JP2007137718A - 光ファイバ用多孔質母材の製造方法 - Google Patents
光ファイバ用多孔質母材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007137718A JP2007137718A JP2005334096A JP2005334096A JP2007137718A JP 2007137718 A JP2007137718 A JP 2007137718A JP 2005334096 A JP2005334096 A JP 2005334096A JP 2005334096 A JP2005334096 A JP 2005334096A JP 2007137718 A JP2007137718 A JP 2007137718A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- porous preform
- target rod
- outer diameter
- porous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/012—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
- C03B37/014—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
- C03B37/01413—Reactant delivery systems
- C03B37/0142—Reactant deposition burners
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2207/00—Glass deposition burners
- C03B2207/50—Multiple burner arrangements
- C03B2207/54—Multiple burner arrangements combined with means for heating the deposit, e.g. non-deposition burner
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
Abstract
【解決手段】 光ファイバ用多孔質母材の製造方法において、ターゲットロッドの外径をd(mm)、光ファイバ用多孔質母材の完成時の中央部の外径をDs(mm)とし、ガラス微粒子の堆積開始時に、補助バーナによりターゲットロッド表面が400℃以上に加熱される領域Rの光ファイバ用多孔質母材の完成時の最小テーパ部外径をDt1(mm)、最大テーパ部外径をDt2(mm)、としたとき、Dt1およびDt2が以下の式を満たすように、多孔質母材の端部に補助バーナを設置することを特徴とする。
Dt1=(Ds−d)/100×A1+d
Dt2=(Ds−d)/100×A2+d
A1≧10、A2≦80
A2−A1≧40
ここで、A1、A2は、0以上、100以下の任意の数である。
【選択図】 図1
Description
まず、VAD法などによって製造されたコアを含むコア用多孔母材を、脱水、ガラス化し、コアロッドを形成する。得られたコアロッドを所定の外径に加熱延伸して、その両端に支持部材3a、3bを溶着し、ターゲットロッド1を形成する。次いで、得られたターゲットロッド1を図1に示すような製造装置の保持部材2a、2bにセットし、ターゲットロッド1を回転させながら該ターゲットロッド1の長手方向(矢印A方向)に沿ってガラス微粒子合成用バーナ4を往復移動させ、該ターゲットロッド1の外周にガラス微粒子堆積層5を形成する。
そこで、テーパ部6の密度を高くするために、多孔質母材の製造装置に、ガラス微粒子合成用バーナ4の他にテーパ部を焼き締める補助バーナ8a、8bを設ける方法がある。この方法によれば、ガラス微粒子堆積層5を製造中にテーパ部6を補助バーナ8a、8bによって焼き締め、テーパ部の密度を高くすることができる。
しかしながら、製造中の多孔質ガラス母材の外径が大きくになるとその両端部に位置するテーパ部6にさらに割れが生じやすくなるという問題が生じた。
これを解決する方法として、特許文献1にはテーパ部をリング状のバーナによって焼き締めながら多孔質母材を製造する方法が開示されている。
Dt1=(Ds−d)/100×A1+d
Dt2=(Ds−d)/100×A2+d
A1≧10、A2≦80
A2−A1≧40
ここで、A1、A2は、0以上、100以下の任意の数である。
また、補助バーナの設定および配置を容易に最適化でき、多孔質母材の製造装置間におけるテーパ部の焼き締め具合のばらつきも小さくできる。
まず、VAD法などによって製造されたコアを含むコア用多孔質体を、脱水、ガラス化し、コアロッドを形成する。得られたコアロッドを所定の外径に加熱延伸して、その両端に支持部材3a、3bを溶着し、ターゲットロッド1を形成する。次いで、得られたターゲットロッド1を図1に示すような製造装置の保持部材2a、2bにセットし、ターゲットロッド1を回転させながら該ターゲットロッド1の長手方向(矢印A方向)に沿ってガラス微粒子合成用バーナ4を往復移動させ、該ターゲットロッド1の外周にガラス微粒子堆積層5を形成する。
また、該ガラス微粒子堆積層5の両端部に位置するテーパ部6を焼き締めて、テーパ部6の密度を高くするための補助バーナ8a、8bが前記ターゲットロッド1の両端部に設けられている。
このとき、補助バーナ8a、8bを配置する場所および供給する酸水素量を種々に変化させて多孔質母材を製造し、割れおよび振れの発生を調べた。なお、本実施例においては、補助バーナに供給する酸水素量は合成開始から終了まで一定とした。
ここで、図2に示すようにdはターゲットロッドの外径を、Dsは多孔質母材の完成時の中央部の外径を示し、単位は何れも(mm)である。
すなわち、A1とA2はターゲットロッドの外径dを0%、多孔質母材の完成時の中央部の外径Dsを100%としたときの400℃以上に加熱される領域Rの完成時の最小外径と最大外径のDsに対する外径比率をそれぞれ示しており、0以上、100以下の任意の数である。
なお、中央部とテーパ部の密度は製造終了後、多孔質母材の形状を計測した後に破壊し、中央部とテーパ部に堆積していたスートの重量を測定することにより求めた。
また、A2−A1が30以下ではテーパ部の一部分のみが高温となるため、ターゲットロッドが軟化しやすく、振れが発生しやすい。
割れ、振れともに良好であったものの中央部とテーパ部の密度比は1.15倍以上2.00倍以下であった。
なお、補助バーナ火炎の最高温度は450℃以上650℃以下となるように、酸水素の供給量を調整することが好ましい。
また、本実施例では、ターゲットロッド1を固定し、ガラス微粒子合成用バーナ4を所定速度で移動させる製造装置についてのみ説明しているが、これはガラス微粒子合成用バーナ4を固定し、ターゲットロッド1を所定速度で移動させる製造装置においても同様である。また、前記実施例ではターゲットロッド1を鉛直に保持した、いわゆる縦型の製造装置についてのみ説明しているが、ターゲットロッド1を水平に保持する横型の製造装置においても本発明は適用できる。
2a、2b 保持部材
3a、3b 支持部材
4 ガラス微粒子合成用バーナ
5 ガラス微粒子堆積層
6 テーパ部
7 中央部
8a、8b 補助バーナ
Claims (1)
- 火炎加水分解反応により合成したガラス微粒子を回転するターゲットロッドの外周に堆積させる光ファイバ用多孔質母材の製造方法において、
前記ガラス微粒子の堆積成長にともなって前記光ファイバ用多孔質母材の端部に形成されるテーパ部を補助バーナによって焼き締めながら前記ガラス微粒子を堆積させ、
前記ターゲットロッドの外径をd(mm)、前記光ファイバ用多孔質母材の完成時の中央部の外径をDs(mm)とし、
前記ガラス微粒子の堆積開始時に、前記補助バーナにより前記ターゲットロッド表面が400℃以上に加熱される領域Rの前記光ファイバ用多孔質母材の完成時の最小テーパ部外径をDt1(mm)、最大テーパ部外径をDt2(mm)、としたとき、
Dt1およびDt2が以下の式を満たすように、前記補助バーナを設置することを特徴とする光ファイバ用多孔質母材の製造方法。
Dt1=(Ds−d)/100×A1+d
Dt2=(Ds−d)/100×A2+d
A1≧10、A2≦80
A2−A1≧40
ここで、A1、A2は、0以上、100以下の任意の数である。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005334096A JP4495070B2 (ja) | 2005-11-18 | 2005-11-18 | 光ファイバ用多孔質母材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005334096A JP4495070B2 (ja) | 2005-11-18 | 2005-11-18 | 光ファイバ用多孔質母材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007137718A true JP2007137718A (ja) | 2007-06-07 |
JP4495070B2 JP4495070B2 (ja) | 2010-06-30 |
Family
ID=38201042
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005334096A Active JP4495070B2 (ja) | 2005-11-18 | 2005-11-18 | 光ファイバ用多孔質母材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4495070B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105384332A (zh) * | 2014-08-21 | 2016-03-09 | 住友电气工业株式会社 | 玻璃微粒沉积体的制造方法 |
JP2018030729A (ja) * | 2016-08-22 | 2018-03-01 | 信越化学工業株式会社 | ガラス微粒子堆積体の製造装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6570489B2 (ja) * | 2016-08-16 | 2019-09-04 | 信越化学工業株式会社 | ガラス微粒子堆積体の製造装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0585761A (ja) * | 1991-09-30 | 1993-04-06 | Shinetsu Quartz Prod Co Ltd | 多孔質ガラス母材 |
JP2003212584A (ja) * | 2002-01-25 | 2003-07-30 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光ファイバ母材の製造方法 |
JP2004269284A (ja) * | 2003-03-05 | 2004-09-30 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 多孔質ガラス材料の製造法、並びに外径変動の少ないガラス材料 |
-
2005
- 2005-11-18 JP JP2005334096A patent/JP4495070B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0585761A (ja) * | 1991-09-30 | 1993-04-06 | Shinetsu Quartz Prod Co Ltd | 多孔質ガラス母材 |
JP2003212584A (ja) * | 2002-01-25 | 2003-07-30 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光ファイバ母材の製造方法 |
JP2004269284A (ja) * | 2003-03-05 | 2004-09-30 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 多孔質ガラス材料の製造法、並びに外径変動の少ないガラス材料 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105384332A (zh) * | 2014-08-21 | 2016-03-09 | 住友电气工业株式会社 | 玻璃微粒沉积体的制造方法 |
JP2016044086A (ja) * | 2014-08-21 | 2016-04-04 | 住友電気工業株式会社 | ガラス微粒子堆積体の製造方法 |
CN105384332B (zh) * | 2014-08-21 | 2019-03-12 | 住友电气工业株式会社 | 玻璃微粒沉积体的制造方法 |
JP2018030729A (ja) * | 2016-08-22 | 2018-03-01 | 信越化学工業株式会社 | ガラス微粒子堆積体の製造装置 |
US10532944B2 (en) | 2016-08-22 | 2020-01-14 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Soot deposition body manufacturing apparatus and manufacturing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4495070B2 (ja) | 2010-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3131162B2 (ja) | 光ファイバプリフォームの製造方法 | |
JP4495070B2 (ja) | 光ファイバ用多孔質母材の製造方法 | |
CN106045302B (zh) | 多孔玻璃基材的制造方法 | |
JP4614782B2 (ja) | 光ファイバ用石英ガラス母材の製造方法 | |
JP4690979B2 (ja) | 光ファイバ母材の製造方法 | |
JP6979000B2 (ja) | 光ファイバ用ガラス母材の製造方法 | |
EP3279155B1 (en) | Method for manufacturing porous glass base material for optical fiber | |
JP7115095B2 (ja) | 光ファイバ用母材の製造方法 | |
JP5678467B2 (ja) | ガラス母材製造方法 | |
JP6006186B2 (ja) | 光ファイバ用多孔質ガラス堆積体の製造方法 | |
JP5533205B2 (ja) | ガラス母材製造方法 | |
JP4379319B2 (ja) | ガラス母材の製造方法 | |
JP2005060148A (ja) | 光ファイバ用母材の製造方法及び光ファイバ用母材並びに光ファイバの製造方法及び光ファイバ | |
JP4407742B2 (ja) | ガラス母材の屈折率分布の検査方法 | |
JP3917022B2 (ja) | 光ファイバ用多孔質母材の製造方法 | |
KR100632155B1 (ko) | 광섬유 모재의 제조방법 | |
JP2017226569A (ja) | 光ファイバ母材の製造方法、及びガラス微粒子堆積体の製造方法 | |
JP4483434B2 (ja) | ガラス母材の製造方法 | |
JP5907565B2 (ja) | 多孔質ガラス母材製造用のバーナ | |
JP2770103B2 (ja) | 光ファイバ母材の製造方法 | |
JP4404214B2 (ja) | 光ファイバ用ガラス母材の製造方法 | |
JPH1121143A (ja) | 光ファイバ用母材の製造方法 | |
JPH0986948A (ja) | 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法 | |
JP2003277069A (ja) | 多孔質母材の製造方法 | |
JPS60264336A (ja) | 光学系ガラス母材の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080701 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100325 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100408 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4495070 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |