JP2007136907A - 印刷物および真偽判定用媒体 - Google Patents

印刷物および真偽判定用媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007136907A
JP2007136907A JP2005335148A JP2005335148A JP2007136907A JP 2007136907 A JP2007136907 A JP 2007136907A JP 2005335148 A JP2005335148 A JP 2005335148A JP 2005335148 A JP2005335148 A JP 2005335148A JP 2007136907 A JP2007136907 A JP 2007136907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
infrared
hologram
authenticity determination
black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005335148A
Other languages
English (en)
Inventor
Tae Saito
多恵 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2005335148A priority Critical patent/JP2007136907A/ja
Publication of JP2007136907A publication Critical patent/JP2007136907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】偽造や改ざん等を容易に判定することができ、しかも容易に偽造できない印刷物の提供。
【解決手段】赤外吸収性材料によって形成された情報パターンを有する印刷層、赤外透過性黒色層、赤外透過性反射層およびホログラム層をこの順に有する印刷物。赤外透過性黒色層、赤外透過性反射層およびホログラム層をこの順に有する真偽判定用媒体。粘着層、赤外透過性黒色層、赤外透過性反射層およびホログラム層をこの順に有する真偽判定用媒体ラベル。粘着層、赤外透過性反射層およびホログラム層をこの順に有し、前記粘着層が赤外透過性黒色層である真偽判定用媒体ラベル。感熱性接着剤層、赤外透過性黒色層、赤外透過性反射層、ホログラム層および基材フィルムをこの順に有する真偽判定用媒体転写箔。感熱性接着剤層、赤外透過性反射層、ホログラム層および基材フィルムをこの順に有し、前記感熱性接着剤層が赤外透過性黒色層である真偽判定用媒体転写箔。
【選択図】図1

Description

本発明は、偽造や改ざん等を容易に判定することができ、しかも偽造困難な印刷物、真偽判定用媒体ならびに真偽判定用媒体ラベルおよび真偽判定用媒体転写箔に関する。
例えば、クレジットカード、預貯金用カード、各種金券、身分証明書等は、偽造されたり改ざんされて不正に使用されると様々な支障を招く。そのため、偽造や改ざんによる損害を防止するために、そのものの真正性を識別できる機能を有することが望まれる。また、例えば、腕時計、皮革製品、貴金属製品、宝飾品等の高級品、とりわけ、高級ブランド品と言われるもの、オーディオ製品、電化製品、または媒体に記録された音楽ソフト、映像ソフト、ゲームソフト、コンピュータソフト等も、やはり偽造の対象となるので、同様に、真正性を識別できる機能を有することが望まれる。
従来、上記の物品を含めた種々の物品の真正性の識別を可能にする目的で、ホログラムが多用されている。また、近年、ホログラムに代わるものとして、コレステリック液晶層を有する真偽判定体が提案された(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−25373号公報
ホログラムは、その構造の精密さから、製造上の困難性を有するため偽造防止効果が大きい。しかし、ホログラムの製造方法は専門家には知られており、また、精密なものであるだけに、真正なホログラムと偽造されたホログラムとの区別は非常に困難である。
一方、コレステリック液晶層は、入射光のうち左円偏光または右偏光のいずれか一方を反射する光選択性を有するため、この性質を利用して真偽判定を行うことができる。また、液晶材料は一般に入手困難であるため、偽造防止効果も大きい。しかし、近年偽造手段はますます高度化しているため、より有効な偽造防止手段が求められている。
かかる状況下、本発明は、偽造や改ざん等を容易に判定することができ、しかも容易に偽造できない印刷物を提供することを目的とする。
上記目的を達成する手段は、以下の通りである。
[1] 赤外吸収性材料によって形成された情報パターンを有する印刷層、赤外透過性黒色層、赤外透過性反射層およびホログラム層をこの順に有する印刷物。
[2] ホログラム層上にコレステリック液晶層を更に有する[1]に記載の印刷物。
[3] 赤外透過性黒色層、赤外透過性反射層およびホログラム層をこの順に有する真偽判定用媒体。
[4] ホログラム層上にコレステリック液晶層を更に有する[3]に記載の真偽判定用媒体。
[5] 粘着層、赤外透過性黒色層、赤外透過性反射層およびホログラム層をこの順に有する真偽判定用媒体ラベル。
[6] 粘着層、赤外透過性反射層およびホログラム層をこの順に有し、前記粘着層が赤外透過性黒色層である真偽判定用媒体ラベル。
[7] 前記ホログラム層上にコレステリック液晶層を更に有する[5]または[6]に記載の真偽判定用媒体ラベル。
[8] 感熱性接着剤層、赤外透過性黒色層、赤外透過性反射層、ホログラム層および基材フィルムをこの順に有する真偽判定用媒体転写箔。
[9] 感熱性接着剤層、赤外透過性反射層、ホログラム層および基材フィルムをこの順に有し、前記感熱性接着剤層が赤外透過性黒色層である真偽判定用媒体転写箔。
[10] 前記基材フィルムとホログラム層との間に剥離層を更に有する[8]または[9]に記載の真偽判定用媒体転写箔。
[11] 前記基材フィルムとホログラム層との間にコレステリック液晶層を更に有する[8]または[9]に記載の真偽判定用媒体転写箔。
本発明の印刷物は、赤外透過性黒色層によって、赤外吸収性材料によって形成された情報パターンを隠蔽することができる。更に、この黒色層を有することにより液晶材料やホログラム絵柄の色彩可変効果が鮮明になる。当該情報パターンは、目視では視認できないが、赤外ビューアにより容易に判別することができる。よって、赤外ビューアを用いて該情報パターンの有無を判別することにより、真正品であることを容易に判定することができる。その上、該偽造、改ざん防止手段が施されていることは目視では識別できないため、偽造、改ざん防止効果に優れる。更に、本発明の印刷物は複雑な層構成を有するため、偽造防止効果が大きい。
以下、本発明について更に詳細に説明する。
本発明の印刷物は、赤外吸収性材料によって形成された情報パターンを有する印刷層、赤外透過性黒色層、赤外透過性反射層およびホログラム層をこの順に有する。
本発明の印刷物は、赤外吸収性材料によって形成された情報パターンを有する印刷層上に赤外透過性黒色層を有する。この黒色層により情報パターンが隠蔽されるため、目視では情報パターンを視認することができなくなる。
更に、本発明の印刷物は、前記赤外透過性黒色層上に赤外透過性反射層を有する。この反射層は、観察者側からの照明によって眺める際のホログラム層の視認性を向上させる作用を有する。本発明の印刷物において、印刷層上の情報パターンを隠蔽するために黒色の赤外線透過層を用いる理由は、赤外ビューア(赤外線カメラ等)によって該黒色層(赤外透過性黒色層)を通して印刷層上の情報パターンを識別可能にするためであるが、前記反射層が赤外線に対し不透過性であると、赤外線が該反射層で遮断されるため、赤外ビューアを用いても情報パターンを識別することができなくなる。そこで、本発明では、ホログラム層と赤外透過性黒色層との間に設ける反射層を赤外透過性とする。これにより、反射層によるホログラム層の色彩可変効果の向上効果を得つつ、赤外ビューアによる情報パターンの識別が可能となる。なお、ホログラム層の背景を黒色にする(ホログラム層の下層に黒色層を設ける)ことは、ホログラムの色彩可変効果を鮮明に認識可能にする効果をも奏する。ホログラム層の上層にコレステリック液晶層を設ける場合には、この黒色層は、該液晶層に含まれる液晶材料の色を鮮明に認識可能にする効果も奏する。更に、このような複雑な層構成とすることは、偽造防止にも有効である。
次に、本発明の印刷物が有する各層の詳細について説明する。
印刷層
前記印刷層は、赤外吸収性材料によって形成された情報パターンを有する。前記赤外吸収性材料の可視光下における色調は特に限定されるものではなく、シアン、マゼンダ、イエロー、赤、緑等何色でもよい。前記印刷層は、赤外領域に吸収を有さない通常の可視画像印刷層を形成するための赤外透過性インキに、赤外吸収材料を含有させて赤外線吸収インキとし、基材上に印刷することで形成できる。
赤外吸収性材料は、赤外線を吸収する物質であって、赤外吸収性顔料と赤外吸収性染料に大別することができる。可視光をほとんどあるいは全く吸収しない無色の赤外吸収性顔料と、可視領域にある程度の吸収帯を持つ有色の赤外吸収性顔料とに大別できる。本発明では、黒色赤外透過性層により情報パターンを隠蔽するため、無色の赤外吸収性材料を用いずに印刷層を形成することができる。無色の赤外吸収性材料は一般に高価であるため、有色の赤外吸収性材料を用いることは、コスト面で有利である。
赤外吸収性顔料としては、鉄、銅、クロム、コバルト、ニッケルなどの遷移金属化合物及び錯体を用いることができる。その具体例としては、鉄錯体(鉄フェリシアン化錯体)であるミロリーブルー顔料が挙げられる。更に、カーボンブラックを用いることもできる。また、上記の化合物を単独で使用するほか、2種以上を混合して使用することもできる。
また、赤外吸収性染料としては、ポリメチン系(シアニン色素)、フタロシアニン系、ナフトキノン系、アントラキノン系、ジチオール系、トリフェニルメタン系などの色素を用いることができる。
耐光性(赤外線に対する褪色性)などの点においては、赤外吸収性染料よりも赤外吸収性顔料の方が優れており、上記の金属顔料などの無機物を使用することが好ましい。
赤外吸収性インキを構成する組成全体に対する赤外吸収性顔料の含有量は、十分な赤外吸収強度と印刷基体への転写性(接着性)の双方の向上を図る上で0.5〜35重量%が好ましい。
前記印刷層を形成する赤外吸収性インキのビヒクルとしては、赤外線の波長領域、及び、可視光の波長領域に、実質的に吸収帯を持たないものが好ましい。ビヒクルの主成分であるバインダー樹脂としては、例えば、ポリエチレン系〔ポリエチレン(PE)、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体〕、ポリプロピレン(PP)、ビニル系〔ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリビニルブチラール(PVB)、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリ塩化ビニリデン(PVdC)、ポリ酢酸ビニル(PVAc)、ポリビニルホルマール(PVF)〕、ポリスチレン系〔ポリスチレン(PS)、スチレン−アクリロニトリル共重合体(AS)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS)〕、アクリル系〔ポリメチルメタクリレート(PMMA)、MMA−スチレン共重合体〕、ポリカーボネート(PC)、セルロース系〔エチルセルロース(EC)、酢酸セルロース(CA)、プロピルセルロース(CP)、酢酸・酢酸セルロース(CAB)、硝酸セルロース(CN)〕、フッ素系〔ポリクロロフルオロエチレン(PCTFE)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルロエチレン−ヘキサフルオロエチレン共重合体(FEP)、ポリビニリデンフルオライド(PVdF)〕、ウレタン系(PU)、ナイロン系〔タイプ6、タイプ66、タイプ610、タイプ11〕、ポリエステル(アルキッド)系〔ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリシクロヘキサンテレフタレート(PCT)〕、ノボラック型フェノール樹脂などの熱可塑性樹脂などを用いることができる。また、レゾール型フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ、不飽和ポリエステルなどの熱硬化性樹脂や、蛋白質、ゴム、シエラック、コパル、でんぷん、ロジンなどの天然樹脂なども使用できる。
さらに、これらの樹脂は水性塗料用のエマルジョンであることができる。水性塗料用のエマルジョンとしては、例えば、酢酸ビニル(ホモ)エマルジョン、酢酸ビニル−アクリル酸エステル共重合エマルジョン、酢酸ビニル−エチレン共重合樹脂エマルジョン(EVAエマルジョン)、酢酸ビニル−ビニルバーサテート共重合樹脂エマルジョン、酢酸ビニル−ポリビニルアルコール共重合樹脂エマルジョン、酢酸ビニル−塩化ビニル共重合樹脂エマルジョン、アクリルエマルジョン、アクリルシリコンエマルジョン、スチレン−アクリル共重合樹脂エマルジョン、ポリスチレンエマルジョン、ウレタンエマルジョン、塩化ポリオレフィンエマルジョン、エポキシ−アクリルディスパージョン、SBRラテックスなどを用いることができる。
さらにビヒクルには必要に応じて、印刷皮膜の柔軟性・強度安定化のための可塑剤、粘度調整、乾燥性のための溶剤を添加してよい。溶剤は、印刷の方式により、沸点が100℃前後である低沸点の溶剤と、沸点が250℃以上である高沸点の石油系溶剤とを用いることができる。低沸点系の溶剤としては、例えばアルキルベンゼンなどを用いることができる。
さらに乾燥、粘度、分散性の向上のための各種反応剤などの補助剤を適宜添加することができる。補助剤は、インキの性能を整えるためのもので、例えば乾燥後のインキ表面の耐摩擦性を向上させるコンパウンドや、インキの乾燥を促進させるドライヤなどを用いることができる。
また、溶剤を用いない光重合硬化型または電子線硬化型樹脂をビヒクルの主成分であるバインダー樹脂として用いることもできる。例えば、アクリル系樹脂があり、具体的にはアクリルモノマーとして市販されているものとして、以下のものを用いることができる。
単官能アクリレートとしては、2−エチルヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルEO付加物アクリレート、エトキシジエチレングリコールアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレートのカプロラクトン付加物、2−フェノキシエチルアクリレート、フェノキシジエチレングリコールアクリレート、ノニルフェノールEO付加物アクリレート、ノニルフェノールEO付加物のカプロラクトン付加物のアクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、フルフリルアルコールのカプロラクトン付加物のアクリレート、アクリロイルモルホリン、ジシクロペンテニルアクリレート、ジシクロペンタニルアクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレート、イソボルニアアクリレート、4、4−ジメチル−1、3−ジオキサンのカプロラクトン付加物のアクリレート、3−メチル−5、5−ジメチル1、3−ジオキサンのカプロラクトン付加物のアクリレートなどを用いることができる。
また、多官能アクリレートとしては、ヘキサンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステルジアクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステルのカプロラクトン付加物のジアクリレート、1、6−ヘキサンジオールのジグリシジルエーテルのアクリル酸付加物、ヒドロキシピバルアルデヒドとトリメチロールプロパンのアセタール化合物のジアクリレート、2、2−ビス〔4−(アクリロイロキシジエトキシ)フェニル〕プロパン、2、2−ビス〔4−(アクリロイロキシジエトキシ)フェニル〕メタン、水添ビスフェノールAエチレンオキサイド付加物のジアクリレート、トリシクロデカンジメタノールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、トリメチロールプロパンプロピレンオキサイド付加物トリアクリレート、グリセリンプロピレンオキサイド付加物トリアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート・ペンタアクリレート混合物、ジペンタエリスリトールの低級脂肪酸及びアクリル酸のエステル、ジペンタエリスリトールのカプロラクトン付加物のアクリレート、トリス(アクリロイロキシエチル)イソシアヌレート、2−アクリロイロキシエチルホスフェートなどを用いることができる。
これらの樹脂を含むインキは無溶剤性で、電磁波や電子線照射により連鎖的重合反応を起こす組成とすることができ、このうち、紫外線照射型のものについては、光重合開始剤、必要に応じて増感剤及び助剤として、重合禁止剤、連鎖移動剤などを添加してもよい。
光重合開始剤としては、1)直接光分解型として、アリールアルキルケトン、オキシムケトン、アシルホスフィンオキシドなど、2)ラジカル重合反応型として、ベンゾフェノン誘導体、チオキサントン誘導体など、3)カチオン重合反応型として、アリールジアゾニウム塩、アリールヨードニウム塩、アリールスルホニウム塩、アリールアセトフェノン塩などを用いることができ、この他に4)エネルギー移動型、5)光レドックス型、6)電子移動型などのものを用いることができる。また、電子線硬化型のものについては、前述した紫外線照射型と同様な樹脂を用いて、光重合開始剤を必要とせず、必要に応じて各種助剤を添加してもよい。
前記情報パターンは、赤外吸収性材料を含むインキを基材上に印刷することによって形成することができる。印刷方法としては、従来から知られている種々の方法を用いることができる。例えば、凸版印刷法、グラビア法などの凹版印刷法、オフセット方式の平版印刷法、またはスクリーン製版(孔版)などがある。この他、熱転写方式(例えば特開昭61−213195号公報、同59−54598号公報、同62−111800号公報、特開平3−187786号公報参照)、インクジェット方式(例えば特開平3−81376号公報を参照)を用いることもできる。
前記基材としては、上質紙、OCR用紙、アート紙、コート紙、ミラーコート紙、コンデンサー紙、パラフィン紙などの紙類や、ポリエステル、ポリプロピレン、セロファン、アセテート、塩化ビニル、ポリカーボネート、アクリルなどのプラスティックフィルム、銅、アルミニウムなどの金属類などを単独または組み合わせて複合体として用いることができる。情報パターンを正しく検出するためには、前記基材は、赤外線を80%以上反射する材質からなることが好ましい。基材として要求される物性、例えば強度、剛性、隠蔽性、光不透過性などを考慮して、上記材料から適宜選択することができる。
赤外透過性黒色層
赤外透過性黒色層は、黒色の赤外透過性材料を用いて形成することができる。なお、前記赤外透過性黒色層は、目視で黒色であると認定できる程度に黒味を帯びていればよい。
黒色の赤外透過性材料としては、黒色の赤外透過性染料、赤外透過性顔料のいずれを用いてもよいが、耐久性、耐候性等の点から顔料を使用することが好ましい。黒色の赤外透過性顔料としては、ペリレンブラック顔料、アニリンブラック顔料、フォーマット墨(イエロー、マゼンダ、シアン顔料の混合顔料)等を用いることができる。
赤外透過性黒色層は、黒色の赤外透過性材料を含む塗布液を、後述する反射層上に塗布、乾燥させることで形成することができる。塗布液中の黒色の赤外透過性材料の含有量は、得られる黒色層の赤外透過性および黒色の程度を考慮して適宜設定すればよく、例えば0.1〜40重量%、好ましくは5〜20重量%とすることができる。赤外透過性黒色層形成用塗布液に使用する成分としては、前述の情報パターン形成用インキに使用可能な成分を適宜選択して用いることができる。また、塗布方法としては、前述の各種印刷方法を用いることができる。
赤外透過性反射層
赤外透過性反射層は、後述するレリーフホログラムの微細凹凸に沿って形成することができる。反射層としては、赤外透過性を有するものであれば、反射性の金属薄膜またはホログラム層と光の屈折率の異なる透明層のいずれであってもよく、前者を用いる場合は不透明なホログラムが、後者を用いる場合は透明なホログラムが得られ、いずれの場合にも、観察者側からの照明によって眺める際の視認性が向上した反射型ホログラムが得られる。
反射層は昇華、真空蒸着、スパッタリング、反応性スパッタリング、イオンプレーティング、電気メッキ等の公知の方法で形成できる。赤外透過性タイプのホログラムを形成する薄膜はホログラム効果を発現できる光透過性のものであれば、いかなる材料のものも使用できる。たとえば、ホログラム形成層(光硬化性樹脂層)の樹脂と屈折率の異なる透明材料がある。この場合の屈折率はホログラム形成層の樹脂の屈折率よりも大きくても、小さくても良いが、屈折率の差は0.1以上が望ましく、より好ましくは0.5以上であり、1.0以上が最適である。また、上記以外では20nm以下のAl、Cr、Ti、Fe、Co、Ni、Cu、Ag、Au、Ge、Mg、Sb、Pb、Cd、Bi、Sn、Se、In、Ga、Rb等の金属及びその酸化物、窒素物等を単独若しくは2種類以上組み合わせて形成される金属反射層がある。好適に使用される透明タイプ反射層としては酸化チタン(TiO2)、硫化亜鉛(ZnS)、Cu・Al複合金属酸化物等が挙げられる。
反射層は、後述するホログラム層の一方の面の全面に設けることもできるが、部分的に設けることも可能である。反射層を部分的に設けることにより、反射層部分に対応するホログラム像を得ることができるため、装飾性に富む印刷物を得ることができる。例えば、水溶性インキをパターン状に設けた後、金属層を設け、水洗いすると、水溶性インキ上に設けられた金属層は洗浄除去され、水溶性インキの存在しなかった部分にのみ金属蒸着が残る。これにより、ホログラム層上の所望の部分に反射層を設けることができる。また、ホログラム層の全面に金属層を設けた後、耐酸性または耐アルカリ性の樹脂によりパターン層(レジスト層)を設け、エッチングすることによっても部分的に反射層を設けることができる。なお、この場合はレジスト層が存在する部分に金属蒸着膜が残ることになる。
ホログラム層
ホログラム層は、透明な樹脂素材からなる層の片面にレリーフホログラムの微細凹凸を形成することにより作製することができる。ホログラム層を構成するための透明な樹脂材料としては、各種の熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂、電離放射線硬化樹脂等の各種樹脂材料が選択可能である。例えば、熱硬化性樹脂として、不飽和ポリエステル樹脂、アクリルウレタン樹脂、エポキシ変性アクリル樹脂、エポキシ変性不飽和ポリエステル樹脂、アルキッド樹脂、フェノール樹脂等が挙げられる。熱可塑性樹脂としてはアクリル酸エステル樹脂、アクリルアミド樹脂、ニトロセルロース樹脂、ポリスチレン樹脂等が挙げられる。これらの樹脂は単独、若しくは2種類以上の共重合体として使用される。また、これらの樹脂は単独、若しくは2種類以上を各種イソシアネート樹脂や、ネフテン酸コバルト、ナフテン酸亜鉛等の金属石鹸ベンゾイルパーオキサイド、メチルエチルケトンパーオキサイド等の過酸化物、ベンゾフェノン、アセトフェノン、アントラキノン、ナフトキノン、アゾビスイソブチロニトリル、ジフェニルスルフィド等の熱あるいは紫外線硬化剤を配合しても良い。また、電離放射線硬化型樹脂としては、エポキシアクリレート、ウレタンアクリレート、アクリル変性ポリエステル等が挙げられる。このような電離放射線硬化型樹脂に架橋構造、粘度調整等を目的として、他の単官能または多官能モノマー、オリゴマー等を抱合させることができる。
上記の樹脂材料を用いてホログラム層を形成するには、感光性樹脂材料にホログラムの干渉露光を行って現像することによって直接的に形成することもできるが、予め作成したレリーフホログラムもしくはその複製物、またはそれらのメッキ型等を複製用型として用い、その型面を上記の樹脂材料に押し付けることにより、賦型を行うこともできる。熱硬化性樹脂や電離放射線硬化性樹脂を用いる場合には、型面に未硬化の樹脂を密着させたまま、加熱または電離放射線照射により硬化を行い、硬化後に剥離することによって、硬化した透明な樹脂材料からなる層の片面にレリーフホログラムの微細凹凸を形成することができる。なお、本発明では、同様な方法によりパターン状に形成して模様状とした回折格子を有する回折格子形成層もホログラム層に含めるものとする。
コレステリック液晶層
本発明の印刷物は、前記ホログラム層上にコレステリック液晶層を有することもできる。コレステリック液晶層は、コレステリック型液晶分子を含む層であり、入射光のうち左円偏光または右円偏光のいずれか一方を反射する光反射性を示すことができる。
使用する液晶材料は特に限定されず、公知のものを用いることができる。コレステリック液晶層は、コレステリック液晶材料を適当な溶媒に溶解し、各種の印刷方法によって適用し、乾燥させることによって形成することができる。このとき、重合性のコレステリック液晶を用いて紫外線重合性組成物を調製し、得られた紫外線重合性組成物を各種の印刷法によって適用し、乾燥後に紫外線を照射して重合させて形成することもできる。コレステリック液晶層は、ホログラム層上にほぼ均一な厚みを有する層として形成することができるが、層の有無や厚みの違いによりパターンが形成されたパターン層とすることもできる。パターン層は、各種印刷方法を用いて形成することができる。
本発明の印刷物は、異なる光反射性を示す2種以上のコレステリック液晶層を有することもできる。各コレステリック液晶層の厚みを変えるか、または各層を螺旋ピッチが異なる液晶材料を用いて形成することにより、光反射性を変えることができる。上記のように重合性のコレステリック液晶を用いて紫外線重合性組成物からコレステリック液晶層を形成する場合には、重合性のネマチック液晶とカイラル剤を組み合わせて用い、このとき重合性のネマチック液晶とカイラル剤との配合比を異ならせた紫外線重合性組成物を調製して用いることにより、互いに螺旋ピッチの異なるコレステリック液晶層を形成することができる。このように2種以上のコレステリック液晶層を設ける場合にも、各コレステリック液晶層は、ほぼ均一な厚みを有する層として形成することができるが、層の有無や厚みの違いによりパターンが形成されたパターン層とすることもできる。パターン層は、各種印刷方法を用いて形成することができる。
前記コレステリック液晶層は、ホログラム層上に直接形成することもできるが、ホログラム層上に基材を設け、該基材上に直接または後述する配向層を介して形成することもできる。基材としては、厚みを薄くすることが可能であって、機械的強度や加工に耐え得る耐溶剤性および耐熱性を有するものが好ましい。使用目的にもよるので限定されるものではないが、フィルム状またはシート状のプラスチックが好ましい。例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート、ポリビニルアルコール、ポリスルホン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリアリレート、トリアセチルセルロース(TAC)、ジアセチルセルロース、ポリエチレン/ビニルアルコール等の各種のプラスチックフィルムを例示することができる。
前記基材の片面または両面に、必要に応じて配向層を積層する。例えば、基材の両面にそれぞれコレステリック液晶層を設ける場合には、基材の両面に配向層を設け、その上にコレステリック液晶層を形成することができる。
配向層は、ポリビニルアルコール樹脂(PVA)、ポリイミド樹脂等の一般に配向膜として使用し得るものであれば、いずれでもよい。配向膜層は、これらの樹脂の溶剤溶液を、上記のような基材の表面に適宜な塗布法により塗布し、乾燥させた後に、布、ブラシ等を用いて摩擦するラビングを行って形成することができる。なお、コレステリック液晶層の下層の物性によっては配向膜なしでもコレステリック液晶層中の液晶分子を配向させることができるので、上記配向層は必須ではない。例えば、延伸フィルム(例えばPETフィルム)からなる基材を用いる場合には、配向層なしでもコレステリック液晶層中の分子を配向させることができる。
本発明の印刷物において、各層の厚さは用途に応じて設定されるものであり特に限定されるものではないが、印刷層の厚さは、例えば0.05〜30μm、好ましくは0.5〜10μm、赤外透過性黒色層の厚さは、例えば0.1〜25μm、好ましくは1〜10μm、赤外透過性反射層の厚さは、例えば0.1〜1500nm、好ましくは5〜1000nm、ホログラム層の厚さは、例えば0.1〜20μm、好ましくは1〜10μmとすることができる。また、コレステリック液晶層を設ける場合、その厚さは、例えば0.1〜20μm、好ましくは1〜5μmとすることができる。
本発明の印刷物は、前記コレステリック液晶層上に基材フィルムを更に有することもできる。基材フィルムとしては、使用目的にもよるので限定されるものではないが、フィルム状またはシート状のプラスチックが好ましい。例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート、ポリビニルアルコール、ポリスルホン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリアリレート、トリアセチルセルロース(TAC)、ジアセチルセルロース、ポリエチレン/ビニルアルコール等の各種のプラスチックフィルムを例示することができる。この基材フィルムは、例えば保護層としての役割を果たすものである。
本発明の印刷物は、前記赤外透過性黒色層、赤外透過性反射層、およびホログラム層(更にコレステリック液晶層を有することもできる)をこの順に有する積層体の赤外透過性黒色層側に接着層を設け、この積層体を該接着層を介して前記印刷層に貼り付けることで形成することができる。接着層は特に限定されず、アクリル系接着剤、天然ゴム系接着剤、合成ゴム系接着剤、シリコーンゴム系接着剤等の公知の接着剤を用いて形成することができる。前記接着層は、好ましくは感熱接着剤層または粘着剤層である。接着層の厚さは、例えば0.1〜40μm程度とすることができる。なお、本発明の印刷物は、後述するように、赤外透過性黒色層を粘着層とし、該粘着層と印刷層とを張り合わせることにより形成することもできる。更に、本発明の印刷物は、必要に応じて、前述の層以外の層を任意の位置に有することもできる。例えば、公知の保護層や各種機能性層を有することもできる。
本発明の印刷物においては、印刷層に形成された情報パターンは赤外透過性黒色層により隠蔽されるため目視では視認されないが、赤外ビューアにより判別可能である。よって、赤外ビューアを用いて該情報パターンの有無を判別することにより、真正品であることを容易に判定することができる。なお、このように真偽判定を行うために、本発明の印刷物においては、赤外透過性反射層上に設けられる各層(ホログラム層、コレステリック液晶層など)も、赤外透過性を有する。前記情報パターンが目視では視認識できないことは、偽造、改ざん防止に有効である。更に、本発明の印刷物は前述の通り複数の層からなる複雑な層構成を有するため、偽造防止効果が大きい。
本発明の印刷物は、偽造、改ざん防止が求められる各種物品であることができる。具体的には、商品券、証券、株券、チケットなどの金券類、クレジットカード、プリペイドカード、IDカードなどの各種カード、切符、紙幣、パスポート、身分証明書、公共競技投票券、ビデオソフト、パソコン用ソフトなどに使用されている真偽判定シール、スレッド用紙などの漉き込み用紙であることができる。
本発明は、更に、赤外透過性黒色層、赤外透過性反射層およびホログラム層をこの順に有する真偽判定用媒体に関する。真偽判定用媒体とは、真正品と偽造品や改ざん品を判別するために使用され得る媒体をいう。本発明の真偽判定用媒体における各層の詳細および形成方法は、先に本発明の印刷物について説明した通りである。前記真偽判定用媒体は、前記印刷物同様、ホログラム層上にコレステリック液晶層を更に有することもできる。その詳細も、前述の通りである。
更に、本発明は、粘着層、赤外透過性黒色層、赤外透過性反射層およびホログラム層をこの順に有する真偽判定用媒体ラベルに関する。前記真偽判定用媒体ラベルは、例えば、本発明の真偽判定用媒体に粘着層を積層することによって作製することができる。前記粘着層としては、前述の接着層を用いることができる。
更に、前記ラベルには、使用時まで粘着層を保護するため粘着層上に剥離紙を設けることもできる。剥離紙としては、例えば、シリコン系樹脂、ワックス、パラフィン類等を紙またはフィルム等の基材塗工したものを用いることができる。真偽判定用媒体ラベルは、型抜き等で適当な大きさに切断して使用することができる。
更に、本発明は、粘着層、赤外透過性反射層およびホログラム層をこの順に有し、前記粘着層が赤外透過性黒色層である真偽判定用媒体ラベルにも関する。前記ラベルは、前述の黒色の赤外透過性材料を添加した粘着層を用いて作製することができる。粘着層への黒色赤外透過性材料の添加量は、得られる粘着層の赤外透過性および黒色の程度を考慮して適宜設定すればよく、例えば0.1〜40重量%、好ましくは5〜20重量%とすることができる。前記ラベルにおける各層の詳細等は、先に説明した通りである。
前記真偽判定用媒体ラベルは、前記ホログラム層上にコレステリック液晶層を更に有することができる。その詳細は、先に説明した通りである。また、前記真偽判定用媒体ラベルは、本発明の真偽判定用媒体と同様に、各種層構成を取ることができる。
本発明は、更に、感熱性接着剤層、赤外透過性黒色層、赤外透過性反射層、ホログラム層および基材フィルムをこの順に有する真偽判定用媒体転写箔に関する。前記転写箔は、本発明の真偽判定用媒体の赤外透過性黒色層側に感熱性接着剤層を設け、他方に基材フィルムを設けることにより作製することができる。
前記転写箔は、前記感熱性接着剤層と被着体とを接触させて、基材フィルム側から熱をかけることにより、本発明の真偽判定用媒体と被着体とを接着することができる。
前記基材フィルムとしては、熱転写の際に加わる熱や圧力に対して耐性を有するものであれば、特に限定されるものではない。例えばポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリフッ化エチレン系フィルム、ポリフッ化ビニリデンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリ塩化ビニリデンフィルム、エチレン−ビニルアルコール共重合体フィルム、ポリビニルアルコールフィルム、ポリメチルメタクリレートフィルム、ポリエーテルスルホンフィルム、ポリエーテルエーテルケトンフィルム、ポリアミドフィルム、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体フィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム等のポリエステルフィルム、ポリイミドフィルム等の透明樹脂フィルムを用いることができる。
前記感熱性接着剤層は、公知の熱圧着性接着剤を用いて形成することができる。そのような接着剤としては、例えばエチレン−酢酸ビニル共重合樹脂(EVA)、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエチレン樹脂、エチレン−イソブチルアクリレート共重合樹脂、ブチラール樹脂、ポリ酢酸ビニルおよびその共重合体樹脂、セルロース系樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂、ポリビニルエーテル系樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリプロピレン樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、スチレンブタジエンスチレンブロック共重合体(SBS)、スチレンイソプレンスチレンブロック共重合体(SIS)、スチレンエチレンブチレンスチレンブロック共重合体(SEBS)、スチレンエチレンプロピレンスチレンブロック共重合体(SEPS)等の熱可塑性樹脂を用いることができる。上記の中でも、180℃以下の温度でヒートシール可能な層であることが好ましく、さらにエチレン−酢酸ビニル共重合樹脂(EVA)の酢酸含量25%以上のものを用いることが好ましい。
更に、本発明は、感熱性接着剤層、赤外透過性反射層、ホログラム層および基材フィルムをこの順に有し、前記感熱性接着剤層が赤外透過性黒色層である真偽判定用媒体転写箔にも関する。前記転写箔は、前述の黒色赤外透過性材料を添加した感熱性接着剤層を用いて作製することができる。感熱性接着剤層への黒色赤外透過性材料の添加量は、得られる感熱性接着剤層の赤外透過性および黒色の程度を考慮して適宜設定すればよく、例えば0.1〜40重量%、好ましくは5〜20重量%とすることができる。前記転写箔における各層の詳細等は、先に説明した通りである。
前記転写箔は、基材フィルムとホログラム層との間に剥離層を有することもできる。これにより、熱圧着後に基材フィルムを除去することが可能となる。剥離層としては、例えばアクリル系樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂、ポリエステル樹脂、ポリメタクリル酸エステル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、セルロース樹脂、シリコーン樹脂、塩化ゴム、カゼイン、各種界面活性剤、金属酸化物等から、1種または2種以上を混合したもの等を用いることができる。上記の中でも、分子量20000〜100000程度のアクリル系樹脂単独、またはアクリル系樹脂と分子量8000〜20000の塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂とからなり、さらに添加剤として分子量1000〜5000のポリエステル樹脂が1〜5重量%含有する組成物からなることが特に好ましい。また、本発明においては特に、上記基材フィルムと上記ホログラム層との間の剥離力が1〜5g/インチ(90°剥離)となるようなものであることが好ましい。また、その厚みは剥離力、箔切れ等の面から、0.1μm〜2μmの範囲内であることが好ましい。
更に、前記転写箔は、基材フィルムとホログラム層との間にコレステリック層を有することもできる。コレステリック層の詳細は、前述の通りである。また、本発明の転写箔は、前記コレステリック層と基材フィルムとの間に、前述の剥離層を有することもできる。
前記真偽判定用媒体ラベルおよび転写箔は、種々の物品に適用することができる。真偽判定用媒体ラベルの接着層または真偽判定用媒体転写箔の感熱性接着剤層を被着体となる物品側に貼り付けることにより適用することができる。ここで、被着体となる物品が赤外吸収性材料によって形成された情報パターンを有する場合、該情報パターンは目視では視認できないが赤外ビューアにより判別可能となる。これにより、真正品であることを容易に判定できる上に、当該偽造、改ざん防止手段が施されていることは目視では識別できないため、偽造、改ざん防止に有効である。なお、このように真偽判定を行うために、本発明の真偽判定用媒体ラベルおよび転写箔においては、赤外透過性反射層上に設けられる各層(ホログラム層、コレステリック液晶層など)も、赤外透過性を有する。適用可能な物品としては、先に例示した各種物品を挙げることができる。
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明は実施例に示す態様に限定されるものではない。

[実施例1]
真偽判定用媒体の作製
PETフィルムにコレステリック液晶組成物(20%トルエン溶液)を塗布、乾燥、UV硬化させ、コレステリック液晶層を形成した。PETフィルムのコレステリック液晶層を形成した面とは反対側の面にホログラム樹脂を塗布し、ホログラム加工を行った。このホログラム面にZnS蒸着を行い赤外透過性反射層を形成した後、赤外透過顔料(ペリレンブラック顔料)を含む塗布液を塗布し、赤外透過性黒色層を形成した。以上の工程により得られた真偽判定用媒体の層構成を図1に示す。
[実施例2]
真偽判定用媒体の作製
PETフィルムにコレステリック液晶組成物(40%トルエン溶液)をパターン印刷、乾燥、UV硬化させ、コレステリック液晶パターン層を形成した。PETフィルムのコレステリック液晶層を形成した面とは反対側の面にホログラム樹脂を塗布し、ホログラム加工を行いホログラム層を形成した。このホログラム面にZnS蒸着を行い赤外透過性反射層を形成した後、赤外透過顔料(ペリレンブラック顔料)を含む塗布液を塗布し、赤外透過性黒色層を形成した。
[実施例3]
真偽判定用媒体の作製
図2に基づき、実施例3の真偽判定用媒体の製造方法について説明する。
PETフィルムにコレステリック液晶組成物(20%トルエン溶液)を塗布、乾燥、UV硬化させ、コレステリック液晶層を形成した。PETフィルムのコレステリック液晶層を形成した面とは反対側の面にホログラム樹脂を塗布し、ホログラム加工を行いホログラム層を形成した(図2(a)参照)。ホログラム面に水溶性インキを用いてグラビア印刷機により蒸着を残しておきたい部分以外の全面に印刷を行った(図2(b)参照)。このホログラム面及び印刷面にZnS蒸着を行い、水洗いすると、水溶性インキ層上のZnS蒸着層は水溶性インキ層とともに除去され、パターン状の反射層が得られた(図2(c)、(d)参照)。この上に赤外透過顔料(ペリレンブラック顔料)を含む塗布液を塗布し、赤外透過性黒色層を形成した。
[実施例4]
真偽判定用媒体の作製
PETフィルムにコレステリック液晶組成物(40%トルエン溶液)を塗布、乾燥、UV硬化させ、コレステリック液晶層を形成した。PETフィルムのコレステリック液晶層を形成した面とは反対側の面にホログラム樹脂を塗布し、ホログラム加工を行い、ホログラム層を形成した。ホログラム面に水溶性インキを用いて多色シルク印刷機により原反の絵柄と同調するように蒸着を残しておきたい部分以外の全面に印刷を行った。このホログラム面及び印刷面にZnS蒸着を行い、水洗いすると、水溶性インキ層上のZnS蒸着層は水溶性インキ層とともに除去され、パターン状の反射層が得られた。この上に赤外透過顔料(ペリレンブラック顔料)を含む塗布液を塗布し、赤外透過性黒色層を形成した。
[実施例5]
真偽判定用媒体ラベルの作製
実施例1〜4で作製した真偽判定用媒体の赤外透過性黒色層上に粘着層を設け、抜き加工を行い真偽判定用媒体ラベルを得た。
[実施例6]
真偽判定用媒体転写箔の作製
実施例1〜4で作製した真偽判定用媒体の赤外透過性黒色層上にヒートシール(感熱性接着剤層)を塗工し真偽判定用媒体転写箔を作製した。
[実施例7]
真偽判定用媒体の作製
PETフィルムにホログラム樹脂を塗布し、ホログラム加工を行いホログラム層を作製した。その上にZnS蒸着を行い赤外透過性反射層を形成し、その上に赤外透過顔料(ペリレンブラック顔料)を含む塗布液を塗布し、赤外透過性黒色層を形成した。得られた真偽判定用媒体の層構成を図3に示す。
[実施例8]
真偽判定用媒体の作製
PETフィルムにホログラム樹脂を塗布し、ホログラム加工を行いホログラム層を形成した。Al蒸着を行い赤外透過性反射層を形成し (350Å以下)、その上に赤外透過顔料(ペリレンブラック顔料)を含む塗布液を塗布し、赤外透過性黒色層を形成した。
[実施例9]
真偽判定用媒体の作製
PETフィルムにホログラム樹脂を塗布し、ホログラム加工を行いホログラム層を形成した。ホログラム面に水溶性インキを用いてグラビア印刷機により蒸着を残しておきたい部分以外の全面に印刷を行った。このホログラム面及び印刷面にZnS蒸着を行い、水洗いすると、水溶性インキ層上のZnS蒸着層は水溶性インキ層とともに除去され、パターン状の赤外透過性反射層が得られた。その上に赤外透過顔料(ペリレンブラック顔料)を含む塗布液を塗布し、赤外透過性黒色層を形成した。
[実施例10]
真偽判定用媒体ラベルの作製
実施例7〜9で作製した真偽判定用媒体の赤外透過性黒色層上に粘着層を設け、抜き加工を行い真偽判定用媒体ラベルを得た。
[実施例11]
真偽判定用媒体転写箔の作製
実施例7〜9で作製した真偽判定用媒体の赤外透過性黒色層上にヒートシール(感熱性接着剤層)を塗工し真偽判定用媒体転写箔を作製した。
[実施例12]
印刷物の作製
図4(a)に示すようにカーボンブラックで印字した個別情報を有する印刷層上に、実施例5および実施例10で作製したラベルをそれぞれ貼付し、印刷物を作製した。この印刷物を目視で観察すると、図4(b)に示すように、ホログラム像は認識されたが、印刷層上の個別情報は、黒色層によって隠蔽されるため視認できなかった。この印刷物を赤外ビューアで観察すると、図4(c)に示すように印刷層上の個別情報を視認することができた。
[実施例13]
印刷物の作製
実施例6、11で作製した転写箔を用いて熱圧着により転写箔を貼り付けた以外は実施例12と同様の方法で印刷物を作製した。実施例12と同様、この印刷物も、目視によりホログラム像は認識されるが、印刷層上の個別情報は黒色層によって隠蔽されるため視認できなかった。この印刷物を赤外ビューアで観察すると、印刷層上の個別情報を視認することができた。
実施例1において作製した真偽判定用媒体の層構成を示す。 実施例3の真偽判定用媒体の製造方法の説明図である。 実施例7において作製した真偽判定用媒体の層構成を示す。 実施例5および実施例10で作製した真偽判定用媒体ラベルの使用方法の一例を示す。

Claims (11)

  1. 赤外吸収性材料によって形成された情報パターンを有する印刷層、赤外透過性黒色層、赤外透過性反射層およびホログラム層をこの順に有する印刷物。
  2. ホログラム層上にコレステリック液晶層を更に有する請求項1に記載の印刷物。
  3. 赤外透過性黒色層、赤外透過性反射層およびホログラム層をこの順に有する真偽判定用媒体。
  4. ホログラム層上にコレステリック液晶層を更に有する請求項3に記載の真偽判定用媒体。
  5. 粘着層、赤外透過性黒色層、赤外透過性反射層およびホログラム層をこの順に有する真偽判定用媒体ラベル。
  6. 粘着層、赤外透過性反射層およびホログラム層をこの順に有し、前記粘着層が赤外透過性黒色層である真偽判定用媒体ラベル。
  7. 前記ホログラム層上にコレステリック液晶層を更に有する請求項5または6に記載の真偽判定用媒体ラベル。
  8. 感熱性接着剤層、赤外透過性黒色層、赤外透過性反射層、ホログラム層および基材フィルムをこの順に有する真偽判定用媒体転写箔。
  9. 感熱性接着剤層、赤外透過性反射層、ホログラム層および基材フィルムをこの順に有し、前記感熱性接着剤層が赤外透過性黒色層である真偽判定用媒体転写箔。
  10. 前記基材フィルムとホログラム層との間に剥離層を更に有する請求項8または9に記載の真偽判定用媒体転写箔。
  11. 前記基材フィルムとホログラム層との間にコレステリック液晶層を更に有する請求項8または9に記載の真偽判定用媒体転写箔。
JP2005335148A 2005-11-21 2005-11-21 印刷物および真偽判定用媒体 Pending JP2007136907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005335148A JP2007136907A (ja) 2005-11-21 2005-11-21 印刷物および真偽判定用媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005335148A JP2007136907A (ja) 2005-11-21 2005-11-21 印刷物および真偽判定用媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007136907A true JP2007136907A (ja) 2007-06-07

Family

ID=38200340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005335148A Pending JP2007136907A (ja) 2005-11-21 2005-11-21 印刷物および真偽判定用媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007136907A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010072386A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Dainippon Printing Co Ltd 真正性識別体
JP2011255558A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Toppan Printing Co Ltd 偽造防止媒体
WO2012003592A1 (en) * 2010-07-07 2012-01-12 Orell Füssli Sicherheitsdruck Ag Security document with holographic foil and printed machine-readable markings
KR101190539B1 (ko) 2010-05-20 2012-10-16 삼광공업(주) 패턴을 가지는 피막 및 이의 제조방법
EP3690829B1 (en) 2013-12-03 2022-11-30 Crane & Co., Inc. A security sheet or document having one or more enhanced watermarks

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01152487A (ja) * 1987-12-09 1989-06-14 Nippon Kanri Raberu:Kk 隠し印刷ラベルの製造装置
JPH05278380A (ja) * 1992-04-02 1993-10-26 Dainippon Printing Co Ltd 多重情報記録体及び該記録体の認証方法
JPH0640189A (ja) * 1992-07-27 1994-02-15 Dainippon Printing Co Ltd カード及びその認証方法
JPH0643810A (ja) * 1992-07-27 1994-02-18 Dainippon Printing Co Ltd ホログラムシート及びその認証方法
JPH06247084A (ja) * 1993-02-24 1994-09-06 Dainippon Printing Co Ltd 光回折パターン記録媒体およびその認証方法
JPH11180079A (ja) * 1997-12-25 1999-07-06 Dainippon Printing Co Ltd 情報記録媒体及びその認証方式
JP2003185835A (ja) * 2001-12-17 2003-07-03 Dainippon Printing Co Ltd 真正性識別体、および真正性識別構造転写シート
JP2003220662A (ja) * 2001-11-05 2003-08-05 Dainippon Printing Co Ltd 偽造防止体積ホログラム積層体および偽造防止体積ホログラムシール
JP2003233317A (ja) * 2002-02-13 2003-08-22 Toppan Printing Co Ltd 隠蔽シール及び偽造等対策印刷物、並びにそれらを用いた偽造等への対策方法
JP2004177636A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Toppan Printing Co Ltd 偽造防止転写箔、偽造防止シール、及び、偽造防止媒体ならびにその製造方法
JP2004338257A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Nhk Spring Co Ltd 対象物の識別媒体及び識別方法
JP2005301093A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Dainippon Printing Co Ltd 真偽判定用媒体、真偽判定用媒体ラベル、真偽判定用媒体転写シート、真偽判定可能なシート、および真偽判定可能な情報記録体

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01152487A (ja) * 1987-12-09 1989-06-14 Nippon Kanri Raberu:Kk 隠し印刷ラベルの製造装置
JPH05278380A (ja) * 1992-04-02 1993-10-26 Dainippon Printing Co Ltd 多重情報記録体及び該記録体の認証方法
JPH0640189A (ja) * 1992-07-27 1994-02-15 Dainippon Printing Co Ltd カード及びその認証方法
JPH0643810A (ja) * 1992-07-27 1994-02-18 Dainippon Printing Co Ltd ホログラムシート及びその認証方法
JPH06247084A (ja) * 1993-02-24 1994-09-06 Dainippon Printing Co Ltd 光回折パターン記録媒体およびその認証方法
JPH11180079A (ja) * 1997-12-25 1999-07-06 Dainippon Printing Co Ltd 情報記録媒体及びその認証方式
JP2003220662A (ja) * 2001-11-05 2003-08-05 Dainippon Printing Co Ltd 偽造防止体積ホログラム積層体および偽造防止体積ホログラムシール
JP2003185835A (ja) * 2001-12-17 2003-07-03 Dainippon Printing Co Ltd 真正性識別体、および真正性識別構造転写シート
JP2003233317A (ja) * 2002-02-13 2003-08-22 Toppan Printing Co Ltd 隠蔽シール及び偽造等対策印刷物、並びにそれらを用いた偽造等への対策方法
JP2004177636A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Toppan Printing Co Ltd 偽造防止転写箔、偽造防止シール、及び、偽造防止媒体ならびにその製造方法
JP2004338257A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Nhk Spring Co Ltd 対象物の識別媒体及び識別方法
JP2005301093A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Dainippon Printing Co Ltd 真偽判定用媒体、真偽判定用媒体ラベル、真偽判定用媒体転写シート、真偽判定可能なシート、および真偽判定可能な情報記録体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010072386A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Dainippon Printing Co Ltd 真正性識別体
KR101190539B1 (ko) 2010-05-20 2012-10-16 삼광공업(주) 패턴을 가지는 피막 및 이의 제조방법
JP2011255558A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Toppan Printing Co Ltd 偽造防止媒体
WO2012003592A1 (en) * 2010-07-07 2012-01-12 Orell Füssli Sicherheitsdruck Ag Security document with holographic foil and printed machine-readable markings
CN103228458A (zh) * 2010-07-07 2013-07-31 奥雷尔·菲斯利防伪印刷股份公司 有全息箔及印刷的机器可读标记的安全文件
RU2546510C2 (ru) * 2010-07-07 2015-04-10 Орелл Фюссли Зихерхайтсдрук Аг Защищенный документ с голографической пленкой и печатной машиночитаемой маркировкой
CN103228458B (zh) * 2010-07-07 2016-01-13 奥雷尔·菲斯利防伪印刷股份公司 有全息箔及印刷的机器可读标记的安全文件
EP3690829B1 (en) 2013-12-03 2022-11-30 Crane & Co., Inc. A security sheet or document having one or more enhanced watermarks

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4924088B2 (ja) 真偽判定用媒体およびそれを有する物品、真偽判定用媒体ラベル、真偽判定用媒体転写シートならびに真偽判定用媒体転写箔
JP4857650B2 (ja) 光回折シート
EP2065766B1 (en) Device for discriminating authenticity and substrate enabling the discrimination of authenticity
JP2002351290A (ja) ホログラム積層体およびホログラムラベル
JP4962042B2 (ja) 真偽判定部を有するラベル
JP4613344B2 (ja) 真正性識別体および真正性識別可能な基材
JP2008139718A (ja) ホログラムラベル
JP4853056B2 (ja) 真偽判定用媒体およびそれを有する物品、真偽判定用媒体ラベル、真偽判定用媒体転写シート、ならびに真偽判定用媒体転写箔
JP4924087B2 (ja) 中間転写記録媒体ならびにそれを用いる情報記録方法、情報記録体の製造方法、および真偽判定方法
JP4858133B2 (ja) ホログラムラベル
JP2007136907A (ja) 印刷物および真偽判定用媒体
JP2002351330A (ja) ホログラム積層体およびホログラムラベル
JP4616727B2 (ja) 感熱記録媒体
JP2005091786A (ja) 真偽判定用媒体、真偽判定用媒体ラベル、真偽判定用媒体転写シート、真偽判定可能なシート、および真偽判定可能な情報記録体
JP5083140B2 (ja) 真正性識別体
JP2011215296A (ja) 貼り換え防止機能付き偽造防止封印ラベル
JP5115206B2 (ja) 中間転写記録媒体ならびにそれを用いる情報記録方法および情報記録体の製造方法
JP2005088381A (ja) 真偽判定用媒体、真偽判定用媒体ラベル、真偽判定用媒体転写シート、真偽判定可能なシート、および真偽判定可能な情報記録体
JP2005301093A (ja) 真偽判定用媒体、真偽判定用媒体ラベル、真偽判定用媒体転写シート、真偽判定可能なシート、および真偽判定可能な情報記録体
JP4853177B2 (ja) 真偽判定用媒体およびそれを有する物品、真偽判定用媒体ラベル、真偽判定用媒体転写シートならびに真偽判定用媒体転写箔
JP7127345B2 (ja) 偽造防止カード
JP4984741B2 (ja) 真偽判定用媒体およびそれを有する物品、真偽判定用媒体ラベル、真偽判定用媒体転写シートならびに真偽判定用媒体転写箔
JP2008139717A (ja) ホログラムラベル
JP2008026863A (ja) 真偽判定用媒体およびそれを有する物品、真偽判定用媒体ラベル、真偽判定用媒体転写シートならびに真偽判定用媒体転写箔
JP5083260B2 (ja) 真正性識別体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110