JP2007138235A - 電子ビーム真空蒸着方法およびその装置 - Google Patents
電子ビーム真空蒸着方法およびその装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007138235A JP2007138235A JP2005332560A JP2005332560A JP2007138235A JP 2007138235 A JP2007138235 A JP 2007138235A JP 2005332560 A JP2005332560 A JP 2005332560A JP 2005332560 A JP2005332560 A JP 2005332560A JP 2007138235 A JP2007138235 A JP 2007138235A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- electron beam
- heating
- film formation
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 title claims abstract description 65
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 48
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 title claims abstract description 37
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 57
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 44
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims abstract description 43
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims abstract description 32
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 claims abstract description 26
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 46
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 claims description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 11
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 claims description 5
- 230000008021 deposition Effects 0.000 abstract description 25
- 238000009826 distribution Methods 0.000 abstract description 7
- 239000010408 film Substances 0.000 description 60
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 47
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 23
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 14
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 6
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 4
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 3
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 2
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 2
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
【解決手段】 開口を有する容器に収容された蒸発物質を成膜対象に成膜する真空蒸着法であって、容器の開口が成膜対象と対向しない第1の位置で電子ビームを蒸発物質に照射して該蒸発物質を加熱する加熱工程と、成膜対象と対向する第2の位置に容器を移動させ、余熱により該開口から蒸発物質を放出させて成膜対象に成膜する成膜工程と、容器を第2の位置から第1の位置に戻す位置戻し工程とをこの順序で繰り返す。
【選択図】 図1
Description
成膜物質の加熱方法としては、成膜物質を収容した容器に通電する抵抗加熱方式、容器の外周に配置したヒータで容器を加熱するヒータ加熱方式、容器外部の誘導コイルの電磁誘導作用によって容器又は成膜物質自体を加熱する誘導加熱方式、容器内の成膜物質に外部から電子ビームを照射して直接成膜物質を加熱蒸発させる電子ビーム蒸着方式、などが一般的に知られている。
特に、量産品の製造においては、金属材料、酸化物等の高融点セラミック材料等、ほとんどの材料を蒸着することができること、蒸着材料の供給が容易でかつ蒸着レートの制御性にも優れていることから、電子ビーム蒸着法が主に用いられる。
この素子の駆動方式としては、上部電極と下部電極とを縦横にマトリックス状に配線し、各配線を電極に接続したパッシブマトリックス方式と、各画素毎に儲けた駆動回路(薄膜トランジスタ:TFT)で電圧を制御するアクティブマトリックス方式とがある。パッシブ方式は構造が簡単なため、簡易な表示器などを安価に製造するのに適している。一方、アクティブ方式はスイッチング動作が速く、テレビジョンなどに適しており、今後の主流になると考えられる。
ところで、有機薄膜の蒸着法として、実験装置等で少量蒸着する場合は抵抗加熱方式が用いられるが、量産装置ではヒータ加熱方式又は誘導加熱方式が通常用いられる。また、金属膜の蒸着法としては、上記したように量産品の製造に適した電子ビーム蒸着法が通常用いられる。
このようなことから、蒸着材料に電子ビームを照射して蒸気を放出させた後、電子ビームの放射を停止し、成膜対象を蒸気が到達する位置に移動させて成膜する技術が開示されている(例えば、特許文献2参照)。この技術によれば、余熱によって成膜を行ため、電子ビームが成膜対象に照射されず、上記したダメージを受けることがない。
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、成膜対象に影響を与えずに蒸着を行うことができ、かつ成膜効率及び成膜分布の均一性に優れた電子ビーム真空蒸着方法およびその装置の提供を目的とする。
このようにすると、成膜対象(基板等)に蒸着を行う際は加熱をせずに余熱のみを用いるため、加熱に用いる電子ビーム照射によってX線等が成膜対象に到達することがない。又、成膜対象でなく容器を移動させるため、成膜対象が大型になっても成膜効率及び成膜分布の均一性が低下することが少ない。
又、前記容器から放出される蒸発物質を遮蔽することができる。
前記加熱工程において、前記電子ビームとして、その進行方向が直進のもの及び偏向したもののいずれも使用することができる。
<第1の実施形態>
図1は、本発明の第1の実施形態に係る電子ビーム真空蒸着装置の一例を示す斜視図である。この実施形態に係る装置は有機EL素子を製造するものであり、素子の配線となる金属材料を蒸発させるエネルギー源として、電子ビーム(以下、EBと略す)を用いた場合の例である。又、成膜対象である基板には予めTFT素子が設けられている。
図1において、図示しないチャンバー内(例えば、5×10-4Pa程度に真空排気する)に電子ビーム真空蒸着装置50が配置されている。電子ビーム真空蒸着装置50は、蒸発物質(金属材料)を収容する2個の容器2A及び2Bと、電子ビーム32を発生する電子ビーム源(加熱機構)6と、容器2A及び2Bの位置を移動させる移動機構8Aと、遮蔽用仕切板10と、図示しない基板ホルダーとを備える。基板ホルダーには基板20が取付けられている。又、移動機構8の制御は図示しない制御部が行うようになっている。
移動機構8Aは軌道上を往復運動可能な台座をなし、移動機構8Aの右上面に容器2Aが配置され、移動機構8Aの左上面に容器2Bが配置されている。図1において移動機構8Aは左右方向に往復し、又、移動機構8Aの制御は図示しない制御部が行うようになっている。
そして、図1において移動機構8Aが最も左側に移動した状態で、容器2Aの上方に遮蔽用仕切板10が位置し、電子ビーム源6が容器2Aに隣接している(容器がこの位置にある時を「加熱位置」と称する)。又、この状態で容器2Bの上方(開口4B)に基板20の下面が表出している(容器がこの位置にある時を「蒸発位置」と称する)。
一方、移動機構8Aが最も右側(加熱位置)に移動すると、容器2Aは遮蔽用仕切板10より右側に位置し、容器2Aからの蒸発粒子30が回転中心22より右側の基板20面に到達するようになっている。又、容器2Bの中心が遮蔽用仕切板10の中心と同一となる(蒸発位置)。
なお、電子ビーム源6の作動のタイミングは、例えば容器2Aが所定位置に来たことをセンサーで検出して電子ビーム源を動作させ、一定時間後(又は蒸着レートを測定してその測定値に応じて)電子ビーム源をオフさせればよい。
ここで、電子ビーム32を照射した際、蒸発物質から二次電子、反射電子、又はX線が放出され、これらは有機EL素子の形成の過程で基板上のTFT等の素子に悪影響を及ぼすことがある。そこで、容器2Aの照射領域より上側に遮蔽用仕切板10を配置することで、容器2A上面から放出される二次電子等が基板20へ到達することを防止する。又、遮蔽用仕切板10は、容器2Aが図1のように位置した状態で、蒸発物質が基板20へ到達することも防止する。
このように、基板に蒸着を行う際は加熱をせずに余熱のみを用いるため、加熱に用いる電子ビーム照射によってX線等が基板に到達することがない。
ここで、遮蔽用仕切板10と容器2A(図1の右側に容器2Aが位置する場合)との間に図示しない水晶振動式蒸着レートモニタを設置してもよい。そして、加熱時間を長くし、加熱直後の蒸着レートを高く設定しておけば、余熱温度が高くなり、容器2Aを図1の右側に移動して蒸着する際の蒸発物質の冷却が遅くなるので、蒸着に用いる時間を長くすることができる。
本発明者らは実際に真空蒸着装置を用い、加熱時間2秒、蒸着時間2秒として成膜を行った。2秒加熱した直後の蒸着レートが約20Å/sec(2nm/sec)であり、容器2Aを図1の右側へ移動して余熱のみによって蒸着を行ったところ、移動後2秒でほぼ蒸着レートが0Å/secになることが確認された。
以上のように、例えば、加熱終了後の容器2Aを用い、蒸着レートが0になるまで余熱により成膜を行い、次に容器2Bを用いて蒸着することで、各容器2A,2Bを交互に用いて連続して蒸着することができる。
図4は、本発明の第2の実施形態に係る電子ビーム真空蒸着装置の一例を示す斜視図である。この実施形態に係る装置50Bは、容器が1個であること以外は第1の実施形態とまったく同様であるので、第1の実施形態と同一構成部分については同一符号を用いて説明を省略する。
図4において、単一の容器2Aが移動機構8Bの上に載置されている。移動機構8Bは軌道上を往復運動可能な台座をなし、移動機構8Bの制御は図示しない制御部が行うようになっている。
なお、遮蔽用仕切板10と容器2A(容器が図4の右側の位置にある場合)との間に図示しない水晶振動式蒸着レートモニタを設置してもよいのは第1の実施形態の場合と同様である。
図5は、本発明の第3の実施形態に係る電子ビーム真空蒸着装置の一例を示す斜視図である。この実施形態に係る装置50Cは、移動機構の構成が異なること以外は第1の実施形態と同様であるので、第1の実施形態と同一構成部分については同一符号を用いて説明を省略する。
第3の実施形態において、移動機構8Cは円盤状の回転テーブルであり、円盤の上面に容器2A、2Bが回転対称に配置されている。そして、図5に示すように、容器2Bが左側に位置し、容器2Aが右側に位置した状態で、容器2Aの上方に遮蔽用仕切板10が位置し電子ビーム源6が容器2Aに隣接し又、容器2Bの上方(開口4B)に基板20が対向配置している。
又、上記各実施形態によれば、基板でなく蒸発源を移動させるため、比較的大きさの小さい蒸発源が移動対象となる。そのため、容器を加熱位置や蒸着位置に移動させる際の位置精度が高くなり、又、移動速度を比較的速くすることができ、タクトタイムの短縮による成膜効率の向上、成膜分布の均一性(再現性)の向上を達成することができる。従って、歩留まりよく生産性の高い電子ビーム真空蒸着を行うことができる。特に、基板が大型の場合にこの効果が顕著になる。
さらに、各実施形態において、蒸発物質の供給機構を付設することで、長時間の連続成膜が可能となる。又、基板近傍に水晶モニタを設置し、所望の膜厚になったら成膜を終了させることもできる。
さらに、加熱機構内の電子ビームを発生するフィラメントの汚染を抑えるため、上記した電子ビームの偏向を270°とすると好ましい。
4A、4B 容器の開口
6 加熱機構
8 移動機構
10 遮蔽用仕切板
20 基板
30 蒸発物質
32 電子ビーム
50 電子ビーム真空蒸着装置
Claims (5)
- 開口を有する容器に収容された蒸発物質を成膜対象に成膜する真空蒸着法であって、
前記容器の開口が前記成膜対象と対向しない第1の位置で電子ビームを前記蒸発物質に照射して該蒸発物質を加熱する加熱工程と、
前記成膜対象と対向する第2の位置に前記容器を移動させ、余熱により該開口から前記蒸発物質を放出させて前記成膜対象に成膜する成膜工程と、
前記容器を前記第2の位置から前記第1の位置に戻す位置戻し工程と
をこの順序で繰り返すことを特徴とする電子ビーム真空蒸着方法。 - 前記容器を2個以上備え、
一の容器を前記第2の位置に移動させて前記成膜工程を行う間に他の容器を前記第1の位置に移動させて前記加熱工程を行い、かつ前記一の容器による成膜が終了すると前記他の容器を前記第2の位置に移動させて前記成膜工程を行うことにより、前記成膜工程を連続的に行うことを特徴とする請求項1に記載の電子ビーム真空蒸着方法。 - 前記加熱工程において、前記容器から放出される蒸発物質を遮蔽することを特徴とする請求項1又は2に記載の電子ビーム真空蒸着方法。
- 蒸発物質を収容し開口を有する容器と、
前記蒸発物質を加熱する電子ビームを発生する加熱機構と、
前記容器を移動させる移動機構とを備え、
前記加熱機構は、前記容器の開口が成膜対象と対向しない第1の位置で前記電子ビームを前記蒸発物質に照射して該蒸発物質を加熱し、
前記移動機構は、前記第1の位置で加熱が終了した前記容器を前記成膜対象と対向する第2の位置に移動させ、余熱により該開口から前記蒸発物質を放出させて成膜する成膜工程と、成膜後の前記容器を前記第1の位置に戻す位置戻し工程とをこの順序で繰り返すことを特徴とする電子ビーム真空蒸着装置。 - 前記容器を2個以上備え、
前記移動機構は、一の容器を前記第2の位置に移動させて前記成膜工程を行う間に他の容器を前記第1の位置に移動させて前記加熱工程を行い、かつ前記一の容器による成膜が終了すると前記他の容器を前記第2の位置に移動させて前記成膜工程を行うことにより、前記成膜工程を連続的に行うことを特徴とする請求項4に記載の電子ビーム真空蒸着装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005332560A JP5179716B2 (ja) | 2005-11-17 | 2005-11-17 | 電子ビーム真空蒸着方法およびその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005332560A JP5179716B2 (ja) | 2005-11-17 | 2005-11-17 | 電子ビーム真空蒸着方法およびその装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007138235A true JP2007138235A (ja) | 2007-06-07 |
JP5179716B2 JP5179716B2 (ja) | 2013-04-10 |
Family
ID=38201472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005332560A Active JP5179716B2 (ja) | 2005-11-17 | 2005-11-17 | 電子ビーム真空蒸着方法およびその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5179716B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010132991A (ja) * | 2008-12-08 | 2010-06-17 | Hitachi Zosen Corp | 電子ビーム蒸着装置 |
WO2012124593A1 (ja) * | 2011-03-15 | 2012-09-20 | シャープ株式会社 | 蒸着粒子射出装置および蒸着装置 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62142760A (ja) * | 1985-12-17 | 1987-06-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 真空蒸着装置 |
JPH03207860A (ja) * | 1990-01-08 | 1991-09-11 | Shin Meiwa Ind Co Ltd | 連続成膜用の真空蒸着装置 |
JPH09256142A (ja) * | 1996-03-15 | 1997-09-30 | Sony Corp | 成膜装置 |
JP2004131832A (ja) * | 2002-10-15 | 2004-04-30 | Ulvac Japan Ltd | 成膜装置及び成膜方法 |
JP2004131831A (ja) * | 2002-10-15 | 2004-04-30 | Ulvac Japan Ltd | 成膜方法 |
JP2004149846A (ja) * | 2002-10-30 | 2004-05-27 | Sony Corp | 蒸着装置および有機電界発光素子の製造装置 |
JP2004152644A (ja) * | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Ulvac Japan Ltd | 有機el装置 |
WO2004087986A1 (en) * | 2003-04-03 | 2004-10-14 | Microemissive Displays Limited | Method and apparatus for depositing material on a substrate |
-
2005
- 2005-11-17 JP JP2005332560A patent/JP5179716B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62142760A (ja) * | 1985-12-17 | 1987-06-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 真空蒸着装置 |
JPH03207860A (ja) * | 1990-01-08 | 1991-09-11 | Shin Meiwa Ind Co Ltd | 連続成膜用の真空蒸着装置 |
JPH09256142A (ja) * | 1996-03-15 | 1997-09-30 | Sony Corp | 成膜装置 |
JP2004131832A (ja) * | 2002-10-15 | 2004-04-30 | Ulvac Japan Ltd | 成膜装置及び成膜方法 |
JP2004131831A (ja) * | 2002-10-15 | 2004-04-30 | Ulvac Japan Ltd | 成膜方法 |
JP2004149846A (ja) * | 2002-10-30 | 2004-05-27 | Sony Corp | 蒸着装置および有機電界発光素子の製造装置 |
JP2004152644A (ja) * | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Ulvac Japan Ltd | 有機el装置 |
WO2004087986A1 (en) * | 2003-04-03 | 2004-10-14 | Microemissive Displays Limited | Method and apparatus for depositing material on a substrate |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010132991A (ja) * | 2008-12-08 | 2010-06-17 | Hitachi Zosen Corp | 電子ビーム蒸着装置 |
WO2012124593A1 (ja) * | 2011-03-15 | 2012-09-20 | シャープ株式会社 | 蒸着粒子射出装置および蒸着装置 |
CN103380227A (zh) * | 2011-03-15 | 2013-10-30 | 夏普株式会社 | 蒸镀颗粒射出装置和蒸镀装置 |
JP5384770B2 (ja) * | 2011-03-15 | 2014-01-08 | シャープ株式会社 | 蒸着粒子射出装置および蒸着装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5179716B2 (ja) | 2013-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8357241B2 (en) | Method of organic material vacuum evaporation and apparatus thereof | |
KR20070105595A (ko) | 유기박막 증착장치 | |
KR20060080481A (ko) | 물질증착용 증착원 및 이를 구비한 증착시스템 | |
JP2002348659A (ja) | 連続蒸着装置、蒸着装置及び蒸着方法 | |
JP2007186787A (ja) | 蒸着坩堝並びにこれを備えた薄膜形成装置、及び表示装置の製造方法 | |
JP2005213616A (ja) | 蒸着方法および装置ならびにプラズマディスプレイパネルの製造方法 | |
WO2005111259A1 (ja) | 有機材料用蒸発源及び有機蒸着装置 | |
KR101885245B1 (ko) | 증착 장치 및 이를 이용한 유기 발광 표시장치의 제조방법 | |
KR100745346B1 (ko) | 박막 증착장치 및 이를 이용한 박막 증착방법 | |
JP5244635B2 (ja) | 有機物蒸着装置 | |
JP5179716B2 (ja) | 電子ビーム真空蒸着方法およびその装置 | |
JP2004269948A (ja) | 成膜装置、成膜方法および表示装置の製造方法 | |
JP4570232B2 (ja) | プラズマディスプレイ保護膜形成装置および保護膜形成方法 | |
JP2007305439A (ja) | 有機電界発光表示装置の製造方法 | |
JP2002371353A (ja) | 電子線衝撃型蒸着源 | |
JPH11335820A (ja) | 蒸着方法及び蒸着装置 | |
JP2018016836A (ja) | 間接加熱蒸着源 | |
JP2008293675A (ja) | 蒸着装置および有機el素子 | |
JP2004095275A (ja) | 有機電界発光素子の製造装置 | |
KR100709265B1 (ko) | 유기물 증착장치 및 증착 방법 | |
JP2003321765A (ja) | 有機物の蒸着方法及びこの方法に用いられる蒸着装置ならびに蒸発源 | |
JP2019183180A (ja) | 蒸着装置 | |
JP2007100132A (ja) | 蒸着方法及び表示装置の製造方法 | |
JP2003055757A (ja) | 成膜方法および成膜装置 | |
KR100592238B1 (ko) | 박막 증착 방법 및 그 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121022 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5179716 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |