JP2007136009A - 医療用シミュレーションシステム及びそのコンピュータプログラム - Google Patents
医療用シミュレーションシステム及びそのコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007136009A JP2007136009A JP2005336379A JP2005336379A JP2007136009A JP 2007136009 A JP2007136009 A JP 2007136009A JP 2005336379 A JP2005336379 A JP 2005336379A JP 2005336379 A JP2005336379 A JP 2005336379A JP 2007136009 A JP2007136009 A JP 2007136009A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- biological
- pathological
- input
- response
- insulin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09B—EDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
- G09B23/00—Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes
- G09B23/28—Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes for medicine
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Analysis (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Algebra (AREA)
- Computational Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Mathematical Optimization (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Pure & Applied Mathematics (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Educational Technology (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Abstract
【解決手段】医療用シミュレーションシステムSSであって、生体の実際の生体応答を示す生体応答情報の入力を受け付ける生体応答入力部W1と、実際の生体応答を模した疑似応答を再現するための生体モデルを生成する生体モデル生成部と、生成された前記生体モデルに基づいて、当該生体の病態の特徴を示す病態特徴情報を取得する病態特徴取得部と、前記生体応答情報と前記病態特徴情報とを共に出力する出力部130と、を備えている。
【選択図】図20
Description
そして、医師は、患者の検査結果や臨床所見などの判断材料に基づいて、自己の経験と勘を頼りに、治療方法を選択しているというのが現状である。
診療を支援するシステムとしては、特許文献1及び特許文献2に記載されているように、血糖値を予測するシステムがある。
これらのシステムは、患者の血糖値の変化を予測して、予測血糖値を医師に提供することにより、診療を支援するものである。
しかし、医師が、要因を把握するために用いることができるデータは、患者を検査して得られる検査値ぐらいである。
検査値だけでも、医師が要因を把握できる疾患であればよいが、疾患によっては、検査値からだけでは、要因を適切に把握することが著しく困難な場合がある。
また、例えば、糖尿病や心臓疾患等にあっては、通常、経口糖負荷試験や心電図、血圧、脈拍の測定、血液検査等の検査結果を用いて専門医が患者の病態を判断することになるが、前記検査結果から正確に病態を判断するには、豊富な経験を必要とし、非専門医には困難である。
そこで、検査結果から正確に病態を判断することができるように、経験の浅い医師や非専門医を教育する効果のあるシステムも要望されている。
また、本発明の他の目的は、経験の浅い非専門医等の教育に使用できるシステム等を提供することにある。
そして、本発明では、入力された生体応答情報と病態特徴情報とが共に出力されるため、出力された病態特徴情報に基づいて、医師が病態を判断することができる。
また、前記出力部は、前記病態特徴情報として、病態の特徴に関連した複数の指標を持つレーダーチャートを出力するよう構成されているのが好ましい。
上記情報は、単に数値出力してもよいが、これらの情報を上記のように出力することで、これらの情報を医師が視覚的に確認することができ、医師は、検査結果又は病態の特徴を容易に把握することができる。
そして、疑似応答取得部では、入力された病態特徴が反映された生体モデルに基づく疑似応答が得られる。
したがって、医師等が、任意の病態特徴情報を入力すれば、その病態特徴情報に対応する疑似応答情報(応答情報が検査結果であれば、疑似検査結果)を確認することができ、病態と生体応答(検査結果等)との対応を効率的に学習することができる。
[システム全体構成]
図1は、医療用シミュレーションシステムSSを、サーバ−クライアントシステムとして構成した場合のシステム構成図を示している。
前記クライアント端末Cは、WebブラウザC1を備えている。このWebブラウザC1は、システムSSのユーザインターフェースとして機能し、ユーザは、WebブラウザC1上で、入力、必要な操作を行うことができる。また、WebブラウザC1には、サーバSで生成されて送信された画面が出力される。
また、サーバSには、WebブラウザC1で表示されるユーザインターフェース画面を生成するユーザインターフェイスプログラムS2がコンピュータ実行可能に搭載されている。このユーザインターフェイスプログラムS2は、WebブラウザC1に表示される画面を生成してクライアント端末Cに送信したり、WebブラウザC1上で入力された情報をクライアント端末Cから受け付ける機能を有している。
なお、クライアント端末Cは、サーバSから、WebブラウザC1に表示される画面の一部又は全部を生成する機能を実現するためのjava(登録商標)アプレット等のプログラムをダウンロードして、画面の一部又は全部を生成し、WebブラウザC1に画面を表示してもよい。
また、サーバSには、患者の検査結果等の各種データを有するデータベースS4が設けられており、システムSSに入力されたデータやシステムで生成されたデータその他のデータは、このデータベースS4に保存されている。
なお、図1では、医療用シミュレーションシステムの構成例として、ネットワーク接続されたサーバ−クライアントシステムを示しているが、本システムを、1つのコンピュータ上で構成してもよい。
ROM S110bは、マスクROM、PROM、EPROM、EEPROM等によって構成されており、CPUS110aに実行されるコンピュータプログラムおよびこれに用いるデータ等が記録されている。
ハードディスクS110dは、オペレーティングシステム及びアプリケーションプログラム等、CPU S110aに実行させるための種々のコンピュータプログラム及び当該コンピュータプログラムの実行に用いるデータがインストールされている。プログラムS2,S3も、このハードディスクS110dにインストールされている。
また、ハードディスクS110dには、例えば米マイクロソフト社が製造販売するWindows(登録商標)等のグラフィカルユーザインタフェース環境を提供するオペレーティングシステムがインストールされている。以下の説明においては、本実施形態に係るアプリケーションプログラムS140a(S2,S3)は当該オペレーティングシステム上で動作するものとしている。
画像出力インタフェースS110hは、LCDまたはCRT等で構成されたディスプレイS120に接続されており、CPUS110aから与えられた画像データに応じた映像信号をディスプレイS120に出力するようになっている。ディスプレイS120は、入力された映像信号にしたがって、画像(画面)を表示する。
図3は、本発明システムSSの病態シミュレータプログラムS3で用い生体モデルの一例の全体構成を示すブロック図である。この生体モデルは、特に、糖尿病に関連した生体器官を模したものであり、膵臓ブロック1、肝臓ブロック2、インスリン動態ブロック3及び末梢組織ブロック4から構成されている。
肝臓ブロック2は、消化管からのグルコース吸収5、血中グルコース濃度6及びインスリン分泌速度7を入力とし、正味グルコース放出8及び肝臓通過後インスリン9を出力としている。
また、インスリン動態ブロック3は、肝臓通過後インスリン9を入力とし、末梢組織でのインスリン濃度10を出力としている。
さらに、末梢組織ブロック4は、正味グルコース放出8及び末梢組織でのインスリン濃度10を入力とし、血中グルコース濃度6を出力としている。
また、それぞれの機能ブロック1〜4は、シミュレータプログラムがサーバ2のCPUによって実行されることにより実現される。
膵臓ブロック1の入出力の関係は、以下の微分方程式(1)を用いて記述することができる。また、微分方程式(1)と等価な、図4に示されるブロック線図を用いて表現することもできる。
微分方程式(1):
dY/dt = −α{Y(t)−β(BG(t)−h)}
(ただし、BG(t)> h)
= −αY(t) (ただし、BG(t)<=h)
dX/dt = −M・X(t)+Y(t)
SR(t) = M・X(t)
変数:
BG(t):血糖値
X(t) :膵臓から分泌可能なインスリン総量
Y(t) :グルコース刺激に対しX(t)に新たに供給されるインスリン供給速度
SR(t):膵臓からのインスリン分泌速度
パラメータ:
h :インスリン供給を刺激できるグルコース濃度のしきい値
α :グルコース刺激に対する追従性
β :グルコース刺激に対する感受性
M :単位濃度あたりの分泌速度
ここで、図3における膵臓ブロック1への入力である血糖値6はBG(t)と対応し、また出力であるインスリン分泌速度7はSR(t)と対応する。
肝臓ブロック2の入出力の関係は、以下の微分方程式(2)を用いて記述することができる。また、微分方程式(2)と等価な、図5に示されるブロック線図を用いて表現することもできる。
微分方程式(2):
dI4(t)/dt = α2{−A3I4(t) + (1−A7)・SR(t) }
Goff(FGB) = f1 (ただし FGB<f3)
= f1 + f2・(FGB−f3)
(ただしFGB>=f3)
Func1(FGB)= f4 − f5・(FGB−f6)
Func2(FGB)=f7/FGB
b1(I4(t))= f8{1 + f9・I4(t)}
HGU(t) =r・Func1(FGB)・b1(I4(t))・RG(t)+ (1−r)・Kh・BG(t)・I4(t) (ただしHGU(t)>=0)
HGP(t) = I4off・Func2(FGB)・b2+Goff(FGB)−I4(t)・Func2(FGB)・b2 (ただしHGP(t)>= 0)
SGO(t) =RG(t)+ HGP(t)−HGU(t)
SRpost(t) = A7SR(t)
変数:
BG(t):血糖値(血液単位体積あたりのグルコース濃度)
SR(t):膵臓からのインスリン分泌速度
SRpost(t):肝臓通過後のインスリン
RG(t) :消化管からのグルコース吸収
HGP(t) :肝糖放出
HGU(t) :肝糖取込
SGO(t) :肝臓からの正味グルコース
I4(t) :肝インスリン濃度
パラメータ:
Kh :単位インスリン、単位グルコース当たりの肝臓でのインスリン依存グルコース取り込み速度
A7 :肝臓でのインスリン取り込み率
Goff :基礎代謝に対するグルコース放出速度
b2 :肝糖放出抑制率に関する調整項
r :インスリン非依存性肝糖取り込みへの分配率
α2 :インスリン刺激に対する追従性
I4off :肝糖放出が抑制されるインスリン濃度のしきい値
関数:
Goff(FGB): 基礎代謝に対するグルコース放出速度
Func1(FGB): 消化管からのグルコース刺激に対する肝糖取り込み率
Func2(FGB): インスリン刺激に対する肝糖放出抑制率
f1〜f9 : 上記の3要素の表現にあたって用いた定数
b1(I4(t)): 肝糖取り込み率に関する調整項
ここで、図3における肝臓ブロックへの入力である、消化管からのグルコース吸収5はRG(t)、血糖値6はBG(t)、インスリン分泌速度7はSR(t)とそれぞれ対応し、また出力である正味グルコース放出8はSGO(t)、肝臓通過後インスリン9はSRpost(t)とそれぞれ対応している。
インスリン動態分泌の入出力の関係は、以下の微分方程式(3)を用いて記述することができる。また、微分方程式(3)と等価な、図6に示されるブロック線図を用いて表現することもできる。
微分方程式(3):
dI1(t)/dt = −A3I1(t)+A5I2(t)+A4I3(t)+SRpost(t)
dI2(t)/dt= A6I1(t)− A5I2(t)
dI3(t)/dt=A2I1(t) − A1I3(t)
変数:
SRpost(t):肝臓通過後のインスリン
I1(t) :血中インスリン濃度
I2(t) :インスリン非依存組織でのインスリン濃度
I3(t) :末梢組織でのインスリン濃度
パラメータ:
A1 :末梢組織でのインスリン消失速度
A2 :末梢組織へのインスリン分配率
A3 :肝臓通過後のインスリン分配速度
A4 :末梢組織通過後のインスリン流出速度
A5 :インスリン非依存組織でのインスリン消失速度
A6 :インスリン非依存組織へのインスリン分配率
ここで、図3におけるインスリン動態ブロックの入力である肝臓通過後のインスリン9は、SRpost(t)と対応し、また出力である末梢組織でのインスリン濃度10は、I3(t)と対応する。
末梢組織ブロック4の入出力の関係は、以下の微分方程式(4)を用いて記述することができる。また、微分方程式(4)と等価な、図7に示されるブロック線図を用いて表現することもできる。
微分方程式(4):
dBG´/dt=SGO(t)−u* Goff(FGB)−Kb(BG´(t)−FBG´)−Kp・I3(t)・BG´(t)
変数:
BG´(t) :血糖値(単位体重あたりのグルコース濃度)
(ただしBG[mg/dl]、BG´[mg/kg])
SGO(t) :肝臓からの正味グルコース
I3(t) :末梢組織でのインスリン濃度
FBG´ :空腹時血糖(ただしFBG´=BG´(0))
パラメータ:
Kb :末梢組織でのインスリン非依存グルコース消費速度
Kp :単位インスリン、単位グルコースあたりの
末梢組織でのインスリン依存グルコース消費速度
u :基礎代謝に対するグルコース放出速度のうち
基礎代謝に対するインスリン非依存グルコース消費が占める割合
関数:
Goff(FGB):基礎代謝に対するグルコース放出速度
f1〜f3 :Goffの表現にあたって用いた定数
ここで、図3における末梢組織ブロックへの入力である末梢組織でのインスリン濃度10はI3(t)、肝臓からの正味グルコース8はSGO(t)とそれぞれ対応し、また出力である血糖値6はBG(t)と対応する。
図3〜図7に示す上述の生体モデルによって、個々の患者の生体器官をシミュレートするには、個々の患者に応じた特性を有する生体モデルを生成する必要がある。具体的には、生体モデルのパラメータと変数の初期値とを、個々の患者に応じて決定し、決定されたパラメータ及び初期値を生体モデルに適用して、個々の患者に対応した生体モデルを生成する必要がある(なお、以下では、特に区別しなければ、変数の初期値も生成対象のパラメータに含めるものとする)。
生体モデル生成部によって生成されたパラメータセットを前記生体モデルに与えることで、生体モデル演算部が、生体器官の機能のシミュレートを行って、実際の生体応答(検査結果)を模した疑似応答を出力することができる。
以下、実際の患者(生体)の検査結果(生体応答)に基づき、その患者の生体器官を模した生体モデルを形成するためのパラメータセットを生成するパラメータセット生成部について説明する。
図8は、システムSSのパラメータセット生成部が、生体モデルのパラメータセットを求める処理手順を示している。同図に示すように、パラメータを求めるには、まず、実際の検査結果(生体応答)としてのOGTT(Oral Glucose Tolerance Test;経口ブドウ糖負荷試験)時系列データの入力処理(ステップS1−1)が行われる。
OGTT時系列データは、生体モデルによってシミュレートしようとする患者に対して実際に行った検査であるOGTT(所定量のブドウ糖液を経口負荷して血糖値や血中インスリン濃度の時間的変化を測定)の結果であり、本システムは、クライアント端末3から、実際の生体応答(実際の検査値)として入力を受け付ける。ここでは、OGTT時系列データとして、OGTTグルコースデータ(血糖値変動データ)と、OGTTインスリン(血中インスリン濃度変動データ)の2つが入力される。
図9(a)の血糖値変動データは、図3〜図7に示す生体モデルにおける出力項目の一つである血糖値BG(t)の時間的変化に対応した実測データである。
また、図9(b)の血中インスリン濃度変動データは、図3〜図7に示す生体モデルにおける出力項目の一つである血中インスリン濃度I1(t)の時間的変化に対応した実測データである。
次に、本システムSSは、入力されたOGTT時系列データと、テンプレートデータベースDB1のテンプレートとのマッチングを行う。なお、テンプレートデータベースDB1は、サーバSのデータベース24に含まれる1つのデータベースである。
テンプレートデータベースDB1は、図10に示すように、テンプレートとなる生体モデルの参照用出力値T1,T2,・・と、当該参照用出力値を発生させるパラメータセットPS#01,PS#02・・とが対応付けられた複数組のデータが予め格納されたものである。参照用出力値とパラメータセットの組を作成するには、任意の参照用出力値に対して、適当なパラメータセットを割り当てたり、逆に任意のパラメータセットを選択した場合の生体モデルの出力を生体シミュレーションシステムで求めたりすればよい。
誤差総和=αΣ|BG(0)−BGt(0)|+βΣ|PI(0)−PIt(0)|
+αΣ|BG(1)−BGt(1)|+βΣ|PI(1)−PIt(1)|
+αΣ|BG(2)−BGt(2)|+βΣ|PI(2)−PIt(2)|
+・・・
=α{Σ|BG(t)−BGt(t)|}+β{Σ|PI(t)−PIt(t)|}
ここで、
BG:入力データの血糖値[mg/dl]
PI:入力データの血中インスリン濃度[μU/ml]
BGt:テンプレートの血糖値[mg/dl]
PIt:テンプレートの血中インスリン濃度[μU/ml]
t:時間[分]
また、α及びβは規格化に用いる係数であり、
α=1/Average{ΣBG(t)}
β=1/Average{ΣPI(t)}
定式のAverageはテンプレートデータベースDB1に格納された全テンプレートに対する平均値を指す。
図9の入力データ(10分間隔の0分から180分のデータ)と、図11のテンプレートT1についてみると、
Σ|BG(t)−BGt(t)|=29
Σ|PI(t)−PIt(t)|=20
となる。ここで、α=0.00035、β=0.00105とすると、
誤差総和=(0.00035×29)+(0.00105×20)
=0.03115
さらに、ステップS1−3では、システムSSは、ステップS1−2において決定されたテンプレートに対応するパラメータセットを、テンプレートデータベースDB1から獲得する。つまり、テンプレートT1に対応するパラメータセットPS#01が得られる(図10参照)。
下記表1は、このようにして得られたパラメータセットPS#01に含まれるパラメータ値の具体的数値例を示している。
このように、生体モデル生成部は、入力され生体応答を模した疑似応答を出力できる生体モデルを生成できるものであれば、その具体的生成方法は特に限定されない。
システムSSは、上記パラメータセットPS#01が、生体モデルに与えられると、その生体モデルに基づき演算を行い、入力されたOGTT時系列データを模した疑似応答情報(血糖値及びインスリン濃度の時系列変化)を出力する機能を有している(システムSSの疑似応答取得部(生体モデル演算部)としての機能)。
つまり、システムSSでは、生成された生体モデルに基づき、患者の生体器官のシミュレーションを行うことができる。なお、この機能は、病態シミュレータプログラムS3によって実現されている。
また、生成されたパラメータセットは、病態特徴情報を取得するためにも用いられるが、この点については、後述する。
図13は、サーバSのユーザインターフェイスプログラムS2によって生成されるシステム操作画面を示している。この画面は、サーバS2からクライアントCに送信されて、当該クライアントCのWebブラウザC1上に表示される。医師等のユーザは、この画面上で、情報を入力したり、情報を閲覧することができる。
操作部100は、各種データを入力して登録するためのデータ入力部101と、登録したデータを修正する登録内容修正部102、診察終了操作を行う診察終了部103、ログアウトを行うログアウト部104を備えている。
前記データ入力部101は、基本検査結果(図13の検査データ表示部120に表示されている検査項目の検査結果)を登録するための「検査結果の登録」ボタン101a、患者への処方内容を登録するための「処方内容の登録」ボタン101b、OGTTの検査結果(生体応答)を登録するための「OGTTデータの登録」ボタン101c、病態解析を行ってその結果を登録するための「病態解析の登録」ボタン101dを備えている。
「検査結果の登録」ボタン101aがクリックされると、検査結果の入力画面(図示省略)が表示され、図13の検査データ表示部120に表示されている基本検査項目について、それぞれ、検査結果を入力することができる。検査結果が入力されてデータベースS4に登録されると、検査履歴表示部110には、その登録日(診察日)とともに検査結果が登録されていることが「○」印で表示される。
「処方内容の登録」ボタン101bがクリックされると、その患者への処方内容の入力画面が表示され、入力した処方内容をデータベースS4に登録することができる。処方内容が入力されて登録されると、検査履歴表示部110には、その登録日(診察日)とともに処方内容が登録されていることが「○」印で表示される。
なお、処方内容の入力画面については、後述する。
「OGTTデータの登録」ボタン101cがクリックされると、図14に示すように、OGTTデータ入力画面(ウィンドウ)W1が開いて表示される。
この画面W1には、検査時間の入力ボックス列W1aと、血糖値の入力ボックス列W1bと、インスリン濃度(IRI)の入力ボックス列W1cと、を備えており、実際の検査結果であるOGTTデータとして、血糖値及びインスリン濃度の時系列変化を入力することができる。
血糖値及びインスリン濃度の数値を入力した後、画面W1の登録ボタンW1Rをクリックすると、その内容は、データベースS4に登録される。
OGTTデータが登録されると、検査履歴表示部110には、その登録日(診察日)とともに、OGTTデータが登録されていることが「○」印で表示される。
なお、この画面W1で入力されたデータは、図9及び病態解析結果表示部130に示す血糖値及びインスリン濃度の時系列変化を示すグラフを描く際に、元となるデータである。
「病態解析の登録」ボタン101dは、がクリックされると、病態シミュレータプログラムS3によって、OGTTデータを用いてシミュレーションが行われ、病態の解析が実行されて、病態の特徴を示す病態特徴情報の取得が行われる。なお、取得された病態特徴情報は、OGTTデータと関連付けてデータベースS4に登録される。病態解析の詳細については、後述する。
検査履歴表示部110では、診察日ごとに、(一般)検査、OGTT、処方の登録があるか否かを表示している。なお、登録がないところは「×」印で示されている。
この検査履歴表示部110は、検査データ表示部120及び処方データ表示部140の表示を切り替える表示切替操作部としても機能し、診察日の日付部分をクリックしたり、「○」印をクリックすることで、図13の画面の表示内容を、その日付や「○」印に対応した表示に切り替えることができる。
検査データ表示部120は、患者の基本検査結果又はOGTT結果を表示するためのものである。図13は、検査データ表示部120に、基本検査結果が表示されている状態を示しており、図15は、検査データ表示部120に、OGTT結果が表示されている状態を示している。
検査データ表示部120に基本検査結果が表示されている場合には、「OGTT結果を表示」ボタン121が表示され(図13参照)、OGTT結果が表示されている場合には、「基本検査結果を表示」ボタン122が表示される(図15参照)。これらのボタン121,122をクリックすることで、両結果の表示切替を行うことができる。
図15及び図16に示すように、病態解析結果表示部130は、検査データ表示部120に、OGTT検査結果が表示されているときに、そのOGTT検査結果(生体応答)に対応したグラフ表示131と、そのOGTT検査結果に基づいて解析された病態特徴情報のレーダーチャート表示132とを行うためのものである。また、病態解析結果表示部130には、病態解説文を表示する病態解説部133も設けられている(図18参照)。
なお、図15では、OGTT検査結果は入力されているが、病態解析が未解析である状態を示している。したがって、OGTT結果のグラフ131は表示されているが、病態特徴情報のレーダーチャートは非表示である。
図15及び図16に示すように、OGTT検査結果が画面に表示された状態で、「病態解析の登録」ボタン101dをクリックすると、シミュレーションが実行され、病態解析(病態特徴情報の取得)と、OGTT検査結果の再現値(疑似応答の取得)とが行われる。なお、図17は、解析中の画面表示を示している。
図18に示すように、OGTTの再現値(血糖再現値131c及び再現IRI131d)は、病態解析結果表示部130のグラフ表示131において、実際のOGTT検査結果(検査血糖値131a及び検査IRI131b)とともに表示される。
また、システムSSは、生成された生体モデル(のパラメータセット)に基づいて、患者の病態の特徴を示す病態特徴情報を求める(システムSSの病態特徴情報取得機能)。
図18に示すように、本実施形態では、病態特徴の指標として、空腹時血糖132a、基礎分泌132b、追加分泌132c、分泌感度132d、肝糖新生抑制132e、糖処理能132f、処理感度132gが採用されている。
これらの指標は、病態の特徴を良く表しているものとして採用されており、特に、治療によって改善可能な生体機能が採用されている。
つまり、本システムSSは、非専門医や経験の浅い医師が学習するためのトレーニング用にも使用できる。
なお、図20は、病態解析処理が終了し、処方内容を登録した後のWebブラウザC1の画面を示している。
図21は、病態解析結果表示部130において、病態特徴情報を入力する処理を示している。レーダーチャート表示132の各指標132a〜132gの値は、マウスポインタでの操作で、変更可能となっている。つまり、病態特徴情報をレーダーチャート表示132上の操作で入力可能となっている。
図21では、糖処理能132fと処理感度132gの指標の値がマウスポインタで変更されている。この結果、システムSSが生成した病態特徴情報のレーダーチャートC1のうち糖処理能132fと処理感度132gの値が改善された新レーダーチャートC2が得られている。
図22は、病態特徴情報出力の変形例を示している。前述のレーダーチャート132では、7つの指標を有していたが、図22では、肝糖代謝能1132a、インスリン分泌能1132b、末梢インスリン感受性1132cの3つの指標を持つレーダーチャート1132が採用されている。
なお、生体応答情報及び病態特徴情報並びにその他の情報に関し、入力形式と出力形式が同じである必要はない。例えば、上記実施形態における生体応答情報(OGTT検査結果)の入力は、数値入力形式で行われ、その出力はグラフ出力形式で行われている。このように同一の情報に関し、入力と出力での形式は異なっていても良い。
1膵臓ブロック
2肝臓ブロック
3インスリン動態ブロック
4末梢組織ブロック
5消化管からのグルコース吸収
6血糖値
7インスリン分泌速度
8正味グルコース放出
9肝臓通過後インスリン
10末梢組織でのインスリン濃度
W1 OGTTデータ入力画面(生体応答入力部)
130 病態解析結果表示部(出力部)
Claims (7)
- 医療用シミュレーションシステムであって、
生体の生体応答を示す生体応答情報の入力を受け付ける生体応答入力部と、
生体応答を模した疑似応答を再現するための生体モデルを生成する生体モデル生成部と、
生成された前記生体モデルに基づいて、当該生体の病態の特徴を示す病態特徴情報を取得する病態特徴取得部と、
前記生体応答情報と前記病態特徴情報とを共に出力する出力部と、
を備えていることを特徴とする医療用シミュレーションシステム。 - 前記出力部は、前記生体応答情報として、生体応答の時間的変化を示すグラフを出力するよう構成されていることを特徴とする請求項1記載の医療用シミュレーションシステム。
- 前記出力部は、前記病態特徴情報として、病態の特徴に関連した複数の指標を持つレーダーチャートを出力するよう構成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の医療用シミュレーションシステム。
- 前記病態特徴情報の入力を受け付ける病態特徴入力部を更に備え、
入力された病態特徴が反映された生体モデルを生成して、当該生体モデルに基づく疑似応答情報を取得する疑似応答取得部を備えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の医療用シミュレーションシステム。 - 医療用シミュレーションシステムであって、
生体の病態の特徴を示す病態特徴情報の入力を受け付ける病態特徴入力部と、
入力された病態特徴が反映された生体モデルを生成して、当該生体モデルに基づく疑似応答情報を取得する疑似応答取得部と、
前記病態特徴情報と前記疑似応答情報とを共に出力する出力部と、
を備えていることを特徴とする医療用シミュレーションシステム。 - 前記生体モデルは、生体の機能に関する複数のパラメータを含む数理モデルによって構成されており、
前記病態特徴取得部は、前記生体モデルの前記パラメータに基づいて病態特徴情報を取得することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の医療用シミュレーションシステム。 - コンピュータを、請求項1〜6のいずれかに記載の医療用シミュレーションシステムとして機能させるためのコンピュータプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005336379A JP4861687B2 (ja) | 2005-11-21 | 2005-11-21 | 医療用シミュレーションシステム及びそのコンピュータプログラム |
EP06024038A EP1788540A1 (en) | 2005-11-21 | 2006-11-20 | Medical simulation system and computer program |
CNB200610149745XA CN100548210C (zh) | 2005-11-21 | 2006-11-20 | 医用模拟系统及其控制系统 |
US11/602,685 US20070118347A1 (en) | 2005-11-21 | 2006-11-21 | Medical simulation system and computer program product |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005336379A JP4861687B2 (ja) | 2005-11-21 | 2005-11-21 | 医療用シミュレーションシステム及びそのコンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007136009A true JP2007136009A (ja) | 2007-06-07 |
JP4861687B2 JP4861687B2 (ja) | 2012-01-25 |
Family
ID=37890415
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005336379A Expired - Fee Related JP4861687B2 (ja) | 2005-11-21 | 2005-11-21 | 医療用シミュレーションシステム及びそのコンピュータプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070118347A1 (ja) |
EP (1) | EP1788540A1 (ja) |
JP (1) | JP4861687B2 (ja) |
CN (1) | CN100548210C (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010003284A (ja) * | 2008-05-21 | 2010-01-07 | Hitachi Ltd | プラント運転システム |
WO2010001584A1 (ja) * | 2008-06-30 | 2010-01-07 | シスメックス株式会社 | インスリン抵抗性評価支援システム、インスリン抵抗性評価支援方法、及びコンピュータプログラム |
JP2011506030A (ja) * | 2007-12-18 | 2011-03-03 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 医療の意思決定支援システムにおける生理学的モデルの統合 |
JP2012014698A (ja) * | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Itt Manufacturing Enterprises Inc | 相関計量に基づいて、シミュレーションモデルを物理的デバイスと相関させる方法および装置 |
JP2013254444A (ja) * | 2012-06-08 | 2013-12-19 | Fujitsu Ltd | 表示プログラム、表示方法、および表示装置 |
KR101347008B1 (ko) | 2007-06-27 | 2014-01-02 | 에프. 호프만-라 로슈 아게 | 환자 생리학의 모델링에 기초하여 환자 맞춤형 치료를 개발하는 시스템 및 방법 |
CN109903770A (zh) * | 2017-12-07 | 2019-06-18 | 现代自动车株式会社 | 用于校正用户的话语错误的装置及其方法 |
JP7576417B2 (ja) | 2019-11-06 | 2024-10-31 | 日本メジフィジックス株式会社 | 疾患データベースとの関連性を用いた診断補助技術 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2742548T3 (es) * | 2007-06-27 | 2020-02-14 | Hoffmann La Roche | Sistema de administración de tratamiento con una arquitectura abierta y un procedimiento para la misma |
US20100106000A1 (en) * | 2008-10-27 | 2010-04-29 | Medtronic Minimed, Inc. | Methods and Systems for Evaluating Glycemic Control |
US9687639B1 (en) | 2009-06-28 | 2017-06-27 | Ronald Charles Krosky | Medical treatment |
EP2887245A1 (en) * | 2013-12-20 | 2015-06-24 | Dassault Systèmes | A computer-implemented method for designing a biological model |
CN103914997B (zh) * | 2014-04-02 | 2016-03-02 | 无锡宜偌维盛生物技术有限公司 | 一种胃功能演示仪 |
CN113838316B (zh) * | 2016-12-29 | 2024-03-08 | 恩贝克塔公司 | 为用户递送关于医学病情管理的基于Web的数字教育平台 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001331581A (ja) * | 2000-05-22 | 2001-11-30 | Yusuke Tsukamoto | 自動診断システム、自動診断方法、治療法自動決定システム、治療法自動決定方法及び記録媒体 |
JP2002163359A (ja) * | 2000-11-27 | 2002-06-07 | Mediva:Kk | 医療用診断・処置支援装置、医療用診断・処置支援システム装置および医療用診断・処置支援プログラム記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。 |
JP2004154341A (ja) * | 2002-11-06 | 2004-06-03 | Sysmex Corp | 糖尿病診断支援システム |
JP2005508025A (ja) * | 2001-05-02 | 2005-03-24 | エンテロス,インコーポレイティド | 糖尿病のコンピュータ・モデリング法及び装置 |
WO2005036446A2 (en) * | 2003-10-07 | 2005-04-21 | Entelos, Inc. | Simulating patient-specific outcomes |
JP2005267042A (ja) * | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Sysmex Corp | 糖尿病診療支援システム |
JP2005353050A (ja) * | 2004-05-11 | 2005-12-22 | Sysmex Corp | シミュレーションシステム及びコンピュータプログラム |
JP2006318162A (ja) * | 2005-05-12 | 2006-11-24 | Sysmex Corp | 治療効果予測システム及びそのプログラム |
JP2006318128A (ja) * | 2005-05-11 | 2006-11-24 | Sysmex Corp | 生体シミュレーションシステム及びコンピュータプログラム |
JP2006314453A (ja) * | 2005-05-11 | 2006-11-24 | Sysmex Corp | 生体シミュレーションシステム及びコンピュータプログラム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5956501A (en) * | 1997-01-10 | 1999-09-21 | Health Hero Network, Inc. | Disease simulation system and method |
EP1615993A4 (en) * | 2003-04-09 | 2012-01-04 | Omicia Inc | METHOD FOR SELECTION, RECORDING AND ANALYSIS OF GENETIC MARKERS USING APPLICATIONS FOR GENERALLY GENETIC PROFILES ON A WIDE BASE |
CN100533429C (zh) * | 2004-05-11 | 2009-08-26 | 希森美康株式会社 | 葡萄糖和胰岛素浓度模拟系统及记录介质 |
US20060272652A1 (en) * | 2005-06-03 | 2006-12-07 | Medtronic Minimed, Inc. | Virtual patient software system for educating and treating individuals with diabetes |
BRPI0617332A2 (pt) * | 2005-10-11 | 2011-07-26 | Tethys Bioscience Inc | marcadores asoociados ao diabetes e mÉtodos de uso dos mesmos |
-
2005
- 2005-11-21 JP JP2005336379A patent/JP4861687B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-11-20 EP EP06024038A patent/EP1788540A1/en not_active Withdrawn
- 2006-11-20 CN CNB200610149745XA patent/CN100548210C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-11-21 US US11/602,685 patent/US20070118347A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001331581A (ja) * | 2000-05-22 | 2001-11-30 | Yusuke Tsukamoto | 自動診断システム、自動診断方法、治療法自動決定システム、治療法自動決定方法及び記録媒体 |
JP2002163359A (ja) * | 2000-11-27 | 2002-06-07 | Mediva:Kk | 医療用診断・処置支援装置、医療用診断・処置支援システム装置および医療用診断・処置支援プログラム記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。 |
JP2005508025A (ja) * | 2001-05-02 | 2005-03-24 | エンテロス,インコーポレイティド | 糖尿病のコンピュータ・モデリング法及び装置 |
JP2004154341A (ja) * | 2002-11-06 | 2004-06-03 | Sysmex Corp | 糖尿病診断支援システム |
WO2005036446A2 (en) * | 2003-10-07 | 2005-04-21 | Entelos, Inc. | Simulating patient-specific outcomes |
JP2007507814A (ja) * | 2003-10-07 | 2007-03-29 | エンテロス・インコーポレーテッド | 患者に固有の結果のシミュレーション |
JP2005267042A (ja) * | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Sysmex Corp | 糖尿病診療支援システム |
JP2005353050A (ja) * | 2004-05-11 | 2005-12-22 | Sysmex Corp | シミュレーションシステム及びコンピュータプログラム |
JP2006318128A (ja) * | 2005-05-11 | 2006-11-24 | Sysmex Corp | 生体シミュレーションシステム及びコンピュータプログラム |
JP2006314453A (ja) * | 2005-05-11 | 2006-11-24 | Sysmex Corp | 生体シミュレーションシステム及びコンピュータプログラム |
JP2006318162A (ja) * | 2005-05-12 | 2006-11-24 | Sysmex Corp | 治療効果予測システム及びそのプログラム |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101347008B1 (ko) | 2007-06-27 | 2014-01-02 | 에프. 호프만-라 로슈 아게 | 환자 생리학의 모델링에 기초하여 환자 맞춤형 치료를 개발하는 시스템 및 방법 |
KR101423807B1 (ko) * | 2007-06-27 | 2014-07-30 | 에프. 호프만-라 로슈 아게 | 환자 생리학의 모델링에 기초하여 환자 맞춤형 치료를 개발하는 시스템 및 방법 |
JP2011506030A (ja) * | 2007-12-18 | 2011-03-03 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 医療の意思決定支援システムにおける生理学的モデルの統合 |
JP2010003284A (ja) * | 2008-05-21 | 2010-01-07 | Hitachi Ltd | プラント運転システム |
WO2010001584A1 (ja) * | 2008-06-30 | 2010-01-07 | シスメックス株式会社 | インスリン抵抗性評価支援システム、インスリン抵抗性評価支援方法、及びコンピュータプログラム |
JPWO2010001584A1 (ja) * | 2008-06-30 | 2011-12-15 | シスメックス株式会社 | インスリン抵抗性評価支援システム、インスリン抵抗性評価支援方法、及びコンピュータプログラム |
JP2012014698A (ja) * | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Itt Manufacturing Enterprises Inc | 相関計量に基づいて、シミュレーションモデルを物理的デバイスと相関させる方法および装置 |
US8922560B2 (en) | 2010-06-30 | 2014-12-30 | Exelis Inc. | Method and apparatus for correlating simulation models with physical devices based on correlation metrics |
JP2013254444A (ja) * | 2012-06-08 | 2013-12-19 | Fujitsu Ltd | 表示プログラム、表示方法、および表示装置 |
CN109903770A (zh) * | 2017-12-07 | 2019-06-18 | 现代自动车株式会社 | 用于校正用户的话语错误的装置及其方法 |
JP7576417B2 (ja) | 2019-11-06 | 2024-10-31 | 日本メジフィジックス株式会社 | 疾患データベースとの関連性を用いた診断補助技術 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1788540A1 (en) | 2007-05-23 |
CN101015445A (zh) | 2007-08-15 |
JP4861687B2 (ja) | 2012-01-25 |
CN100548210C (zh) | 2009-10-14 |
US20070118347A1 (en) | 2007-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4861687B2 (ja) | 医療用シミュレーションシステム及びそのコンピュータプログラム | |
Newman-Beinart et al. | The development and initial psychometric evaluation of a measure assessing adherence to prescribed exercise: the Exercise Adherence Rating Scale (EARS) | |
JP2008293171A (ja) | 医療診断支援コンピュータシステム、コンピュータプログラム、及びサーバコンピュータ | |
JP4781710B2 (ja) | 治療効果予測システム及びそのプログラム | |
Kureshi et al. | Variation in patients’ perceptions of elective percutaneous coronary intervention in stable coronary artery disease: cross sectional study | |
Levy et al. | Diagnostic Spirometry in Primary Care: Proposed standards for general practice compliant with American Thoracic Society and European Respiratory Society recommendations. | |
JP4901226B2 (ja) | 医療用シミュレーションシステム及びそのコンピュータプログラム | |
Fedewa et al. | The effects of physical activity and physical fitness on children's achievement and cognitive outcomes: a meta-analysis | |
JP4918285B2 (ja) | 生体器官の機能のシミュレーションシステム及びそのプログラム | |
KR100657901B1 (ko) | 건강상태에 따른 아바타 영상 생성 방법 및 장치 | |
Brown et al. | A framework for developing a coding scheme for meta-analysis | |
JP2022514162A (ja) | 臨床試験をデザインするシステムと方法 | |
US20150051451A1 (en) | Personal genome information environment providing device, personal genome information environment providing method, and computer program product | |
Johnsen et al. | Registered nurses' clinical reasoning in home healthcare clinical practice: A think-aloud study with protocol analysis | |
CN100579464C (zh) | 生物应答预测系统 | |
CN111402982A (zh) | 基于虚拟标准病人的诊断评价系统 | |
Woodard et al. | The human-computer interface in computer-based concussion assessment | |
JP7238705B2 (ja) | 診療支援方法、診療支援システム、学習モデルの生成方法、および、診療支援プログラム | |
CN101231676A (zh) | 医用模拟系统及其控制系统 | |
Devsam et al. | The clinical utility of the pain assessment tool in ventilated, sedated, and muscle-relaxed neonates | |
Charron-Prochownik et al. | The Diabetes Self-management Assessment Report Tool (D-SMART®) | |
Pinho et al. | RIBS@ UA: Interface to collect and store respiratory data, a preliminary study | |
EP1830333A1 (en) | Medical simulation system, computer system and computer program product | |
JP2007272427A (ja) | 生体の疑似試験コンピュータシステム、そのコンピュータプログラム、及び生体の疑似試験方法 | |
JP2006313481A (ja) | 生体器官の機能のシミュレーションシステム及びそのプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110701 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111018 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4861687 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |