状のベアリング16を複数個介装して構成されており、アウタハブ12に対してインナハブ14が回転自在に設けられている。
そして、アウタハブ12の外周がナックル孔4aに嵌合されており、当該アウタハブ12は、外周に形成されたフランジ部12aにおいて、略円盤状のステータブラケット20の中心部を挟持した状態でボルト17によりナックル4に締結されている。こうしてナックル4に対してアウタハブ12及びステータブラケット20が固定されている。
一方、インナハブ14はアウタハブ12よりも車幅方向外側に向けて延設されており、当該延設部分の外周にはフランジ状のハブ部14aが形成されている。当該ハブ部14aには車幅方向外側に突出した状態で複数のホイールボルト18が固定されている。ハブ部14aにはブレーキロータ30の中心部、及び略円盤状のロータブラケット40の中心部、車輪1の中心部が重ねられ、それぞれをホイールボルト18が貫通し当該ホイールボルト18の先端がナット19により締結されて固定されている。このようにインナハブ14のハブ部14aに車輪1、ブレーキロータ30、及びロータブラケット40が固定され、車体に対して回転自在に設けられている。なお、ロータブラケット40には複数の通気孔40aが周方向に列設されている。
また、略円盤状をなしているステータブラケット20の一部には扇状に切り欠かれた切欠部20aが形成されている。そして、ナックル4にブレーキキャリパ32の一端が固定され、該ブレーキキャリパ32はステータブラケット20の切欠部20aを通り他端側においてブレーキロータ12を挟持可能に設けられている。
また、車両はインホイールモータ2に加えて図示しないエンジンによっても車輪1を駆動可能であり、車両に搭載されたエンジンと連結されているドライブシャフト52の先端がインナハブ14のシャフト孔14b内に挿通されている。そして、車幅方向外側に突出したドライブシャフト52の先端のねじ部52aがナット54により締結されてインナハブ14とドライブシャフト52が連結されている。こうしてインホイールモータ2により車輪1が駆動されている時はエンジン側のクラッチ遮断によりドライブシャフト52の空転が許容され、エンジンによりドライブシャフト52が回転駆動されると、インナハブ14と共にブレーキロータ30、ロータブラケット40、及び車輪1が一体となって回転駆動される。
また、ステータブラケット20の周縁には環状のステータ22が、ロータブラケット40の周縁にはステータ22の外周と僅かな隙間を介して対向するようにして環状のロータ42がそれぞれ図示しないボルトにより固定されて設けられている。
ステータ22の外周面の車幅方向中央部分には周方向に多数のコイル24が列設され、ロータ42の内周面の車幅方向中央部分には周方向に多数のマグネット44が列設されている。
ここで、ステータ22の外周面の車幅方向両端には略全周に亘り半径方向外側に突出した突出部22a、22bがそれぞれ形成されている。当該突出部22a、22bのうち車幅方向外側端に形成された突出部22a(当て止め部)には、車幅方向外側表面にコーティング部26が形成されている。当該コーティング部26には、ロータ42と接触した際の食いつきを防止し、且つ摩擦抵抗の低い、例えばメタル軸受けに用いられるDLC(ダイヤモンドライクカーボン)のような高硬度カーボン被膜のコーティングが施されている。
一方、ロータ42の内周面の車幅方向内側部分には、上記ステータ22の車幅方向内側端に形成されている突出部22bと対向するようにして、半径方向内側に突出した突出部42aが形成されている。また、当該突出部42aの車幅方向内側面からロータ42の内周面の車幅方向内側端にかけて、先端がステータ22の突出部22bと接触してシールしているシール部材46が設けられている。
また、ロータ42の車幅方向外側端には半径方向内側に延出した延出部42bが形成されている。当該延出部42bの車幅方向外側面はロータブラケット40と当接しており、車幅方向内側面はステータ22の車幅方向外側面の形状に沿う形状に形成されている。そして、当該延出部42bと車幅方向において対向しているステータ22の突出部22aとの間隔(例えば1〜0.5mm)は、ステータ22に対するロータ42の位置が変位した際に延出部42bと突出部22aとが最初に接触するようになっている。さらにステータ22の車幅方向外側面の突出部22aよりも半径方向内側部分には、先端がロータ42の延出部42bと接触してシールしているシール部材28が設けられている。つまり、前記突出部22aはステータ22とロータ42との隙間内であって、上記一対のシール部材28、46の間に形成されている。
以下このように構成された本発明に係るインホイールモータの作用について説明する。
車両の旋回時等に車輪1に横力が作用したとき、車輪1を支持しているハブユニット10のベアリング16の取付状態に応じて若干のガタが生じた場合、インナハブ14に固定されている車輪1及びロータブラケット40に当該ガタの分傾きが生じ、それに伴いロータブラケット40に固定されているロータ42の位置も変位する。
そして、ステータ22に対するロータ42の変位が、ステータ22の突出部22aとロータ42の延出部42bとの間隔以上となると、当該突出部22aのコーティング部26が延出部42bと接触し、ロータ42の変位を規制する。
このように、ステータ22に対するロータ42の変位をステータ22の略全周に亘って形成された突出部22aによって当て止めし規制することで、ロータ42の傾きや、ステータ22とロータ42との位置関係を容易に一定の範囲内に保つことができる。
このように、本発明に係るインホイールモータでは、ロータ42の変位や振動を抑制しインホイールモータ2の性能の悪化を防止することができる。
また、突出部22aのロータ42との接触面にメタル軸受け用のコーティングが施されたコーティング部26が形成されていることで、ロータ42との接触時における食いつきを防止することができるとともに、ロータの42の回転に対する抵抗の増加を抑制させることができる。
さらに、突出部22aはステータ22とロータ42との隙間内であってシール部材28、46の間に形成されていることから、シール部材28、46により当該隙間内への異物の混入が防止され、突出部22aと延出部42bとの間に異物が混入することを防止することができ、突出部22aによる当て止め機能を良好に維持することができる。
なお、ステータ22とロータ42とのいずれか一方に設けられステータ22とロータ42との他方に接触する一対のシール部材28,46は、ステータ22の突出部22aとロータ42の延出部42bとの間隔分の変位を許容することができるような構成となっている。
以上で本発明に係るインホイールモータの実施形態についての説明を終えるが、実施形態は上記実施形態に限られるものではない。
例えば、上記実施形態では、ステータ22の車幅方向外側端に突出部22aを形成して当て止め部としているが、当て止め部の位置はこれに限られるものではなく、ステータ22の車幅方向内側端や、ロータ42に形成してもよい。さらに、ステータ22とロータ42の両方に当て止め部を形成しても構わない。
また、上記実施形態では、ステータブラケット20とロータブラケット40との間の空間にブレーキロータ30が設けられているが、このような構成に限られるものではなく、例えばブレーキ装置がインホイールモータ2より車幅方向内側に設けられた構成であっても構わない。
また、上記実施形態では、インホイールモータ2に加えエンジンによっても車輪1を駆動可能な構成であるが、インホイールモータ2のみで車輪1を駆動する構成であっても構わない。
また、上記実施形態では、コーティング部26に施されているコーティングをメタル軸受けに用いられるDLCとしているが、ステータ22とロータ42とが接触した際の食いつきを防止し、且つ摩擦抵抗の低いものであれば他のコーティングであっても構わない。
本発明に係るインホイールモータの分解斜視図である。 本発明に係るインホイールモータの断面図である。 図2の要部拡大図である。
符号の説明
1 車輪
2 インホイールモータ
4 ナックル
10 ハブユニット
12 アウタハブ
14 インナハブ
16 ベアリング
20 ステータブラケット
22 ステータ
22a 突出部(当て止め部)
26 コーティング部
28、46 シール部材
30 ブレーキロータ
40 ロータブラケット
42 ロータ
42b 延出部

Claims (4)

  1. 車体に対してハブユニットを介して回転自在に支持された車輪と、
    該車輪内に配設され、該車輪と同期回転するよう該車輪と連結された環状のロータと、
    該ロータの内周側に所定の隙間を有して配設され、車体側の非回転部に固定された環状のステータとを備え、
    少なくとも前記ロータ及び前記ステータのいずれか一方に、前記ステータに対して前記ロータが変位した場合に該変位を規制する当て止め部が形成されていることを特徴とするインホイールモータ。
  2. 前記当て止め部は少なくとも前記ロータ及びステータのいずれか一方に全周に亘り設けられていることを特徴とする請求項1記載のインホイールモータ。
  3. 前記当て止め部は、前記ロータまたは前記ステータと接触する部分に、メタル軸受け用のコーティングが施されていることを特徴とする請求項1または2記載のインホイールモータ。
  4. 前記ステータまたは前記ロータの一端部分及び該ステータまたは該ロータの他端部分には、該ステータと該ロータとによって形成される隙間の開口をシールする一対のシール部材が設けられており、
    前記当て止め部は、前記ステータと前記ロータとによって形成されるとともに前記一対のシール部材によって開口をシールされる隙間内に設けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか記載のインホイールモータ。
JP2005338572A 2005-11-24 2005-11-24 インホイールモータ Expired - Fee Related JP4591701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005338572A JP4591701B2 (ja) 2005-11-24 2005-11-24 インホイールモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005338572A JP4591701B2 (ja) 2005-11-24 2005-11-24 インホイールモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007145060A true JP2007145060A (ja) 2007-06-14
JP4591701B2 JP4591701B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=38206997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005338572A Expired - Fee Related JP4591701B2 (ja) 2005-11-24 2005-11-24 インホイールモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4591701B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010055534A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 Three Tilting Wheels S.R.L. Electric motor wheel assembly
JP2012214203A (ja) * 2011-03-28 2012-11-08 Aisin Aw Co Ltd インホイールモータ駆動装置
JP2013001203A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Nissan Motor Co Ltd モータ駆動ユニット
DE102011081662A1 (de) * 2011-07-07 2013-01-10 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Statorhalteplatte mit Bremsankerplattenfunktion
JP2017180510A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 公益財団法人岡山県産業振興財団 シール構造
WO2023113024A1 (ja) * 2021-12-17 2023-06-22 いすゞ自動車株式会社 インホイールモーター

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0331029A (ja) * 1989-06-28 1991-02-08 Tokyo R & D:Kk 電動車輌
JPH05116546A (ja) * 1991-10-29 1993-05-14 Tokyo Electric Power Co Inc:The ホイールモータ
JPH07194055A (ja) * 1993-12-14 1995-07-28 Skf Textilmas Komponenten Gmbh オープンエンド紡績機に設けられた無軸の紡績ロータの個別モータ式駆動装置
JP2004090699A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Bridgestone Corp インホイールモータシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0331029A (ja) * 1989-06-28 1991-02-08 Tokyo R & D:Kk 電動車輌
JPH05116546A (ja) * 1991-10-29 1993-05-14 Tokyo Electric Power Co Inc:The ホイールモータ
JPH07194055A (ja) * 1993-12-14 1995-07-28 Skf Textilmas Komponenten Gmbh オープンエンド紡績機に設けられた無軸の紡績ロータの個別モータ式駆動装置
JP2004090699A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Bridgestone Corp インホイールモータシステム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010055534A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 Three Tilting Wheels S.R.L. Electric motor wheel assembly
CN102333666A (zh) * 2008-11-14 2012-01-25 三斜轮胎有限公司 电动机轮组件
JP2012508671A (ja) * 2008-11-14 2012-04-12 スリー ティルティング ホイールズ エス.アール.エル. 電動モータホイール構造体
US8678117B2 (en) 2008-11-14 2014-03-25 Three Tilting Wheels S.R.L. Electric motor wheel assembly
JP2012214203A (ja) * 2011-03-28 2012-11-08 Aisin Aw Co Ltd インホイールモータ駆動装置
JP2013001203A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Nissan Motor Co Ltd モータ駆動ユニット
DE102011081662A1 (de) * 2011-07-07 2013-01-10 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Statorhalteplatte mit Bremsankerplattenfunktion
JP2017180510A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 公益財団法人岡山県産業振興財団 シール構造
WO2023113024A1 (ja) * 2021-12-17 2023-06-22 いすゞ自動車株式会社 インホイールモーター
JP2023090231A (ja) * 2021-12-17 2023-06-29 いすゞ自動車株式会社 インホイールモーター
JP7373545B2 (ja) 2021-12-17 2023-11-02 いすゞ自動車株式会社 インホイールモーター

Also Published As

Publication number Publication date
JP4591701B2 (ja) 2010-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100844091B1 (ko) 모터를 갖는 휠을 고정지지하는 서스펜션 시스템
JP4591701B2 (ja) インホイールモータ
JP4450208B2 (ja) インホイールモータ
JP5919745B2 (ja) 真空ポンプ
JP6194750B2 (ja) 車両用制動兼駆動装置
JP5842536B2 (ja) 車輪用回転支持装置
KR101004598B1 (ko) 인휠 모터 장착용 휠 구조체
JPH03145956A (ja) ハードディスク駆動用電動モータ
JP2006057851A (ja) ボールねじ機構
JP2005295773A (ja) インホイールモータの取付方法
JP2006193148A (ja) 車両用のコーナ部組立体
US20130223782A1 (en) Mechanical face seal assembly for bearings
JP2007085393A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2013038923A (ja) サーボモータ及びエンコーダ
JP2008007053A (ja) 車輪用転がり軸受装置
JP2008039182A (ja) 軸受
JP2006037993A (ja) ディスクロータ
MXPA06002027A (es) Ensamble de cojinete autoalineable con basculado limitado.
JP2004132782A (ja) 車輪軸受装置の回転センサ取付構造
KR101885141B1 (ko) 휠베어링 조립체
JP2007055598A (ja) 車輪軸受装置
WO2021005882A1 (ja) 密封装置および密封構造
KR100846049B1 (ko) 차량용 허브 베어링 고정 장치
KR20240026800A (ko) 휠베어링 조립체
JP2010031964A (ja) 車両用ダイナミックダンパ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4591701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140924

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees