JP2007142692A - 地上デジタル放送用チャンネルプリセット方法及び装置 - Google Patents

地上デジタル放送用チャンネルプリセット方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007142692A
JP2007142692A JP2005332270A JP2005332270A JP2007142692A JP 2007142692 A JP2007142692 A JP 2007142692A JP 2005332270 A JP2005332270 A JP 2005332270A JP 2005332270 A JP2005332270 A JP 2005332270A JP 2007142692 A JP2007142692 A JP 2007142692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terrestrial
broadcast
digital
broadcasting
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005332270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4557868B2 (ja
Inventor
Hitomi Ueno
仁美 上野
Mitsuharu Ozaki
満春 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005332270A priority Critical patent/JP4557868B2/ja
Publication of JP2007142692A publication Critical patent/JP2007142692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4557868B2 publication Critical patent/JP4557868B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

【課題】 地上アナログ放送からデジタル放送になってチャンネルプリセットが変わっても、難しい操作なしで使い慣れたリモコン番号で同系列局放送を視聴できるようにする。
【解決手段】 地上アナログ、デジタル放送の両方を受信できるテレビジョン装置であって、系列局情報を含んだ各地域チャンネルマップを記憶しており、地上D(デジタル)放送のch(チャンネル)設定時に、現在のデジタル放送用地域情報と、地上アナログ放送のリモコン番号設定を使用するかどうかの情報を入力し、情報が使用するであった場合は、現在の地域情報からアナログ放送用地域情報を特定して、地上アナログ放送の放送系列に地上デジタル放送の受信chを組み合わせて新しい地上デジタル放送chマップを作成して、設定する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、地上デジタル放送用チャンネルプリセット方法及び装置に関し、とくに、地上アナログ用チャンネルのリモコン番号で、地上デジタル放送の同系列局を視聴することができる地上デジタル放送用チャンネルプリセット方法及び装置に関する。
特許文献1には、リモコンの各放送局の系列名ボタンが押されると本体側ではこの系列局情報から予め設定されている地域コードのチャンネルデータを検索し、該当チャンネルを選局する映像機器が記載されている。
特開2005−6058号公報
しかしながら、従来技術の場合には、地上アナログ放送からデジタル放送になると、リモコンに各放送局の系列名ボタンを増やさなければならず、ボタン数が増えるため、ユーザーにとって使いにくいという問題があった。
本発明は、地上アナログ放送からデジタル放送になってチャンネルプリセットが変わっても、難しい操作なしで使い慣れたリモコン番号で同系列局放送を視聴できるようにすることを目的とする。
本発明は、地上アナログ、デジタル放送の両方を受信できるテレビジョン装置であって、系列局情報を含んだ各地域チャンネルマップを記憶しており、地上D(デジタル)放送のch(チャンネル)設定時に、現在のデジタル放送用地域情報と、地上アナログ放送のリモコン番号設定を使用するかどうかの情報を入力し、情報が使用するであった場合は、現在の地域情報からアナログ放送用地域情報を特定して、地上アナログ放送の放送系列に地上デジタル放送の受信chを組み合わせて新しい地上デジタル放送chマップを作成して、設定する。
本発明によれば、アナログ放送からデジタル放送へ移行し、ch設定が変更されリモコン番号が変わっても、自ら面倒な設定をすることなく、従来と同じリモコン番号で同じ系列局の選局が可能となる。
以下、図面を用いて、本発明の実施の形態について説明する。
図1に、本発明の実施例である地上デジタル放送用チャンネルプリセット装置のブロック図を示す。
図1において、1は地域別地上A(アナログ)放送チャンネルマップ情報記憶手段、2は地域別地上D(デジタル)放送チャンネルマップ情報記憶手段、3はリモコン番号設定使用情報記憶手段、4はデジタル放送用地域情報記憶手段、5はチャンネルマップ情報保存手段、6はマイクロコンピュータ、7はアナログ放送用地域情報記憶手段、8はアナログ放送用地域情報取得手段、9はユーザー情報入力手段、10は選局手段、11は表示手段である。
地域別地上A放送チャンネルマップ情報記憶手段1には、地域別地上A放送チャンネルマップ情報aが記憶されており、地域別地上D放送チャンネルマップ情報記憶手段2には、地域別地上D放送チャンネルマップbが記憶されている。
また、リモコン番号設定使用情報記憶手段3にはリモコン番号設定使用情報cが記憶され、デジタル放送用地域情報記憶手段4にはデジタル放送用地域情報dが記憶され、チャンネルマップ情報保存手段5にはチャンネルマップ情報eが保存される。
また、アナログ放送用地域情報記憶手段7にはアナログ放送用地域情報gが記憶され、アナログ放送用地域情報取得手段8にはアナログ放送用地域情報hが記憶される。
更に、ユーザー情報入力手段9によりユーザー情報9が入力され、選局手段10により選局がなされ、放送画像が表示手段11により表示される。そして、各手段はマイクロコンピュータ6により制御される。
表1は、地上デジタル放送チャンネルマップである。表1の地上デジタル放送チャンネルマップbは、図1の地域別地上D放送チャンネルマップ情報記憶手段2に記憶されている。
表2は、地上アナログ放送チャンネルマップである。表2の地上アナログ放送チャンネルマップaは、図1の地域別地上A放送チャンネルマップ情報記憶手段1に記憶されている。
表3は、地上デジタル放送新規チャンネルマップである。表3の地上デジタル放送新規チャンネルマップeは、図1のチャンネルマップ情報保存手段5に保存される。
地上デジタル放送新規チャンネルマップを作成する場合には、地上アナログ放送チャンネルマップa(表2)と地上デジタル放送チャンネルマップb(表2)から、地上Aのリモコン番号に対応した新しい地上D放送チャンネルマップe(表3)を作成して、チャンネルマップ情報保存手段5に保存する。
上記の表1及び表2のように、地域別チャンネルマップには、放送系列である系列局情報が含まれているものとする。地上D放送のch設定時に、デジタル放送用地域情報記憶手段1に記憶されている現在のデジタル放送用地域情報dと、地上アナログ放送のリモコン番号設定を使用するかどうかのリモコン番号設定使用情報cを入力する。リモコン番号設定使用情報cが、地上アナログ放送のリモコン番号設定を使用することを示す情報であった場合には、現在のデジタル放送用地域情報dからアナログ放送用地域情報取得手段8に記憶されているアナログ放送用地域情報hを特定して、地上アナログ放送の放送系列に地上デジタル放送の受信チャンネルを組み合わせて新しい地上デジタル放送チャンネルマップを作成し、チャンネルマップ情報保存手段5に保存する。
図2は、本発明の実施例の新規データマップ作成フローチャート図を示す。
図2において、ステップ21において、新規データマップ作成フローがスタートすると、ステップ22において、リモコン番号R1が1に設定される。次いで、ステップ22において、地上Aにおいてリモコン番号R1に対応した放送系列K1を取得する(具体的には、表2の地上アナログ放送チャンネルマップにおいて、リモコン番号1に対応した放送系列「NHK(登録商標)総合」を取得する)。
次いで、ステップ23において、地上Dにおいて地上Aと同一の放送系列K1があるかどうかの確認を行う(具体的には、表1の地上デジタル放送チャンネルマップにおいて、「NHK総合」があるかどうかの確認を行う)。次いで、ステップ24において、地上Dにおいて地上Aと同一の放送系列K1がある場合には、地上Dにおいて放送系列K1に対応した受信チャンネルC2を取得する(具体的には、表1の地上デジタル放送チャンネルマップにおいて、「NHK総合」がある場合には、「NHK総合」に対応した地上D受信チャンネル「27」を取得する。次いで、ステップ25において、eのチャンネルマップのリモコン番号R1の受信チャンネルC3にC2を保存する(具体的には、表3の地上デジタル放送新規チャンネルマップのリモコン番号1の受信chに「NHK総合」に対応した地上D受信チャンネル「27」を保存して、ステップ26に移行する。
ステップ23において、地上Dにおいて地上Aと同一の放送系列K1が無い場合には、ステップ26にジャンプする。ステップ26において、リモコン番号R1がMAX値かどうかの確認を行い、MAX値の場合には、ステップ27に移行して処理を終了する。また、MAX値でない場合には、リモコン番号を歩進(R1=R1+1)させてステップ22に移行して、次のリモコン番号について同様な処理を繰り返す。
図3に、地上アナログ、地上デジタル放送地域情報設定方法を示す。
図2に示された新規データマップ作成フローにより、特定の地域に対応した地上デジタル放送新規チャンネルマップを作成することが可能であるが、図3の設定方法により、地上アナログ、地上デジタル放送の特定地域をどのように設定するかというフローチャートが示される。
図3の地上アナログ、地上デジタル放送地域情報設定方法において、ステップ31において、地上デジタル放送受信チャンネルの設定をスタートすると、ステップ32において、地上デジタル放送用の地域設定情報を入力する。(例えば、現在のAQUOS(登録商標)では都道府県名(北海道などはそこからさらに地域)、郵便番号を入力することになっている。)次に、ステップ33において、地上D地域情報dをデジタル放送用地域情報記憶手段に記憶する。
次いで、地上アナログ放送と同じリモコン番号で系列局を設定するかどうかの情報を入力する。ステップ34において、同じリモコン番号で設定するかどうかの判定がおこなわれ、同じリモコン番号で設定しない場合は、ステップ38に移行して終了する。
同じリモコン番号で設定する場合には、ステップ35に移行し、ステップ35において、アナログ放送用地域設定情報が設定されているかどうかの判定がなされる。アナログ放送用地域設定情報が設定されていればそれを使用し、設定されていなければ、ステップ36に移行し、ステップ38において、地上デジタル放送用の地域情報からアナログ放送用地域情報を特定して設定する。
このアナログ放送用地域情報の特定方法としては、デジタル放送用の地域設定情報に郵便番号が含まれていれば、郵便番号とアナログch地域コードの対応表を予め内部に保存しておき、それと照らしあわせて特定し、郵便番号が含まれておらず、都道府県名もしくはさらに地域名が設定されていれば、その情報とアナログch地域コードの対応表を予め内部に保存しておき、それと照らしあわせて特定する(もし、複数の地域コードが考えられるような場合はそれら地域コードと地域名を画面上に出し、ユーザーに選択してもらえばよい)といった方法が考えられる。
次いで、ステップ37において、地上アナログ放送用地域情報gを、アナログ放送用地域情報記憶手段7に保存し、ステップ38において処理を終了する。
図1は、本発明の実施例である地上デジタル放送用チャンネルプリセット装置のブロック図である。 図2は、本発明の実施例の新規データマップ作成のフローチャートである。 図3には、地上アナログ、地上デジタル放送の地域情報の設定方法を示すフローチャートである。
符号の説明
1 地域別地上A(アナログ)放送チャンネルマップ情報記憶手段
2 地域別地上D(デジタル)放送チャンネルマップ情報記憶手段
3 リモコン番号設定使用情報記憶手段
4 デジタル放送用地域情報記憶手段
5 チャンネルマップ情報保存手段
6 マイクロコンピュータ
7 アナログ放送用地域情報記憶手段
8 アナログ放送用地域情報取得手段
9 ユーザー情報入力手段
10 選局手段
11 表示手段である。

Claims (5)

  1. 地上アナログ放送及び地上デジタル放送を受信可能なテレビジョン装置の地上デジタル放送用チャンネルプリセット方法において、
    地上アナログ放送チャンネルマップの放送系列をもとに、リモコン番号と地上デジタル放送の放送系列の受信チャンネルとを対応させた地上デジタル放送チャンネルマップを作成し、前記地上デジタル放送チャンネルマップを用いて、地上アナログ放送のリモコン番号と同じリモコン番号で同系列局の選局が可能であることを特徴とする地上デジタル放送用チャンネルプリセット方法。
  2. 請求項1記載の地上デジタル放送用チャンネルプリセット方法において、
    前記地上アナログ放送チャンネルマップが地域別地上アナログ放送チャンネルマップを含み、また、前記地上デジタル放送チャンネルマップが地域別地上デジタル放送チャンネルマップを含んでおり、地域情報を指定することにより、特定地域の地上アナログ放送チャンネルマップから放送系列をもとに、特定地域の地上デジタル放送チャンネルマップを作成し、前記特定地域の地上アナログ放送と同じリモコン番号で、特定地域の地上アナログ放送のリモコン番号と同じリモコン番号で同系列局の選局が可能であることを特徴とする地上デジタル放送用チャンネルプリセット方法。
  3. 地上アナログ放送チャンネルマップ情報記憶手段と地上デジタル情報チャンネルマップ情報記憶手段とリモコン番号設定使用情報記憶手段とデジタル放送用地域情報記憶手段とチャンネルマップ情報保存手段と制御手段とを備えた地上デジタル放送用チャンネルプリセット装置において、
    前記制御手段が、リモコン番号設定使用情報とデジタル放送用地域情報とを入力されて、地上アナログ放送チャンネルマップ情報と地上デジタル情報チャンネルマップ情報とを参照して、地上アナログ放送チャンネルマップの放送系列をもとに、リモコン番号と地上デジタル放送の放送系列の対応する受信チャンネルとを対応させた新たな地上デジタル放送チャンネルマップを作成し、前記チャンネルマップ情報保存手段に保管し、地上アナログ放送のリモコン番号と同じリモコン番号で同系列局の選局が可能であることを特徴とする地上デジタル放送用チャンネルプリセット装置。
  4. 請求項3記載の地上デジタル放送用チャンネルプリセット装置において、
    更に、アナログ放送用地域情報記憶手段を備え、
    地上アナログ放送用地域情報が設定されていない場合には、地上デジタル放送での地域情報からアナログ放送での地域情報を特定し、前記地域情報を前記アナログ放送用地域情報記憶手段に記憶することを特徴とする地上デジタル放送用チャンネルプリセット装置。
  5. 地上アナログ放送及びデジタル放送を受信可能なテレビジョン装置の地上デジタル放送用チャンネルプリセット装置において、
    放送系列の系列局情報を含んだ各地域チャンネルマップを記憶する記憶手段と、
    前記地上デジタル放送のチャンネル設定時に、現在のデジタル放送用地域情報と前記地上アナログ放送のリモコン番号設定とを使用するかどうかの情報を入力する入力手段と、
    前記入力手段が入力した情報が使用することを示す情報であった場合は、現在の地域情報からアナログ放送用地域情報を特定して、地上アナログ放送の放送系列に地上デジタル放送の受信チャンネルを組み合わせて新しい地上デジタル放送チャンネルマップを作成する作成手段と、を備え、
    前記作成手段で作成された新しい地上デジタル放送チャンネルマップを用いて地上アナログ放送のリモコン番号と同じリモコン番号で同系列局の選局が可能であることを特徴とする地上デジタル放送用チャンネルプリセット装置。
JP2005332270A 2005-11-17 2005-11-17 地上デジタル放送用チャンネルプリセット方法及び装置 Expired - Fee Related JP4557868B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005332270A JP4557868B2 (ja) 2005-11-17 2005-11-17 地上デジタル放送用チャンネルプリセット方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005332270A JP4557868B2 (ja) 2005-11-17 2005-11-17 地上デジタル放送用チャンネルプリセット方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007142692A true JP2007142692A (ja) 2007-06-07
JP4557868B2 JP4557868B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=38205043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005332270A Expired - Fee Related JP4557868B2 (ja) 2005-11-17 2005-11-17 地上デジタル放送用チャンネルプリセット方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4557868B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013515388A (ja) * 2009-12-21 2013-05-02 シズベル テクノロジー エス.アール.エル. 少なくとも2つの異なる形式で無線テレビ信号を受信可能な受信機を自動的にプログラミングする方法及び受信機
CN110278480A (zh) * 2019-06-11 2019-09-24 晶晨半导体(上海)股份有限公司 电视机频道预置方法、装置、计算机设备及可读存储介质

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10145690A (ja) * 1996-11-14 1998-05-29 Funai Electric Co Ltd テレビ放送選局装置
JPH11298298A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Sharp Corp アナログ/デジタル放送対応受信機
JP2002232793A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Funai Electric Co Ltd デジタル/アナログ放送受信機のチャンネル選択装置及び同装置を備えたデジタル/アナログ放送受信機
JP2003179823A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビ受像機
JP2003219312A (ja) * 2002-01-28 2003-07-31 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> セットトップボックス
JP2004200748A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Sharp Corp デジタル放送受信装置
JP2004320449A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Sharp Corp テレビジョン放送受信装置
JP2005045350A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Sharp Corp 携帯電話装置
JP2005159810A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Toshiba Corp 放送受信装置及び放送受信方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10145690A (ja) * 1996-11-14 1998-05-29 Funai Electric Co Ltd テレビ放送選局装置
JPH11298298A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Sharp Corp アナログ/デジタル放送対応受信機
JP2002232793A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Funai Electric Co Ltd デジタル/アナログ放送受信機のチャンネル選択装置及び同装置を備えたデジタル/アナログ放送受信機
JP2003179823A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビ受像機
JP2003219312A (ja) * 2002-01-28 2003-07-31 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> セットトップボックス
JP2004200748A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Sharp Corp デジタル放送受信装置
JP2004320449A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Sharp Corp テレビジョン放送受信装置
JP2005045350A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Sharp Corp 携帯電話装置
JP2005159810A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Toshiba Corp 放送受信装置及び放送受信方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013515388A (ja) * 2009-12-21 2013-05-02 シズベル テクノロジー エス.アール.エル. 少なくとも2つの異なる形式で無線テレビ信号を受信可能な受信機を自動的にプログラミングする方法及び受信機
US9191603B2 (en) 2009-12-21 2015-11-17 Sisvel Technology S.R.L. Method for automatically programming a receiver able to receive radio television signals in at least two different formats and related receiver
KR101764909B1 (ko) * 2009-12-21 2017-08-03 시스벨 테크놀로지 에스.알.엘. 적어도 두 개의 상이한 포맷들의 무선 텔레비전 신호들을 수신할 수 있는 수신기를 자동으로 프로그래밍하는 방법, 및 관련 수신기
CN110278480A (zh) * 2019-06-11 2019-09-24 晶晨半导体(上海)股份有限公司 电视机频道预置方法、装置、计算机设备及可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP4557868B2 (ja) 2010-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7788697B2 (en) Digital broadcast receiver apparatus, digital broadcast receiving method and program
JP2013258760A (ja) プログラムガイド情報獲得方法及びこれに適したプログラムガイド方法並びにプログラムガイド装置
EP1578132A1 (en) Method for diplaying the thread of program in a broadcasting receiver
JP4522885B2 (ja) 放送受信装置および電子番組ガイドの表示方法、プログラム、記録媒体
JP4557868B2 (ja) 地上デジタル放送用チャンネルプリセット方法及び装置
JP3848931B2 (ja) 地上波デジタル放送受信機
JP2009290418A (ja) 番組表生成装置、番組表生成方法、及び番組表生成プログラム
JP2006217364A (ja) デジタル放送受信機及び番組予約方法
JP2006339961A (ja) 放送受像装置、放送受信装置、チャンネル選局方法、および、チャンネル選局プログラム
JP2008022542A (ja) デジタル放送受信機
JP4550383B2 (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
JP2005079811A (ja) デジタル放送受信システム
KR100599158B1 (ko) 빠른 탐색기능을 구비한 방송수신장치 및 그 방법
JP2004286894A (ja) 音声処理装置、放送受信装置、再生装置、音声処理システム、音声処理方法、放送受信方法、再生方法
JP2007124430A (ja) 地域指定チャンネルプリセット
JP2008271392A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2007110600A (ja) 番組情報を表示する番組情報表示機能を有するデジタル放送受信機
JP4067515B2 (ja) 放送受信装置
JP4676356B2 (ja) デジタルテレビジョン受信機
KR20090075212A (ko) 디지털 텔레비전의 이전 채널 변경 방법
JP4621724B2 (ja) 放送受信装置
JP4522221B2 (ja) ディジタルテレビジョン放送受信装置
JP2006074455A (ja) デジタルデータ受信機
JP5899784B2 (ja) 放送受信装置
JP2009177706A (ja) 放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100720

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees