JP2007138478A - 梁貫通孔補強構造 - Google Patents

梁貫通孔補強構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2007138478A
JP2007138478A JP2005331874A JP2005331874A JP2007138478A JP 2007138478 A JP2007138478 A JP 2007138478A JP 2005331874 A JP2005331874 A JP 2005331874A JP 2005331874 A JP2005331874 A JP 2005331874A JP 2007138478 A JP2007138478 A JP 2007138478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
hole reinforcing
metal fitting
reinforcing structure
fittings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005331874A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Takahashi
一朗 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senqcia Corp
Original Assignee
Hitachi Metals Techno Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Techno Ltd filed Critical Hitachi Metals Techno Ltd
Priority to JP2005331874A priority Critical patent/JP2007138478A/ja
Publication of JP2007138478A publication Critical patent/JP2007138478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

【課題】ボルト接合の場合であっても、金具の補強効果を発揮することができる梁貫通孔補強構造を提供する。
【解決手段】梁貫通孔補強構造1は、梁貫通孔補強金具2と梁貫通孔補強金具31が梁貫通孔17を挟み込む構造を有しており、ボルト挿通孔に挿通された締結ボルトによって互いに締結されている。
梁貫通孔補強金具2の突出部9は梁貫通孔17に貫入され、梁貫通孔補強金具31の貫通孔17に嵌合されている。
これにより、梁貫通孔補強金具2と梁貫通孔補強金具31が一体化し、相互の面外変形を拘束する。また、梁11に応力が加わった場合は梁貫通孔補強金具2と梁貫通孔補強金具31が一体となって応力を伝達するため、せん断強度が上昇する。
従って、梁11に加えられた応力を効率よく梁貫通孔補強構造1に伝達することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、梁貫通孔補強構造に関するものである。
H形鋼やI形鋼などは、建築構造物の梁として広く用いられているが、このような梁においては、建築構造物内部に設けられた配管を通すための梁貫通孔を形成する場合がある。
その際、梁貫通孔を形成したことによる強度の低下を防ぐために、梁貫通孔に補強用の金具を取り付けることがある。
金具の取り付け方法としては、溶接により金具と梁とを取り付ける方法と、ボルト等の締結手段を用い、摩擦接合により金具と梁とを取り付ける方法があるが、金具と梁とを一体に固定することができることから、溶接が用いられることが多い。
一方、溶接には発生する熱により金具や梁が変形することや、取り付けに技量を要するといった欠点もあるため、ボルト接合を用いる場合もあり、以下のようなものが知られている(特許文献1)。
特開2003-232077号公報
しかしながら従来のボルト接合の場合、摩擦接合では梁と金具を完全に一体化させることが困難で、また梁貫通孔と金具の間およびボルト軸部とボルト挿通孔周面の間に隙間が存在する。
そのため、梁に地震等の荷重による応力が作用した場合、梁貫通孔補強金具と梁の間にすべりが生じ、隙間の分だけ変形するまで金具に応力が伝達できないため、金具の補強効果を発揮することができないという問題がある。
特に、梁が地震等の荷重により塑性化する部分に設けられた梁貫通孔では、梁のウェブが面外に変形するため、梁貫通孔補強金具と梁の間にすべりが生じて変形してしまい、梁が充分なエネルギーを吸収することができないという問題があった。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的はボルト接合の場合であっても、金具の補強効果を発揮することができる梁貫通孔補強構造を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明は、梁に設けられた梁貫通孔の周囲に設けられ、前記梁貫通孔を補強する梁貫通孔補強構造であって、前記梁を挟むように設けられた複数の金具と、前記金具と前記梁とを締結する締結手段と、からなり、前記金具のうち、第1の金具は突出部を有し、前記突出部の略中央部に第1の貫通孔を有し、前記金具のうち、第2の金具は第2の貫通孔を有し、前記第1の金具の前記突出部が前記梁貫通孔に貫入され、前記第2の貫通孔に嵌合されていることを特徴とする梁貫通孔補強構造である。
前記突出部の外径は、前記第2の貫通孔の内径と略等しい。
前記第1の金具および前記第2の金具の、それぞれ前記梁のウェブ面と相対する面に、突起を設けてもよい。
本発明によれば、ボルト接合の場合であっても金具の補強効果を発揮することができる梁貫通孔補強構造を提供することができるため、梁貫通孔補強構造のコストと取り付けの際の作業効率が改善される。
以下、図面に基づいて本発明に好適な実施形態を詳細に説明する。図1は、本実施形態に係る梁貫通孔補強構造1を構成する梁貫通孔補強金具2(第1の金具)を示す断面図であって、図2は図1のA方向矢視図、図3は図1のB方向矢視図である。
さらに、図4は、本実施形態に係る梁貫通孔補強構造1を構成する梁貫通孔補強金具31(第2の金具)を示す断面図であって、図5は図4のC方向矢視図である。
図1、図2および図3に示すように、梁貫通孔補強金具2はリング状の形状を有しており、本体3には突出部9が設けられている。
また本体3の外周にはフランジ部6が設けられており、フランジ部6にはボルト挿通孔9a、9b、9c、9dが設けられている。
本体3および突出部5の略中央部には貫通孔7が設けられている。
図4および図5に示すように、梁貫通孔補強金具31はリング状の形状を有しており、本体33の外周近傍にはボルト挿通孔39a、39b、39c、39dが設けられている。また、本体33の略中央には貫通孔37が設けられている。
次に、梁貫通孔補強金具2および梁貫通孔補強金具31を用いた梁貫通孔補強構造1の構造について説明する。図6は梁貫通孔補強構造1が設けられる前の梁11を示す平面図であって、図7は図4のD−D断面図である。
また、図8は梁貫通孔補強構造1が設けられた梁11を示す断面図であって、図9は図8のE−E断面図である。
さらに、図10はボルト部の拡大断面図である。
図6および図7に示すように、梁11はウェブ13の両端にフランジ15a、15bを有するH形鋼であり、ウェブ13には梁貫通孔17が設けられている。
図8および図9に示すように、梁貫通孔補強構造1は、梁貫通孔補強金具2と梁貫通孔補強金具31が梁貫通孔17を挟み込む構造を有しており、梁貫通孔補強金具2、梁貫通孔補強金具31とウェブ13はボルト挿通孔に挿通された高力ボルト19a、19b、19c、19dによって互いに締結されている。
ここで、図9に示すように、梁貫通孔補強金具2の突出部9は梁貫通孔17に貫入され、梁貫通孔補強金具31の貫通孔37に嵌合されている。
即ち、突出部9が貫通孔37に嵌合されることにより、梁貫通孔補強金具2と梁貫通孔補強金具31が一体化して、梁11のウェブ13の面外変形を拘束する。
そのため、地震等の荷重により梁11が塑性化した場合でも、梁11のウェブ13の面外変形を拘束しているため、すべりが生じることを防止できるので、梁11が充分なエネルギーを吸収することができる。
従って、梁11が地震等の荷重を受けて塑性化する箇所に梁貫通孔を設けた場合でも、梁貫通孔補強金具の補強効果を発揮することができる。
また、梁貫通孔補強金具が梁11のウェブ13を挟み込むように高力ボルトにより締結されて取り付けられているので、2面せん断となり1面せん断と比べてボルトの本数を減らすことができるため、ボルトの配置が容易となる。
このように、本実施の形態によれば、梁貫通孔補強構造1が梁貫通孔補強金具2と梁貫通孔補強金具31からなり、梁貫通孔補強金具2の突出部9は梁貫通孔17に貫入され、梁貫通孔補強金具31の貫通孔37に嵌合されている。
従って、梁11に応力が加わった場合であっても応力を効率よく梁貫通孔補強構造1に伝達することができる。
なお、梁貫通孔補強金具2および梁貫通孔補強金具31の、それぞれの梁11のウェブ13と相対する面に、突起(図示せず)を設けてもよい。
高力ボルトで締結することにより、前記突起を前記ウェブ13にくい込ませて、前記突起の掘り起こし効果により、見掛けの摩擦係数を増大させることができるため、さらに、梁貫通孔補強金具の補強効果を発揮することができる。
以上、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明したが、本発明の技術的範囲は、前述した実施の形態に左右されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
梁貫通孔補強金具2を示す断面図 図1のA方向矢視図 図1のB方向矢視図 梁貫通孔補強金具31を示す断面図 図4のC方向矢視図 梁貫通孔補強構造1が設けられる前の梁11を示す平面図 図6のD−D断面図 梁貫通孔補強構造1が設けられた梁11を示す断面図 図8のE−E断面図 ボルト部の拡大断面図
符号の説明
1…………梁貫通孔補強構造
2…………梁貫通孔補強金具
3…………本体
6…………フランジ部
7…………貫通孔
9…………突出部
9a………ボルト挿通孔
11………梁
13………ウェブ
15a……フランジ
31………梁貫通孔補強金具
33………本体
37………貫通孔
39a……ボルト挿通孔

Claims (3)

  1. 梁に設けられた梁貫通孔の周囲に設けられ、前記梁貫通孔を補強する梁貫通孔補強構造であって、
    前記梁を挟むように設けられた複数の金具と、
    前記金具と前記梁とを締結する締結手段と、
    からなり、
    前記金具のうち、第1の金具は突出部を有し、前記突出部の略中央部に第1の貫通孔を有し、
    前記金具のうち、第2の金具は第2の貫通孔を有し、
    前記第1の金具の前記突出部が前記梁貫通孔に貫入され、前記第2の貫通孔に嵌合されていることを特徴とする梁貫通孔補強構造。
  2. 前記突出部の外径は、前記第2の貫通孔の内径と略等しいことを特徴とする請求項1記載の梁貫通孔補強構造。
  3. 前記第1の金具および前記第2の金具の、それぞれ前記梁のウェブ面と相対する面に、突起を設けたことを特徴とする請求項1または2記載の梁貫通孔補強構造。
JP2005331874A 2005-11-16 2005-11-16 梁貫通孔補強構造 Pending JP2007138478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005331874A JP2007138478A (ja) 2005-11-16 2005-11-16 梁貫通孔補強構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005331874A JP2007138478A (ja) 2005-11-16 2005-11-16 梁貫通孔補強構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007138478A true JP2007138478A (ja) 2007-06-07

Family

ID=38201685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005331874A Pending JP2007138478A (ja) 2005-11-16 2005-11-16 梁貫通孔補強構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007138478A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020176494A (ja) * 2019-04-23 2020-10-29 センクシア株式会社 梁補強金具、梁補強構造および梁補強方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07238635A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Taisei Corp 鉄骨梁のウエブ開口部補強法
JP2004176254A (ja) * 2002-11-22 2004-06-24 Nippon Steel Corp 疲労亀裂補修工法及びその補修工法に用いるスプライスプレート

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07238635A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Taisei Corp 鉄骨梁のウエブ開口部補強法
JP2004176254A (ja) * 2002-11-22 2004-06-24 Nippon Steel Corp 疲労亀裂補修工法及びその補修工法に用いるスプライスプレート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020176494A (ja) * 2019-04-23 2020-10-29 センクシア株式会社 梁補強金具、梁補強構造および梁補強方法
JP7272854B2 (ja) 2019-04-23 2023-05-12 センクシア株式会社 梁補強金具、梁補強構造および梁補強方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015140890A1 (ja) 柱構造及びベース部材
JP6394675B2 (ja) 鉄骨柱とh形梁又はi形梁の接合構造及びその接合方法
JP6904318B2 (ja) 柱梁接合構造及びその柱梁接合構造を備えた建物
JP5744582B2 (ja) 鋼管併用孔あき鋼板ジベル
JP4710067B2 (ja) 柱梁接合構造
JP6990601B2 (ja) 柱および梁からなる構造体の補強構造および補強部材
JP4781088B2 (ja) 梁貫通孔補強金具、梁貫通孔補強構造
JP6432108B2 (ja) 柱梁接合部材および柱梁接合方法
JP6589922B2 (ja) 梁の補強構造および梁の補強工法
JP2007138478A (ja) 梁貫通孔補強構造
JP2007291803A (ja) 柱と梁の接合構造
JP2007063955A (ja) 仕口構造
JP2007138448A (ja) 梁貫通孔補強構造
KR100684396B1 (ko) 덮개형 전단연결재
JP2007120017A (ja) 鉄骨梁補強金物及びその施工方法
JP2017020329A (ja) 鉄骨柱とh形梁又はi形梁の接合構造及びその接合方法
JP2011032749A (ja) Frp部材の接合構造
JP2008297839A (ja) ハイブリッドh形鋼
JP2015178761A (ja) H形鋼用補強部材
JP2013147906A (ja) 接合部構造
JP2007205162A (ja) 鉄骨梁の開口補強工法
JP2007138451A (ja) 梁貫通孔補強金具
JP5196644B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート構造用貫通孔補強構造
JP2013181336A (ja) 溶接組立h形鋼
JP6886830B2 (ja) 座屈拘束ブレース、柱梁接続部の補強構造、及び建物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081106

A977 Report on retrieval

Effective date: 20110131

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A02 Decision of refusal

Effective date: 20110719

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02